[過去ログ] 【糖尿病】メンヘル中に他の病気!【腎臓疾患】 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264
(1): 2006/11/29(水) 03:55:48 ID:t0Et2sgQ(1)調 AAS
鬱になり、ひたすらひきこもり寝たきりで生活していたら
6キロ痩せて、めまいや立ちくらみがするようになった。
それに食べても吐き気がするし、匂い、煙、全てにおえつがして
食欲も全くない。ドグマ飲んでるけど食欲でない。
どんどん痩せてく。怖いよ〜
265: 2006/11/29(水) 08:10:02 ID:5TBH1VH6(1)調 AAS
>>264
あなたは糖尿病ではないんですよね?
266
(1): 2006/11/29(水) 20:05:10 ID:CeobOE3t(1)調 AAS
ドグマチールのせいで糖尿病になった。
267
(1): 2006/11/29(水) 20:34:08 ID:m9Ub+0Sn(1)調 AAS
>>266
ドグマチールのせいだけではないでしょ
人によってすい臓の能力だとかインスリンの抵抗性がちがって
あなたは不運にも糖尿病になりやすい体質だったのでしょう。
同じような生活をしていても病気にならない人もいるので、ちょっと不公平な感じはしますけどね。
268: 2006/11/30(木) 09:05:07 ID:s/HG7eGl(1/3)調 AAS
>>267
そうですか。生活上摂生をしていても、インスリンの抵抗性で糖尿病に
なってしまうこともあるんですね?
269: 2006/11/30(木) 09:06:50 ID:s/HG7eGl(2/3)調 AAS
すいません、質問です。
メンタルヘルスが理由で糖尿病になった方、血糖値のコントロールは
上手くいっていますでしょうか?
うつ病などによるストレスが強くて血糖コントロールが上手くいかないと
いうことって結構ありうるのでしょうか?
ご回答お願いします。
270
(1): 2006/11/30(木) 09:29:03 ID:hi92iy7W(1)調 AAS
逆の人もいるよ
糖尿になって鬱になる人が多いって!
271: 2006/11/30(木) 09:46:19 ID:s/HG7eGl(3/3)調 AAS
>>270
糖尿病患者の3割がうつ病を併発してるそうですね。
272
(1): 休日明けの出勤日が不安 2006/11/30(木) 20:55:37 ID:pdIZKkpV(1)調 AAS
>269 あります。ただ内臓器官にそうなつてしまう下地ができていたと考えています。
それが精神ストレスで引き金を引いてしまったと理解しています。
両面から改善ですよね。
273: 2006/12/01(金) 09:46:33 ID:25nhdvBj(1)調 AAS
>>272
元々、糖尿病になってしまう下地があったからさらにストレスが加わって
糖尿尿を発症したと考えるべきなんですかね?
うつ病などを持っていると、やはり血糖値のコントロールは難しいものな
のでしょうか?
274: 2006/12/02(土) 07:04:27 ID:rQfXVXXr(1)調 AAS
ドグマチールは糖尿病の元
275: 2006/12/02(土) 12:01:04 ID:RMRO8gTs(1)調 AAS
うつ病だからコントロールが難しいとかはどうだろうね。でも、食事管理ができない、運動もしたくないってなるとコントロールは難しいかも。私はうつじゃないけど、精神的に疲れきってる時はコントロール乱れたなぁ。どうでもいいって感じで。
276: 休日明けの出勤日が不安 2006/12/02(土) 12:47:23 ID:Ij+zy+YJ(1)調 AAS
>273 メタボリツクシンドローム。血糖値のコントロールは食事(一日のうちでお口に入れるものすべて)
そのものなんじゃないですか。うつそのものとはあまり関係ないでないの? 
277: 2006/12/04(月) 10:04:06 ID:c02w9TQM(1)調 AAS
メンタルヘルスから糖尿病になった方、精神的にどのようにして
克服しましたか?
278: 2006/12/04(月) 12:59:59 ID:3OW4MPG5(1)調 AAS
糖尿病になったらSEXできないって聞いたんですけど本当ですか?
279: 2006/12/04(月) 20:42:50 ID:DjruXPMZ(1)調 AAS
糖尿病の話題がほとんどって事は、なる割合が多いんだね、他の疾病より。
自分はODで腎臓駄目にしたクチだけど、そういう人はあまりいないのかな?
ほんと、ODだけはやめとけって言いたい。死ぬより辛いよ
280
(1): 2006/12/05(火) 09:37:37 ID:FAd0x3gn(1)調 AAS
ODってどのくらい飲んで腎臓痛めたのですか? 参考までに教えて下さい。
281: 2006/12/05(火) 16:27:45 ID:4BNwFRju(1)調 AAS
>>280
3年間ぐらいで・・・何回だろう?
とにかく考えたくなくて眠りたいの一心で
誰にも知らせず独りでやってたので、3日後ぐらいに目が覚めるパターンで・・・年数回〜多くて10回
いや10かいもしてないと思うけど
3年後ぐらいから、ちょっと大目に飲むだけで痙攣起きるようになった・・・
その後検査したら腎臓駄目になってたよ
282: 2006/12/07(木) 23:46:51 ID:+8mjX7eo(1)調 AAS
糖尿の予備軍になって、オヤツをやめてたら、ストレスたまってきたドグマチールの副作用で、食べる食べるの繰り返しだったからなぁ。あんときは、皿も食べたい位だった
283: 2006/12/09(土) 07:30:24 ID:wifAze8M(1)調 AAS
糖尿病にはアクトス
研究中なのがミカルディス
284: 2006/12/11(月) 23:32:59 ID:EMsOc8q/(1)調 AAS
うつ病などのメンタルヘルスになると、ストレスが増えて血糖値が上がって
しまうものなのでしょうか?
糖尿病の方など、ご回答お願いします。
285: 2006/12/12(火) 21:04:23 ID:dElQ7kEj(1)調 AAS
私糖尿病。ストレスは確実に血糖値あげるよ。それだけじゃなく、体が受けるストレス、睡眠不足、風邪、外傷、インスリンというホルモン以外は全部上昇ホルモンだから。女性だったら生理、妊娠もあがる。心の病だって同じだと思う。
286
(2): 2006/12/14(木) 23:02:46 ID:KSmvbUZY(1)調 AAS
血糖値が高く、アマリール処方されました。
T_cを半分飲んでます。
治るのかなぁ?
287: 2006/12/15(金) 00:29:46 ID:ID0Gb+Tg(1)調 AAS
>>286
医師の指示通りコントロールすれば大丈夫だお
放置が一番良くないよ
自分は、気が付くのが遅くて後悔してるけど
288: 2006/12/15(金) 01:14:07 ID:swKngnNU(1)調 AAS
>>286
どういう処方だ?
そんなんで効くのか
糖尿専門医じゃそういう処方はないな
食事制限の仕方教えてもらったのかな?
289: 2006/12/17(日) 06:36:59 ID:ANUYiIyz(1)調 AAS
いいぞ 100粒でも
おれ陰惨だし
決闘上がらんし

