[過去ログ] 【糖尿病】メンヘル中に他の病気!【腎臓疾患】 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 2006/08/12(土) 12:39:20 ID:C0x+V99c(1)調 AAS
糖尿病の場合、普通人の尿とは臭いが違うので
臭いがきついだけではどうとは言えないけど、
やたら泡立つのは正にそれ。 糖尿でなくても
どこかおかしいのは確実なので、検査して貰った方が。

投薬していなければ、只で血液検査して貰えてあまつさえ
お菓子やジュース飲み放題の「献血」って手があるんですけどねぇ。
うつでそこまで出かけられたら苦労はしないか。
59: 2006/08/12(土) 16:15:56 ID:TqDEaT+/(1)調 AAS
俺も最近尿が泡立つなーって思ってたんだけど本当かよ・・・。
臭いは食べたり飲んだりしたものの臭いがする。
60: 20,25,35,40 2006/08/13(日) 07:50:56 ID:k/ihYIR6(1)調 AAS
糖尿病学会の本はもってます。
でもそれだけです。
朝飯抜きで昼飯はざるそばばかりにしています。
マルチビタミン、マルチミネラル、マルチアミノは節食と脳の栄養に良い事は
判りました。
来週木曜に血液尿検査の結果を聞きに行きます。
ナイアシンやメラトニンのみのサプリメントを個人輸入無しに買えないかな?
61: 2006/08/13(日) 19:42:50 ID:UMH3bpNC(1)調 AAS
病院で、尿が泡立つので糖尿病が気になる、と言ったら
検査してくれるんでしょうか?
62: 2006/08/14(月) 21:39:38 ID:l3gQoA2V(1)調 AAS
なんかこのスレ、すごく役に立つなぁ。
63: 2006/08/14(月) 22:30:23 ID:qLhx7Q1Z(1)調 AAS
「尿が泡立つ」「臭いがきつい」「変な臭い」と言えば、
尿検査くらいはしてくれるんじゃないかなあ。
糖尿に限らず、尿は内臓の異常を知るにはよい指標になります。
薬局でも、尿糖の試験紙くらいは売ってますけどね。
(でも何十回分も入っていて、当然安くはなかった筈。)
「薬を飲んでいるから、腎臓の調子も心配です」と言えば完璧。
腎臓は自覚症状がでたらアウトな臓器ですから…。

あ、後血糖を低く抑えるには、食事の回数を増やす事も重要です。
2食より3食、出来れば果物はおやつとし、3時頃に食す(一日4食ね。)のが理想。
薪を使って煮炊きする時、1度に薪を燃やす場合と3度に分けた場合では
湯の沸き方が変わる事を想像していただけると分かり易いでしょうか。

私も、最近朝起きられず2食になってますけど…。orz
はっ!必要カロリー取ってないじゃん、俺!
64
(1): 2006/08/15(火) 00:04:21 ID:RwlUmpJH(1)調 AAS
ここ半年くらい胃の調子が悪くて、最初はルボックスの副作用だと思って
あまり気にしない様にしてたけど、ルボックスを切っても調子が悪い。

悪化するばかりなので、ついに胃カメラと超音波に行って来ました。
胃カメラでは、特に異常なし。全ての結果は今月末に出るんですが…。

本当、何なんだろう、この胃の不調は…。
ストレスとか微妙なもんが原因だったら、対策のしようがないよ。
65: 2006/08/15(火) 12:39:38 ID:9slX+Caj(1)調 AAS
精神科で身体の症状を話しても全部
薬の副作用と結び付けられてしまう。
66
(1): 2006/08/19(土) 01:17:07 ID:n2blf7Jo(1)調 AAS
>ストレスとか微妙なもんが原因だったら、対策のしようがないよ。
その為の心療内科、の筈なんだけどね…。
胃の不調を訴えた時点で、胃腸薬が処方されなかったのですか?
それはそれでや(自主規制)
67: 2006/08/19(土) 13:50:20 ID:UIQpJMJA(1)調 AAS
心療内科では内科的なこと観てくれないよな
68: 2006/08/19(土) 14:05:06 ID:C1bm1EVn(1)調 AAS
たんぱく 血  糖   三種が一回でわかる試験紙10回分で1000円 薬局で売ってる
69: 2006/08/19(土) 16:14:52 ID:awFQhWgt(1)調 AAS
病院行くのめんどくせー
70: 2006/08/19(土) 20:40:01 ID:gTfTJyVW(1)調 AAS
うむ。めんどくさい。
明らかに行かなきゃいけないんだけど。
精神かも心療内科もカウンセリングも、起きられなくてサボりまくりなのに
新しく内科なんてとても行く気力がない。
71: 2006/08/20(日) 10:56:58 ID:N2kkwUyL(1)調 AAS
基本的な質問で申し訳有りません。
よく出てくるODとは何の事でしょうか?
72: 2006/08/20(日) 12:02:51 ID:4WNt3gu/(1)調 AAS
オーバードーズの略
簡単に言うと指定された以上に薬飲み過ぎってこと
73
(1): 2006/08/20(日) 17:25:20 ID:8xr/csuA(1)調 AAS
>>66
ルボックスの時は、吐き気止めのプリンペランで誤魔化していましたが、
それでも駄目でした。ルボックスを飲むと、逆に鬱っぽくなるので中止。

