[過去ログ] 【糖尿病】メンヘル中に他の病気!【腎臓疾患】 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361: 356 2007/01/27(土) 21:21:29 ID:y+fiWZco(3/3)調 AAS
>>360
ありがとうございます。
始めは辛かったですが、結局慣れでしょうか?
グルメ番組に興味はなくなり、お菓子などの間食も欲しく無くなりました。
結局、胃袋が小さくなったのしょうね。
しかし、体力が落ちているのでこれからは運動療法にも力を入れたいと思います。
362: 2007/01/27(土) 23:43:46 ID:WfhkJnjF(1)調 AAS
こんばんは。私は、過食症(嘔吐なし)で臼蓋形成不全です。太る一方で運動もできません。どうしたらいいのやら・・・。
363: 2007/01/28(日) 03:12:26 ID:BByN0aGL(1)調 AAS
コレバイン・ミニ
コレステロールを下げる薬だが
血糖値が下がるという治験結果が出ている
364(1): 2007/01/28(日) 14:30:40 ID:U7yviaGS(1)調 AAS
鬱が原因で身体が痛むって事はありえるんですか?自分は左腹部から脇あたりに鈍痛と不快感が慢性的にあり、検査を
したけど異常なしで鬱による身体化症状と内科で診断されました。自分的には症状が治らないから鬱になったと思っているん
ですが.....どなたか、同じように身体の調子が悪い(どっか痛いとか)方はいますか?
本当に鬱が原因で身体的症状が出るものなのでしょうか?病院の診断にイマイチ納得出来てません。
365: 2007/01/28(日) 16:37:19 ID:GcHH0Zj+(1)調 AAS
>>364
肋間神経痛じゃね?
外部リンク:www.kenkou-100.com
366: 2007/02/01(木) 11:34:57 ID:NBpXiVx1(1)調 AAS
age
367: 2007/02/01(木) 12:05:11 ID:lQHvTuNj(1)調 AAS
欝になって、糖尿になった
なんか、ストレスの発散が最初は酒になって、強制入院
酒やめたら、食べる事しか発散出来なくて、好きな物ばっかり食べたら糖尿
強くならないといけないって思ってジムに通ってる
でも、そんなに頑張るなら、死んでもいいやって思う
増えていく薬、もう疲れたよ。泣きそう
368: 2007/02/01(木) 19:03:46 ID:0RfVieUI(1)調 AAS
ジムに通う元気があってうらやましいです。
私は食べないダイエットで頑張ってます。
漢方もはじめました。
369: 2007/02/01(木) 19:54:30 ID:QOKF2dp9(1)調 AAS
糖尿病の文字にひかれてやってまいりました。
糖尿病歴3年。最初のHbA1cは7.9%でした。
1年間の食事制限で体重を85kg > 75kg弱に落として、
どうにか6.5%あたりで推移してきましたが、
それ以後改善しないので、メデットの服用を開始。
転勤して環境が激悪化。
血糖値が健診でだんだん危険域にいってたのに
放置していた経験から……即座にメンタルクリニックへ。
すぐに「鬱病ですね。」って投薬開始。
鬱の症状なのか、薬の副作用なのか、体重か「順調に減り続け」
鬱の診断から1年で体重が63kgまで減少しました。
運動量は動けなくて減っていますが、食欲の減退もあり、
カロリー制限が「辛くない」食べるのが辛い状態が続きまして。
抗欝薬はトレドミン、抗不安薬はセルシンを服用してます。
HbA1cは5.8%-6.0%で安定中。メデットが3回/dayから2回/dayに減薬。
鬱病で糖尿病が改善した形になっております。
370: 2007/02/02(金) 05:55:34 ID:+g+wvV8A(1)調 AAS
ドグマチールやアモキサンを飲んでないからいいよね。
371: 2007/02/02(金) 20:33:29 ID:ycjljeAO(1)調 AAS
???
372: 2007/02/03(土) 01:06:45 ID:aWi4xR5w(1/3)調 AAS
副作用が、食欲減退・体重減少の薬と食欲更新・体重増加の薬があるってことね。
鬱の症状としても、食欲不振になるか、過食になるか。
373: 2007/02/03(土) 04:10:41 ID:hox2ZyPt(1/4)調 AAS
でもね。欝なのに、体重増えて血糖があがって
なんか、自分を嫌って言うか、もういいやって思う
酒はやめれたけど、酒をやめれた理由って食事は制限しないって決めたから
人生って疲れるね。ただ、279さんみたいなパターンもあるんですね
ジムに行く気力もないのもよくわかります。そんな時は行かなくていいですし
むしろ、適当に生きてればいいと思います。私はそれで、欝とパニックはかなりよくなりました
自分でも信じれないほどよくなりました。
ただ、今は糖尿になって自分を責めまくってしまい
意地でも下げてやるってなってしまって
今は、欝よりも糖尿の治療に専念しょうかなぁって
だって、欝の方が糖尿の何倍も治すのが難しいと思うんだ。
食べないだけで治るし、治ったら、もっと欝パニックもよくなりそうで
わからんけど、欝パニックは治療は頑張らないけど。糖尿は治療に頑張ります
374: 2007/02/03(土) 04:20:42 ID:hox2ZyPt(2/4)調 AAS
もともと、糖尿の家系で糖尿のサラブレッドみたいです。
なんせ18歳の頃からずっと今日まで、健診とかで言われてました。
18歳の頃は173センチで体重71〜15キロ
医者には、18歳〜20歳の頃が成人の普通らしく
そのころの体重に戻すようにと言われました
ところで、ひとつ聞きたいんですが、糖尿って完治するんですか?