あたいの補食NO1
108 :病弱名無しさん:2006/12/16(土) 14:50:37 ID:e2i3We6P
100粒だと、大体650kcalぐらい……って、あほー!!
290
(1): 2006/12/17(日) 22:59:49 ID:7eNWAFyc(1)調 AAS
286です
食事制限はしてます
指示は1440iにしてます
291: 2006/12/18(月) 16:30:27 ID:nb7T0uPd(1)調 AAS
>>290
アマリール半分ていうのが
なんとも・・
1錠で低血糖でもおこしたかな?
292
(1): 2006/12/19(火) 00:50:44 ID:uLKVQL4x(1/2)調 AAS
最初から半分です。
293: 2006/12/19(火) 15:00:42 ID:zkcNhjQs(1)調 AAS
>>292
効いてるのかな
空腹時血糖何ぼかな?
294: 2006/12/19(火) 22:41:31 ID:uLKVQL4x(2/2)調 AAS
血糖値なんですが、数値はわかんないんです
295: 2006/12/20(水) 21:38:46 ID:5OceHvgr(1)調 AAS
糖尿のお医者じゃないね
糖尿の診断は誰がしたの
検査はしたの

というより
食事制限してれば
まあいいか
それが大事
絶対悪化しない

だけどずっとのことだから
根詰めないで
ゆったりとね
296: 2006/12/26(火) 21:33:57 ID:iToSQ8Km(1)調 AAS
294 :優しい名無しさん:2006/12/19(火) 22:41:31 ID:uLKVQL4x
血糖値なんですが、数値はわかんないんです
295 :優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:38:46 ID:5OceHvgr
糖尿のお医者じゃないね
糖尿の診断は誰がしたの
検査はしたの

というより
食事制限してれば
まあいいか
それが大事
絶対悪化しない

だけどずっとのことだから
根詰めないで
297: 2006/12/27(水) 11:42:02 ID:hcx0oIb6(1)調 AAS
根詰め過ぎて弾けました。もう全部がストレス。朝、昼、晩、血糖値計ってインスリン打って。数値に一喜一憂して。こんな生活、一生涯続くのかと思うと。ガチガチに頑張り過ぎるとこうなってしまうんだな。
298: 2006/12/27(水) 12:37:40 ID:+g0FvHuv(1)調 AAS
朝とか尿がたまってるときに泡立つんだが糖尿ではないといわれた
太ってるからやせるしかないけど不安です
299
(2): 2006/12/29(金) 06:48:48 ID:1NQDURNG(1)調 AAS
教えていただければ....重症うつ病併発者です。
血糖値が240以上だったので、糖尿専門クリニックに通い出しましたが、
アマリール1錠を2週間処方され、140ほどに下がりました。
さらに2週間後には、100台に下がりました。
次回は6週間後(年末年始のため)なんですが、忘年会新年会などには縁がないので、
今の食生活&投薬のままで、まず大丈夫でしょうか?
医者にはしきりに低血糖時には甘いものを、って言われるんですが、
アマリール1mgくらいでも低血糖になりますか?
300
(1): 2006/12/29(金) 13:01:02 ID:mZMs3imc(1)調 AAS
>>299
書いてある血糖値は空腹時ですか?
普通に食べていれば低血糖にはなりませんよ
食べないで飲めばなりますわ
診察の間隔があいたということは
良好である証拠
信用されているということです
暴飲暴食酒を避けていることが大事です

