[過去ログ] 【糖尿病】メンヘル中に他の病気!【腎臓疾患】 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146: 2006/10/22(日) 13:18:11 ID:MPPSSc36(1/2)調 AAS
>>145
あなたは元々うつ病でしたか?
やはり過食傾向にあったのでしょうか?
147: 2006/10/22(日) 22:53:36 ID:Zw+pLJlz(1)調 AAS
145サンと、全く同じです。何かもうどうでもいいと思う反面不安が出たり…ちなみに鬱持ちです
148: 2006/10/22(日) 23:29:55 ID:MPPSSc36(2/2)調 AAS
やはり、うつ病になると糖尿病になりやすいのでしょうかね・・・
149: 2006/10/23(月) 00:55:07 ID:DouSsZRY(1/7)調 AAS
糖尿病から鬱になる人が多いみたいです。精神的ショック、将来の合併症への不安など。私はΙ型糖尿病。生活習慣とは関係なく、β細胞が枯渇しインスリン依存。ある日突然、あなたは糖尿病です。生きてくためにはインスリンが手放せません。
150: 2006/10/23(月) 01:00:08 ID:DouSsZRY(2/7)調 AAS
とてもショックでした。それからは拒食症、不眠症。発症から一年経った今、ようやく受けとめる事ができてきたように思います。みなさん、決して頑張り過ぎないでください。
151: 2006/10/23(月) 01:04:35 ID:DouSsZRY(3/7)調 AAS
書き忘れました。拒食症の後、過食というかムチャ食いが止まらない時期もありました。どこにいても何をしてても頭から糖尿病が離れず不安とイライラ。自分の体に八つ当りするかのようにムチャ食いしてました。
152: 2006/10/23(月) 02:31:53 ID:ewSqO78H(1)調 AAS
なんか今までの人生振り返り始めてます
子供の頃からいつも精神的に疲れてました
心が一日でも休まったことがあっただろうか・・・
これが運命なんだろうか
何か子供の頃の自分を思い浮かべると涙が出てきます
過食が原因で糖尿になった今、なぜあの時この病気の怖さを認識していなかったのか?
なぜ私に親は助言してくれなかったのか・・後悔、無念、怒り・・・そんな感情で打ちのめされそうです
心筋梗塞、脳梗塞とかで突然死ならいいんですが
失明、透析、足の壊死・・・などが怖くて仕方ないんです
自分に受け入れられるはずはないですから
153(1): 2006/10/23(月) 05:51:48 ID:DouSsZRY(4/7)調 AAS
まだ合併症なにもないんでしょう?だったら、食事と運動で大丈夫だよ。糖尿病は自分次第、たしかに大変だけど合併症起こさないためにも頑張って!
154: 2006/10/23(月) 12:36:58 ID:zEfL+dh5(1)調 AAS
せめて、食事の量に合わせてインスリンを打つ事が
出来たらまだ精神的に楽なんですけどねぇ。
一生続く食事制限、洒落にならない合併症、
おまけに最近じゃ医療制度が改悪され続けていて、
あと10年先にはどうなっているか分からない。
健康体に見えるから、無茶な残業にも付き合わされて
食事療法と深夜残業のダブルパンチ。
未だに「贅沢病」と思いこんでる人も多いしね。
>>153
その食事と運動に終わりがない事でもめげるんですよ。
何も考えずに食事してみたい。
一人は…辛いんだ…。orz
155(1): 2006/10/23(月) 14:06:53 ID:DouSsZRY(5/7)調 AAS
決して軽率に言ったわけではありません。終わりがないのは私も同じです。インスリンで合わせられるといっても、普通に食べて打っていたら肥満になり第三の糖尿病になります。
156: 2006/10/23(月) 14:09:27 ID:DouSsZRY(6/7)調 AAS
私も発症前のように食べたい。何も考えず心配せず食べたいものを食べたい。でも怖い。ただ、考え出すと不幸のスパイラルに陥っていくので、なんとかバランスを取れないか模索中です。
157: 2006/10/23(月) 14:17:06 ID:DouSsZRY(7/7)調 AAS
ガチガチなんてやってられない、それじゃ生き地獄、だからこそ自分のちょうど良い場所を見つけたいです。
158(2): 2006/10/23(月) 16:00:52 ID:bhRPYZ4A(1)調 AAS
血液検査の結果、血糖値が高くて、気持ちがダークになってしまってます。食事に気をつけて、運動しなさいと言われたんですが、気持ちがふさぎ込んでしまってやる気がありません。
159: 2006/10/23(月) 17:23:47 ID:XIx8KNK2(1)調 AAS
一生食事制限する自信ないな〜 自分は昔、一日一食しか食べないってダイエットしてたんだけど、これが結構楽だったんだよ。でもそれは好きなもの食べて良かったから続いたんだよね。クレープとかも食べられないのかな。。テレビでスイーツ特集とかで食べてる人見る益々欝がひどくなる。
160: 2006/10/23(月) 18:21:06 ID:0GVxyo4p(1)調 AAS
>>158
あなたは既に糖尿病を発症しているのですか?
