[過去ログ] 【食事】食べ物で精神の安定を目指すスレ【療法】 (825レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2007/05/10(木) 19:51:32 ID:iP64ReJP(1)調 AAS
水銀の摂取がうつ病の原因になっているという研究結果があります
またカルシウムの摂取は安眠や落ち着きに関係があるとされています。
またDHA,EPAは知性に、肉などは攻撃性に影響を与えます。
また一部の肉には成長ホルモンや抗生物質が含有されており
大豆やざくろなどには女性ホルモン状の物質が含まれているなど、
食べ物と精神は大きく関係しといます。
そこで、このスレでは食事療法について情報交換をしましょう。
2(1): 2007/05/10(木) 19:55:26 ID:VDcdBQEo(1/2)調 AAS
カルシウムは取りすぎ駄目だし肉も悪いし何がいいんだ?
ヨーグルトか?
水か?
身体は水で出来ているから先ずは水で循環してから綺麗にするってことか?
血液とか・・・
何がいいもので悪いものだか分からない
3: 2007/05/10(木) 20:22:08 ID:dNz2H5ug(1)調 AAS
>>2
野菜さんのことも思い出してあげて。
玄米も良さげだね。
4: 2007/05/10(木) 20:32:19 ID:VDcdBQEo(2/2)調 AAS
そうだたね^^
鬱9年今年10年
2004.5月28から髄膜脳炎で意識不明で6.7日くらいに目覚め・・
管入り・・
腰検査の為腰椎穿刺されいまは尿が出にくい排尿困難嚥下困難
ヘルニアです
10年3年7年3年です
アミノ酸とかジュースとか飲んでるけどだめだね
長く仕事が出来ない
いまはろひぷ でぱ そら るぼでなんとか仕事探してる最中
玄米おいしいね お茶がいいって聞くよね
チョコが食べれなくなったw病気後
55キロー76キロに 抗鬱剤で。
それで今に至る
100均とかのさぷりはだめだし
1箱9000円くらいの何かじゃないと駄目なのかな
5(1): 2007/05/11(金) 20:18:26 ID:DgzTI4yb(1)調 AAS
サプリのビタミンは人工物だから良くないよ
ああゆうのは天然のやつ摂らないと
6: 2007/05/11(金) 20:20:49 ID:VuA8EUlu(1)調 AAS
>>5言われてしまった 。。)
どういうの飲んだらいいか分からないもん!
病院ではカルシウム牛乳の取りすぎで子供を悪化させるとか
色んな子と書いてあったよ肉は取らないこととか
まあ過ぎ はよくないよな
7: 2007/05/12(土) 00:43:56 ID:a32M23Dr(1/3)調 AAS
オカルトっぽいけど、われながらいいこと考えたと思う。
新鮮な野菜とか魚ってもしかしたらすごく体にいいんじゃないかと思うんだよ
人間がレトルトや冷凍食品などで利便性を追求するとビタミンをはじめ有益な成分が失われてしまう、この現象を仮にカルマと呼ぼう
生鮮食品にもそれは当てはまる
より大きく育つように品種改良された作物や肉はうまくない
おそらくそれは人間の体に有害なカルマを抱えてるからだろう
以上のことからもっともカルマの少ない食品は何かと言うと
魚、(イルカ、マグロなど肉食魚は水銀が多く含まれてるので×)
野草(山菜など、ケールの青汁もとてもいいと思う)
天然の肉(シカ、イノシシなど野生の肉はアレルギーの人も食べれる肉)
など上げればきりが無いが
もっとも安価に入手できる魚がもっとも体にいいだろうと思う、他に魚介類ね。
8: 2007/05/12(土) 00:59:17 ID:JyoDmTOz(1)調 AAS
ハゼ喰えハゼ。一年魚だから水銀の心配少ないし。
唐揚げにして骨まで喰えばカルシウムたぷーり。
わかさぎや稚鮎なんかもいいぞう。
要するに小魚喰え。
9: 2007/05/12(土) 01:22:56 ID:OPj9TKHn(1)調 AAS
なつがくーればおもいだすー
はるかなハゼ とーいそらー♪
とりあえず自分の体で治験してみるしかないか。
10: 2007/05/12(土) 01:23:06 ID:QIXXc03J(1)調 AAS
小魚の唐揚げンマーイよね
ちょっと前に雑誌で紹介されてた酵素菜食ってのをやってみたのよ
食事は生の果物や野菜とか海草だけを腹いっぱい食う
三日目くらいにはかなり心が軽くなった
まあ、その後私生活でショックな事があってまた自傷的な暴飲暴食に戻ってしまったが
(´・ω・`)
11: 2007/05/12(土) 03:20:53 ID:a32M23Dr(2/3)調 AAS
アジって赤潮食ってるわけでしょ?
危険性は無いの?
12: 2007/05/12(土) 11:17:20 ID:a32M23Dr(3/3)調 AAS
すまんハゼって書いてあったのがアジって見えてたorz
13: 2007/05/14(月) 00:05:29 ID:x0eab4Du(1)調 AAS
保守あげ!
14(1): 2007/05/14(月) 00:53:06 ID:A62A6tv5(1)調 AAS
バナナが最強!