ルボックスを切って、だいぶしてから胃薬のムコスタ錠を処方されました。
でも最近、それが効かない上に、飲むと余計に気持ち悪くなって、泣けます。

確かにストレスをどうにかするのがメンクリですよねぇ。
極度のストレス解消下手なので、次回の診察でじっくり相談してみます。
74
(1): 2006/08/22(火) 20:17:18 ID:j1fLiAxD(1)調 AAS
一型糖尿!
透析!
鬱!
その他合併症色々…
こんな俺だけどとりあえず生きています。
未来が欲しいです。
75: 2006/08/23(水) 00:28:20 ID:RKRn+XXk(1)調 AAS
透析か。
がんばれ!
がんばれ!
生きてる限りいつだって未来はあるよ
76
(2): 2006/08/23(水) 03:51:15 ID:zRr0hgWp(1/2)調 AAS
鬱になる前なら腎腫瘍かかえてる。右腎に3つ。1つは3.8p×4p、
2つ目は1.8p×2p。もうひとつは、できかけの小さいの。経過観察が
続いているけどガンの疑いも出てきたがら手術になりそう。
77: 76 2006/08/23(水) 05:30:52 ID:zRr0hgWp(2/2)調 AAS
↑腫瘍ができた原因は10年前のODらしい。その頃も鬱状態だった。
78: 2006/08/23(水) 13:47:48 ID:k95yBrUR(1)調 AAS
>>74さん
1型か2型かの違いだけで、未来の俺がいる…。
透析は辛いですね。目は大丈夫ですか?

>>76さん
自分に出来た事を想像すると、良性でもなんとなく異物感が
あって気持ち悪いですね。>腫瘍
悪性でない事を祈ります。
79: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
80: 2006/08/25(金) 22:48:14 ID:WMKBov/G(1)調 AAS
抗うつ薬を服用していて、緑内障になった方はいらっしゃいますか?
81: 2006/08/29(火) 02:06:36 ID:KfqJEB2d(1)調 AAS
>>1
糖尿病、腎臓病、肝臓病か
まさに冠元顆粒がお似合いだな
82
(1): 2006/08/30(水) 05:22:20 ID:Ywr9tGvW(1/2)調 AAS
糖尿病ではないのですが、最近頓に手先がしびれます。
ぐぐっても、糖尿病の合併症ばっかり出てくるのですが、
ほかに何かしびれやすいものってありますか?
糖尿でよく書いてある足先はしびれません。
83
(1): 2006/08/30(水) 09:49:58 ID:H69gAVM0(1)調 AAS
>>82
私が足先がしびれたときに病院にいったら、骨盤か背骨が
ずれているのではないかと言われました。
とりあえずビタミン剤を飲んで様子を見てと言われて、
しばらく飲んでいたら収まりました。
一度整形外科に行ってみてはどうでしょうか。
84: 2006/08/30(水) 13:16:49 ID:Ywr9tGvW(2/2)調 AAS
>>83整形外科ですか。
なんかの薬の副作用なのだろうかとか、いろいろ的外れなことを考えていました。
精神科なのか、内科なのかわからずにいたのですが、
そっか、整形外科・・・。ありがとうございました。
85: 2006/08/30(水) 21:43:18 ID:oLSNM6B/(1)調 AAS
血液検査は定期的に行っているのですが特に異常もなく。
でもそれだけじゃ納得いかなくて(去年ODしまくりだったので)人間ドックしたいのですが、年齢制限とかありますか?(〜歳からとか)やっぱりそれなりに額はいきますよね…高いのかなぁ。
86: 2006/09/02(土) 20:28:18 ID:kNNfBTi6(1)調 AAS
逆流性食道炎 慢性腎不全 子宮ガン 不安神経症です。
最近TVの「本当は怖い家庭の医学」で、
逆流性食道炎患者はガンになりやすいと言っていました。
もうヤダ〜〜〜。
87
(1): 2006/09/03(日) 12:05:37 ID:4hPsClb4(1)調 AAS
胃の調子が悪いと書いた>>64=>>73です。

色々と検査した結果、悪い所は何も発見されず、
「内科的領域ではないので、(メンクリの)先生と相談して下さい」
との事。やっぱり精神的なモノだったみたいです。

メンヘル薬の処方が変わったら、胃と精神の調子が良くなって一安心。
相当なストレスが溜まってた模様。以上、報告でした。
88: 2006/09/04(月) 08:24:09 ID:BcCFbN3a(1)調 AAS
>>87
そういうのでさぁ、もういやにならない?
内科と面栗往復しても、どっちもダメなんだよ。
こんなに体の具合が悪いのに、何も見つからないんだよ。

ああ、もういやだ・・
89
(3): 2006/09/04(月) 18:30:37 ID:5f6p56/6(1)調 AAS
私は軽い先天性免疫不全症候群でもともと体が丈夫じゃないところに、不安抑うつ障害とODや自殺未遂まがいの多量OD、嘔吐なしの過食症で…肝機能障害と糖尿病、脂肪肝を併発しています。
幸いメンタルヘルス自体が総合病院なので、メンタルヘルスで定期的な血液検査をしていたら併発を発見、同じ病院の内科に紹介されました。
メンタルヘルスの主治医が私の病状や症状、発作が起きやすくなる環境などを内科の先生に伝達してくれていたので、普通以上に丁寧に扱って下さるので助かっています。
今は内服薬と毎回の血液検査と検尿で経過観察しています。
90
(1): 2006/09/07(木) 19:21:30 ID:DsayC2x8(1)調 AAS
精神科で血液検査ってしてもらえるのかな?
血糖値がどうなってるのか気になるんだけど
91: 89 2006/09/08(金) 04:17:03 ID:5+aQPfxA(1)調 AAS
>>90
私の場合は最初はメンタルヘルスで定期的に採血してましたが、肝臓の数値が異常だったのでそのまま内科に回されました。
内科で肝臓専門の先生についていましたが、血糖値が高くなっていた為、今度は糖尿専門の先生に回されました。
採血も検尿も今は内科でしています。

当時は血糖値が260H位ありましたが今は内服薬のお陰で149Hまで下がりました。
肝臓の薬も飲んでますから肝臓の数値も下がってきましたし、食事療法で7kgほど体重も落としたので幾分楽になりました。

