[過去ログ] □■メンヘル板の自治を考えるスレ part35■□ (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136: jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/09(木) 17:51:49 ID:zpTn6fIq(2/4)調 AAS
>>134
> 新案しめきりでの新案とは?
>>131氏のような新しいご提案のことです。LR案「partXX-XXX」を
これ以上増やすのをやめる期限を11日(土)にしようということです。
いつまでも増やし続けていても仕方がありませんから。
> 現状だされた案の修正案も認めず、たくさんある案をまず絞ろうって事?
その後、どのLR案を申請するか決めるのだと思っています。
もちろんその過程で、文字の大きさや色や太さなどの軽微な修正は、
そうした方が良い、という意見が多ければ実施することになると思っています。
137
(1): jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/09(木) 18:06:32 ID:zpTn6fIq(3/4)調 AAS
>>135
> 貴方に決定権があるのですか?
ありませんよ。この6日間、新規LR案の締め切りを10日とする提案に対して、
誰一人として反対意見を出していませんから、延長を希望しているのは
あなただけだと勝手に判断した強引な発言です。
もちろんあなたを支持する人が多ければ、私の発言は却下されて、
新規LR案の締め切り日を延長することになるでしょう。
誰かがどこかで「決定します」と言わなければ、何も決定しないでしょう?
このあと「賛成」でも「反対」でも意見が出れば、やっと議論が進展するわけです。
138
(2): 2006/11/09(木) 18:06:50 ID:gSYIgFlr(2/2)調 AAS
>131の意見は意見として話合う必要はあるな。
ただ、あえてHTMLとしてアップする必要もない意見もあるかもしれない。

> どの案が最も適切か(申請すべきか)議論するところまでを決定としませんか?
期間や日程は置いておいてこれは必要と思う。

外部リンク[html]:www.geocities.jp
で、これが良い、基本ベースから改良や意見を反映して出来たみたいだし
箇条書きで見やすい。

歓談よりは馴れ合いの方が浸透しやすいと思う
2典の意味合いで使ってる人もいると思うし。

馴れ合い【なれあい】[名]
(主にコテハンどうしの)個人的な雑談など、他人が会話に入りづらい雰囲気のこと。
139
(1): 2006/11/09(木) 18:10:10 ID:4SDs9cBt(1)調 AAS
LR案「part35-131」に反対します。元のLR案「part35-127」の方が良いです。
●「歓談」より「馴れ合い」が良いです。
「馴れ合い」という言葉が辞書上でどう説明されているか知りませんが、
この言葉は明らかに削除ガイドライン 4.投稿目的による削除対象 の
「第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い」から取ってきたものでしょう。
ですから見る人が見れば、この言葉の意味するところが直感的に
すぐに理解できるというメリットがあります。
逆に「歓談」などという削除ガイドラインにも2ちゃんねるガイドにも
記載されていない新しい言葉をLRに記載すれば、それこそいろいろな
解釈が生まれて、意味するところが曖昧となり、混乱を招く元となります。
●「スレの趣旨から外れた」は削除しない方が良いです。
これは禁止事項ではなく注意事項ですから、言葉を厳密に記述することより、
読んだ人が、その文章が何を言っているのかを容易に把握できるかどうかが
最も重要なポイントとなります。
「スレの趣旨から外れた過度の馴れ合いは慎みましょう。」と
「過度の馴れ合いは慎みましょう。」とを読み比べて、
どちらがより効果的に、専門的情報交換以外の親しみの深まり過ぎた話を
避けるべきだと謳っていると感じますか? わたしは前者です。
140
(2): 2006/11/09(木) 18:14:05 ID:CB9hONc7(1/2)調 AAS
>>115
誰でも読むくらいの短いLRが良いという人は多いよ。
そもそも自治と無縁の人にとって長いLRはウザイです。
141
(1): 2006/11/09(木) 18:14:56 ID:CB9hONc7(2/2)調 AAS
今の投票関連の流れはいかにそういった人をねじふせるかの戦略会議になっていますね。
はっきり言って、独りよがりでは無いでしょうか。
142: 2006/11/09(木) 18:41:25 ID:X4t/OgUL(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

143: 2006/11/09(木) 18:43:39 ID:ApMPiS5Q(1)調 AAS
>>140
今までに提案されたLR案のうち、2KB制限を満たしているものは、
他板のLRと比べても決して長くないし、誰でも読むくらいの短さに収まっています。

>>141
根拠がありません。
144: 2006/11/09(木) 18:46:34 ID:fcabpszF(1/2)調 AAS
>>140
自治と無縁の人って興味ないヤツ?なら
LRが長かろうと短ろうと端から読まないと思われ
145
(2): 2006/11/09(木) 18:56:06 ID:T1AnU602(4/5)調 AAS
>>138>>139
2ちゃんねる初心者も居るだろうに、2ちゃんねる語を使うデメリットもあると思いますよ。
また今までの議論ではLRの「馴れ合い」と削除ガイドラインの「馴れ合い」は関係無いと思ってましたよ。

>どちらがより効果的に、専門的情報交換以外の親しみの深まり過ぎた話を 
>避けるべきだと謳っていると感じますか?
私は後者です。(2ちゃんねる語を認めたとしてですが。)
専門的情報交換からはLRを思い浮かべますが、
何故「板の趣旨から外れた」でなく「スレの趣旨から外れた」になるのか不明です。
LRではなく、スレッドの趣旨によって(2ちゃんねる語としての)馴れ合いも許されるのでしょうか?

>>137
また言行が一致しなくなってますね。
貴方はそういう仕切りをしないと言ったのではないですか?
146: 2006/11/09(木) 19:04:28 ID:fcabpszF(2/2)調 AAS
オレも新規LR案の〆切りは11日がいい
永遠やっててもキリがないから・・
今あるLR案をどれにするかで議論したほうがいい
147
(2): jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/09(木) 19:28:01 ID:zpTn6fIq(4/4)調 AAS
>>145
いつまでも新規LR案の受付を延長されて一番困るのは私なんですよ。
もう十分に提案する期間を取ったと思いますが、違いますか?
誰か責任を持ってまとめ役をしてくださいと言ったのに、
誰も仕切らないのでしたら、私が音頭を取ります。
そうしなければ議論が進展しませんから。
あなたが仕切るなら、どうぞ仕切ってください。お任せしますから。

ではこう言い替えましょうか。

新規LR案の提案の締め切り日を11月11日(土)としたいと思います。
反対される方は具体的な締め切り日の提示をお願いいたします。 > ALL
148: 2006/11/09(木) 19:59:26 ID:ym6rbJ6S(1)調 AAS
11月11日(土)締め切ってとりあえず、今ある案の
絞込みを専念しよう!絞り込みに専念した後はその結果により未定。

何が何でも既存案の中で選ぶって訳では無いですよ、
けど、流れによってはそれもありうる事もある。

って意味合いなら11(土)締め切りで構わないよ。
149: 2006/11/09(木) 20:07:13 ID:0L8m06oz(1)調 AAS
スレの趣旨から外れた過度の馴れ合いは慎みましょう

この文のことなら、>>40-45あたりでケリがついてんだろが、馬鹿か?