15(1): 2007/05/14(月) 01:09:38 ID:9E+XuaeR(1)調 AAS
もちろん、自然が最高にいいんだけど
サプリも、とらないより
栄養補助として取る方がいいよ。
本
Amazon.co.jp: 食事で治す心の病―心・脳・栄養 新しい医学の潮流- 本- 大沢 博
外部リンク:www.amazon.co.jp
精神分裂病と栄養療法/『ビタミンB-3の効果』 エイブラム・ホッファー著●大沢 博訳
外部リンク[htm]:www.seronjihou.co.jp
病院
外部リンク:orthomolecule.jugem.jp
外部リンク:www.orthomedjapan.org
外部リンク:www.choicetheory.net
外部リンク:www.mariyaclinic.jp
外部リンク:www.shinjuku-clinic.jp
外部リンク:www.yaesu-clinic.jp
外部リンク[htm]:www.natural-c.com
16: 2007/05/16(水) 21:17:46 ID:qTgQkeFg(1)調 AAS
保守
17: 2007/05/16(水) 21:53:16 ID:ZeODt/Dl(1)調 AAS
ゆで卵、はちみつ、バナナが
いいそうです。
自分、実行してないけど。
18: 2007/05/16(水) 22:22:17 ID:JPMJiPJ+(1)調 AAS
参考になった
19: 2007/05/18(金) 19:26:45 ID:xUiyX4FE(1)調 AAS
確かに色んな本に
「たまご」は、良いって
書いてあるね。
20: 2007/05/19(土) 00:07:37 ID:7QC5X4DL(1/2)調 AAS
ギャバが含まれているので発芽玄米
頭によい豆乳 アーモンド
21(1): 2007/05/19(土) 19:55:02 ID:OcnKUPiC(1/2)調 AAS
こっそり良スレかと思う
>>14
バナナについてくわしく聞きたいです。
体に必要なたんぱく質(セロトニンになるやつとか必須アミノ酸)が含まれているらしいですが
実際どうなんでしょう。もし2ちゃんで食べてる方いたら話聞きたい。
食べ過ぎなければ太ったりしないですか?
摂食障害なので果糖が少し気になります。
22(1): 2007/05/19(土) 20:29:56 ID:+7APwXpE(1/2)調 AAS
>21
バナナは精神安定に良いとされてますよ。
過食衝動もバナナジュース(ミルクで割る)
しかもホットなどでゆっくり味わって飲んでみて下さい。
脳内セロトニンがきっと良いように作用してくれますよ。
私は摂食から鬱病になったんですがバナナ、
蜂蜜、ナッツ、卵、大豆製品を一生懸命食べていると
まず、摂食は回復しました。
そして今、鬱病を治そうとセロトニンが増える食事を
心がけているところです。果糖だって、
1日2本分ぐらいなら、過食するよりうんといいです。
23: 2007/05/19(土) 20:49:49 ID:+7APwXpE(2/2)調 AAS
炭水化物も必須だ
24: 2007/05/19(土) 21:12:54 ID:kA25bSgj(1)調 AAS
イライラには、ギャバがいいみたい。
今度から飲んでみよう!
あと、ハーブのカモミールティーもリラックスできるらしいね。
25(1): 2007/05/19(土) 22:28:02 ID:OcnKUPiC(2/2)調 AAS
>>22
レスありがとうございます。
確かに、過食で採るカロリーとか
過食や拒食による体の負担を考えたら
バナナの果糖なんて小さい気がしてきました。
あったかいバナナジュース、落ち着きそうですね。
自分も摂食→鬱病になったくちなので
摂食から回復したときいて、自分の事のように嬉しいというか
なんだか少し前向きになれました。
あまり深く考えると失敗しそうなので
まずは「うまくいったら嬉しいなー」くらいの
軽い気持ちではじめてみることにします。
ありがとうございました!
このレスを読んでしまった方は
セロトニンが少し増えてしまいます。
誠に申し訳ありません。
26: 2007/05/19(土) 22:40:19 ID:7QC5X4DL(2/2)調 AAS
扁桃体と松果体の興奮しずめる食べ物知りませんか?
扁桃体はバナナでいいんですよね?松果体は?
27: 2007/05/19(土) 23:41:08 ID:gTJ/yZyl(1)調 AAS
病は暴食より ( 肉 油 砂糖 )
外部リンク[htm]:www.hazakura.jp
U^ェ^U 豚さんを殺した報いじゃ...
28(1): 2007/05/20(日) 02:21:12 ID:7Z+Mb4Zi(1)調 AAS
思春期の頃の節食障害と、大学入って一人暮らし始めた頃の食生活の乱れが二十代の終わりになっていきなり出てきてる。
貧血、同年代の人に比べて体力がない、うつも年々ひどくなってきてるし…。
改めて食生活の大切さに気付いた。
29: 2007/05/20(日) 03:36:17 ID:6gNbQHi5(1)調 AAS
うむ。大事だ。
ミソ、納豆、伝統食を食べよう。
30(1): 2007/05/20(日) 19:20:01 ID:4KjDGZVU(1)調 AAS
食事も大事だけど、
夜は電気を消して暗いところで寝るのも大切。
31(1): 2007/05/20(日) 22:39:08 ID:VYIyFpPx(1)調 AAS
>>28
超わかる。
自分も周りとくらべてホント体力ない
頑張ってスーパー行ってバナナと牛乳買ってきた。
今ホットで飲んでるけどすごくおいしい。
しんどくてなかなか食べられなかったから
体がよろこんでる気がする。
ところで牛乳って普通のと低脂肪のと無脂肪の
どれが一番トリプトファン多いのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s