総合病院なので、メンタルヘルスでも主治医が結果をチェックして無理のないアドバイスしてくれるので助かってます。
92
(1): 2006/09/11(月) 16:04:14 ID:JijXLxM4(1)調 AAS
尿糖なら、試験紙が売ってるらしいからそれで計ってみては?
93: 2006/09/11(月) 20:07:18 ID:L1zL3la8(1)調 AAS
>>92
私は尿に糖は出てないですが、糖尿専門の先生なので採血と検尿はセットみたいです。
どうせ尿検査の結果が出るより血液検査の結果が出るまでの方が長い時間かかるから、待ち時間も変わらないし問題ないですよw
94: 2006/09/17(日) 01:46:39 ID:/O6uWJJ7(1)調 AAS
>食事療法で7kgほど体重も落としたので幾分楽になりました。
よかったですねぇ。なかなかうまくいかないのが食事療法。
一人暮らしだと、これだけでうつ入れるからマジお勧め。
うちは糖尿と心療内科を同じ先生に見て貰っているのですが、
どうしても時間のかかる診断をして貰えない状況です。

食事作るのも面倒で一食抜かしたりはほぼ毎日だし、
入院していた頃の方が、精神的にも安定していたような気がします。

看護師さんの笑顔が、少しは希望を分けてくれていたのかもしれない。
同時に、その笑顔は俺個人でなく「患者」に向けられていたものだけどね。
今更この歳で、若い子に好かれるなんてあり得ないのは
分かっているけど、辛い。30代の未婚なんてどうやって見分けんだよ。
95
(1): 2006/09/19(火) 05:45:07 ID:ifYdjGc6(1)調 AAS
前に行ってたクリニックで30キロ増えたけど血液検査などなし。
別のクリニック(今行ってる所)で検査したら、
脂肪肝
高脂血症
糖尿病
よくわからないけど精神系じゃない薬が高すぎ。
障害者自殺支援法が始まるまでは血液検査しても千円くらいだったのが、
始まったら六千円くらい取られるようになっちゃったよ…
96: 89 2006/09/19(火) 15:02:16 ID:ezjDNFav(1)調 AAS
私は内科での検査と診察、1ヶ月分のお薬で1万円程度、メンタルヘルスは自立支援で月々上限5千円ですが、超える事はまずないですw
メンヘルとの合併症なんだから自立支援が使えるといいのになぁといつも思います。
97: 2006/09/19(火) 20:21:37 ID:+B+cf3mz(1)調 AAS
たぶん来月健康診断で血液検査がある
去年と比べて薬が三倍くらいに増えてる
不安で不安で仕方がない・・・
98: 2006/09/19(火) 20:41:41 ID:bDv/qKEr(1)調 AAS
これマジきつくないですか?
滅亡へ向かってる感がただでさえあるのに、
それに追い討ちをかけられそう。
受け入れなくちゃいけないことだと思うんですが、
もともと心気症的な自分は耐える自信がないよ・・・
99: 2006/09/21(木) 00:50:52 ID:jjL+gYAr(1)調 AAS
>>95さん
>高脂血症
リピドール処方されてませんか?
私は血中脂肪?の値が高すぎて処方されました。
数ヶ月は値が変わらなかったのですが、
最近は殆ど脂肪分を取らない生活になりましたので、
最近は規定値内ですんでます。

タンパク質は納豆ばかり、野菜はもやしのみそ汁か野菜ジュースと
これはこれで問題のあるようなメニューばかりですけど。
最近は、カップ麺よりも「レンジでご飯」のほうが
楽な気がしてきました。お湯沸かすのが面倒。
ヤキソバなんて、台所で3分待つのが異様に長く感じます。

とりあえず、完治しない病気とうつの併発は精神的打撃が
半端じゃありませんね。
家族に理解がなかったり、元々結婚し損なってたりしたら
もう人生降りたくなります。

血糖コントロールで入院した時、同じ糖尿の患者さんに
奥さんや子供が見舞いに来ている場面を見て、かなり辛かった。
100
(1): 2006/09/21(木) 18:28:22 ID:nMwb8L5m(1)調 AAS
すいません。
他スレでも質問させていただいたのですが、うつ病であるというだけで
血糖値は高くなってしまいがちなものなのでしょうか?
うつ病になったことで糖尿病になってしまった方はいらっしゃいますか?
101
(1): 2006/09/21(木) 22:02:25 ID:GVc4X0Wb(1)調 AAS
>>100
あなたは、糖尿が確定しているのですか?
私は、血筋に糖尿が1人もいないのに糖尿病を発症しました。
うつ病です。関連性はわからない。食生活が目茶苦茶だったのは自覚してます。
102: 2006/09/21(木) 23:08:54 ID:dKo2GvHb(1)調 AAS
>>101
そうですか。
私は糖尿病ではないのですが、うつ病だと血中のコルチゾール濃度が
高くなって血糖値を上げる傾向にあるという書き込みを見たもので、、、
103
(1): 2006/09/22(金) 07:57:28 ID:A+ZyvV1g(1)調 AAS
うつ病そのもので、糖尿が引き起こされるってわけではないんでないの

結局、食生活・睡眠・運動不足とか、総合的に悪くなってくから
ってのがほとんどの場合でないのかね?
104
(1): 2006/09/22(金) 09:07:52 ID:tdJ+JCGR(1)調 AAS
>>103
そうですか。他スレで

>うつ病だと血中のコルチゾール濃度が高いといわれてる。
>血中のコルチゾール濃度が高ければ糖尿病の危険性が高まるのは確か。
>でも小食ならあまり気にしなくてもいいんじゃないか?
>老人も血中のコルチゾール濃度が高い。
>コルチゾールは色んな作用がある。
>その作用の一つに肝臓で糖を作らせ、各細胞には糖の吸収を抑制させるというものがる。
>その結果、血糖値が上がる。