おんなじような話をなんども蒸し返してんじゃねえよ

俺も11日締め切り賛成! さっさと先に進めようや
150
(1): 2006/11/09(木) 20:25:49 ID:T1AnU602(5/5)調 AAS
>>147
>反対される方は具体的な締め切り日の提示
了解しました。

【新ローカルルール案の締め切り】
11月18(土)

11月25(土)まで、LRを現状維持・継続審議も含め話し合いで決める。

決まらなかった場合は、
投票ルールを決め12月3日(日)を投票日とし、「現状維持」「継続審議」も含め
投票で決する。
151: 2006/11/09(木) 20:33:33 ID:+3YetlEM(1)調 AAS
>>150
貴方はもう新規LR案提案したんだから、締切延長する理由ないじゃない。
却下。

11月11日(土)締切に一票。
152
(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2006/11/09(木) 20:37:52 ID:qkhEJdz3(4/5)調 AAS
「歓談」よりも「馴れ合い」のほうがいいと思います。

たしかに、国語辞典でそれぞれの単語の意味を調べると、
「馴れ合い」よりも「歓談」が適しています。

> かんだん【歓談・款談】打ち解けて親しく語り合うこと。「友人と―する」
> なれあい【馴れ合い】ひそかに通じ合い、ぐるになって事を運ぶこと。「―の勝負」

しかし、LRを読む人がこれらの単語の意味を正確に知っているとは限りませんし、
そもそもここ2chにおいて「馴れ合い」は
辞書的な意味とはやや違って使われています。

まず、掲示板のカテゴリーでもOFF板や自己紹介板などが「馴れ合い」に分類されています。
また、GL4にも削除対象として「第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い」という表現があり、
これは前後の文脈も読んでみれば"特定の人たちだけで親しくなること"という
意味であることが推測できます。
(2chの公式でないかもしれませんが)2ちゃんねる用語を解説している「2典Plus」でも、
以下のようになっています。

> 馴れ合い【なれあい】[名]
> (主にコテハンどうしの)個人的な雑談など、他人が会話に入りづらい雰囲気のこと。
153: KYO ◆KYO/NIxevo 2006/11/09(木) 20:52:49 ID:qkhEJdz3(5/5)調 AAS
>>147
新規LR案の締め切りを11月11日(土)とすることに賛成します。
具体的には11月11日土曜日の24時ちょうどでいいと思います。

理由は、とくにここ数ヶ月のLR議論のなかで、
何を載せて何を載せないか、言い回しや表現方法はどうするか、順序はどうするかなど、
詳細にわたって議論が行われ、意見についても前スレの最後あたりでほぼ出尽くしたと感じるからです。
154: 2006/11/09(木) 21:07:06 ID:7LCqMqW8(1)調 AAS
確認になるんだけど
新案締め切って話し合ったら見事1つにまとまった。
そして1〜2週間の告知期間を置く
そして申請。って流れだと

1〜2週間の告知期間って何する期間?
単に住人に決まった事を告知するだけ?って訳ではなさそうだけど。
155: 2006/11/09(木) 21:28:27 ID:einspArL(1/3)調 AAS
新LR案を締め切った後は
数ある既存LR案外部リンク[html]:www.geocities.jpの中から
申請する一つを選ぶってことでしょ?
これも期間を決めて議論して、それでも一つに絞れない様なら投票なりして決めると…。
議論で申請するLR案がまとまれば即申請でもいいと思う。

ちなみに自分はpart34-997ベースの案なら何でもいいです。
というかここまではもう議論でまとまってるんだよね?
実質3つか4つの絞り込みでいいんじゃない。
156: 2006/11/09(木) 21:36:41 ID:einspArL(2/3)調 AAS
もちろん3つか4つってのは
期間内に手直し案かそれを超える新案が出なければの話ですが…。
今まで築き上げた議論をぶち壊す様なLR案は論外としてね。
157: 2006/11/09(木) 21:58:37 ID:EHHFaDl0(1)調 AAS
>>1
話がまとまった場合、運営にお願いする前に住人への告知期間を設ける必要があります。

なにがなんでもコレは守ろうよ。
で、告知期間って何って話題がされてなかったらのも事実かもしれないけど
告知期間にある程度、第三者の意見を聞く姿勢があるかどうかが
今すごく不安な訳なんだ。
告知期間中に誰かが悪意なく単に質問や案を提示した時に
「11日以降の案は無効!」のスタンスは辞めようぜ。
158: 2006/11/09(木) 22:22:12 ID:einspArL(3/3)調 AAS
自治スレのアゲ進行は告知期間に含まれないんですか?
告知期間=放置期間でないなら先伸ばしても自分は構わないですよ。
159: 2006/11/09(木) 23:19:46 ID:Q51Pob4U(1)調 AAS
自治スレのアゲ進行(基本的にはage進行)は
隠匿性をなくす為。常時age進行でなく状況(住人全員に伝える必要のない質問レス、
連投になる場合の1投目又は1投目以外)に応じてだと思う。
常時age進行が決め事だと間違いsageはマナー違反でスルーされるケースが
起きてしまうかもしれない。

申請前の告知期間1〜2週間は、「自治スレで決まった事ですけど
問題なければ○月○日(1〜2週間後)に正式に申請します。
意見があれば申請する前の○月○日までに意見してください。」

と思っていた。

確か数週間前にもage進行について話題が出た記憶。
LRにリンクしたFAQがLRか否かも解釈が違っていた。
今からコレをどうこうしようじゃないけど
いずれどうこうはっきりした方が良いかも。
160: 2006/11/09(木) 23:45:48 ID:fbXVGDco(1)調 AAS
wikiはLRが改正されたら修正が必要だね。
次の課題。
161
(1): 2006/11/10(金) 08:09:16 ID:y1BA0f6x(1/2)調 AAS
147 :jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us <> 2006/11/09(木) 19:28:01 ID:zpTn6fIq
>>145
いつまでも新規LR案の受付を延長されて一番困るのは私なんですよ。

アホだこいつwwwww
162
(1): 2006/11/10(金) 08:09:28 ID:y1BA0f6x(2/2)調 AAS
2chスレ:utu
914 :jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us [] 2006/10/26(木) 19:26:21 ID:zQhTz/aJ
>>911
申し遅れましたが、私は某東証一部上場ソフトウェア開発企業に勤務する
勤続17年のプログラマです。国語の偏差値は、遠い昔の大学受験の頃の
記憶しかありませんが、72〜74程度だったと思います。全教科を通じて、
60を切った記憶はありません。
取得済みの資格は、初級シスアド、基本情報処理技術者、ソフトウェア開発
技術者のみで、高度情報処理技術者資格は、いまだに取得しておりません。
金融系プログラマですので、ホストやWS上で動作するプログラム開発が多く、
現在までに実務で使用した言語は、PL/I、COBOL、C、UNIXのシェル、VB、
Perl、Windowsのバッチ程度です。PC上で動作するプログラムの開発経験は
皆無に等しく、Javaなどの本格的なオブジェクト指向型言語や、
HTMLは趣味の範疇を出ませんので、もしもおかしな点がありましたら、
どうぞご遠慮なくご指摘願います。
なお、他板の申請したLRのHTML本文や、既に採用されているLRのHTMLは、
随時参照しながら作業を進めております。
163: 2006/11/10(金) 12:45:43 ID:jfyIXbfL(1)調 AAS
LR改訂案は11月11日で締め切って問題ないと思います。
反対する理由も無く、抜本的にテコ入れしなければならない案などは出尽くしたと思います。

それが終わったら1001表示なんとかしましょうか。(たまに1001以上の番号もあるが)
164
(1): jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/10(金) 13:08:50 ID:lLNJJuzV(1/2)調 AAS
正式なご提案ではなかったので、HTMLに反映していませんでしたが、
>>123氏、>>125氏からご意見があがっていましたので、LR先頭の
「ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する専門的な情報交換を目的とした掲示板です」
の文字色を変えた版を見本としてUploadいたしました。正式なご提案ではありませんので、
LR案のおまとめページ【外部リンク[html]:www.geocities.jp】からの
リンクは作成しておりません。
ベースはLR案「part35-127」で、WindowsとMacintoshで使用するシステムパレットの
両方に共通する216色の中から適当に選びました。ご参考まで。
#参考資料:カラーパレット共通色一覧表【外部リンク[html]:www.realint.com