もし宜しければお教え下さい。
161: 2006/10/23(月) 20:08:16 ID:j6wlFt0+(1)調 AAS
>>158
発症する前に体重はかなり増加していましたか?
162: 2006/10/24(火) 02:20:02 ID:xYnP/2hx(1)調 AAS
>>155
あんただけじゃないよ
俺も 1型
病歴15年合併症なし
163: 2006/10/24(火) 05:06:20 ID:qfM0wiVN(1)調 AAS
糖尿病になった今、合併症が気になる訳だが、
しかし意外と全然別の病気にかかってしまいそうな気がしている。
164(1): 2006/10/24(火) 05:19:49 ID:QmxcbCtJ(1)調 AAS
このスレができて嬉しい。
私も、お仲間です。
鬱、メタボリック症候群、糖尿、狭心症、高血圧。
165: 2006/10/24(火) 09:33:59 ID:0qEaZUNI(1)調 AAS
糖尿病からうつになるケースは30%と結構高いのですが、
うつから糖尿病になる人も結構いるのですかね。
やはり、うつになると血糖値が上がってしまうのでしょうか?
166: 2006/10/24(火) 12:32:42 ID:rUe8RPIZ(1/2)調 AAS
ストレスホルモンは血糖値を上げるのは確かです。インスリンしか血糖値を下げるホルモンはないのですから。鬱になればストレスフルだし生活習慣も乱れるでしょうから、糖尿病の要因の一つにはなるかも知れません。
167(1): 2006/10/24(火) 12:36:06 ID:rUe8RPIZ(2/2)調 AAS
でも、必ずしも糖尿病になるというものではないと思います。どんな生活をしていても、膵臓が強い人はならない。それにストレスはどんな病気も招きます。
168: 2006/10/24(火) 12:58:41 ID:kO7nkfvz(1)調 AAS
過食症で一生食制限のかたいます?
私は糖尿ではないんだけどめちゃめちゃひどい過食から
そういう病気になりました
もう死にそうな位ストレスです
169: 2006/10/24(火) 17:44:42 ID:TdKmTruL(1/2)調 AAS
>>167
>どんな生活をしていても、膵臓が強い人はならない。
つ「米人」
どうして、彼らの中にはドアも通れなくなる程
太る人がいるか分かりますか?
分泌されるインスリンの量が我々とは違うんですよ。白人は。
日本人は遺伝的にその敷居値が低いから、
あのように太る前に脾臓が悲鳴を上げる訳で。
日本人にも、糖尿の因子を持ったもの、持たない者、
因子が無くても無理を続けると発症する者しない者といるんです。
発症しない人がいるから、病気になった人の不手際とは限りません。
今の日本で、因子を持った男性が発症しない可能性なんて
殆どゼロですよ。就寝2時間前に夕食を摂っただけで、
発症する可能性があるんですから。早いか遅いかだけ。
>それにストレスはどんな病気も招きます。
現在、特に糖尿からうつ状態になる症例が有名なだけで、
完治しない病気なら一定の割合でうつや精神的失調を
起こす人はいるでしょう。
腎臓を悪くした人なんて、味の付いた食事が取れませんから
辛い…でしょう…ねぇ…。糖尿の合併症ですが。
中高年で突然盲目になったら、適応するのにさぞ苦労…自爆。orz
悪くなる事はあっても、決して好転しない病気ですから。
おまけに、この国は糖尿患者にゃ生きにくい世の中と来たもんだ。
未来に光が見えまっしぇん。
追記
世の中には、パリに滞在しただけで精神に不調を来す人もいるそうな。
ちょっと眉唾ながら「パリ症候群」
外部リンク:ja.wikipedia.org
170: 2006/10/24(火) 18:02:29 ID:ukx2NTNH(1/3)調 AAS
私は過食でかなりデブって引きこもっていました。
体型がコンプで塞ぎこみ、働くことも出来ず、ただただ貯金が減るのを見ていました。
一人身なので貯金が底をついたら死ぬしかないなと思っていましたので途方に暮れる毎日でした。