375: 2007/02/03(土) 04:25:58 ID:hox2ZyPt(3/4)調 AAS
糖尿が完治しないなら、どこかの無人島でも買って
欝病の人とか、パニックの人とかの休養施設を作ろうって思ってます
376: 2007/02/03(土) 04:29:02 ID:jbkuZpFo(1/2)調 AA×

ID:DvoTANcc ID:DvoTANcc
377: 2007/02/03(土) 05:21:25 ID:2WVqj7b9(1)調 AAS
糖尿病は食生活改善したら治るの?
378: 2007/02/03(土) 06:12:46 ID:aWi4xR5w(2/3)調 AAS
糖尿病……医師の説明や書籍からの知識ですがね。
膵臓からのインシュリンの分泌が悪くなっていると、
こりゃもう「一生もの」で治りません。
高血糖であることで死ぬことはありません。
それによって引き起こされる「合併症」が怖いんです。
例えば、
「動脈硬化」それが原因となって、
末梢の血管が詰まって先端部の壊死とか、
眼底の血管の異常で失明とか。
でどうするかというと、「血糖値をコントロール」する。
膵臓が元気ならば、血糖値が上がったら、インシュリンが分泌されて
血糖を細胞に取り込んでエネルギーに変えたり、脂肪として貯えたり
(で太るわけですが)。これができないから、血糖値が上がらないように
糖分の摂取を控えたり、体内の脂肪などをエネルギーとして使うように
摂取カロリーを制限したり、せっせと運動したりする。
つまり、食生活を改善した「治る」のではなく、
食生活の改善で「血糖値が正常な状態を作り出す」ことで、
合併症の発症を遅らせる・他の原因で死ぬまで延ばせれば成功です。
379: 2007/02/03(土) 06:16:31 ID:aWi4xR5w(3/3)調 AAS
さて、メンヘルの方ですが、これも「治らない」でしょ?
「鬱」も症状を抑えて、あるいは「緩解」させるだけで、
完治するって表現は使われないのではありませんか?
こちらも一生つきあっていく病気でしょう。
糖尿病のための食事制限なんかのストレスで
「鬱」発症しちゃう人もいるようですね。
鬱やその治療薬の副作用で、太ってしまうと最悪。
糖尿病にとって、肥満はインシュリンの「効き」を
悪くする大敵なのです。
380: 2007/02/03(土) 06:39:13 ID:jbkuZpFo(2/2)調 AA×
>>10

381: 2007/02/03(土) 15:50:30 ID:hox2ZyPt(4/4)調 AAS
379さん わかりやすい説明ありがとうございます
医者が言っていた意味がようやく、理解できました
だいぶん、心が楽になりました。俺、頭よくないから文章にしてくれたら読み直して理解できました
382: [ 2007/02/03(土) 16:24:56 ID:V6CqefeG(1)調 AAS
何かカワイイ
383(1): 2007/02/09(金) 17:56:50 ID:+ca2qm9j(1)調 AAS
鬱病、その他でメンクリ通ってるものですが、アルコールが原因で重症の急性膵炎になってしまいました。
おかげで2ヶ月入院。ICUにも入って生死の境をさまよいましたよ。
幸いにも病状は軽快しましたが、糖尿病も併発、厳しい食事制限をする羽目になってしまいました。
鬱病だけでも辛いのに、重症急性膵炎(致死率25%だそうです)、糖尿病を患ってもうボロボロです。
今は退院して病状は落ち着いていますが、またいつ再発するかと思うと怖くてたまりません。
384(2): 2007/02/09(金) 21:02:10 ID:FxoNx6yZ(1)調 AAS
>>383
それは気の毒だなぁ。
おれも軽度の糖尿(一日一錠の薬だけ)なんだが、腎臓がちょっとおかしい。
糖尿で腎臓も、てことになると食べるものがなくなりそう。
すい臓は大切な臓器なのに、手術は非常に難しい場所にあるから、
なんとか節制してがんばってくれ。
定期的によた話でもしようぜ。激鬱だけど。
385: 2007/02/11(日) 02:35:37 ID:Ad8tjRgd(1)調 AAS
すい炎は定期的に調べる事ができたのに。
残念ですね。
386(1): 2007/02/12(月) 08:57:54 ID:QGoHgxb6(1/5)調 AAS
>>384
アクトスかね?やめときな、体中ボロボロになる。
きわめて危険を伴う薬の一つ。
387(1): 2007/02/12(月) 09:43:44 ID:moXY0h4/(1)調 AAS
アクトスって危険なの?
アクトスと同じ効果の薬治検で飲んでるけど。
388: 2007/02/12(月) 12:14:25 ID:QGoHgxb6(2/5)調 AAS
>>387
特に腎臓への影響は顕著にあらわれるしメーカーの説明には疑問がある。
弱ってる患者や合併症がある患者には処方しない。
アクトスも最初は良く効くがすい臓を枯れはせる。
アクトスはインシュリン投与への近道
2型(抵抗性)は1時間や2時間後に軽い運動を20分程度なんてデタラメ
2型(抵抗性)も食直後高血糖タイプと厳密には分かれるが
食事後のブ糖の血中濃度は30分でMAXに達する
つまり、だらだらと30分かけて食事している人は終わったら走れ!
胃腸の負担なんか関係ない!関係あるほど食ってるなら、もうあきらめろ!
食後、軽い運動(早歩きなど)で体温を少し上げたあと筋トレするしか改善策はない。
389: 2007/02/12(月) 12:22:50 ID:QGoHgxb6(3/5)調 AAS
訂正
アマリールも最初は良く効くがすい臓を枯れはせる。
アマリールはインシュリン投与への近道
390: 2007/02/12(月) 12:29:11 ID:2PdFaURB(1)調 AAS
危ないのはアマリールでアクトスは安全なんじゃね?