外部リンク[html]:www.geocities.jp (変更なし:red)
外部リンク[html]:www.geocities.jp (黒:指定なし)
外部リンク[html]:www.geocities.jp (赤系1:"#FF0099")
外部リンク[html]:www.geocities.jp (赤系2:"#CC0066")
外部リンク[html]:www.geocities.jp (青系1:"#0000FF")
外部リンク[html]:www.geocities.jp (青系2:"#000099")
外部リンク[html]:www.geocities.jp (緑系1:"#009900")
外部リンク[html]:www.geocities.jp (緑系2:"#006600")
外部リンク[html]:www.geocities.jp (茶系1:"#993300")
外部リンク[html]:www.geocities.jp (茶系2:"#FF6633")
165
(1): jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/10(金) 15:23:20 ID:lLNJJuzV(2/2)調 AAS
>>63で示したコーディング基準を修正して再掲します。
(color値をRGB値で記述する際の基準を追加しました)

<HTMLコーディング基準(メンタルヘルス板LR本文限定版)>
通常は以下の基準に従ってコーディングする。
 01. ソース上に空行をあけない。
 02. 画面表示上の1行を、ソース上の1行で記述する。
 03. <br>等のタグのみの行は、前行末尾、または次行先頭に含めて記述する。
 04. 画面上に表示される文字は、英数字を除き、全て全角で記述する。
 05. <a>タグ内のURLは、""で囲む。ただし_blankは、""で囲まない。
 06. <a>タグ内のURLが自板の場合は、相対アドレスで記述する。
 07. <a>タグ内のtarget=_blankは、URLが2ch内の場合は記述せず、2ch外の場合は記述する。
 08. スレッドへリンクする<a>タグは、【】で囲む。
 09. <b>タグを複数行連続で使用する場合は、</b>タグを最終行にのみ記述する。
 10. <font>タグ内のcolor値を色の名前で記述する場合は、""で囲まない。
 11. <font>タグ内のcolor値をRGB値で記述する場合は、先頭に#を付加して""で囲む。
 12. 省略可能な終了タグ(</dd>、</dl>、</li>など)は記述しない。
166
(2): 2006/11/10(金) 16:04:06 ID:c/leqw23(1)調 AAS
一部上場企業さんは結婚してんのかな?
結婚どころか彼女いた事も無かったりして〜
167
(1): 2006/11/10(金) 16:09:03 ID:ce0tCK7R(1)調 AAS
すごい人がいるんだね〜
自分はパソコンは苦手ですのでかなり足すくみますけど
168
(1): 2006/11/10(金) 18:10:40 ID:iCIC9fvw(1)調 AAS
>>166
もしいたら彼女かわいそうです
169
(1): 2006/11/10(金) 18:39:18 ID:CkNUso3R(1)調 AAS
なに自演連投してんの?
スレ違い。迷惑。どっかよそでやれ。
170: 2006/11/10(金) 20:13:20 ID:8qmdNNQg(1)調 AAS
>>161-162>>166-168
ほんともういい加減にしろよ
コテ叩きなら最悪板でやれ。
171
(3): 2006/11/10(金) 23:46:30 ID:L/zBZt/c(1/2)調 AAS
2chスレ:utu
これも板違いか?もう番組終わったから構わないけど
172: 171 2006/11/10(金) 23:53:59 ID:L/zBZt/c(2/2)調 AAS
171←スルー
173: 2006/11/11(土) 00:52:18 ID:Do7H0M76(1)調 AAS
>>171
賛否両論あろうが、私は板違いだとは思わないよ。

>>6
> ・周辺
>  ・マスメディアが報道するメンタルヘルスの情報

ただ今日の番組が該当するかどうかは観てないので何ともいえませんが。
174: 2006/11/11(土) 00:57:57 ID:3guM6WSN(1)調 AAS
>>171
それ見たけど内容は人生相談向きに思える。
175: 2006/11/11(土) 18:28:31 ID:RG7EdIuf(1)調 AAS
>>169
自分が自演連投してんだろ、一部上場さん!
自分が自演連投してっから自分以外みんな自演連投に見えてしまうのね、ご愁傷様でつ
176
(1): jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/12(日) 07:32:26 ID:hQCwIcQ4(1/3)調 AAS
11日(土)24時までに新規LR案のご提案がありませんでしたので、
現状で凍結させて頂きます。
どのLR案が良いと思われますか?ご意見をお願いいたします。>ALL

私も意見してもよろしければ、「part35-127」を推します。
177: 2006/11/12(日) 10:55:41 ID:7eGls1A0(1)調 AAS
私は「part34-997」を推します。
なお、案を推す際にトリップ等が必要であれば付けます。
178
(3): 2006/11/12(日) 15:22:04 ID:JR0cz0mx(1)調 AAS
いつまで議論するのか、結論が出なかったらどうするのか。
等、事前に決めておいた方が良いと思うよ。

私の提案としては
18日(土)いっぱいまでに結論を出す。
結論が出ないようであれば、26日を投票日とする。
投票項目は「現状維持」「継続審議」を含み、場所を含む投票方法は
23日いっぱいまでに決める。

私は「part34-997」を推します。
理由は板違いは強調すべきだと思うからです。
179: jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/12(日) 16:39:55 ID:hQCwIcQ4(2/3)調 AAS
>>178
> 18日(土)いっぱいまでに結論を出す。
この部分のみ賛成します。
それ以降のことは、まだ何とも言えませんので保留ということで…。
あえて書きますと、23日に投票の詳細を決定して告知したとして、
26日を投票日としますと、少し告知期間が短いような気がします。
180
(4): jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/12(日) 16:42:03 ID:hQCwIcQ4(3/3)調 AAS
別件ですが、少し気になっていましたので、二度ほど話題に上がった
「過度の馴れ合い」について、全板のLRを調査しました。
メンタルヘルス板のLR案は≪既婚女性板≫から引き継いだ形になります。
現在は以下の8板のLRとして記載されています。 ご参考まで。

≪お受験板≫
 2)【過度な馴れ合い】 自分の学校のスレッドで、友達と会話すること、
              会って話せば済むことは馴れ合いに当たります。
≪のほほんダメ板≫
 6.過度の馴れ合いは慎みましょう。
≪ダメ板≫
 3. 過度の馴れ合いは慎むべし。雑談スレッドは統一また下げ書き推奨。
≪ポエム、詩板≫
 7.スレッドにて過度の馴れ合いや私物化は控えましょう。
≪女性板≫
 ☆ スレッドの趣旨から離れた話題や、過度の馴れ合いは慎みましょう。
≪年代別板≫
 チャットはIRC@2ch、過度の馴れ合いは慎みましょう。
≪引きこもり板≫
 ■過度の馴れ合いは禁止。
 (過度の馴れ合い=固定ネタ・固定の自スレ・身内ネタ・特定の人しか分からないネタ等)
≪既婚女性板≫
 スレの趣旨からはずれた過度の馴れ合いは慎みましょう。(名指しの挨拶等)

また「馴れ合い」という言葉をLRに記載している板は、上記以外に以下の12板があります。
≪PINKのおいらロビー(仮)板≫,≪もてたい男(仮)板≫,≪シベリア超速報板≫,
≪スキー・スノボ板≫,≪ヒップホップ・ラップ板≫,≪ボクシング板≫,
≪モテない男性板≫,≪人生相談板≫,≪地理・お国自慢板≫,
≪家庭板≫,≪最悪板≫,≪純情恋愛板≫
181: 2006/11/12(日) 18:58:27 ID:q+HHJUff(1)調 AAS
オレも迷ったけど選ぶなら「part34-997」で!迅速なLR改正を希望します。
ところでこの土日2ch最大規模?のアクセス規制に引っかかってずっと書き込めなかった。
●持ちが羨ましい!一気に44以上もリモホ規制されたらしいけど秋の規制祭りかよorz
182: 2006/11/13(月) 01:18:16 ID:K4kT1IKY(1/2)調 AAS
規制はかなりつらいね
183: 2006/11/13(月) 08:25:42 ID:YpW5sFt9(1)調 AAS
日曜日でも全社メールで送れば数百票は組織票動員できる人もいるかもよ、例えば俺とかwww
184
(19): 2006/11/13(月) 12:25:40 ID:yi6h616u(1)調 AAS
すみません、ちょっと意見させてください。