で、糖尿になったんですが、さすがに食事には気をつけるようになり、
半月で4キロやせました。怖くて油物、甘いものは受け付けなくなり、味付けも薄いものがだんだん好きになりつつあります。
たぶんダイエットには成功し働く事ができるんじゃないかと思っています。
ただストレスによりまた過食の
171: 2006/10/24(火) 18:03:53 ID:ukx2NTNH(2/3)調 AAS
症状が出てしまうのではないか?油ものを体が欲するのではないか?との不安がないわけではありませんが。。
まあとりあえずこの病気になったことにより、また大好きなおしゃれもでき、働くこともでき、
望んでいた普通の生活が出来そうなのはなんともおかしな話です。
ただ私はかなりの体重なので、あと20キロほど減量しないとなりませんが。
しかし糖尿になる前になぜもっと気をつけなかったのかと後悔の念がひどく、
今までもそのような後悔で鬱状態になったりしてましたので、メンタル面での心配はありますし、
他の臓器のことも
172: 2006/10/24(火) 18:04:43 ID:ukx2NTNH(3/3)調 AAS
心配ですし、数ヶ月に一回の検査で一喜一憂しなければならないと思うと気が重いです。
173(1): 2006/10/24(火) 21:06:25 ID:TDQg22An(1)調 AAS
白人はインシュリン量がちがうったって、白人も大量に糖尿病になっとるよ・・・
アメリカでもヨーロッパでも、糖尿病対策はみんなかなり気をつけてるよ
174: 2006/10/24(火) 23:56:42 ID:TdKmTruL(2/2)調 AAS
>>173
ポップコーンに「溶かしたバターをぶっかけて」バケツコーラ飲んで、
油で揚げたフライドポテトにケチャップドバがけするのが
デフォルト、緑茶にすら砂糖を入れなきゃ売れない、
挙げ句の果てに
国 民 の 7 割 が 肥 満 に 陥 っ て い る アメリカ人が
糖尿対策…。動けなくなるまで太ったあげく、発症する人もいるでしょう。
日本人より辛い食事療法になりそうです。
ハンバーガーのパンズを抜いたり、
ピザの生地を抜いた所で、油分を大量摂取している限り
いかなアングロサクソンでも糖尿になりますがな。
炭水化物ダイエットも、食う量が多ければ意味なし!
珍しく、日本人と韓国人の意見が一致した例。
↓
外部リンク[html]:pc-giga.com
古来の日本食が、何故淡泊で油物が少ないか?
日本人の体質を物語っているでしょ。
逆にそんな食生活だったから、高カロリーの洋食に
ついて行けなくなったのかもしれませんが。
後、ドイツ人が油ギトギトのソーセージを食べつつ、
ビールで油分を分解している「地元の知恵」まで
導入していないのも、弱い原因かも知れないな。
香港じゃ、夏でも熱いウーロン茶を飲んで同じように
油を飛ばしてるんだよね。 そろそろ辛くなってきましたんで落ちまふ。
175: 2006/10/25(水) 08:53:30 ID:qNurxtcq(1)調 AAS
アゲ
176: エビリファイ揚 2006/10/26(木) 00:31:59 ID:yWsgcHhy(1)調 AAS
非定型で血糖値あがりっぱなしなので鬱
177: 2006/10/26(木) 01:24:23 ID:xYEwm58u(1)調 AAS
私も糖尿→ウツになったパターン
膀胱炎で泌尿器科に行って尿糖値+2000とか出たので内科行ってくれって。
調べた結果、インシュリンは出てるんだけど脂肪肝で受け入れが弱くなってると。
んでウツ併発で薬に頼った生活になってるんだけど(動く気力が起きないから)、
今はウツは治りつつあって、その代わりに不眠症になってしまって不健康な生活
飯食った後にすぐ腹減へり→気分が悪くなり吐く→腹減ったので何か食う の繰り返し
ちなみに血糖値は60−180をウロウロ、尿糖は0−1000をウロウロ
何が一番嫌かというと眼科の眼底検査と眼圧検査、瞳孔開きっぱなしで外歩くの無理!