という書き込みがあったもので心配になってしまいました。
105: 2006/09/23(土) 02:20:15 ID:+/JZ/P9e(1)調 AAS
重症のアレルギー性鼻炎、鼻のかみすぎで鼻が痛い
そもそもこれが原因で鬱になったような気がする
106: 2006/09/24(日) 10:53:39 ID:h7RLFlHq(1)調 AAS
鼻のレーザー治療を奨めます。
鼻の中の粘膜をレーザーで焼いて鼻を通り易くして
アレルギーも抑えます。
107
(1): 2006/09/25(月) 23:09:22 ID:ilR6VugM(1)調 AAS
>>104
確かにストレスは血糖値を上げるけど、
やはり外出しないから運動不足になる、
食事の時間が不規則、過食が原因である場合も多いと聞いたよ。
で、食事コントロールに参ってうつ悪化のスパイラル。

どちらかというと、糖尿患者が食事療法や仕事との両立、
インスリン投与とそれに伴う頻繁な血糖管理などに
燃え尽きてうつ症状になる事例が多く報告されているそうな。

と、正に食事療法と残業のダブルパンチでやられた俺が言ってみる。
108: 2006/09/26(火) 18:39:41 ID:6wNnqu5d(1)調 AAS
>>107
鬱であるという事は、ストレスを受け続けていると考えて良いのでしょうか?
109: 2006/09/26(火) 19:35:30 ID:n2lKm5V+(1)調 AAS
糖尿病と診断された人は普通の人よりもガンになりやすいことが
大規模疫学調査でわかったそうな。
嗚呼
110
(1): 2006/09/26(火) 20:00:38 ID:/VGgtbI6(1/2)調 AAS
度々すいませんが、うつ病であるというだけで糖尿病になりやすいのでしょうか?
111
(2): 2006/09/26(火) 22:36:06 ID:akKhJ633(1/2)調 AAS
>>111
薬を大量に飲む人も多いから腎臓の方が心配だと思うよ。
そうやって心労を重ねることも良くないから、出来る限りそのへんの心配は程々にしてくださいね。
112: 2006/09/26(火) 23:07:28 ID:/VGgtbI6(2/2)調 AAS
>>111
>>110へのレスですか?
113: 2006/09/26(火) 23:13:51 ID:akKhJ633(2/2)調 AAS
あっすいません。間違えました。そうです。
114: 2006/09/27(水) 00:36:09 ID:pSWA0coM(1)調 AAS
…心配する位なら、定期的に血液検査と尿検査してもらえばいいのでは?
私は前にレスした者ですが、メンタルヘルスでも定期的に検査してもらっていましたよ

3ヶ月に1度のペースで主治医に自己申告して検査してました。
たまには胃カメラも飲んだし、心電図や脳のCTやレントゲンなどもしたりしてますよ。
115: 2006/09/27(水) 04:57:19 ID:2F3oLull(1)調 AAS
今度人間ドックで頚動脈エコーと腹部MRIやります。
116
(1): 2006/09/27(水) 10:52:43 ID:YceOIxth(1)調 AAS
脳のCTか…。精神病の診断もコレで出来るといいんだけどな。
検査料金がバカにならなそうだけど、自己仮病疑惑に
悩まされないだけでもだいぶ違うから。
117: 2006/09/27(水) 23:13:28 ID:sdkG6rX7(1)調 AAS
>>116
つ嘘発見器
つ自白剤
118: 2006/09/28(木) 11:58:42 ID:aCpbV2x3(1)調 AAS
昔、胃潰瘍なって(その時も鬱だった)今また同じように胃や背中が痛み出したので、エコーと胃カメラの検査した。
結果、胃炎はあるけど潰瘍はなしと言うことだった。
神経性?仕事が憂鬱で朝になると痛み出す・・・。
通院している所は定期的に尿検査はしてくれる。
119: 2006/09/29(金) 19:22:28 ID:eRrqpmzQ(1)調 AAS
質問です。
血液検査というのは、その目的によって分かることと分からないことが
あるのでしょうか?
私の場合は、肝臓等の数値は分かりましたが、血糖値は分からないと
医師に言われました。
120: 2006/09/29(金) 21:10:30 ID:B1Rva1Et(1)調 AAS
血糖値は検査前から検査対象にしておかないと調べられないと思います。
小さな病院だと血液検査の検査項目が固定の場合があります。
121
(1): 20.25.35.40.60.120 2006/09/29(金) 21:37:45 ID:MhbXHBo6(1)調 AAS
東大主導の降圧剤による薬物試験に参加する事になりました。
来月下旬から三ヶ月かけて行います。
高血圧高血糖肥満の人に良いみたい。
ちなみにブラセボは無しです。
巧くいくと予防薬で使われる様になるらしい。
122: 2006/09/29(金) 22:16:11 ID:JzIv90nE(1)調 AAS
糖尿病・PMS・コンジローム・爪水虫・カンジタ
コンジロームは、治っても再発再発
(別れたけど、元彼からうつされた)
ウイルス性の病気とは、縁が切れないようです。
私、まだ独身なのに・・・
Hも、できない。
綺麗とも言われるし、モテルのになー
123
(2): 2006/09/30(土) 21:22:05 ID:cb7ylKbD(1)調 AAS
>>121
うちのかかりつけでは、うつ病薬の
臨床試験を募集してました。

「現状の治療で効果が芳しくない人」が対象だったので、
増量で変化が見られた自分は参加できそうにありませんが。
124
(4): 2006/10/02(月) 09:49:21 ID:gCt1rkW+(1)調 AAS
>>123
うおーそれやりたい
薬何試してもきかないし。