391: 384 2007/02/12(月) 14:58:48 ID:ovCfGMzP(1)調 AAS
>>386
アマリールだけど、同じく危険?
392(1): 2007/02/12(月) 15:55:23 ID:QGoHgxb6(4/5)調 AAS
アマリールの作用はインシュリンの過剰分泌を促進させてインシュリンの
効きを量で裁くもの。
いずれはβ細胞は破壊される。
393: 2007/02/12(月) 16:00:26 ID:QGoHgxb6(5/5)調 AAS
アクトスはもっと危惧される、副作用によるリスクを
考えると処方するのに手が震える。
394: 2007/02/12(月) 20:45:43 ID:f4iy2SPK(1)調 AAS
確かにアクトスは但し書き大杉。
ただ私の飲んでるミカルディスは副作用も少なく
作用はアクトスと同じ効果なのでおすすめです。
395(1): 2007/02/13(火) 12:27:25 ID:iar1ggk/(1)調 AAS
>>392
ぐぐってみたんだが、β細胞が破壊される、ってソースが見当たらない。
逆にアマリールはβ細胞にやさしい、とか書いてるサイトはあるんだけど、
ソース希望。
396: 2007/02/13(火) 15:58:24 ID:fetYF0eK(1)調 AAS
おれはアマリールとアクトス両方処方されているんだが…
397(2): 2007/02/14(水) 00:23:13 ID:jGV8wYa8(1/2)調 AAS
>>395
ソース希望って専門医に聞いてみろ
アマリールはインシュリンの量的作用、10で効かなけりゃ20出せば効く
それでも効かなけりゃ3m、6mと増やして50出させる
数年でその井戸は枯れ果てる、必ずインシュリン注射のお世話になる。
398(1): 2007/02/14(水) 00:32:03 ID:jGV8wYa8(2/2)調 AAS
勝手にだが
医者を信用するな。理由は2型(抵抗性)に限って言えば何故効かなくなるのか
メカニズムが解明されてないからだ。
体脂肪が多いからとか中性脂肪が多いからだとか原因の一部にしかすぎん。
食直後、筋負荷をかける。(10分でいいから習慣にする)
食前に野菜などをたっぷり摂る。
食物単位表は信用するな
腹が減ったらたんぱく質と野菜をおもっきり食べろ。
399: 2007/02/14(水) 03:57:18 ID:0g0hdsaS(1)調 AAS
東大でアディポネクチンを活性化するたんぱく質が二つ発見されたみたい。
これが解明されれば糖尿病予備軍には朗報。
400: 2007/02/14(水) 06:15:33 ID:QC0CES7P(1)調 AAS
ミカルディスの治検結果は都合で4月に聞きに行きます。
401: 2007/02/14(水) 15:03:12 ID:CMgaZPtf(1)調 AAS
>>397-398
「専門医に聞いてみろ」 「医者を信用するな」
どっちがほんと?
402(1): 2007/02/14(水) 17:34:08 ID:slYJ0/mK(1)調 AAS
男なんですが4年前から過食症です、嘔吐なしの。
血糖値は昨年の11月で空腹時127で、かなり高かったです。
で、1月に入り、過食症再発。ありえない量を食います。
1日多い時は7000kcal。
統合失調症でもあります。
いけないと分かってるのに過食衝動が起こったら止めることができません。大食いとは違うのです。
今年に入って血糖値は測定してません、怖くて。
運動もしなければならないのですが、強迫観念になってしまい、休むことできないんです。それが元で過食症になったのですが。
今は食って寝ての毎日です。ダメですね。
403(1): 2007/02/15(木) 00:37:41 ID:Ybb5N6pK(1/2)調 AAS
>7000kで127ならおもいっきり正常値
404: 2007/02/15(木) 02:14:23 ID:mNBOCwAR(1)調 AAS
過食症でもないおれは、血糖値164。
405(1): 402 2007/02/15(木) 04:21:52 ID:lFGrX405(1)調 AAS
>>403
いえ、11月の段階では、まだ2500kcalだったんです。
それから1月に入り。毎日過食。
かなり上がってるはず。
来週検査してきます。
406(1): 2007/02/15(木) 17:50:24 ID:Ybb5N6pK(2/2)調 AAS
>405
空腹時っていうと朝食前6-7時ですので
昼食前や夕食前ではないのでね
入院せずとなると朝食は消化のいいものを食べて4時間ぐらい空けましょう
カロリー計算できる>405は大丈夫だ、計算上15kg太ってるはずだが
407: 2007/02/15(木) 21:33:11 ID:++uRUK89(1)調 AAS
>>406
なるほど、4時間くらい空けるのですね。
ありがとうございます。
3週間で7kgくらい太りました。
408: 2007/02/15(木) 23:19:57 ID:LWYRaRgj(1)調 AAS
4週間前に、血糖値140でした。医者にもう少し下げないといけないと言われてたんですが、だんだんストレスがたまってきてドカ食いしてしまいました。明日検査があるんだけど、憂鬱だな。
409: 2007/02/16(金) 12:14:43 ID:nva/8Xl3(1/3)調 AAS
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 09:53:19 ID:IR422zpn
私の中に住む悪魔がさわぎだした
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 09:57:18 ID:IR422zpn
ここまで やられたら
もう 馬鹿キャラ 気違いキャラで遊ぶでちゅ
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 09:59:42 ID:IR422zpn
ちんこまん1号 登場 だじょん
ランタ万 もありでちゅね
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 10:08:20 ID:IR422zpn
そうだぴょん
まきちゃん 愛してるよ
でーななちゃん にちゅ
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 10:46:39 ID:IR422zpn
おいらのちんちん食べたい人〜
410: 2007/02/16(金) 12:16:07 ID:nva/8Xl3(2/3)調 AAS
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 09:53:19 ID:IR422zpn