最近あまりこのスレを見ていなかったので、
LR検討議論を全部見ていなくて口を挟むのはどうかと思ったのですが、
今はどのLRが一番良いかを選ぶ段階なんですね。
「part34-997」も「part35-127」もどちらも良いと思いますが、
どちらかといえば「part34-997」に賛成します。
理由は>>178と同じで、板違いスレの禁止を強調した方が、
今回のLR変更の趣旨に沿っていると思うからです。

新規提案の期間を締め切ったそうなので書きにくいのですが、
気になる箇所が2箇所あります。こう変えてはどうでしょうか。

  「メンヘル全般については→【総合案内所・相談所】」
     ↓
  「メンタルヘルス全般については→【総合案内所・相談所】」

理由は、「メンヘル」という省略形は一般的とは言えず違和感があるからです。

  「スレの趣旨から外れた過度の馴れ合いは慎みましょう。」
     ↓
  「スレの趣旨から外れた話題や、過度の馴れ合いは慎みましょう。」

理由は、>>180の調査結果を見て、既婚女性板のLRの表現より、
女性板のLRの表現の方がわかりやすいと思ったからです。
これなら前半が削除GL5の「スレッドの趣旨から外れすぎ」に近くて、
後半が削除GL4の「第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い」に近いので、
すっきりすると思うのですが、いかがでしょうか。

些細なことなので、新規提案期間を過ぎたから受け付けない、でも良いですが、
案が1つに決まった後にでも、余力があれば、検討して頂ければ幸いです。
185
(1): 2006/11/13(月) 16:15:13 ID:RXbpi4a3(1)調 AAS
>>184
メンヘル→メンタルヘルスは分かるけど、

スレ趣旨云々は既婚女性板から取ってきたもので、議論のされ方として、
〜が目的だから〜の表現が良いは最近は少なく、
私見だが〜の表現は〜という意味だと思うが多かった気がする。
目的が無いのは本末転倒であるし、
「スレの趣旨から外れた話題や、過度の馴れ合いは慎みましょう。」
では、注意されるものが2項に増えているので、
何が目的でこう表現した方が良いのか>>184の意見が自分としては欲しい。
186: 2006/11/13(月) 18:00:40 ID:DvkFCwZq(1)調 AAS
こりゃ却下だな
187
(3): 184 2006/11/13(月) 18:41:14 ID:aJEURZ9v(1/2)調 AAS
>>185
IDが変わっているかもしれませんが>>184です。
何が目的で、と問われると困ってしまうのですが、文意をはっきりさせるのが目的です。
もともと「スレの趣旨から外れた過度の馴れ合いは慎みましょう。」という文は、
文意が曖昧だと感じていました。>>40氏や>>131氏と同意見です。

「過度の馴れ合い」は、それだけで注意事項として成立しますから、
実際に>>180の調査結果でも、のほほんダメ板やダメ板では、「過度の馴れ合い」だけを
注意(禁止?)していて、「スレの趣旨から外れた」などの余計な修飾は付いていません。
「過度の馴れ合いは慎みましょう。」、「過度の馴れ合いは慎むべし。」です。
これはこれだけで十分に納得のいく文だと思います。

「スレの趣旨から外れた」話題は、それだけで注意事項として成立しますから、
「過度の馴れ合い」とセットにして1つの言葉にしていること自体がしっくりしないんです。

「過度の馴れ合い」だけを注意事項とするなら「過度の馴れ合いは慎みましょう。」だけで十分ですし、
「スレの趣旨から外れた」を付けるなら、それが修飾する単語(話題)を付けるのが自然だと思います。
それで女性板の「スレッドの趣旨から離れた話題や、過度の馴れ合いは慎みましょう。」を見て、
これが正しい文だと気がつきました。

これは憶測の域を出ませんが、女性板から既婚女性板にこの文を持ってきた時に、
何かの都合で短く縮めてしまったのではないでしょうか?
それで元の文に戻すのが良いのではないかと思いました。

そういう訳で、
  「スレの趣旨から外れた過度の馴れ合いは慎みましょう。」
     ↓
  「スレの趣旨から外れた話題や、過度の馴れ合いは慎みましょう。」
の変更を意見しました。

反対される方が多いようでしたら、スルーしてくださって結構です。
188
(2): 2006/11/13(月) 19:57:41 ID:YZZnH73u(1)調 AAS
趣旨に沿った話題をするのが当然で、沿ってなければスレ住人が注意すればいい。
手がつけられなくなったスレは削除依頼出すだけ。

話題が広がる時もあるのに、そこをわざわざ含めて問題化する必要も無いと思われ。
189
(3): 2006/11/13(月) 19:58:16 ID:K4kT1IKY(2/2)調 AAS
私も「スレの趣旨から外れた話題や、過度の馴れ合いは慎みましょう。」で良い気がします。
でも大きな違いがあるとは思わないので、どちらでも構いません。
190: jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/13(月) 20:09:08 ID:gj8t7dKI(1/2)調 AAS
全板LR調査結果です。

1.「スレ」、「趣旨」、「馴れ合い」を一文に含むLRは、
  ≪女性板≫と≪既婚女性板≫以外にはありません。

2.メンタルヘルス板へリンクしているLRは以下の5板です。
  ≪メンヘルサロン板≫ メンタルヘルスに関する専門的な情報交換はメンタルヘルス板でお願いします。
  ≪介護・福祉板≫ 心の病は【メンタルヘルス板】か【メンヘルサロン板】、(後略)
  ≪引きこもり板≫ ■心の病気関連はメンヘル板で。
  ≪心理学板≫ 精神疾患に関するご相談は → メンタルヘルス板、各種医療機関へ
  ≪身体・健康板≫ ●こころの病は【メンタルヘルス板】で相談してください。

>>188
話のポイントが少しずれているような気がしますが・・・。
191
(2): 2006/11/13(月) 20:41:14 ID:Pf+u36cT(1)調 AAS
アラシ、馴れ合い、雑談ではないけど、
ちょっとどうにかしてほしいレスに「議論」があるな。
議論スレじゃないのに議論に発展する事は多い気がする。
そんな事も踏まえて自分も>>189と同意。

「part34-997」と「part35-127」では
文字の色、太字が違うだけのようだが、これは
お互い絶対コレが良いって事?それとも、
色が黒なら…あの部分が太字でないなら…とかお互い譲って(話し合って)
まとまるならまとめてしまった方が
(今すぐまとめた案を作ろうって訳ではない、ぼちぼち案は出ると思うから。)
192
(1): 2006/11/13(月) 21:20:27 ID:OuWoxSgc(1)調 AAS
オレも>>189に同じく。
大した違いがあるわけじゃないけど>184提案の文脈は、
既存の案よりも明確にした注意文て気がする。
どっちでもいいよ。
193: jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/13(月) 21:25:31 ID:gj8t7dKI(2/2)調 AAS
>>191
今のところ「part35-127」を推しているのは>>176の私だけだと思いますが、
理由は"スッキリしているから"というだけで、それ以上の理由はありません。
そのあとで>>178氏や>>184氏のレスを見て、確かに今回のLR変更の主眼は
板違いスレの乱立の抑止だったと改めて認識し直して、
今では「part34-997」の方が良かったかな?と思っています。
その程度ですから、このまま推移すれば「part34-997」に決まりそうですので、
それで良いと思っています。