効いたらウホ
お金ももらえてウホ
125: 20.25.35.40.60.115.120.121 2006/10/04(水) 01:51:45 ID:nhvNFGCf(1)調 AAS
降圧剤による薬物試験に参加しますが、
使用する薬品はテルミサルタンといいます。
製品名はミカルディスです。
ご参考まで
126: 2006/10/06(金) 08:33:51 ID:rfuMOHww(1)調 AAS
>>124
いや、新薬の臨床試験とは言っても
海外では既に認可されている薬なので、
リスクは高くないし報酬なんてない。
でも、その分症状の改善は望めるかもね。
127: 2006/10/06(金) 09:11:00 ID:BpFdUflo(1)調 AAS
やはり、うつ病を患っていると血糖値が高くなって糖尿病になりやすく
なるものでしょうか?
128: 沢山 2006/10/07(土) 13:19:46 ID:E8BUHUd9(1)調 AAS
ドグマチールやアモキサンの食欲異常亢進による、お菓子等の食べ過ぎ
により、肥満になり血糖値が高くなりやすいです。
予防策は
ドグマチールは止める。
定期的に血液検査をする。
意欲は湧かずに食欲だけ湧く薬だったら即止める。
くらいでしょうか?
またドーパミンに作用する薬は太りやすいので注意することかな?
129: 2006/10/07(土) 20:56:55 ID:FuKHCrBt(1)調 AAS
101 :マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2006/10/07(土) 13:37:31 ID:???
100get

102 :マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2006/10/07(土) 13:40:05 ID:???
チラシの裏にでも書いてろ糞ども

103 :マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2006/10/07(土) 14:36:40 ID:???
それもそうだな

104 :マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2006/10/07(土) 19:37:23 ID:???
画像リンク


ゼッ
130
(1): 2006/10/07(土) 21:44:10 ID:ZSraiUZW(1)調 AAS
>>123
>>124
多分>>124さんのと同じ抗うつ剤の治験やってますノシ
新しく出るSNRI(海外では認可されてるデュロキセチン)です。
治験時の負担金は一応出ています。
ただ、プラセボとパキシルとデュロの3分の1でどれにあたってるかはわからなくて
しかも3ヶ月の短い機関の中で増量、減量で振りが大きいのでシャンビリと
症状は治験前より悪化したかもと思います。
(実質、副作用になれて効いたのを実感したのは1週間くらいでした。)
もう少し期間が長ければ効果を実感できたのにとは思います。

スレチスマソ
131: 2006/10/09(月) 21:57:12 ID:K6Erb6a4(1)調 AAS
海外では出てる薬かー。残念。
自分はアメリカなんで、日本にない薬もいっぱい試した(もちろんちゃんと医者から処方で)けど
どれもちゃんと効かなかったんだよなー。

って、すれ違いゴメン
132: 2006/10/11(水) 18:25:46 ID:VtFWxhBM(1)調 AAS
会社の健康診断のシーズンですが、みなさんは血糖値などの数値は
正常でしたでしょうか?
133: 124 2006/10/11(水) 23:29:15 ID:LLvNaUbu(1)調 AAS
>>130
半ばヤケ気味で、主治医に治験の話をしてみました。
>ただ、プラセボとパキシルとデュロの3分の1でどれにあたってるかはわからなくて
新薬と言うより、なんだか3コイチみたいですね?(^_^;
134: 2006/10/12(木) 08:40:56 ID:K4T8kE6r(1)調 AAS
2chスレ:ihou
外部リンク:bbs.2ch2.net
外部リンク:bbs.2ch2.net
2chスレ:pure
135: 2006/10/16(月) 15:05:42 ID:rAoOFnpi(1)調 AAS
自律神経(パニック障害気味)と前立腺炎持ち。
前立腺炎は治っていたがこの前に再発。
エコー取ったら全く関係のない腎臓の方に
小さいできものっぽい何かがあるので今度CTやるらしい。
あああまた増えたああああああああああ
136: 124 2006/10/18(水) 00:19:40 ID:XYGn8zey(1)調 AAS
治験、駄目でした。
インスリンを打っているからできないと。
他の病気を持っていたら治験にならないのかな?
137
(1): 2006/10/19(木) 10:48:31 ID:vwyVyDVd(1)調 AAS
うつ病と糖尿病はやはり何らかの相関関係があるのでしょうか?
うつ病を発症してから糖尿病になった方は結構多いのでしょうか?
138: 2006/10/19(木) 17:30:07 ID:8B7w37Ko(1/2)調 AAS
>>137
「うつ 糖尿」でぐぐってみたらこんな記事見つけました。
どちらかというと、糖尿→うつのパターンが多い?
外部リンク[html]:secondlife.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:web.kumanichi.com
139: 2006/10/19(木) 17:32:39 ID:2OIBR+XT(1)調 AAS
自分も糖尿と脂肪肝と言われました。(2.5年引きこもり)たまたま受けた血液検査と尿検査で。
腎臓は問題ないみたいだけど、こんどエコーしましょうとか言われて・・・

あんまり具体的なこと言ってもらえなくて、ダイエットするように とだけ・・・
専門の病院言ったほうがいいのかな・・でもそういう所行くといろんな検査されそうで
ダイエットすれば糖尿と脂肪肝なおるのかな? とりあえずダイエットは開始したけど。
140: 2006/10/19(木) 21:56:54 ID:8B7w37Ko(2/2)調 AAS
脂肪肝の場合、薬に頼らずに治すには「徹底的に油分を避ける」
菓子類、特にスナック類は全滅です。
鶏肉を食べる時は皮を取る、豚肉も油を取って調理する。
インスタントラーメンも麺を油で揚げているので「X」。
糖尿自体も、油分は余り取れない(結構カロリー高いんだ、コレが。)
のでどの道ヘルシーな食事に移行せざるを得ません。
脂肪肝は治りますが、糖尿病は臓器移植でしか完治しません。
摂取カロリーをコントロールする事によって、血糖値が上がらないように
するしか現状どうしようもありません。