私の中に住む悪魔がさわぎだした
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 09:57:18 ID:IR422zpn
ここまで やられたら
もう 馬鹿キャラ 気違いキャラで遊ぶでちゅ
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 09:59:42 ID:IR422zpn
ちんこまん1号 登場 だじょん
ランタ万 もありでちゅね
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 10:08:20 ID:IR422zpn
そうだぴょん
まきちゃん 愛してるよ
でーななちゃん にちゅ
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 10:46:39 ID:IR422zpn
おいらのちんちん食べたい人〜
411: 2007/02/16(金) 12:16:37 ID:nva/8Xl3(3/3)調 AAS
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 09:53:19 ID:IR422zpn
私の中に住む悪魔がさわぎだした
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 09:57:18 ID:IR422zpn
ここまで やられたら
もう 馬鹿キャラ 気違いキャラで遊ぶでちゅ
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 09:59:42 ID:IR422zpn
ちんこまん1号 登場 だじょん
ランタ万 もありでちゅね
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 10:08:20 ID:IR422zpn
そうだぴょん
まきちゃん 愛してるよ
でーななちゃん にちゅ
病弱名無しさん :2007/02/15(木) 10:46:39 ID:IR422zpn
おいらのちんちん食べたい人〜
412: 2007/02/16(金) 12:21:15 ID:hUT/Yv8k(1)調 AAS
一日7000って、その食費はどこから沸いてるんだ。
413: 2007/02/16(金) 12:57:39 ID:rTauiIUM(1)調 AAS
小金持ちなんじゃまいか
414: 2007/02/16(金) 13:40:16 ID:9oaJJYpW(1)調 AAS
いや、貧乏です。
カロリーメイトとほぼ同じのがマックスバリョに売ってるので120円くらい。
それを1日10個だけでも、4000kcalになりますので。
415: 2007/02/16(金) 21:00:26 ID:aWWKisGl(1)調 AAS
ちょっと、それだけでは不足しておりますので
牛脂焼肉(マックスバリョでくれるっしょ)と缶コーヒーを足してちょ!
416: 2007/02/16(金) 22:33:36 ID:def4SrGJ(1)調 AA×

417: 2007/02/16(金) 22:34:55 ID:b/EJFupm(1)調 AA×

418(2): 2007/02/18(日) 02:56:25 ID:buxm6E/k(1)調 AAS
食後2時間後の血糖値は140以下が正常、140〜199が予備軍、200以上が糖尿病でいいのでしょうか?
その食事は少なくても、たとえば、茶碗1杯の白米でもいいのでしょうか?
明日、検査にいきます。
419(1): 2007/02/18(日) 08:34:44 ID:CFUgWKI1(1)調 AAS
おれの手元の資料では、70〜109が正常ってことになってる。
毎食茶碗1杯の白米だけじゃ栄養失調になっちゃうよ。
バランスがまず大事。カロリーについては、朝、昼はきちんと食べて、夜を減らすのが基本。
420(1): 2007/02/18(日) 09:21:00 ID:R/pMNuBk(1/7)調 AAS
食後2時間で、糖質が分解・吸収されて、血糖値が上がるのは、当たり前。
上がらなかったら、それもまた病気。かなり深刻だ、低血糖で死ぬぞ。
で、ここから「インシュリン」が分泌されて、効果が現れて、
糖分が細胞内に取り込まれてエネルギーに変わるとか脂肪に変わって
貯えられて、血糖値が下がるってぇのが、正常な状態。
そのまま、高血糖の状態が続くと、それが血管に対してよろしくない。
尿から糖が検出されるのは、体が不必要な糖を排出しようとしているわけだな。
空腹時血糖値と、ヘモグロビンA1cの検査だけて、糖飲検査はやっていない。
421: 2007/02/18(日) 09:24:15 ID:R/pMNuBk(2/7)調 AAS
血中のヘモグロビン。作られてから分解されるまでに約1ヶ月。
その間に、血中の糖分が「くっつく」んだそうだ。
血液採取して、HbA1cの値を検査することで、過去1ヶ月の血糖値が
判断できるって、仕組みだ。5.8%以上で糖尿病。
検査の前に絶食・運動して血糖値下げても、この検査値はごまかせない。
1ヶ月間、低カロリー生活をおくれば……それが食事療法。
でもちゃんと医師と栄養士の指導を受けてコントロールしようねぇ。
422: 2007/02/18(日) 09:27:58 ID:R/pMNuBk(3/7)調 AAS
糖尿病を食事と運動で改善しようとすると、これまさに「修行」
ものすごい「ストレス」がかかる。
糖尿病・高血糖で「鬱病」になるんじゃなく、治療がストレスになって
「鬱病」が発症してしまうこともあるわけで……
鬱から過食に行って、糖尿病になる人もいれば、
鬱で激やせして、糖尿病が改善してしまう人もいる。
カロリー摂取コントロールして、運動。「鬱状態」では辛いことだな。
423(2): 2007/02/18(日) 09:38:55 ID:+CTHYvka(1/3)調 AAS
糖分とるのは1日リンゴ2分の1個だけ。これを昼・夕食2回に分けてとっている。
惜しみながら、まるでネズミのようにかじっているわけだが、いい加減限界だ。
424: 2007/02/18(日) 13:42:30 ID:DFpR3BsH(1/2)調 AAS
そうなんですか、皆様ありがとうございます。
425(1): 2007/02/18(日) 15:31:01 ID:8FKPxwsc(1)調 AAS
>>418
>食後2時間後の血糖値は140以下が正常(160以下で可)
それでOK,ただし糖尿病の人
後はブドウ糖、単糖類、多糖類を考えて摂取することも考えましょう。
426(1): 2007/02/18(日) 17:06:10 ID:R/pMNuBk(4/7)調 AAS
>423
糖分を林檎0.5個/日 なんて制限したのは、どういう医師・栄養士だ?