178: 2006/10/26(木) 06:42:07 ID:O7eulmvg(1/2)調 AAS
糖尿もあるが、白癬菌症、頸部と手のひら。頭ジラミ。
いまから、薬で退治する。
179: 2006/10/26(木) 19:54:13 ID:vcvoF6mZ(1/2)調 AAS
私も脂肪肝っぽいんだけど、まだ超音波エコーとかはやってないんだよな・・・
やっぱりちゃんとエコーとかやらないとわからないのかな・・・
180: 2006/10/26(木) 21:29:32 ID:O7eulmvg(2/2)調 AAS
私も脂肪肝、糖尿。
前の人が書いていたけど、
脂肪肝が糖尿を招くのね。
とにかく、歩いて体重を落とせば、必ずなおるそうだが、
鬱で、外に行けない。
181: 2006/10/26(木) 22:17:14 ID:0/ZpMd5M(1)調 AA×
>>1

182(2): 2006/10/26(木) 22:34:28 ID:PMoPIfyh(1)調 AAS
これは深刻のスレですね。私も鬱で休職。5ヶ月近くになりますが、
人目が気になって運動もままならない状況。4ヶ月は自堕落な生活を送っていました。
しかし、かかりつけの内科医で検診を受けた所、脂肪肝が進んでいること、
それと特に糖尿の傾向が良くない、と言われました。ヘモグロビンA1Cが、6,8?とかで
食事療法と運動を強く勧められました。
それ以来、徐々に距離を伸ばして午後往復2時間のウォーキングを河川敷でやってます。
しかし、つらいですわ。肝機能より糖尿の方がずっと怖い。
普通の生活をしておればこんなことはなかったのに・・・ 長文住みませんでした。
183: 2006/10/26(木) 22:43:22 ID:vcvoF6mZ(2/2)調 AAS
すごいですね2時間なんて。どうもウォーキングは20分以上は出来ないんですよね。
その昔、エアロビをやってたんですけど、これは結構続けられましたね。
でも今は最寄の駅にスポーツクラブがないですし、お金もないですし
その時間に行って着替えて、また着替えてって作業が今の精神力ではできないと思うんです。
洗濯も増えますし。とにかく鬱で部屋が全然片付けられないんですよね・・・
184: 2006/10/26(木) 23:08:26 ID:nvwGFJnw(1)調 AAS
183さんと全く同じです。
185: 2006/10/28(土) 12:51:25 ID:2q4FRKWu(1)調 AAS
運動が必要なのはわかってる。でも有酸素運動だろ。
外に出たくないんだよ。
糖尿はかなり良好なんだが、高血圧で悩んでる。
通院は死にたくないからしてるけど。
鬱でもまだ死ぬのはやなの。
186: 2006/10/28(土) 23:18:39 ID:045rCXGP(1)調 AAS
鬱でほんとに動けない。物事決めるのが酷い苦痛。
ウォーキングさえできない。
食事で血糖値さえ正常に保っていれば普通の人と同じように生きれるのか… 寿命も変わらないんだろか…
187: 2006/10/28(土) 23:44:27 ID:1l74lkSh(1)調 AAS
動け動けって言われてるけど、汗かくほど動くとアレルギーが出て痒くてどうしようもなくなってしまう
そんなとき母が買ってきてくれた空気で膨らませてストレッチするボールで運動すると癒される・・・
188: 2006/10/29(日) 02:54:02 ID:Afgj2Lb2(1/3)調 AAS
涙出てきた
189: 2006/10/29(日) 05:33:18 ID:Afgj2Lb2(2/3)調 AAS
眠れない
190(3): 2006/10/29(日) 14:02:07 ID:ls4UVkSJ(1)調 AAS
>>182です。
ヘモグロビンA1Cは8.3でした。普通は薬で治療の段階だそうですが、先生が薬を出すのが
嫌いだそうで・・・
とにかく糖尿はかかったら最後、下手したら一生病院通いだそうですから、こちらも必死です。
ただ、夜、割と早く入眠出来るので助かってます。
しかし、復職できるのだろうか・・・・?