食べないで 酒+アマリールは
だめです 低血糖確実
301: 2006/12/29(金) 14:30:41 ID:uh9r2sQF(1)調 AA×

302
(1): 2006/12/29(金) 23:15:36 ID:N6WRjtoA(1)調 AAS
>>299
低血糖よりクリニックに問題がある。クスリを飲めば血糖値が下がるのは当然。
教育入院や日常生活の指導は、受けましたか?
低血糖の緊急時のためのブドウ糖は、購入してますか。
専門医なら、ひと月ごとに診療するのが、普通ですよ。
303
(1): 2006/12/30(土) 00:32:49 ID:fXcUjT6u(1)調 AAS
>>300
空腹時血糖です。酒は飲みません。少々太り始めたので節制はしようと思います。

>>302
いえ、最初に糖尿病はどういう病気かわかりますか?と聞かれて
最終的には血管がやられたり、末端が壊疽したり、目が失明したりするんでしょうか、
と言ったら、よく理解されてますね、大丈夫です。みたいな会話と、
糖尿病の食餌療法というパンフをもらっただけです。
低血糖のときには缶コーヒーやチョコレートで補給してください、と言われました。
とりあえず注意しつつ年をこします。ありがとうございます。
304: 2006/12/30(土) 09:27:27 ID:pKhifa7i(1/5)調 AAS
>>303
書いてある血糖値からも
たぶん低血糖といっても立ちくらみとかのレベルじゃないでしょう
食事療法内カロリー炭水化物量でしっかりと食事していたら
重い低血糖にはなりませんよ あまり心配しないほうがいいですね
慣れてしまったほうがいいですよ

軽い低血糖状態で缶コーヒーなど飲んでしまったら摂生してる意味ありません
缶コーヒーはものによりますが糖分量は非常に多いです

またチョコレートは吸収が悪いので非常時には向きません
医師の指導はちょっと変かな

緊急時には砂糖がいいです (投薬状況によりブドウ糖)

おやつとしてカロリー内でのチョコはいいおやつです
ロッテのゼロチョコ(ノンシュガー)を勧めますが
305
(1): 沢山 2006/12/30(土) 13:57:29 ID:URvl2R2F(1/5)調 AAS
降圧剤ミカルディスで空腹時血糖値だけは正常値になりました。
HbA1cは飲み始めてそれほど経っていないせいか、まだ若干高いです。
来月またブドウ糖負荷試験をやるので
そこでミカルディスによるインシュリン抵抗性の改善度が解ります。
306: 2006/12/30(土) 14:10:11 ID:pKhifa7i(2/5)調 AAS
>>305
オイオイ
薬が違うじょ
ミカルディスは血圧の薬だよ
アマリールじゃないか

負荷試験 そんなに受けて どうするの

普通の血液検査でしょ 血糖 a1c の
307: 2006/12/30(土) 14:20:07 ID:URvl2R2F(2/5)調 AAS
ミカルディスの適用は現在高血圧のみですが、
チアゾリジン誘導体の武田のアクトス同様のインシュリン抵抗性改善の作用が発見されています。
また新規の糖尿病発症を抑える事も知られています。
しかしエビデンスがないため現在小規模治検中です。
そのためのブドウ糖負荷試験です。
308: 2006/12/30(土) 14:27:38 ID:URvl2R2F(3/5)調 AAS
ミカルディスはうまくいけば、メタボリックシンドローム予防薬として
利用できるのでは?
と関係者の間で期待されています。
309: 2006/12/30(土) 14:46:35 ID:pKhifa7i(3/5)調 AAS
ほう それはそれは
わたしゃ アクトスですが

しかしこのスレでまたどうも・・
310
(1): 2006/12/30(土) 14:53:25 ID:pKhifa7i(4/5)調 AAS
ミカルディスの副作用の検証ですな
ドグマみたいな感じに使われるのかな
311: 2006/12/30(土) 15:06:56 ID:URvl2R2F(4/5)調 AAS
私は糖尿病の疑いで糖尿病内科を受診したら
高血圧、高血糖、肥満
という事でアンジオテンシンU受容体拮抗薬(ARB)の降圧剤ミカルディスが処方されました。
アモキサン、リタリンのせいか高血圧気味で
ドグマチールのせいで肥満だった私は丁度良かった様です。
ただデジレルも飲んでいるため一日一回は立ちくらみがします。
HbA1cもあと0.5%で正常値になるので期待しています。
312: 2006/12/30(土) 15:30:03 ID:URvl2R2F(5/5)調 AAS
ミカルディスはうまく行くと
降圧剤
インシュリン抵抗性改善
脂肪代謝改善
等のマルチな働きをしてメタボリックシンドロームを
予防、改善して行くでしょう。
ただ血圧が正常な人の場合に
めまいや立ちくらみが逆に問題になるのでしょうね。
313: 2006/12/30(土) 15:56:11 ID:hr/9Tb3o(1)調 AAS
インシュリン抵抗性はメタボリックシンドロームの原因と考えられているようですね。
314
(2): 2006/12/30(土) 16:08:16 ID:qHU1Pto0(1)調 AAS
いま、トレドとアナフラ飲んでいます。
副作用で喉が乾くといわれていますが、私の場合、一日中、喉が乾いてしまいます。
外にでている時、無意識のうちに500MLのお茶を何本も買って飲んでいました。
一日中、家にひきってるときは2Lを平気で二本半くらい飲んでしまいます。
主治医は副作用ですといいますが、糖尿病だと喉が乾くと聞いたので心配です。
糖尿病だとどのくらい飲みますか?
315: 2006/12/30(土) 17:11:16 ID:pKhifa7i(5/5)調 AAS
>>314
きみの行動の通り
に喉が乾き
そして尿が出る
疲れは無いか
異常な空腹感は無いか
食っても食っても痩せてきていないか