ちゃんと「糖尿病」の専門医にかかってる?
427(2): 2007/02/18(日) 17:34:46 ID:+CTHYvka(2/3)調 AAS
>>423
間違えました。
糖分ではなくて、「果物」でした。『食品交換表』(日本糖尿病学会編)より。
ただ、今の自分にとって甘いもの、といえばそれ位しか摂っていないので・・・
428: 427 2007/02/18(日) 17:38:05 ID:+CTHYvka(3/3)調 AAS
アンカーミス
>>426さん、に対してでした。
429: 2007/02/18(日) 19:09:40 ID:R/pMNuBk(5/7)調 AAS
>427
「果物」が林檎1/2個なら妥当な分量だね。
穀類で糖質はちゃんと取らないとね。
「甘み」が欲しいなら、糖分でない「甘味料」があるんでない。
有害性が云々という話もあるが、天秤にかければ^^;
コーヒーなんかは慣れるとBLACKでOK.
紅茶も砂糖なしでもおいしいよぅ。
ハーブティーはともとも糖分無しだし。
(調合してると怪しげな魔法使いの研究みたいと言われるけどねぇ。)
430: 2007/02/18(日) 19:14:27 ID:DFpR3BsH(2/2)調 AAS
>>419>>420>>425
どうもありがとうございます。
11月は血糖値127でした、空腹時。
この1ヶ月でかなり上がったと思うので、怖くて採血受けようか迷ってます。
精神状態が良かったら受けます。
ありがとうございました。
431(2): 2007/02/18(日) 22:25:19 ID:R/pMNuBk(6/7)調 AAS
経験者は語る。怖いからって
「放っておくと大変なことになりますよ。」
って、あの番組の謳い文句は事実。
もう2年、1年早く、糖尿内科を受診していれば……
医師に「どうしてもっと早く来なかった」と言われるよりも
「なんで、この程度で来るんだ!」と言われる方がいいよ。
内科医
「便潜血くらいなら、今かかってる科で検査たのんで、
それからうちにくればいいのに。これで大腸癌が見つかる確率ってものすごく云々」
眼科
「糖尿やってるのにどうしてうちにこないの。健診の眼底カメラなんてねぇ
全体のほんの一部しか映ってないから、これで眼底出血なんて(以下略 長い長い)」
検査後
「なんともないよ。でも半年に一回くらいは来てね。」
糖尿内科医
「今のHbA1cで合併症心配するなんて早過ぎ(-O-)」
でも、こりゃなんかやばいと思って、即刻かけこんだ
精神科医
「初診の時は、一目で鬱病って分かる顔してたからねぇ。」
432(2): 2007/02/18(日) 22:32:43 ID:R/pMNuBk(7/7)調 AAS
血糖値って、採血して、なんかちっゃい機械の先端に1滴垂らして
10秒待ったらピッってでるあれか?
あれ、同じ注射器の血なのに計り直すたびにころころ数値変わるぞ。
オプションで追加料金かかるけどHbA1c 基準値は4.3-5.8%
これが10%を超えた当たりから「合併症発症」の覚悟を。
15%超えたら……人生オワタ!
あまり気にするとメンヘルの方が悪化しかねんから要注意だ。
メンヘラになって、食欲激減で体重激減。HbA1cが5.8%の正常値に
(服薬してるけど)なってしまった。
人生万事塞翁が馬
433: 402=418=430 2007/02/19(月) 04:07:52 ID:MwKe8UN2(1/2)調 AAS
>>431
そうですね。
早く受けたほうがいいですね。
今日精神科の診察なので、採血受けます。
眼底検査は異常なしでした。でも、去年の7月は137あったし、もうなってるかな。
過食症なので朝食抜きはかなりきついのですが、タバコ吸いまくって我慢します。(80本も吸ってるんですよ)
ありがとうございます。
>>432
ありがとうございます。
ヘモグロビンも検査してきます。
でも、本当、怖いな。
434: 402=418=430 2007/02/19(月) 04:12:17 ID:MwKe8UN2(2/2)調 AAS
空腹時の18時に検査した時もあり、その時めちゃくちゃ高かったのですが、やっぱり朝検査した方がいいのですね。
435: 2007/02/19(月) 04:15:50 ID:m8fa8KMX(1)調 AAS
これが10%を超えた当たりから「合併症発症」の覚悟を。
15%超えたら……人生オワタ!