外部リンク:www.amazon.co.jp
この本を参考にして、今のうちに食事療法をしていれば
悪化を食い止められるでしょう。栄養学に明るいなら別ですが、
自己流の「ダイエット」は危険です。
実際この本を読んでみると、果物であるアボガドが油脂食品に分類されている
(脂肪分が高い為)、芋類豆類が米と同じ分類になっていたりと
意外な発見があります。(芋が米と同じデンプンの固まりなのは、
考えてみると当たり前なんですが。普通おかず扱いですよね。)
後は運動かな…。歩くだけでは脂肪は燃焼しないので、
早歩きやサイクリングとか。細かい所は糖尿病を扱った
サイトを見て下さい。本の中には結構トンデモなのが紛れ込んでいますから…。
141
(1): 2006/10/20(金) 11:07:30 ID:U6QpuSid(1)調 AAS
芋は普通に主食だと思ってたが・・・炭水化物だろ
142: 2006/10/20(金) 13:17:31 ID:LgZNO+xB(1)調 AAS
age
143
(1): 2006/10/20(金) 20:53:55 ID:HAXMILzk(1)調 AAS
鬱が余計に鬱になる血液検査の結果K
144: 2006/10/21(土) 00:12:09 ID:0nk2Cqrn(1)調 AAS
つ「肉じゃが」
つ「ポテトサラダ」

>>141者のように理解しているのなら問題ないんだけど、
栄養学的に分類しない人も多いんだよ。
ラーメンライスなんてメニューが当たり前に存在するように。
カボチャも量によっては主食扱いなんだよね。
ダイエットにも有効なので、特に女性には一見して欲しい。

>>143
来週、血液検査。病院の待合室で家族連れとか
見てると、自分の人生が空しく感じて辛いです。
145
(1): 2006/10/22(日) 01:38:11 ID:Uv9xfwyq(1)調 AAS
糖尿病になってしまった
ますます精神的に追い詰められている
さっきから発狂している
他にも重度のアレルギーや他の病気もあり生きていける気がしない
嫁にも行きそびれた 家族とは数十年うまく行ってない 今は一人暮らし無職
癌とかの方がよっぽどあきらめもつくというか寿命なんだと思えるが・・・
そろそろ身辺整理をしよう
146: 2006/10/22(日) 13:18:11 ID:MPPSSc36(1/2)調 AAS
>>145
あなたは元々うつ病でしたか?
やはり過食傾向にあったのでしょうか?
147: 2006/10/22(日) 22:53:36 ID:Zw+pLJlz(1)調 AAS
145サンと、全く同じです。何かもうどうでもいいと思う反面不安が出たり…ちなみに鬱持ちです
148: 2006/10/22(日) 23:29:55 ID:MPPSSc36(2/2)調 AAS
やはり、うつ病になると糖尿病になりやすいのでしょうかね・・・
149: 2006/10/23(月) 00:55:07 ID:DouSsZRY(1/7)調 AAS
糖尿病から鬱になる人が多いみたいです。精神的ショック、将来の合併症への不安など。私はΙ型糖尿病。生活習慣とは関係なく、β細胞が枯渇しインスリン依存。ある日突然、あなたは糖尿病です。生きてくためにはインスリンが手放せません。
150: 2006/10/23(月) 01:00:08 ID:DouSsZRY(2/7)調 AAS
とてもショックでした。それからは拒食症、不眠症。発症から一年経った今、ようやく受けとめる事ができてきたように思います。みなさん、決して頑張り過ぎないでください。
151: 2006/10/23(月) 01:04:35 ID:DouSsZRY(3/7)調 AAS
書き忘れました。拒食症の後、過食というかムチャ食いが止まらない時期もありました。どこにいても何をしてても頭から糖尿病が離れず不安とイライラ。自分の体に八つ当りするかのようにムチャ食いしてました。
152: 2006/10/23(月) 02:31:53 ID:ewSqO78H(1)調 AAS
なんか今までの人生振り返り始めてます
子供の頃からいつも精神的に疲れてました
心が一日でも休まったことがあっただろうか・・・
これが運命なんだろうか
何か子供の頃の自分を思い浮かべると涙が出てきます
過食が原因で糖尿になった今、なぜあの時この病気の怖さを認識していなかったのか?
なぜ私に親は助言してくれなかったのか・・後悔、無念、怒り・・・そんな感情で打ちのめされそうです
心筋梗塞、脳梗塞とかで突然死ならいいんですが
失明、透析、足の壊死・・・などが怖くて仕方ないんです
自分に受け入れられるはずはないですから
153
(1): 2006/10/23(月) 05:51:48 ID:DouSsZRY(4/7)調 AAS
まだ合併症なにもないんでしょう?だったら、食事と運動で大丈夫だよ。糖尿病は自分次第、たしかに大変だけど合併症起こさないためにも頑張って!
154: 2006/10/23(月) 12:36:58 ID:zEfL+dh5(1)調 AAS
せめて、食事の量に合わせてインスリンを打つ事が
出来たらまだ精神的に楽なんですけどねぇ。

一生続く食事制限、洒落にならない合併症、
おまけに最近じゃ医療制度が改悪され続けていて、
あと10年先にはどうなっているか分からない。
健康体に見えるから、無茶な残業にも付き合わされて
食事療法と深夜残業のダブルパンチ。
未だに「贅沢病」と思いこんでる人も多いしね。