191: 2006/10/29(日) 17:49:52 ID:SnO544Pj(1/2)調 AAS
みなさんはちゃんと糖尿病専門医にかかってますか?お節介かも知れないけど、ちゃんと専門医に診てもらってください。専門知識のない開業医が糖尿病を甘くみて、適切な治療を指導せず、合併症を起こしてから総合病院の専門医に紹介するってのがよくあるパターンです。
192: 2006/10/29(日) 17:53:53 ID:SnO544Pj(2/2)調 AAS
糖尿病の研究も治療法もどん進んでいます。専門医はその最前線で勉強していますから、治療法も違ってたりします。私の父は開業医のもとでずっと投薬治療を受けながら食事、運動も一応は気をつけていましたが、透析導入になりました。
193: 2006/10/29(日) 20:56:00 ID:Afgj2Lb2(3/3)調 AAS
グリコのカロリーコントロールアイスを食べたりしています。
これは80キロカロリーでシュガーレスなんです。
今度はシュガーレスチョコを買ってみようかな。
料理は好きなので献立を考えたり作ったりするのは苦じゃないんですが、いつまで続くことやら・・・
相変わらず運動は一切してません。食品の買出し程度で、場合によっては少し遠くのお店まで行くぐらいですが、
買い物じたいが2〜3日に一回なんです。
とにかく部屋を片付けないとなりません。
194(1): 2006/10/29(日) 21:52:46 ID:pv4uJ9FU(1)調 AAS
>>190
あのねー「下手したら一生病院通いだそうですから」A1Cがそれだけあれば、精密検査受けるまでもなく
あなた糖尿病ですよ。医者を変えたほうがいいよ。
195(2): 190 2006/10/30(月) 09:02:08 ID:59mfMX8X(1/2)調 AAS
>>194
確かに。しかし、4ヶ月前までは何とか6点代でとどまっていたんだよね。
昨日、調べていたら8以上は完全に糖尿の範疇に入る、とのこと。
総コレステロールも317→脂肪肝
「気力で直せ」、というタイプの医者ではないのだけど、今年4月転勤前の
良い時のことを知っているからかなぁ?
196: 2006/10/30(月) 10:23:45 ID:DtpOvE09(1)調 AAS
鬱から糖尿を併発した者です。
凄く孤独。
同居人は健常者で、私の栄養の事を考えてくれていたら彼女の方が
先に半年で21キロの減量に成功してしまいました。
私は、もう4年程糖尿になっていて、こないだODで入院するまでは
脂肪肝が身体の外側からでも判るほど膨れ上がっていました。
今は病院食で、すっかり良くなりましたが。
でも、食べたい物食べたいです。
暫く、気力が沸かなくて食事も薬を飲むためだけに適当に済ませて
いましたが、これからはちゃんと自炊しなきゃ、と思います。
ちなみに内科に通っていて、薬物療法を受けています。
197: 2006/10/30(月) 20:52:33 ID:rzHm6cf9(1)調 AAS
俺も200万人の脂肪肝の独りだ。しかも鬱病。
右肋骨下が痛くて疲れてつらい・・・
198(1): 2006/10/30(月) 21:06:04 ID:4wtiLNfa(1)調 AAS
HbA1cが8%代はマズい。その状態が続けば必ず合併症起こす。それで投薬なしですか?まさかそんなことはないよな。4ヵ月前の6%を知ってようが関係ないと思う。あなたのためだ、今すぐ医者を変えたほうがいい。
199(1): 2006/10/30(月) 21:22:49 ID:Aw5C5lvr(1)調 AAS
A1cが6.8代の私でも医者に説教くらうんだから
A1cが8.〜代なんて立派に糖尿だ
尿検査も受けた方がいいと思う、多分尿糖値+1000は逝ってると思うから
200(1): 195 2006/10/30(月) 23:09:25 ID:59mfMX8X(2/2)調 AAS
>>198-199
心配してくれてありがとう。
尿糖定量197、ってなっています。(基準値は20以下)
検査結果もらった時、いろんな支持うけて2ヶ月たったら再検査しよう、
ということでしたが、ことはそれ程甘い状態ではないようですね。
実は今、のどにポリープができ耳鼻科通院、12月上旬手術(→その後1週間入院)、
月末には以前やった網膜剥離の予後検査、それと毎週神経科通院と、通院疲れなのですが
いい内科医探してみます。
201: 2006/10/31(火) 08:30:15 ID:CJr/DJTg(1)調 AAS
通院疲れで大変だと思いますが、ちゃんとした病院を選んでください。なるべくなら専門医の所へ。私は15%で死にかけました。
202: 2006/10/31(火) 14:04:41 ID:y2xg1JPe(1)調 AAS