>>184氏の2箇所の文言変更のご意見は、このあと強い反対意見が出なければ、
LR案がどれかひとつに決まった後にでも反映すれば良いかな?と思っています。
194
(1): 2006/11/13(月) 22:13:59 ID:Y5WQPsHv(1)調 AAS
>>187
回答ありがとうございました。

文章の意味が明確になりますし、スレ違いはスレ違いだけで注意しているので、
私も賛成させていただきます。
195: 184 2006/11/13(月) 22:43:02 ID:aJEURZ9v(2/2)調 AAS
いろいろ意見を出して頂いてありがとうございました。
>>184の変更は、できれば採用して頂ければと思っていますが、
もう提案の期間は過ぎたとのことですし、反対のご意見が多く出るようでしたら、
見送って頂いて結構ですので。
どうせ申請するならできるだけ良いものを、と思って意見させて頂きました。
196
(1): 2006/11/14(火) 08:27:16 ID:dfWDd5bh(1)調 AAS
LR愚論ばかりで自治活動が完全に停止している件について。

これが問題だと思う人はいないような人は自治には不要です。
続きは最悪板あたりでどうぞ。
197: 2006/11/14(火) 09:16:38 ID:DgnBAb9W(1)調 AAS
> LR愚論ばかりで自治活動が完全に停止している件について。
自治活動を全然してない奴が再三に渡って議論を妨害している件について。

> これが問題だと思う人はいないような人は自治には不要です。
> 続きは最悪板あたりでどうぞ。
日本語でおk
198
(4): Riz ◆Riz...uDeQ 2006/11/14(火) 15:37:10 ID:wPMdN4hE(1/2)調 AAS
part34-997の「暴言や軽視は禁止です。」の赤文字が目立つのはよいのですが、
そこばかりが目に入ってしまい、他の文言が霞むような感じを受け、
「part35-127」が全体に目が行き、すっきりとしていて良いかと思いました。

が、どうしてもpart34-997ではなくpart35-127が良い と云う程の差だとは思いませんので、
あくまで一意見として「part35-127」に一票を入れさせていただきます。
199: 2006/11/14(火) 22:14:26 ID:j2nOISfj(1)調 AAS
>>196
十分自治活動だと思うけど・・・
真面目に意見してる人が多いのに愚論なんて言わないで
200: 2006/11/14(火) 22:32:34 ID:OJ1RgYOw(1)調 AAS
まぁなんだ、ぬるぽスレをサロンのと合流したり、やってるやつはやってるからいいんじゃね。
今のままでは削除依頼もろくに執行されてないんだしさ。
201: 2006/11/15(水) 08:10:44 ID:2D3i1RL1(1)調 AAS
LRだの何だのって理屈並べてごちゃごちゃ言う前にどんどんサロン向けのスレをサロンに誘導すらできんのかアホどもが
202: 2006/11/15(水) 08:25:43 ID:oDqNcfUG(1)調 AAS
時折誘導されてはいるが、板違いスレの削除依頼が無視されてる現状では効力が薄い。
203
(2): 2006/11/15(水) 09:29:04 ID:uN4548oe(1)調 AAS
現在のLRに「暴言や軽視は禁止です。」とあっても暴言等が無くならない所を考えると強調しても良いと思い「part34-997」に1票
204
(1): 2006/11/15(水) 15:32:55 ID:iTI49dJa(1)調 AAS
細かいこと書くのもあれだけど正しくは「軽視」じゃなく「蔑視」でしょうよ。
205
(1): 2006/11/15(水) 19:50:01 ID:Twe8A99o(1)調 AAS
>>204
そういえばそうですね、見落としてました。

18日(土)議論終了案内age!
206
(1): 2006/11/16(木) 09:35:58 ID:uTQpU5EZ(1)調 AAS
こんなにピタっと書き込み止ったら
「自作自演です」
ってアピールしているようなもんですよー

やっぱメンヘル板ってアフォでつね
207
(7): jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/16(木) 11:08:32 ID:wtML+c12(1/2)調 AAS
>>184氏の2箇所の文言変更のご意見に対して、
特に強い反対意見が出ないようですので、昨夜遅く、
全既存LR案のHTMLを一括修正してUploadいたしました。
1ファイルあたり最大14バイト、サイズが大きくなっています。

さらに別件ですが、>>164で作成した文字色見本のページを、
Yahoo!Geocitiesの規則に従って、LR案のおまとめページからリンクしました。
現時点で一番支持の多い「Part34-997」をベースにしています。
これは、ご提案ともご意見とも取れない>>121 >>123 >>125のレスに対応して
作成したものですが、このあと特にご意見が出ないようでしたら、
「ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する専門的な情報交換を目的とした掲示板です」
の文字色は、現状のままの赤色となりますので、ご承知おき願います。 > ALL

LR案のおまとめページはこちらです。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
208
(1): jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/16(木) 12:57:35 ID:wtML+c12(2/2)調 AAS
>>207 補記
「現状のままの赤色となります」は、「現状のLR案のままの赤色となります」という意味です。
蛇足ですが、現行の文字色は黒、文字の大きさと太さは、現行とLR案で変更ありません。
#ただし独自デザインの「part34-902」、「part35-056」を除きます。
209
(1): 2006/11/16(木) 15:44:35 ID:qz04b3Cl(1/2)調 AAS
そしてあわてて出てくるアフォ
210
(1): 2006/11/16(木) 15:45:58 ID:qz04b3Cl(2/2)調 AAS
基本的に、何かしなきゃみたいな感じで結論ありきでLR議論を持ち出すアフォが一番迷惑な存在。
自治スレに住むそういった奴は板で一番の荒らしです、ハイ。
211: 2006/11/16(木) 16:20:51 ID:MregG8U9(1/2)調 AAS
>>206>>209>>210
どうしたの?
212: 2006/11/16(木) 19:20:19 ID:L4Yar3vk(1)調 AAS
ID:qz04b3Cl

精神障害者小規模作業所partX
外部リンク:life7.2ch.net

462 :優しい名無しさん:2006/11/16(木) 07:27:34 ID:qz04b3Cl
就職失敗して作業所戻りましたorz
作業所のスタッフはとても良い人ばかりで「無理して行かなくていいよ。また暫く作業所でゆっくりして職探そうね」って。
涙出ました
ここの作業所でかなり病状回復して感謝してます。スタッフも10万くらいしか貰ってないのによくやるなぁと感心します。
213
(3): KYO ◆KYO/NIxevo 2006/11/16(木) 20:18:00 ID:K0S14a5F(1/2)調 AAS
>>207
> >>184氏の2箇所の文言変更のご意見に対して、
> 特に強い反対意見が出ないようですので、

以前に合意のあった「LR案の締め切り」(11月11日)を過ぎていたために、
この提案がLR案に反映されることはないと思い、賛成も反対もしていませんでした。

どうしても>>184案を採用するならば、11月11日であったLR案の期限を再度延期して、
>>184氏以外の誰もが案を出せる状態にしないと不公平だと思います。
実際に私は「締め切ったあとでも何か案を出して、反対がなければそれが通る」とは知りませんでしたから。

しかも、今までのLR案として出ていた「34-997」や「35-127」などにまで
すべて>>184の案が適用されてしまったのはなぜでしょうか?
例えば、これまでに「34-997」案に賛成した人は、
今回の変更後の「新34-997」に対して賛成をしたと自動的にみなされてしまうのですか?
214: 2006/11/16(木) 21:05:12 ID:mzLo7reJ(1)調 AAS
>>213
公正さを保つために締め切りは何日にしたらいいのですか?
指摘はもっともだとは思いますが、双六のように振り出しに戻してどうなんでしょうか。