要チェック
316: 2006/12/30(土) 17:27:19 ID:lVkFWwEc(1)調 AAS
>>314
定期的な血液検査をすすめます。
その時に空腹時血糖値も測ってもらうと良いでしょう。
317: 2006/12/31(日) 01:30:10 ID:4SBeopfo(1)調 AAS
糖尿病の薬としてコレバインを飲んでる漏れ
318: 2006/12/31(日) 05:55:59 ID:1Ngo7eB7(1)調 AAS
糖尿病には気を付けてください。糖尿病になったら、心まで病むっていう・・
319: 2006/12/31(日) 06:10:51 ID:ceqtwS9c(1)調 AAS
私はドグマチールで糖尿病予備軍になりました(涙)(>_<)
320: 2006/12/31(日) 07:11:01 ID:iRM1xc7P(1)調 AAS
>>310
近い将来、ミカルディスは肥満高血圧の方の第一選択薬
かつ糖尿病予備軍の糖尿病発症予防に
使われるようになるでしょう。
もちろんうつで高血圧の人の糖尿病予防にも使われるでしょう。
問題は低血圧の方だけですね。
321: 2006/12/31(日) 11:44:09 ID:MACm3JuP(1)調 AAS
症状が急に現れた、というのなら年明けにでも病院行ったほうがいいかもね。

ちなみに、俺は1型と呼ばれるタイプの糖尿病なんだけど、頻尿や倦怠感が本当に急激に現れて、2週間くらいで脱水症状で唾液すらでなくなりました。1型ってのは確率的に珍しいのですが、生活習慣に関係なく発症します。
痩せ型で、最近急に尿回数が増えたってことなので、万が一ってこともあるから、記憶の片隅にでもとどめておいてもらえればいいでしょうね。
119 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 11:07:05 ID:k7PWoTvf
>>89
やっぱ糖尿になると眠くなるよな?
それも食後突然耐え切れないくらいの眠気・・・
以前、別スレで相談したら「食後は誰でも眠くなるもんだ」
と言われて放置してたんだが、
今考えるとあれが糖尿の兆候だったんだな。
あの時もっと詳しく検査しておけばこんなに酷くなってなかっただろな・・・
120 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 11:39:02 ID:CPSYHnt7
322
(3): 2007/01/02(火) 02:09:36 ID:qbliL2QJ(1)調 AAS
初詣でもらった御神酒を300mlたいらげてしまいました(>_<)
寝れると良いな(^-^)
323
(1): 2007/01/02(火) 23:52:12 ID:A7rxbLRY(1)調 AAS
>>322
今年ふるまい酒が出るとこめずらしいな
眠れたか?
324: 2007/01/04(木) 22:46:44 ID:oFg20yzX(1)調 AAS
正月食い過ぎた!明日検査で悪い数値出そうだ
325
(1): 2007/01/06(土) 14:15:28 ID:2MOsYz9v(1)調 AAS
おれは月末に検査だ。悪い結果が出そうな生活なので覚悟はできてる。
326
(1): 2007/01/07(日) 00:14:32 ID:GHzxExCV(1)調 AAS
>>325
糖尿病の疑いなのですか?
327: 2007/01/07(日) 11:48:20 ID:y3CSX3sK(1)調 AAS
>>326
10月に空腹時血糖値240以上だったので、アマリールを1mg。
12月には100台まで低下したので、慢心して食事や菓子を食べすぎ。
これから節制しようと思うが、今日もすでにおやつ食っちゃった。
なにやってんだか。
328: 322 2007/01/10(水) 22:56:19 ID:ZtJ1iaPs(1)調 AAS
>>323
亀レスすんませんm(_ _)m
おきづかいありがとう(*^-^*)
いまだに良く寝れません。
午前二時には起きてしまいます。
今日はマイスリー飲んで寝ます。
329
(2): 2007/01/11(木) 01:52:28 ID:+C5+mJMZ(1/2)調 AAS
マイスリー、アモバン、エリミン、ベンザリン、トリプタ、レスリンで、寝てる俺は...
それでも3〜4時頃に目が覚めてしまい、医者もさじを投げかけ。
330
(1): 322 2007/01/11(木) 04:02:33 ID:FOLAiNWR(1)調 AAS
>>329
凄いですね。私はデジレルとマイスリーだけです。
アモパンは効きませんでした。
夜だけトリプタノールを試して見たいですね。
331: 329 2007/01/11(木) 08:12:53 ID:+C5+mJMZ(2/2)調 AAS
>>330
夜にトリプタ25mgX3を併用するようになってやや睡眠時間が延びた。
昼間は毎食後でやはり、25mgX3錠飲んでるわけだが。
トリプタ・ルボ・アモキ・パキシルも調節しながら呑んでいる。
332: 2007/01/13(土) 08:13:19 ID:WsfKiLcK(1)調 AAS
月末に診察と検査があるんだが、ここしばらく激鬱で、運動もせず食事もコントロールできずに
バカ食いの上、お菓子やケーキ系もいぱーい食べた。
今から食生活改善したら、多少ましな結果にはなるかなあ?
333
(1): 2007/01/13(土) 09:28:03 ID:F2QxMT3K(1)調 AAS
ドグマチール飲んでるんなら直ぐに止めること。
後は適度な運動かな(?_?)
ウォーキングでも良いね。
334
(1): 2007/01/13(土) 11:35:29 ID:c7ZGJLGF(1)調 AAS
先日の血液検査の結果、総コレステロールと中性脂肪の値が高いと言われた。
ただ、食事に気をつけていればOKとのことで、あまりナーヴァスになる必要は
なさそうだ。