あまり気にするとメンヘルの方が悪化しかねんから要注意だ。
メンヘラになって、食欲激減で体重激減。HbA1cが5.8%の正常値に
(服薬してるけど)なってしまった。
人生万事塞翁が馬
433 :402=418=430:2007/02/19(月) 04:07:52 ID:MwKe8UN2
>>431
そうですね。
早く受けたほうがいいですね。
今日精神科の診察なので、採血受けます。
眼底検査は異常なしでした。でも、去年の7月は137あったし、もうなってるかな。
過食症なので朝食抜きはかなりきついのですが、タバコ吸いまくって我慢します。(80本も吸ってるんですよ)
ありがとうございます。
>>432
ありがとうございます。
ヘモグロビンも検査してきます。
でも、本当、怖いな。
436: 2007/02/19(月) 16:11:02 ID:5uFWV/l7(1/2)調 AAS
結局、ヘモグロビンは検査しなくていいということで、血糖値だけ測定してきました。
昨夜から何も口にせずに空腹で受けて98でした。
大丈夫だろうということでした。
でも、過食症が治るまでは油断は禁物です。
437(3): 2007/02/19(月) 20:17:09 ID:HmhRwvJw(1)調 AAS
血糖値なんてのは、食事をすれば上がるし、変動するのが当たり前なんで、
検査の数日前に節制すれば、血糖値なんぞ下がる。
食わずに運動すれば血糖値が下がらないはずがないのである。
なんかの番組でやってたな。「隠れ糖尿病」。
食後はだれだって血糖値が上がる。インシュリンの分泌や働きが悪いと
食後高血糖の状態が長く続く。こいつが血管を痛めていくのだ。
いっぺん「過食直後」の血糖値はかってみる。「恐ろしい値」が出るだろう。
一回だけ「夕食後1時間」で採血したことがある。140mg超えてたな。
でもHbA1cは、あまり変動せず。
糖尿病を甘くみちゃだめだよん。
438: 2007/02/19(月) 21:20:11 ID:5uFWV/l7(2/2)調 AAS
隠れ糖尿病怖いですね。TVでやってました。
空腹時で137の時もあったので、食後だとどれだけあるんだろう。
439(1): 2007/02/19(月) 23:35:54 ID:pC26/kYY(1)調 AAS
>>437
貴方はすでに糖尿病なのですか?
食後一時間で140mgでも高い部類に入るのでしょうか?
440(2): 2007/02/20(火) 02:13:02 ID:8b+A6Knd(1)調 AAS
やっと帰宅した、汚い話3日風呂入っていない。臭っ
>>439
食事の内容によるけど140は立派な糖尿病です。
糖尿病患者としては正常値ですけどね。
441: 2007/02/20(火) 09:19:58 ID:n7e0ybUk(1)調 AAS
先週から虫歯が猛烈に痛む。
今週に入って腰の痛みがひどくなり、体を動かすと強烈に痛む。
しかし、金がないorz
442(1): 2007/02/20(火) 09:48:33 ID:c0fZB5oA(1/2)調 AAS
>>440
空腹時140なら糖尿病でしょうけど、食後で140程度なら大丈夫なのでは
無いでしょうか?
443: 2007/02/20(火) 09:53:57 ID:c0fZB5oA(2/2)調 AAS
>>440
>>442ですが、因みに私はブドウ糖負荷試験で30分後で140をわずかに上回って
いましたが、医師からは正常と判定されましたよ。
444: 2007/02/20(火) 16:53:36 ID:hZZ8Dhce(1)調 AAS
厳密にはメンヘル中に、ではないんだけど
中学生頃から、時々胸(真ん中辺り)がひどく痛んでた
精神科に通うようになって、それを話してみたら
パニックの一種だねと…
が、近年、あまりに痛みというか発作頻度が上がったから
循環器科で精密検査したところ、先天性らしき弁膜症と、狭心症だった
パニックだと思い続けていたら、進行してヤバくなるところだったよ
微妙にスレチだけど、あまりにおかしな痛みなんかがある人は
きちんと他科でも診てもらった方がいいよ
精神科だけの診断じゃ、何でも「心因反応」で済まされがちだし
ただ、精神科行ってますと言った途端、他科であっても
「精神症状じゃないの?」で終わる可能性もある
きちんと精密検査とか受けて、何が悪いのかはっきりさせたほうが良い
ちなみに成人してから喘息も発症したけど、それも最初は
「ストレスで咳が続いてるだけ」とか言われたし…
頼み込んで血液検査してもらって、好酸球肺炎だとわかり
わかった時点ではもう喘息として慢性化してた
スレ住人の方もお大事に
メンタルもフィジカルも病気抱えて大変だけど
少しでも良くなればいいよね
445: 2007/02/20(火) 17:38:53 ID:SSfwS2dl(1)調 AAS
自分は食後2時間で140ありましたけど、大丈夫と言われましたよ。
200超えてたら危ない、ということじゃないでしょうか?
446: 437 2007/02/20(火) 20:22:30 ID:9V4NLEVH(1/2)調 AAS
はい、「糖尿病患者」です。
「メンヘル中に他の病気!」ではなくて、
「他の病気に加えて、メンヘル!」なわけですが、
糖尿病からくる鬱とか、食事療法のストレスからの鬱ではありませんよ。
447(3): 437 2007/02/20(火) 20:31:03 ID:9V4NLEVH(2/2)調 AAS
カロリー制限で1年で体重を85kgから73kgまで落としましたが、
あまり改善せず。ここから体重が減らず。
「メデット」の服用開始。正確な数値は記録を手元に用意していませんが
HbA1cが8%弱で推移。まあ、10%を下回っていますからね。
食後ならば血糖値が一時的に140mgぐらいまでには上がるでしょ。
ふつ〜に吸収すれば。糖尿病患者はそこから血糖値がなかなか落とせないんだよねぇ。
で、どっかの阿保や答申やら官僚の気まぐれやら、下流社会のせいで
「鬱病」ですよ。なんかこれ、あぶなくない?と直観したので
すぐにネットで検索してメンタルクリニックを自主受診。
なんの迷いもありません。即刻トレドミンとリーゼを処方されました。
その後も、食欲不振は続き、体重は毎月1kgずつ減少。
現在62kgで、標準体重ですよ。HbA1cも5.8%〜6.0%で落ち着いています。
メデットの量が朝・夜に減薬です。
だから、朝・昼・夜で、服用する薬品の数が変わるんですね。
1ヶ月分の薬を入れて持ち歩いているので「お弁当箱」と言われています。
448(1): 2007/02/20(火) 23:50:38 ID:AuTsi52s(1)調 AAS
>>447
正常な人でも一時的に血糖値は140以上まで上がって大丈夫なものなのでしょうか?