投票の件も含めて貴方が取りまとめしてくれるなら話は別ですが。
215: 203 2006/11/16(木) 21:12:36 ID:Dzo3U9tx(1)調 AAS
旧「part34-997」で賛成しましたが、新「part34-997」でも内容的には問題はないとは思います
ただ、締め切り後の変更は明らかに誤字脱字とかでなければ認めない方が良いと思います
216
(3): KYO ◆KYO/NIxevo 2006/11/16(木) 21:22:46 ID:K0S14a5F(2/2)調 AAS
「暴言や蔑視は禁止です。」の文字を、
スレ違いや板違いよりも強調する必要がないと思うため、
>>207での変更されるより前の、"旧part35-127"に一票。
217
(1): 2006/11/16(木) 21:24:10 ID:VjMmdWSU(1/2)調 AAS
>>213 >>216
申請の段階になったら板全体に告知しますから、
今までLR検討議論に加わっていなかった人たちからも、
>>184氏と同じように軽微な修正案は出てくると思います。
それがそれなりに根拠があって修正するべき意見だったら、
やはり>>184氏の意見と同じように、
追加修正することになるのではありませんか?
> (11月11日)を過ぎていたために、この提案がLR案に反映されることはない
そんな頑固なこと言ってたら暴動が起こりますよ。

その前に、議論の流れ読めてます?
218
(1): 2006/11/16(木) 21:29:36 ID:VjMmdWSU(2/2)調 AAS
なぜ >>207での変更されるより前の、"旧part35-127" なのか、
>>207の修正になぜ反対なのか、理由を述べてください。
219: 2006/11/16(木) 21:34:01 ID:aZ8nDeQW(1)調 AAS
>>213
>>>184氏以外の誰もが案を出せる状態にしないと不公平だと思います。
>実際に私は「締め切ったあとでも何か案を出して、反対がなければそれが通る」とは知りませんでしたから。

何もそこに拘らなくても…絞め切り後の意見は確かに問題だけど
期限切れを断った上で、当人はどちらでもいいといってるんだから。
後出しでも正当な理由があれば正すのが普通じゃないのか?
ニュアンス的に誤解が生まれる文章を正したのなら反対する理由が見当たらない。
実際気付かずに>>184に指摘されるまでは盲点だったし。
理由を読んでて納得できる修正案だったよ。
板の安定のためにも通してほしいと思った。
220: 2006/11/16(木) 21:44:25 ID:8dYRhTfk(1)調 AAS
とにかくわかった事は11日以前に出た案の中で
part34-997、part35-127以外は必要なし。

申請までの個人的理想の展開
とりあえず、今後は、>>205(18は無理か?)
part34-997、part35-127と>>184の意見をまとめてしまおう。

1、一つにまとまったらそれを申請告知→1週間後に申請
2、二つに意見が割れたら・・・その時考えよう→(意見まとめて1へ)
3、新たな訂正案や意見が出たら・・・その時考えよう→(意見まとめて1へ)

2、3については理由も書いてほしいな。

基本は>>217に同意、告知してから意見が出るよりは早めに出ただけ
御の字じゃね?
221: 2006/11/16(木) 22:31:22 ID:MregG8U9(2/2)調 AAS
あまり時間空けすぎてもどうかと思う
222
(3): 2006/11/17(金) 00:16:39 ID:nsEKQGni(1/2)調 AAS
旧part35-127でいいよ。
文面も強調の程度も適切だと思う。
223
(1): 181 2006/11/17(金) 00:40:55 ID:HC99x/+E(1)調 AAS
「暴言や蔑視は禁止です。」が太字じゃ現行LRのままじゃんか。
これで今まで効果出てないから太字→赤太字にしたんだろ?
強調個所があれば他が霞むのは当然だと思うが。
ってことでオレは「part34-997」がいい!書き忘れたので書いとく。
224
(1): jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/17(金) 01:27:37 ID:vnkkNUQT(1/2)調 AAS
>>216のKYO氏お一人のために、わざわざLR案おまとめページを再修正して、
"旧part35-127"をUploadいたしました。ご覧頂ければおわかりになると思いますが、
「part35-127a」が>>184氏のご意見反映前で、「part35-127b」が>>184氏のご意見反映後です。
お一人のご意見のためにこれだけの時間と労働力を割くからには、>>218氏と同様に私もぜひ、
KYO氏自身から「なぜ>>207の修正に反対なのか」理由を明確に説明して頂きたいと思います。

LR案のおまとめページはこちらです。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
225
(3): 2006/11/17(金) 01:42:59 ID:DFxMblIf(1)調 AAS
再度見比べました。
暴言や蔑視という、削除対象にしにくい曖昧で主観的な禁止事項よりも、
明確な削除理由として使えるスレ違いの実例等のほうが大事だと思うので、
part35-127a に賛成します。
bではなくaなのは、単に注意事項の文章を読んだときにしっくりくるからです。
226
(2): 2006/11/17(金) 03:46:20 ID:nsEKQGni(2/2)調 AAS
>>224
ちょっと、私>>222を無視ですか…。
227
(1): 2006/11/17(金) 08:03:43 ID:+D4j7xzQ(1)調 AAS
緑のが優しい感じでいいかんじ
228: jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/17(金) 08:51:38 ID:vnkkNUQT(2/2)調 AAS
>>226
すみません、無視ではなくて、
>>222のご投稿の前から作業に着手しておりましたので…。
229
(1): Riz ◆Riz...uDeQ 2006/11/17(金) 14:06:11 ID:R2fLFN7X(1)調 AAS
>>198でpart35-127に一票を投じたので、35-127aと35-127bとを見比べました。

たとえ初心者でも「メンヘル」がメンタルヘルスの略語というのは
少し考えれば解るでしょうから、どちらでも良いと思いましたが、
もう一ヶ所の変更点の文章は、bよりaの方が流れが良くすっきりしている、
また、「スレの趣旨から外れた話題」と書かれると、そのさじ加減が難しく感じたので
「part35-127a」に一票入れます。
230: 2006/11/17(金) 15:55:04 ID:NOrHHqvS(1)調 AAS
一流企業?に働いていながら朝っぱらからヲタクしてんの?アホだね〜
231
(1): 2006/11/17(金) 17:18:02 ID:DcS7JjSm(1/2)調 AAS
>>222 >>226 ID:nsEKQGni 【しりとり・雑談厨】
2chスレ:utu
2chスレ:utu
2chスレ:utu

>>225 ID:DFxMblIf 【コテハン叩き】
2chスレ:utu
232
(2): 2006/11/17(金) 17:52:23 ID:1upISi8T(1/6)調 AAS
>>225>>229
>>187が指摘した内容についてはどう思う?
注意事項の一文は言葉の修正だと解釈したけど。
ならさ、「過度の馴れ合いは慎みましょう。」の一文だけでいいんじゃない?
「スレの趣旨から外れた過度の馴れ合いは慎みましょう。」 だと
意味が曖昧という点に引っ掛かるんだ。
だからといって「スレの趣旨から外れた話題や、過度の馴れ合いは慎みましょう。」
と2つに意味を区切った言葉だとしっくりすっきりしないからダメなんでしょ?
自分は>>187を読み返して違和感だと捉えられるようになった。
この一文は削除時に運営の判断でも結構大事だと思うから、
いずれにしろ曖昧に捉えられる言葉は修正すべきだと思う。
233: 2006/11/17(金) 18:00:09 ID:1upISi8T(2/6)調 AAS
それと「暴言や蔑視は禁止です。」の一文は訪れる人に注意を促す役割でもあると思うんだ。
むしろこっちが大きいと思う。
暴言にメンヘルを見下す皮肉や中傷は鬱な時されるとホント凹むから。
現行LRでも特に注意して見てもらいたいから太字にしてるんじゃないの?
バランスも大事だけど全然読まない人にスルーされるよりは赤文字にしてもらいたい。
ちょっとでも気になる文字なら成功だと思う。
234
(1): 2006/11/17(金) 18:01:54 ID:sx2AgOmP(1/4)調 AAS
馴れ合いを慎ませることに異議を唱える人は居ないが
話題まで取り締まる必要は無いのでは
話題についてはスレごとのテンプレで対応すれば済む
ちょっとした話題でギスギスするようにもなりえるLRは賛成できない

part35-127aを推す
235: 2006/11/17(金) 18:11:18 ID:1upISi8T(3/6)調 AAS
「スレの趣旨から外れた話題」とは単にスレ違いを指してるんでしょ。
ただ適度な脱線ネタでもLRを出されて削除対象にされたらギスギスするとは思う。
236
(1): 2006/11/17(金) 19:03:08 ID:DcS7JjSm(2/2)調 AAS
>>234
その意見に従えば、「スレの趣旨から外れた」は意味をなさないので、
「スレの趣旨から外れた過度の馴れ合いは慎みましょう。」ではなく、
「過度の馴れ合いは慎みましょう。」に修正すべきでは?
>>180の例で言えば、ほほんダメ板、ダメ板、年代別板、引きこもり板のように。
スレの趣旨から外れていようがいまいが「過度の馴れ合い」はいけないのだから。