それより、うつ病が一番ヒドかった2年前、1週間猛烈な腹痛が続いた。
ガマンしていたが、とうとう歩けなくなり救急車を呼んだ。
医師がおれの腹を触った瞬間「これは盲腸だね。すぐ血液検査をしよう」と。
検査の結果、緊急オペ。たまたまオペ室が空いていたので、30分点滴をうちながら
書類にサインし、いざオペ室へ。

当時、ベゲA2錠、ベンザリン2錠、銀ハル2錠、アモバン2錠をジンでラッパ飲み
していたので、とにかく麻酔が効かなくて困った。メスが入った瞬間「痛ててててて」
限度一杯まで全マして執刀。オペは4時間に達した。
虫垂が破裂して完全に腐っていて、盲腸も2ヶ所穴が開いて一部腐っていた。
さらに大量の膿が腹壁全体に付着し、重度の腹膜炎も発症していた。
オペ後の医師曰く、「明日だったら、確実に君は死んでいたよ」
正直、「しまった、ならガマンしとくんだった」と激しく後悔した。

入院。膿が出続けるため、縫合はせず、どてっ腹に管を刺し込み、膿を出し続けた。
屁が出るまで水が飲めないため、薬も飲めず。特に眠剤が飲めないため眠れず。
点滴に睡眠作用の薬剤を加えてもらったが効きやしねえ。
5日目。「もういいや、ウソついて水飲んで死のう」と思い、ナースコールを押して、
ナースが病室に入った瞬間、本当に屁が出た。また、「しまった」と思った。
入院生活は1ヶ月に及んだ。それから2年、幸か不幸か、まだおれは生きている。
335: 2007/01/14(日) 10:24:10 ID:ObgFpy0y(1)調 AAS
>>334
脂肪肝には気を付けて。
腹部超音波エコーで分かります。
私はEPLという薬を飲んでます。
336: 2007/01/14(日) 13:00:19 ID:SB9EQ58Q(1)調 AAS
>>333
ども。ドグマチールは飲んでないです。
抗うつ剤は、トリプタノール、アモキサン、ルボックス、パキシルです。
激鬱で、運動どころか家から一歩も出られません。
幸い所帯持ちなので、食料はかみさんが調達してくれてますが。
ひとり暮らしの方だと大変だろうなあとは思うんですが、いわゆる
行動抑制がひどい状態です。
337
(1): 2007/01/14(日) 19:58:34 ID:Zsydx44W(1)調 AAS
まさにODで胃がおかしくなって早朝病院行って来た私が来ましたよ。痛くて騒ぎすぎて親にキチガイ呼ばわりされた。今頃気付きました?
338: 2007/01/17(水) 04:02:22 ID:fL0p6mFD(1)調 AAS
明後日またブドウ糖負荷試験です。
これでインシュリン抵抗性の改善度が解ります。
339: 2007/01/17(水) 11:48:18 ID:hIT/XA+d(1)調 AAS
>>337
何をどのくらい飲んだの? 胃が痛すぎになる薬って?
おれはODはないんだが、OEがある。(そんな言葉あるのか? Over Eating)
なにか甘いおやつがあると、なくなるまで一気に食ってしまい、あとで胸焼けするし、
おそらく血糖値も急上昇してると思うんだが、それでも毎回我慢できずに食べちゃう。
なんか精神症状からきてるのかなぁ?
340: 2007/01/18(木) 14:34:06 ID:GHdV1ITp(1)調 AAS
ODで肝臓やられた俺もきましたよ
341: 2007/01/18(木) 22:40:59 ID:nwwVVy3k(1)調 AAS
明日、血糖値はかってもらいます。上がってそうだから嫌だな
342
(1): 2007/01/19(金) 02:49:43 ID:EjNbIaMG(1)調 AAS
さて、HbA1c 12.5の俺が登場ですよ
343: 2007/01/19(金) 03:41:37 ID:siz1qUog(1)調 AAS
内科で入院を勧められないの?
344: 2007/01/19(金) 15:41:49 ID:qqRc34Y6(1)調 AAS
内科はメンヘラーの入院お断りです。
345: 2007/01/20(土) 10:34:24 ID:1sgVROPW(1)調 AAS
今日医者に行ってナイシトールと同じ成分の漢方薬「防風通聖散」を処方してもらいました。
後はマジンドールを手にするだけです。
346: 342 2007/01/21(日) 02:11:08 ID:PrWYMlDb(1)調 AAS
発病は糖尿が先だったかメンタルが先だったか微妙な俺ですよ。
糖尿で体がだるくなり動かなくなって欝&不眠か、
欝&不眠でむちゃな食生活で糖尿か。
どちらも入院勧められると思ったけど、何とかやってます。
こないだはHbA1c 9.5まで下がってた。
といっても普通に糖尿病な人にとっては高い数値なんだろうな。
糖尿のおかげで外傷全般が全然治りませんよ。
リスカさえできない俺って・・・。orz