それから、このスレの方々は鬱による過食が原因で糖尿病になったケースが多いの
でしょうか?
449: 2007/02/21(水) 01:50:15 ID:arycBIHe(1)調 AAS
「食後高血糖」でググって最初に出たのがこれだった。
医学論文の概要だから、まあ信用してもよいと思われる。
外部リンク[pdf]:www.ffcr.or.jp
健常者でも食後には血糖値は140mgぐらいまであがるって、
メンタルの方の医師との雑談では話したが、食後高血糖の危険について
とくとくと語ったくれるのだ。もしかして、その反応で鬱の度合いを調べてる?
450(3): 2007/02/21(水) 02:11:20 ID:fJpKuTTz(1)調 AAS
ふつ〜に吸収すれば。糖尿病患者はそこから血糖値がなかなか落とせないんだよねぇ。
で、どっかの阿保や答申やら官僚の気まぐれやら、下流社会のせいで
「鬱病」ですよ。なんかこれ、あぶなくない?と直観したので
すぐにネットで検索してメンタルクリニックを自主受診。
なんの迷いもありません。即刻トレドミンとリーゼを処方されました。
その後も、食欲不振は続き、体重は毎月1kgずつ減少。
現在62kgで、標準体重ですよ。HbA1cも5.8%〜6.0%で落ち着いています。
メデットの量が朝・夜に減薬です。
だから、朝・昼・夜で、服用する薬品の数が変わるんですね。
1ヶ月分の薬を入れて持ち歩いているので「お弁当箱」と言われています。
448 :優しい名無しさん:2007/02/20(火) 23:50:38 ID:AuTsi52s
>>447
正常な人でも一時的に血糖値は140以上まで上がって大丈夫なものなのでしょうか?
それから、このスレの方々は鬱による過食が原因で糖尿病になったケースが多いの
でしょうか?
451: 2007/02/21(水) 23:38:14 ID:zFf0jJ2j(1)調 AAS
>>450
おれはそう。>うつで過食
でもスレタイからすると、そういう人がメインじゃないかな。
452: 2007/02/22(木) 06:08:24 ID:7KfDU3V4(1)調 AAS
私もドグマチールとアモキサンのコンボで過食→糖尿でした(>_<)。
453: 2007/02/22(木) 17:05:54 ID:7cvpOdni(1/2)調 AAS
毎日踏み台昇降10分だけでも、運動になりますか?
体力的に厳しくて、それ以上できません。
454: 2007/02/22(木) 18:00:29 ID:Ys3qdG6b(1)調 AAS
やらないほうよりマシじゃない?
455: 2007/02/22(木) 18:23:04 ID:7cvpOdni(2/2)調 AAS
そうですか、ありがとうございます。
継続します。
456(1): 2007/02/22(木) 18:51:20 ID:ivb910Ip(1/3)調 AAS
>>450
必ずしもそうではないっしょ。
糖尿病は完全に遺伝性の病気ではないけど、
少なくとも先天的になりやすい体質の人と、
いくら過食してピザ化しててもならない人がいるのが現実。
過食は原因の一つであって、全てではないからなあ。
実際、ガリの糖尿病患者だっているのだし。
457: 2007/02/22(木) 18:52:35 ID:ivb910Ip(2/3)調 AAS
ああ>>450じゃなく>>447ね
458: 456 2007/02/22(木) 18:53:39 ID:ivb910Ip(3/3)調 AAS
しまった、>>448だ。
吊って来るorz
459(1): 2007/02/22(木) 23:54:07 ID:XDjLJk8+(1)調 AAS
胃潰瘍
過敏性腸症候群・・・
一日5回は下痢します。
460(1): 2007/02/23(金) 00:48:45 ID:fRrWLA2m(1)調 AAS
>>459さんは
普段どんなの食べてるの
甘いものよく食うか?あとパン食中心?野菜とか
その辺のこと聞かせてほしいな
体悪くしてる人の普段の食生活が知りたいのです
病気になる前のね
>みなさんの食生活もメンヘルの症状含めて
是非聞きたいです
よければカキコしてください
461: 2007/02/23(金) 02:19:25 ID:509BLXYh(1)調 AAS
>>460
なんのリサーチなんだ? 人それぞれに決まってるだろうが。
462(1): 2007/02/24(土) 21:24:17 ID:qm3rf2P9(1)調 AAS
A1cが10.3まで下がった、うれし。
463: 2007/02/24(土) 23:20:41 ID:IUX6ZSGN(1)調 AAS
>>462
以前はいくつだったんですか?
464: 2007/02/25(日) 02:14:36 ID:zkgsHdil(1/2)調 AAS
はい、13.5でした。インスリン投与です。
465: 2007/02/25(日) 03:02:49 ID:jkP3+gQl(1)調 AAS
胸がいたくて仕方がない
466: 2007/02/25(日) 04:32:14 ID:GfSgLvFQ(1)調 AAS
407 :病弱名無しさん :2007/02/24(土) 23:41:50 ID:xX05FLlg
747 :怒るでななし :2007/02/24(土) 20:02:28 ID:SF4LD3eS
こいつ殺したる
408 :病弱名無しさん :2007/02/24(土) 23:43:39 ID:xX05FLlg
747 :怒るでななし :2007/02/24(土) 20:02:28 ID:SF4LD3eS
こいつ殺したる
467: 2007/02/25(日) 09:31:07 ID:jazw2Kg+(1/2)調 AAS
HbA1c 10%が運命の分かれ道だもんねぇ。
メデット飲んでるけど5.8%-6.0%で推移中。
抗鬱剤の副作用か、鬱病の症状なのか、
体重が標準体重まで下がったのね。
でも、弱った膵臓は回復してくれません。
つまり、鬱が緩解したり、過食に陥ったら……死ぬ。
468: 2007/02/25(日) 22:23:14 ID:zkgsHdil(2/2)調 AAS
五臓六腑で五臓がやられると移植か死しかないですからね
メデットもかなりくさい薬で腎臓や心臓は大丈夫?