>>153
その食事と運動に終わりがない事でもめげるんですよ。
何も考えずに食事してみたい。
一人は…辛いんだ…。orz
155
(1): 2006/10/23(月) 14:06:53 ID:DouSsZRY(5/7)調 AAS
決して軽率に言ったわけではありません。終わりがないのは私も同じです。インスリンで合わせられるといっても、普通に食べて打っていたら肥満になり第三の糖尿病になります。
156: 2006/10/23(月) 14:09:27 ID:DouSsZRY(6/7)調 AAS
私も発症前のように食べたい。何も考えず心配せず食べたいものを食べたい。でも怖い。ただ、考え出すと不幸のスパイラルに陥っていくので、なんとかバランスを取れないか模索中です。
157: 2006/10/23(月) 14:17:06 ID:DouSsZRY(7/7)調 AAS
ガチガチなんてやってられない、それじゃ生き地獄、だからこそ自分のちょうど良い場所を見つけたいです。
158
(2): 2006/10/23(月) 16:00:52 ID:bhRPYZ4A(1)調 AAS
血液検査の結果、血糖値が高くて、気持ちがダークになってしまってます。食事に気をつけて、運動しなさいと言われたんですが、気持ちがふさぎ込んでしまってやる気がありません。
159: 2006/10/23(月) 17:23:47 ID:XIx8KNK2(1)調 AAS
一生食事制限する自信ないな〜 自分は昔、一日一食しか食べないってダイエットしてたんだけど、これが結構楽だったんだよ。でもそれは好きなもの食べて良かったから続いたんだよね。クレープとかも食べられないのかな。。テレビでスイーツ特集とかで食べてる人見る益々欝がひどくなる。
160: 2006/10/23(月) 18:21:06 ID:0GVxyo4p(1)調 AAS
>>158
あなたは既に糖尿病を発症しているのですか?
もし宜しければお教え下さい。
161: 2006/10/23(月) 20:08:16 ID:j6wlFt0+(1)調 AAS
>>158
発症する前に体重はかなり増加していましたか?
162: 2006/10/24(火) 02:20:02 ID:xYnP/2hx(1)調 AAS
>>155
あんただけじゃないよ
俺も 1型
病歴15年合併症なし
163: 2006/10/24(火) 05:06:20 ID:qfM0wiVN(1)調 AAS
糖尿病になった今、合併症が気になる訳だが、
しかし意外と全然別の病気にかかってしまいそうな気がしている。
164
(1): 2006/10/24(火) 05:19:49 ID:QmxcbCtJ(1)調 AAS
このスレができて嬉しい。
私も、お仲間です。
鬱、メタボリック症候群、糖尿、狭心症、高血圧。
165: 2006/10/24(火) 09:33:59 ID:0qEaZUNI(1)調 AAS
糖尿病からうつになるケースは30%と結構高いのですが、
うつから糖尿病になる人も結構いるのですかね。
やはり、うつになると血糖値が上がってしまうのでしょうか?
166: 2006/10/24(火) 12:32:42 ID:rUe8RPIZ(1/2)調 AAS
ストレスホルモンは血糖値を上げるのは確かです。インスリンしか血糖値を下げるホルモンはないのですから。鬱になればストレスフルだし生活習慣も乱れるでしょうから、糖尿病の要因の一つにはなるかも知れません。
167
(1): 2006/10/24(火) 12:36:06 ID:rUe8RPIZ(2/2)調 AAS
でも、必ずしも糖尿病になるというものではないと思います。どんな生活をしていても、膵臓が強い人はならない。それにストレスはどんな病気も招きます。
168: 2006/10/24(火) 12:58:41 ID:kO7nkfvz(1)調 AAS
過食症で一生食制限のかたいます?
私は糖尿ではないんだけどめちゃめちゃひどい過食から
そういう病気になりました
もう死にそうな位ストレスです
169: 2006/10/24(火) 17:44:42 ID:TdKmTruL(1/2)調 AAS
>>167
>どんな生活をしていても、膵臓が強い人はならない。
つ「米人」
どうして、彼らの中にはドアも通れなくなる程
太る人がいるか分かりますか?
分泌されるインスリンの量が我々とは違うんですよ。白人は。
日本人は遺伝的にその敷居値が低いから、
あのように太る前に脾臓が悲鳴を上げる訳で。
日本人にも、糖尿の因子を持ったもの、持たない者、
因子が無くても無理を続けると発症する者しない者といるんです。
発症しない人がいるから、病気になった人の不手際とは限りません。
今の日本で、因子を持った男性が発症しない可能性なんて
殆どゼロですよ。就寝2時間前に夕食を摂っただけで、
発症する可能性があるんですから。早いか遅いかだけ。

>それにストレスはどんな病気も招きます。
現在、特に糖尿からうつ状態になる症例が有名なだけで、
完治しない病気なら一定の割合でうつや精神的失調を
起こす人はいるでしょう。
腎臓を悪くした人なんて、味の付いた食事が取れませんから
辛い…でしょう…ねぇ…。糖尿の合併症ですが。
中高年で突然盲目になったら、適応するのにさぞ苦労…自爆。orz
悪くなる事はあっても、決して好転しない病気ですから。
おまけに、この国は糖尿患者にゃ生きにくい世の中と来たもんだ。
未来に光が見えまっしぇん。

追記
世の中には、パリに滞在しただけで精神に不調を来す人もいるそうな。
ちょっと眉唾ながら「パリ症候群」 
外部リンク:ja.wikipedia.org
170: 2006/10/24(火) 18:02:29 ID:ukx2NTNH(1/3)調 AAS
私は過食でかなりデブって引きこもっていました。
体型がコンプで塞ぎこみ、働くことも出来ず、ただただ貯金が減るのを見ていました。