>>231の訂正
【しりとり・雑談厨】→【雑談厨】
しりとりスレのレスは自治活動でした。失礼しました。
237
(1): 2006/11/17(金) 19:31:06 ID:sx2AgOmP(2/4)調 AAS
>>236
話の中で馴れ合いや雑談が多少なりとも生じることもあろうが
認められないところとして、過度もそうであるし、軽度でも趣旨から外れたのものは慎ませる必要があるということだよ
削る修正の根拠としている意味を為さないとは思わない
238
(1): 2006/11/17(金) 19:36:42 ID:sx2AgOmP(3/4)調 AAS
言葉足らずと思えたので加筆

認められないところとして、過度の馴れ合いもそうであるし、軽度の馴れ合いでも趣旨から外れものは慎ませる必要があるということだよ
239: 2006/11/17(金) 19:58:26 ID:1upISi8T(4/6)調 AAS
ならもっと簡潔に「馴れ合いは慎みましょう」では?
「過度」と付け加えるにはそれなりの意味があるとは思うんだけど・・。
挨拶交わす程度の馴れ合いも許されないのか?とゴネ出す人が出てくるとか
「馴れ合いは慎みましょう」に「スレの趣旨に外れた」で繋げると、
スレの趣旨に沿ったまま馴れ合うならおkだなと穴を見つけて反論する人とか。
他板のLRを見てるとどうしてそうなったのか勉強になる。
240: 2006/11/17(金) 21:13:21 ID:sx2AgOmP(4/4)調 AAS
他の人が納得できるような案と論理が採用されるだけ
屁理屈ばかり言いたければ言ってろよ

簡潔にする必要性を自ら述べていないような意見は知らん
241: 2006/11/17(金) 21:36:15 ID:1upISi8T(5/6)調 AAS
屁理屈に思えたならごめんよ。
自分は見ての通りpart34-997派だけど、part35-127推進派の意見に納得がいって
折り合える部分があるなら、とっとと一つ決めたいと思って書いてる。
242
(1): 2006/11/17(金) 21:55:15 ID:acvkFtF8(1/2)調 AAS
>>237-238の意見を素直に一文にするなら、
「スレの趣旨から外れた馴れ合いや、過度の馴れ合いは慎みましょう。」
になると思うよ。
「スレの趣旨から外れた過度の馴れ合いは慎みましょう。」
では意味が狭まってしまう。
243: 2006/11/17(金) 22:19:26 ID:cs5JWb6H(1/2)調 AAS
当初「挨拶」「お礼」も馴れ合いなのかと思ったが、
>>138>>152
> 馴れ合い【なれあい】[名]
> (主にコテハンどうしの)個人的な雑談など、他人が会話に入りづらい雰囲気のこと。
馴れ合いがコレであるなら、「過度」は外してしまって良いんじゃないか?
挨拶、お礼であって馴れ合いと思われない物であるなら問題にならないと思う。
244
(2): 2006/11/17(金) 22:28:23 ID:cs5JWb6H(2/2)調 AAS
a スレの趣旨から外れた過度の馴れ合いは慎みましょう。
b スレの趣旨から外れた話題や、過度の馴れ合いは慎みましょう。
これが注意事項で良いのかと・・・
> 馴れ合い【なれあい】[名]
> (主にコテハンどうしの)個人的な雑談など、他人が会話に入りづらい雰囲気のこと。
であるなら、
注意事項として慎むのではなく禁止事項じゃないのか???
245
(1): 2006/11/17(金) 23:00:22 ID:acvkFtF8(2/2)調 AAS
>>244
そう。
その文の出発点はおそらく削除GLだから、それに違反すると削除対象になるね。
だから厳密に言えば禁止事項だよね。
でもそれをあえて注意事項に置いているのは板の方針で、禁止事項にするほどには
この件で規制を厳しくしたくない(またはする必要がない)という意志表示だと思うんだ。
でもちょっと注意喚起だけはしておこうかな、みたいな感じだね。
だから位置に関しては特に違和感を感じてないよ。
246: 2006/11/17(金) 23:05:22 ID:1upISi8T(6/6)調 AAS
そもそも「馴れ合い」という言葉が抽象的な意味合いなんだよな。
2chに慣れ親しんだ人ならそれぞれにイメージがあると思うけど
歓談or馴れ合い議論で揉めてた最中に出てきた意味も
理解してる2ちゃんねらーがどれほどいるかとなると解らない。
自分も当初「馴れ合い」は馴れ馴れしく挨拶交わすことまで含むと思ってた。
だから一概に「馴れ合い=禁止事項」にするのもどうかと思うんだよ。
247
(1): 2006/11/18(土) 01:45:09 ID:5bRTByTM(1)調 AAS
特定個人叩きの禁止をどこかに明示してくださーい!

ガイドラインではあいまいすぎて、注意してもやめない人がいる。
LRにはしっかり明記して欲しい。
248: 2006/11/18(土) 02:14:06 ID:v26GTQlZ(1/2)調 AAS
>>242
日本語でいいよ。
>>247
ガイドラインにあるものは黙って削除依頼しろよ。
あれだこれだ言うだけなら、ガイドライン全部載せてしまおうか、それで解決するんだろ?
249
(5): KYO ◆KYO/NIxevo 2006/11/18(土) 03:47:26 ID:CYRqqs8Q(1/5)調 AAS
(以下、書き込みが長くなるので、数レスにわたります)