愚痴ってスマソ
347
(1): 2007/01/21(日) 13:13:43 ID:kcTjFJil(1/3)調 AAS
ああ、辛いよ辛いよ…

卵巣膿腫で下腹部痛が治まらない。医師に「取ってくれ」って言ったけど、腸との癒着が激しくて手術したくないんだって。
鬱、よくなりかけてたのにまた激鬱。
仕事も出来ないし、生きててもいい事なんて一つもない。常に痛みがあるだけ。

もう、逝こうかな…
348
(1): 2007/01/21(日) 15:15:04 ID:+nuXNOIw(1)調 AAS
>>347
とりあえず落ち着け。
おれは男だからわからんが、技術のある医者なら大丈夫じゃないかな。
まず一度、別の病院に行ってみようよ。
349
(2): 2007/01/21(日) 15:48:56 ID:kcTjFJil(2/3)調 AAS
>>348
ああ、レスありがとぉ…。・゚・(ノД`)・゚・。

自分の行ってる病院は結構デカいとこで、長年通ってるから全部お任せしてた。
子宮も卵巣もそこで取った…って思ってたのに、右卵巣の一部だけ残してましたってどゆこと?
キイテナイヨ!!!1!

やっぱり他の病院に行くべきだろうか…
鬱で気力が出ないよ…
350
(1): 2007/01/21(日) 16:49:49 ID:JweSPtIy(1)調 AAS
>>349
ホルモンバランスを考えてとらなくてよかった卵巣は残したってことじゃないかな 
351: 2007/01/21(日) 19:49:08 ID:kcTjFJil(3/3)調 AAS
>>350レスありがとうです。
んー、でも子宮と左卵巣取った時点で更年期障害出てたので、ホルモン治療中だったんですよ。

自分的には全部摘出してるものだとばっかり思ってたので、ショックっす…
352: 2007/01/22(月) 11:42:26 ID:a83fq+lq(1)調 AAS
>>349
鬱なときに別の病院に、ってのはなかなか大変だよね。
調子の波があるはずだから、調子のいいときに飛び込みで別の病院に行けば、
そのあとは意外と定期的に病院に通えるし、入院・手術も受けられるよ。

おれの場合、うつ病で2週間に一度の通院も大変だけど、さらに糖尿病も治療中だが、なんとか通院できてる。
鬱なときにはいろいろ考えてしまうが体がついてこないから、とりあえずじっとして。
調子が上がったら一気に行動、でいいんでないかな。
353
(1): 2007/01/25(木) 22:34:50 ID:nV+tnaiu(1)調 AAS
希死念慮だから糖尿が早く悪化して
死んでしまえば良いと考えてしまうから治す気分にもならない。
もう2年病院に行ってない。
354: 2007/01/26(金) 12:46:51 ID:xOVVPtXP(1)調 AAS
>>353
糖尿病はそんなに簡単に死なせてくれないよ〜。
重症化すると手足切断とか失明とか...
355: 2007/01/27(土) 09:39:47 ID:/rJsBK0O(1)調 AAS
糖尿病発症予防に降圧薬のACE阻害剤やアンチオテシンU受容体拮抗薬が
効く事は証明されているみたいね。
保険適用になってないかも知れないけど(*_*)
356
(6): 2007/01/27(土) 11:40:09 ID:y+fiWZco(1/3)調 AAS
>>182>>190>>195>>200です。
病院変える事、薬物療法を皆さんから強く勧められた者ですが、諸般の事情で動けませんでした。
で、その後12月半ばまでに3回検査しましたが、A1cの値はいずれも8.3。
しかし、11月末から本気になって食事療法に取り組んだ結果68kg→60kgに体重を落とし
その結果このA1cも先日の検査では7.1に下げる事が出来ました。
また何よりうれしいのは肝機能が改善された事。
総コレステロールが236とやや高いのですが、9月の317に比べて大きく減らす事ができました。
それ以外の検査項目は異常なしです。空腹時の血糖値も89(11月には165)
ただ、運動不足は否定できないのですが、何とか工夫してみます。
357: 356 2007/01/27(土) 11:50:30 ID:y+fiWZco(2/3)調 AAS
何とか、a1cは6.5(出来れば6.0)以下に下げる事ができればと思っています。
結果は昨日聞いたのですが、希望が少しわいてきました。
358: 2007/01/27(土) 19:46:22 ID:TFRuSOf0(1)調 AAS
自分は高尿酸血症(痛風になる奴)になりました。原因はドグマチールを処方されてから食事量はかわらないんだけど、
どんどん太りだしたせいだと思います。現在投薬治療中です。鬱なのでドグマもやめられてません(医者が他の薬にかえて
くれない)
359: 2007/01/27(土) 20:12:06 ID:sUInJrrd(1)調 AAS
俺なんか、A1cが10.0だよ。最悪…
360
(1): 2007/01/27(土) 20:55:59 ID:9zkUfJ+6(1)調 AAS
>>356サン良かったですね。これからもその調子で続けて下さいね。こちらも356サンを見習いたいと思います。
361: 356 2007/01/27(土) 21:21:29 ID:y+fiWZco(3/3)調 AAS
>>360
ありがとうございます。
始めは辛かったですが、結局慣れでしょうか?
グルメ番組に興味はなくなり、お菓子などの間食も欲しく無くなりました。
結局、胃袋が小さくなったのしょうね。
しかし、体力が落ちているのでこれからは運動療法にも力を入れたいと思います。
362: 2007/01/27(土) 23:43:46 ID:WfhkJnjF(1)調 AAS
こんばんは。私は、過食症(嘔吐なし)で臼蓋形成不全です。太る一方で運動もできません。どうしたらいいのやら・・・。
363: 2007/01/28(日) 03:12:26 ID:BByN0aGL(1)調 AAS
コレバイン・ミニ
コレステロールを下げる薬だが
血糖値が下がるという治験結果が出ている
364
(1): 2007/01/28(日) 14:30:40 ID:U7yviaGS(1)調 AAS
鬱が原因で身体が痛むって事はありえるんですか?自分は左腹部から脇あたりに鈍痛と不快感が慢性的にあり、検査を
したけど異常なしで鬱による身体化症状と内科で診断されました。自分的には症状が治らないから鬱になったと思っているん
ですが.....どなたか、同じように身体の調子が悪い(どっか痛いとか)方はいますか?
本当に鬱が原因で身体的症状が出るものなのでしょうか?病院の診断にイマイチ納得出来てません。
365: 2007/01/28(日) 16:37:19 ID:GcHH0Zj+(1)調 AAS
>>364
肋間神経痛じゃね?
外部リンク:www.kenkou-100.com
366: 2007/02/01(木) 11:34:57 ID:NBpXiVx1(1)調 AAS
age
367: 2007/02/01(木) 12:05:11 ID:lQHvTuNj(1)調 AAS
欝になって、糖尿になった
なんか、ストレスの発散が最初は酒になって、強制入院
酒やめたら、食べる事しか発散出来なくて、好きな物ばっかり食べたら糖尿
強くならないといけないって思ってジムに通ってる
でも、そんなに頑張るなら、死んでもいいやって思う
増えていく薬、もう疲れたよ。泣きそう
368: 2007/02/01(木) 19:03:46 ID:0RfVieUI(1)調 AAS
ジムに通う元気があってうらやましいです。
私は食べないダイエットで頑張ってます。
漢方もはじめました。
369: 2007/02/01(木) 19:54:30 ID:QOKF2dp9(1)調 AAS
糖尿病の文字にひかれてやってまいりました。