一人身なので貯金が底をついたら死ぬしかないなと思っていましたので途方に暮れる毎日でした。
で、糖尿になったんですが、さすがに食事には気をつけるようになり、
半月で4キロやせました。怖くて油物、甘いものは受け付けなくなり、味付けも薄いものがだんだん好きになりつつあります。
たぶんダイエットには成功し働く事ができるんじゃないかと思っています。
ただストレスによりまた過食の
171: 2006/10/24(火) 18:03:53 ID:ukx2NTNH(2/3)調 AAS
症状が出てしまうのではないか?油ものを体が欲するのではないか?との不安がないわけではありませんが。。
まあとりあえずこの病気になったことにより、また大好きなおしゃれもでき、働くこともでき、
望んでいた普通の生活が出来そうなのはなんともおかしな話です。
ただ私はかなりの体重なので、あと20キロほど減量しないとなりませんが。
しかし糖尿になる前になぜもっと気をつけなかったのかと後悔の念がひどく、
今までもそのような後悔で鬱状態になったりしてましたので、メンタル面での心配はありますし、
他の臓器のことも
172: 2006/10/24(火) 18:04:43 ID:ukx2NTNH(3/3)調 AAS
心配ですし、数ヶ月に一回の検査で一喜一憂しなければならないと思うと気が重いです。
173
(1): 2006/10/24(火) 21:06:25 ID:TDQg22An(1)調 AAS
白人はインシュリン量がちがうったって、白人も大量に糖尿病になっとるよ・・・
アメリカでもヨーロッパでも、糖尿病対策はみんなかなり気をつけてるよ
174: 2006/10/24(火) 23:56:42 ID:TdKmTruL(2/2)調 AAS
>>173
ポップコーンに「溶かしたバターをぶっかけて」バケツコーラ飲んで、
油で揚げたフライドポテトにケチャップドバがけするのが
デフォルト、緑茶にすら砂糖を入れなきゃ売れない、
挙げ句の果てに

国 民 の 7 割 が 肥 満 に 陥 っ て い る アメリカ人が

糖尿対策…。動けなくなるまで太ったあげく、発症する人もいるでしょう。
日本人より辛い食事療法になりそうです。
ハンバーガーのパンズを抜いたり、
ピザの生地を抜いた所で、油分を大量摂取している限り
いかなアングロサクソンでも糖尿になりますがな。
炭水化物ダイエットも、食う量が多ければ意味なし!

珍しく、日本人と韓国人の意見が一致した例。
           ↓
外部リンク[html]:pc-giga.com

古来の日本食が、何故淡泊で油物が少ないか?
日本人の体質を物語っているでしょ。
逆にそんな食生活だったから、高カロリーの洋食に
ついて行けなくなったのかもしれませんが。

後、ドイツ人が油ギトギトのソーセージを食べつつ、
ビールで油分を分解している「地元の知恵」まで
導入していないのも、弱い原因かも知れないな。
香港じゃ、夏でも熱いウーロン茶を飲んで同じように
油を飛ばしてるんだよね。 そろそろ辛くなってきましたんで落ちまふ。
175: 2006/10/25(水) 08:53:30 ID:qNurxtcq(1)調 AAS
アゲ
176: エビリファイ揚 2006/10/26(木) 00:31:59 ID:yWsgcHhy(1)調 AAS
非定型で血糖値あがりっぱなしなので鬱
177: 2006/10/26(木) 01:24:23 ID:xYEwm58u(1)調 AAS
私も糖尿→ウツになったパターン
膀胱炎で泌尿器科に行って尿糖値+2000とか出たので内科行ってくれって。
調べた結果、インシュリンは出てるんだけど脂肪肝で受け入れが弱くなってると。
んでウツ併発で薬に頼った生活になってるんだけど(動く気力が起きないから)、
今はウツは治りつつあって、その代わりに不眠症になってしまって不健康な生活
飯食った後にすぐ腹減へり→気分が悪くなり吐く→腹減ったので何か食う の繰り返し
ちなみに血糖値は60−180をウロウロ、尿糖は0−1000をウロウロ
何が一番嫌かというと眼科の眼底検査と眼圧検査、瞳孔開きっぱなしで外歩くの無理!
178: 2006/10/26(木) 06:42:07 ID:O7eulmvg(1/2)調 AAS
糖尿もあるが、白癬菌症、頸部と手のひら。頭ジラミ。
いまから、薬で退治する。
179: 2006/10/26(木) 19:54:13 ID:vcvoF6mZ(1/2)調 AAS
私も脂肪肝っぽいんだけど、まだ超音波エコーとかはやってないんだよな・・・
やっぱりちゃんとエコーとかやらないとわからないのかな・・・
180: 2006/10/26(木) 21:29:32 ID:O7eulmvg(2/2)調 AAS
私も脂肪肝、糖尿。
前の人が書いていたけど、
脂肪肝が糖尿を招くのね。
とにかく、歩いて体重を落とせば、必ずなおるそうだが、
鬱で、外に行けない。
181: 2006/10/26(木) 22:17:14 ID:0/ZpMd5M(1)調 AA×
>>1

182
(2): 2006/10/26(木) 22:34:28 ID:PMoPIfyh(1)調 AAS
これは深刻のスレですね。私も鬱で休職。5ヶ月近くになりますが、
人目が気になって運動もままならない状況。4ヶ月は自堕落な生活を送っていました。
しかし、かかりつけの内科医で検診を受けた所、脂肪肝が進んでいること、
それと特に糖尿の傾向が良くない、と言われました。ヘモグロビンA1Cが、6,8?とかで
食事療法と運動を強く勧められました。
それ以来、徐々に距離を伸ばして午後往復2時間のウォーキングを河川敷でやってます。
しかし、つらいですわ。肝機能より糖尿の方がずっと怖い。
普通の生活をしておればこんなことはなかったのに・・・  長文住みませんでした。
183: 2006/10/26(木) 22:43:22 ID:vcvoF6mZ(2/2)調 AAS
すごいですね2時間なんて。どうもウォーキングは20分以上は出来ないんですよね。
その昔、エアロビをやってたんですけど、これは結構続けられましたね。
でも今は最寄の駅にスポーツクラブがないですし、お金もないですし
その時間に行って着替えて、また着替えてって作業が今の精神力ではできないと思うんです。
洗濯も増えますし。とにかく鬱で部屋が全然片付けられないんですよね・・・
184: 2006/10/26(木) 23:08:26 ID:nvwGFJnw(1)調 AAS
183さんと全く同じです。
1-
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.060s