すでにLR案の締め切りは過ぎていますが、
もし今から新たな案を出すことが可能ならば、
part35-127a に対して、次の2点の変更を提案します。

変更前> スレの趣旨から外れた過度の馴れ合いは慎みましょう。
変更後> 過度の馴れ合いは慎みましょう。

「ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
専門的な情報交換を目的とした掲示板です」の色
変更前> 赤
変更後> 緑系2 (#006600)
250
(2): KYO ◆KYO/NIxevo 2006/11/18(土) 03:48:23 ID:CYRqqs8Q(2/5)調 AAS
まず、LR案の締め切り11月11日を過ぎての提案になった理由を述べます。
11月16日の>>207で全LR案の一斉書き換えがあり、それ以後にこのスレで
「スレの趣旨から外れた」や「過度の馴れ合い」の意味あいについての
議論を読んだ結果、やはり新旧どちらでもない案を提案したいと考えたからです。
それと同時に、「ここはメンタルヘルス…掲示板です」の色について、
まとめページの冒頭には多くの色を比較できる例を出してもらっていて、
これらはLR案の文面自体とは直接関係がないなので、
後日、別途議論するものだと私が勝手に思っていましたが、>>208 にて
> 「現状のままの赤色となります」は、「現状のLR案のままの赤色となります」という意味です。
ということですので、現時点でどの色がいいかを提案しておかなければ
自動的に赤色で合意したとみなされると気づいたからです。
251
(7): KYO ◆KYO/NIxevo 2006/11/18(土) 03:49:13 ID:CYRqqs8Q(3/5)調 AAS
それでは次に、変更点の理由を述べます。
●「スレの趣旨から外れた話題」という表現
これはいわゆる「スレ違い」です。GL5で削除対象になっているので、
あえてここで書かなくても良いと思います。
●「スレの趣旨から外れた過度の馴れ合いは慎みましょう。」という表現
すでに意見が出ている通り、意味があいまいすぎる部分があります。
また、"スレの趣旨から外れてさえいなければ、過度の馴れ合いもOK"などのように
曲解されてしまうおそれがあります。
●「過度の馴れ合いは慎みましょう」「馴れ合いは慎みましょう」の比較
これら2つを比較します。最大の問題は、「馴れ合い」の単語について
国語辞典での意味と、2ちゃんねるでの意味が違うことです。
もし国語辞典での意味(【馴れ合い】ひそかに通じ合い、ぐるになって事を運ぶこと。)を
適用すると、この2種類どちらの表現方法を使っても、LRとして注意したいことは
まったく伝わりません。
一方、2ちゃんねるでの意味(主にコテハンどうしの個人的な雑談など、
他人が会話に入りづらい雰囲気のこと。)を適用すれば、どちらも意味は通ります。
252
(7): KYO ◆KYO/NIxevo 2006/11/18(土) 03:49:53 ID:CYRqqs8Q(4/5)調 AAS
そうなると「後者の表現でじゅうぶん」ということになりますが、
実際にはここ数ヶ月の議論で、そもそもの「馴れ合い」という単語自体の捕らえ方に
個人差が大きいということが分かりました。ある人は「こんにちは」や
「回答ありがとうございます」などの単純な挨拶もすべて「馴れ合い」だと
把握していました。
そこで、(2ちゃんねるでの「馴れ合い」の意味を正確に理解している人にとっては
蛇足となってはしまいますが)「過度の」をつけておくことにより、
"通常許される範囲内での、挨拶やお礼は問題ありません"ということを
明確に伝えられると思います。
●「過度の馴れ合いは慎みましょう」を記述する位置
禁止事項は削除理由として使われます。仮に「馴れ合い」を禁止事項へ持ってくると、
(仮に挨拶やお礼が許されるとして)どこからが禁止されるのか曖昧な部分があります。
そこで、「馴れ合いである」という削除理由に該当するかどうかは
GL4の「第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い」にゆだねて、
板のLRとしては注意を促す程度が適していると思います。
253
(2): KYO ◆KYO/NIxevo 2006/11/18(土) 03:50:31 ID:CYRqqs8Q(5/5)調 AAS
●「ここはメンタルヘルス…掲示板です」の色
単純に見た目の問題です。現在の板トップ画像がやや濃い緑色を基調として
デザインされているためか、それに続いて表示されるLRの冒頭文も
濃い目の緑が見やすくてすっきりしていると感じました。

以上です。長くなりすみません。
254
(1): jichi_utu_2ch ◆ju2/7EX/us 2006/11/18(土) 06:12:39 ID:e8URt9/o(1)調 AAS
>>249-253のKYO氏の2箇所の文言・文字色変更のご意見に対して、
強い反対意見がなければ、全既存LR案に対して、>>249の修正を実施します。

KYO氏のご意見では、「part35-127aに対して」となっていますが、
私は>>207でも今回も、全既存LR案を対象に修正作業を実施しようとしています。
その理由は、11月11日(土)までで新規LR案のご提案を締め切り、
現在は全てのご意見を統一する段階にあると認識しているからであり、
個別のLR案に対する修正を実施したり、新しいバリエーションのLR案を
追加すべきではなく、この修正意見が妥当であると結論するならば、
この文言が入っている全既存LR案を統一して修正すべきだと考えるからです。

なお、>>184氏のご意見投稿後も>>249-253にも、>>184氏の修正意見の一つである
「メンヘル全般について」を「メンタルヘルス全般について」に修正する件については、
どなたからも反対意見がありません。
従ってこの修正意見は既にみなさんの同意を得られているものと認識しています。
もしもこの認識に誤りがあれば、これについても反対意見をお願いいたします。

本日は11月18日(土)。事前に設定していたLR案選択議論の終了日です。
土曜ということもあり、平日より少しはご意見が出やすいかと思いますので、
少し早くて申し訳ありませんが、今夜24時をもって、
上記の全修正を開始させて頂きたいと思います。

ご意見のある方は、お早めにご投稿をお願いいたします。

さらに、この件が無事に解決してもまだ、「part34-997」か「part35-127」か、
どちらかに意見統一(または新たな妥協案の決定)する作業が残りはしますが。
255
(1): 2006/11/18(土) 07:00:37 ID:wKGSU/tW(1/3)調 AAS
>>249-253
冒頭の看板文字色まで緑系に変更ってこと?
自分は赤のままでいい。
赤には注意をひきつける色彩効果があるといわれるから。
LRで注意を呼び掛けるのに鎮静効果はいらないと思ってる。
それに緑だと背景色に似て埋もれる感じがする。
つうかまとまるのかこれ?見た目の問題って、そら見た目も大事だけどさ、
何でLR修正議論に到ったか少しは考慮してくれよ。
>変更後> 過度の馴れ合いは慎みましょう。
これは同意。
256: 2006/11/18(土) 07:22:56 ID:wKGSU/tW(2/3)調 AAS
>>254
>「メンヘル全般について」を「メンタルヘルス全般について」に修正する件については、
>どなたからも反対意見がありません。
これは特にどちらでも気にはならないよ。
2ちゃんねらでメンヘルの略語に違和感を訴える人が
出てくるとは思わなかったから見落としてたけど、
LRの文言だけに板名を省略するよりはきちんと書かれることが筋だとは思う。
>>184が挙げた理由とはちょっと違うけど修正するなら同意。
257
(2): Riz ◆Riz...uDeQ 2006/11/18(土) 08:00:24 ID:EG8hxjJE(1/2)調 AAS
>>232
はい。「過度の馴れ合いは慎みましょう。」の一文だけで十分に
意味をなしていると思います。

----
「こちらはメンタルヘルス〜〜〜掲示板です」の文字色が変更できるのなら、
私も、緑の方が見た目のバランスもよく、良いのではないかと思います。
きれいな感じ。

「こちらはメンタルヘルス〜〜〜掲示板です」の一文は、注意ではなく
単なる掲示板の説明だと思っていましたけど、違うのですか?
258: Riz ◆Riz...uDeQ 2006/11/18(土) 08:03:51 ID:EG8hxjJE(2/2)調 AAS
あ、すみません。「こちらは」ではなく「ここは」でしたね。
259: 2006/11/18(土) 12:46:54 ID:v26GTQlZ(2/2)調 AAS
圧縮があったみたいだな。
正確な数なんかではないが57スレぐらい板違いのスレが落ちたことを確認。
総数も知らないから参考にもならない。
260
(2): 2006/11/18(土) 13:41:29 ID:h/tto8QQ(1)調 AAS
>>249
> 変更後> 過度の馴れ合いは慎みましょう。
反対。
ガイドラインにあるから

> 変更後> 緑系2 (#006600)
反対。

理由は以前の発言と変わらないです。
261: 2006/11/18(土) 18:06:03 ID:wKGSU/tW(3/3)調 AAS
>>257
単なる板の説明じゃないよ。
冒頭文は板違いを防ぐ解説でもあるから
それを読ませるのに赤は注意をひかせる効果があるという意味。
問題がデザインだけなら緑系の文字は落ち着いて綺麗だと思うよ。
見た目も大事とはいったけど、板の解説やルールの大事さに比べたら
二の次三の次にしてほしいのが率直な感想。
1-
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s