糖尿病歴3年。最初のHbA1cは7.9%でした。
1年間の食事制限で体重を85kg > 75kg弱に落として、
どうにか6.5%あたりで推移してきましたが、
それ以後改善しないので、メデットの服用を開始。

転勤して環境が激悪化。
血糖値が健診でだんだん危険域にいってたのに
放置していた経験から……即座にメンタルクリニックへ。

すぐに「鬱病ですね。」って投薬開始。
鬱の症状なのか、薬の副作用なのか、体重か「順調に減り続け」
鬱の診断から1年で体重が63kgまで減少しました。
運動量は動けなくて減っていますが、食欲の減退もあり、
カロリー制限が「辛くない」食べるのが辛い状態が続きまして。

抗欝薬はトレドミン、抗不安薬はセルシンを服用してます。

HbA1cは5.8%-6.0%で安定中。メデットが3回/dayから2回/dayに減薬。

鬱病で糖尿病が改善した形になっております。
370: 2007/02/02(金) 05:55:34 ID:+g+wvV8A(1)調 AAS
ドグマチールやアモキサンを飲んでないからいいよね。
371: 2007/02/02(金) 20:33:29 ID:ycjljeAO(1)調 AAS
???
372: 2007/02/03(土) 01:06:45 ID:aWi4xR5w(1/3)調 AAS
副作用が、食欲減退・体重減少の薬と食欲更新・体重増加の薬があるってことね。
鬱の症状としても、食欲不振になるか、過食になるか。
373: 2007/02/03(土) 04:10:41 ID:hox2ZyPt(1/4)調 AAS
でもね。欝なのに、体重増えて血糖があがって
なんか、自分を嫌って言うか、もういいやって思う
酒はやめれたけど、酒をやめれた理由って食事は制限しないって決めたから
人生って疲れるね。ただ、279さんみたいなパターンもあるんですね
ジムに行く気力もないのもよくわかります。そんな時は行かなくていいですし
むしろ、適当に生きてればいいと思います。私はそれで、欝とパニックはかなりよくなりました
自分でも信じれないほどよくなりました。
ただ、今は糖尿になって自分を責めまくってしまい
意地でも下げてやるってなってしまって
今は、欝よりも糖尿の治療に専念しょうかなぁって
だって、欝の方が糖尿の何倍も治すのが難しいと思うんだ。
食べないだけで治るし、治ったら、もっと欝パニックもよくなりそうで
わからんけど、欝パニックは治療は頑張らないけど。糖尿は治療に頑張ります
374: 2007/02/03(土) 04:20:42 ID:hox2ZyPt(2/4)調 AAS
もともと、糖尿の家系で糖尿のサラブレッドみたいです。
なんせ18歳の頃からずっと今日まで、健診とかで言われてました。
18歳の頃は173センチで体重71〜15キロ
医者には、18歳〜20歳の頃が成人の普通らしく
そのころの体重に戻すようにと言われました
ところで、ひとつ聞きたいんですが、糖尿って完治するんですか?
375: 2007/02/03(土) 04:25:58 ID:hox2ZyPt(3/4)調 AAS
糖尿が完治しないなら、どこかの無人島でも買って
欝病の人とか、パニックの人とかの休養施設を作ろうって思ってます
376: 2007/02/03(土) 04:29:02 ID:jbkuZpFo(1/2)調 AA×