469: 2007/02/26(月) 00:01:00 ID:jazw2Kg+(2/2)調 AAS
あれ、メデットもそんなに薬臭します?
今の時期は、メデット・トレドミン・セルシン・ジルテックのカクテルです。
ほっとくとこれ確実に寝ちゃうわけで、こんな時間に起きているのは……
ちょっと持ち帰り仕事がたまって……土日落ち込んでたからここまでひっぱっちゃって。
エスタロンモカをコーヒーで流し込んでいる状態。
夜中になると気分がハイになるのは昔からだから……眠らなければこれからが活動期
という夜行性人間なんだよね。
昼間でもエスタロンモカで目を覚ましてることあるしなぁ。
薬臭いんだろうなぁ。
470: 2007/02/26(月) 00:56:25 ID:WBb0a+mi(1)調 AAS
くさい!ってやばい!ってことだよ。塩辛いし、副作用多いし
腎臓負担はかなりあるからでしょ
471(2): 2007/02/26(月) 04:36:56 ID:88/9rYqK(1)調 AAS
HbA1C12.6でした、13になったら入院と糖尿病内科の主治医に言われた・・・
472: 2007/02/26(月) 20:16:47 ID:Vgk6dD+9(1/2)調 AAS
尿検査は当然、毎月1回やっているので、腎臓は極めて健康なようです。
体重も激減したので、大変に喜ばしいことなのですが……
脳と神経が病気です。
メデットって、だいぶ前に「コーティング錠」になって、
味の問題は解決されましたよ。苦かったもんね。
副作用って、なにかあった?これといって今のところ。
473(1): 2007/02/26(月) 20:19:04 ID:Vgk6dD+9(2/2)調 AAS
HbA1cが13%だとかなりやばいでしょ。
「眼科」も受診した方がよいよ。眼底出血こわい。
でもあんまり心配ばかりしていると、メンタルの方の病気にイクナイ。
474(3): 2007/02/26(月) 23:17:22 ID:l76H+gIM(1)調 AAS
このスレで糖尿病になった方というのは、ドグマチールか何かで過食が原因ですか?
475(1): 2007/02/27(火) 00:11:49 ID:GjWg+E5k(1/2)調 AAS
>>471=インポ
476: 2007/02/27(火) 05:14:11 ID:7+ttb/Tu(1)調 AAS
>>474
正解!!!
477(3): 2007/02/27(火) 06:00:54 ID:5k6yDdnB(1/3)調 AAS
>>474
過食はしてない。
抗うつ剤で胃腸の調子が整ったのに、うつのままで運動不足。
478(2): 2007/02/27(火) 09:20:06 ID:/SgcpQpV(1)調 AAS
>>477
普通に食事をしていても、運動不足で糖尿病になってしまうのですね・・・
479: 477 2007/02/27(火) 12:07:30 ID:5k6yDdnB(2/3)調 AAS
>>478
事務系でも仕事をしていれば、毎日かなりの歩数を歩くと思うが、無職なのでほとんど歩いてない。
糖尿病の主治医からは、できれば毎日20分以上歩くことを勧められてるが、うつと重なって、それすら実行できてない。
ま、今はうつ病の新薬を試してて調子が悪いので、もとの薬に戻せば多少動けるようになるかも。
480(1): 2007/02/27(火) 12:14:17 ID:5k6yDdnB(3/3)調 AAS
>>397
> ソース希望って専門医に聞いてみろ
やっと専門医に聞いた。
その前に、10とか20って何の単位だ? 普通1mgからだろう。
たしかにβ細胞を刺激してインスリンを増量させるらしいが、数年で必ずインシュリン注射の世話になる、
なんてありえない極端な話だって言ってたぞ。
それよか薬を飲まずに血糖値が上がった状態の方が、合併症などはるかに危険だとも言っていた。
無駄に脅かしておもしろいのか?
481: 2007/02/27(火) 23:18:37 ID:GjWg+E5k(2/2)調 AAS
アマリールを飲んで二年になる毎朝3mgを一錠になった。
アクトスを併用するようになって半年、とりあえずA1Cが8.0で安定
それにしてものどが渇く、0カロリーのコーラは手放せない、うめぇー
482: 471 2007/02/28(水) 02:02:38 ID:t5jNWWq3(1)調 AAS
>>473
眼科で3ヶ月に1度は精密眼底検査してます
>>475
そうでもない
ルボックスの影響による射精傷害というか
射精は出来ても、感覚(感情)的には逝ってない・・・
483: 2007/02/28(水) 04:35:27 ID:O/9MDrVE(1)調 AAS
●前スレ
糖尿病総合スレッド part74
2chスレ:body
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは【 徹 底 的 に 放 置 】でお願いします。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、放置で
お願いします。
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
484(1): 2007/03/01(木) 02:48:43 ID:gNw/MkBi(1)調 AAS
>>480
外部リンク[htm]:hobab.fc2web.com
これでも一読してからにしてくれ
485: 2007/03/01(木) 17:40:40 ID:YYpRPi3u(1)調 AAS
明日血液検査だ。憂鬱だなぁ。
486(3): 2007/03/01(木) 23:09:37 ID:rysEGgQT(1)調 AAS
>>484
読んだが、それがどうした?
487: 2007/03/02(金) 00:00:14 ID:pNT63lmy(1)調 AAS
>486 オマエアホヤロ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 498 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s