ID:DvoTANcc ID:DvoTANcc
377: 2007/02/03(土) 05:21:25 ID:2WVqj7b9(1)調 AAS
糖尿病は食生活改善したら治るの?
378: 2007/02/03(土) 06:12:46 ID:aWi4xR5w(2/3)調 AAS
糖尿病……医師の説明や書籍からの知識ですがね。
膵臓からのインシュリンの分泌が悪くなっていると、
こりゃもう「一生もの」で治りません。

高血糖であることで死ぬことはありません。
それによって引き起こされる「合併症」が怖いんです。
例えば、
「動脈硬化」それが原因となって、
末梢の血管が詰まって先端部の壊死とか、
眼底の血管の異常で失明とか。

でどうするかというと、「血糖値をコントロール」する。
膵臓が元気ならば、血糖値が上がったら、インシュリンが分泌されて
血糖を細胞に取り込んでエネルギーに変えたり、脂肪として貯えたり
(で太るわけですが)。これができないから、血糖値が上がらないように
糖分の摂取を控えたり、体内の脂肪などをエネルギーとして使うように
摂取カロリーを制限したり、せっせと運動したりする。

つまり、食生活を改善した「治る」のではなく、
食生活の改善で「血糖値が正常な状態を作り出す」ことで、
合併症の発症を遅らせる・他の原因で死ぬまで延ばせれば成功です。
379: 2007/02/03(土) 06:16:31 ID:aWi4xR5w(3/3)調 AAS
さて、メンヘルの方ですが、これも「治らない」でしょ?
「鬱」も症状を抑えて、あるいは「緩解」させるだけで、
完治するって表現は使われないのではありませんか?

こちらも一生つきあっていく病気でしょう。

糖尿病のための食事制限なんかのストレスで
「鬱」発症しちゃう人もいるようですね。
鬱やその治療薬の副作用で、太ってしまうと最悪。
糖尿病にとって、肥満はインシュリンの「効き」を
悪くする大敵なのです。
380: 2007/02/03(土) 06:39:13 ID:jbkuZpFo(2/2)調 AA×
>>10

381: 2007/02/03(土) 15:50:30 ID:hox2ZyPt(4/4)調 AAS
379さん わかりやすい説明ありがとうございます
医者が言っていた意味がようやく、理解できました
だいぶん、心が楽になりました。俺、頭よくないから文章にしてくれたら読み直して理解できました
382: [ 2007/02/03(土) 16:24:56 ID:V6CqefeG(1)調 AAS
何かカワイイ
383
(1): 2007/02/09(金) 17:56:50 ID:+ca2qm9j(1)調 AAS
鬱病、その他でメンクリ通ってるものですが、アルコールが原因で重症の急性膵炎になってしまいました。
おかげで2ヶ月入院。ICUにも入って生死の境をさまよいましたよ。
幸いにも病状は軽快しましたが、糖尿病も併発、厳しい食事制限をする羽目になってしまいました。
鬱病だけでも辛いのに、重症急性膵炎(致死率25%だそうです)、糖尿病を患ってもうボロボロです。
今は退院して病状は落ち着いていますが、またいつ再発するかと思うと怖くてたまりません。
384
(2): 2007/02/09(金) 21:02:10 ID:FxoNx6yZ(1)調 AAS
>>383
それは気の毒だなぁ。
おれも軽度の糖尿(一日一錠の薬だけ)なんだが、腎臓がちょっとおかしい。
糖尿で腎臓も、てことになると食べるものがなくなりそう。
すい臓は大切な臓器なのに、手術は非常に難しい場所にあるから、
なんとか節制してがんばってくれ。
定期的によた話でもしようぜ。激鬱だけど。
385: 2007/02/11(日) 02:35:37 ID:Ad8tjRgd(1)調 AAS
すい炎は定期的に調べる事ができたのに。
残念ですね。
386
(1): 2007/02/12(月) 08:57:54 ID:QGoHgxb6(1/5)調 AAS
>>384
アクトスかね?やめときな、体中ボロボロになる。
きわめて危険を伴う薬の一つ。
387
(1): 2007/02/12(月) 09:43:44 ID:moXY0h4/(1)調 AAS
アクトスって危険なの?
アクトスと同じ効果の薬治検で飲んでるけど。
388: 2007/02/12(月) 12:14:25 ID:QGoHgxb6(2/5)調 AAS
>>387
特に腎臓への影響は顕著にあらわれるしメーカーの説明には疑問がある。
弱ってる患者や合併症がある患者には処方しない。

アクトスも最初は良く効くがすい臓を枯れはせる。
アクトスはインシュリン投与への近道

2型(抵抗性)は1時間や2時間後に軽い運動を20分程度なんてデタラメ
2型(抵抗性)も食直後高血糖タイプと厳密には分かれるが
食事後のブ糖の血中濃度は30分でMAXに達する
つまり、だらだらと30分かけて食事している人は終わったら走れ!
胃腸の負担なんか関係ない!関係あるほど食ってるなら、もうあきらめろ!

食後、軽い運動(早歩きなど)で体温を少し上げたあと筋トレするしか改善策はない。
389: 2007/02/12(月) 12:22:50 ID:QGoHgxb6(3/5)調 AAS
訂正

アマリールも最初は良く効くがすい臓を枯れはせる。
アマリールはインシュリン投与への近道
390: 2007/02/12(月) 12:29:11 ID:2PdFaURB(1)調 AAS
危ないのはアマリールでアクトスは安全なんじゃね?
1-
あと 595 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s