うつから糖尿病になりました
不規則な生活&ひきこもり&過食のせいだと思います
母も若くして糖尿病だったので、遺伝の影響も多少はあるのでしょうが
はじめは投薬治療を行っていましたが、血糖コントロールが悪く
インスリン注射中心の治療に切り替えました
現在では数値的に非常に良くなったのですが・・・
食事量は減っているのに、体重が減らないんですよね
運動しないとだめなのかな・・・でも、もうめげそう・・・
203: 2006/10/31(火) 14:26:57 ID:196b3twA(1/2)調 AAS
>>1にあるODって、過食嘔吐のことかな?と思って
相談させてもらおうと思ったんですが
薬の過剰摂取という意味なんですね。
自分は現在病院などには言っていないのですが
あまり運動もせず、過食嘔吐を1日1回くらい
してしまってる状態です。
今は、特に体の不具合などもなく、
生理や消化器官なども大丈夫です。
が、元々120キロあり、運動や食事制限(と過食嘔吐…)で
85まで落としました。
120キロあった頃、さすがにヤバいという事で病院へ行き、
血液検査をしたのですが、糖尿の気配はない、との事でした。
これが4年前です。
4年間の間に、何か病気にかかっているのではないか
気が気ではありません。
お茶やキャベツなど、温野菜などを積極的に食べて
なんとか頑張っているのですが…
204: 2006/10/31(火) 14:33:13 ID:196b3twA(2/2)調 AAS
すいません追記です。
顔のむくみ(体重が落ちたせいの肉のたるみもあるかもしれませんが)
抜け毛が最近酷いです。
育毛剤を使ってますが、効果はいまいち。
来年の頭にでも健康診断に行こうと思うのですが
それまでにできる、体に良い事って何でしょう?
205: 2006/10/31(火) 22:35:25 ID:k3Ee7lMI(1)調 AAS
運動 規則正しい食生活 食事に気をつける
だろうな、ともかく。
嘔吐すると痩せるんだろうけど、過食嘔吐はやめられるといいね。がんばれ!
206: 2006/11/01(水) 14:12:58 ID:OABYMo/i(1)調 AAS
もう、前に書いている人がいるけど、書かせて。
鬱で外に出たくない。精神科的には、こういうときは、外に出ないで
ごろごろしているのがいいという。無理に外へ行く必要はなし。
しかし、メタボリック症候群になった今、内科的には、とにかく、
歩いて、やせなければならない。
この矛盾が解決できない。
しかし、実際は動けない。
207(1): 2006/11/01(水) 21:25:02 ID:uuFWUAwi(1)調 AAS
一日も早く死んでほしい人が
重度の鬱に加えて糖尿病併発。
カウントダウンの日々。
嬉しいよーん(^^)
208: 2006/11/01(水) 21:39:34 ID:VxgT9PiK(1)調 AAS
>>207
私も…。ボダの毒母が糖尿病発覚。
でも全然通院してくれないし、もし足壊死したり失明して要介護になったら面倒だなぁ。
ヘモグロビンA1c?が10だし、いつ合併症起こしてもおかしくないんだよね。
209: 2006/11/01(水) 23:39:26 ID:4BHMIHTb(1)調 AAS
話ズレますが、食べて吐きの行動を繰り返してたら、胃酸で歯がボロボロになって抜け落ちるらしいです。
210(1): 2006/11/02(木) 01:58:33 ID:fRBBhbYN(1)調 AAS
過食症だった自分が糖尿病食だなんて・・・
大好きだったモスバーガー・・・
今の時期はクラムチャウダーが最高に旨いんだけど
モスバーガー2個+クラムチャウダーくらいだったらたまには食べて平気かな・・・
ファンケルの青汁プラスして
211(1): 2006/11/02(木) 11:50:32 ID:aeTiJS1O(1)調 AAS
>>210
私の主治医は、「月に一度は好きなものを食べて、
気晴らしするとイイよ。」と言ってました。
その代わり、量は度を超えずと言う条件付きでしたが。
>過食症だった自分が糖尿病食だなんて
こんにゃくの様な、カロリーが低い食品でお腹を
膨らませる事は出来ますよ。後は海藻サラダとか。
ドレッシングは高カロリーなので、味付けに注意ですが。
糖尿食に関しては、しっかりした本などで学習しないと
血糖値が下がりません。
>モスバーガー2個+クラムチャウダーくらいだったらたまには食べて平気かな・・・
>ファンケルの青汁プラスして ←ここ注意!
栄養のバランスも大事ですが、あくまで主眼は合計摂取カロリーの
抑制です。この場合はモスバーガーを1個する様に、意識を変えるしか。
まぁ、中年過ぎたら皆食事には気をつけないといけなくなるので
それが早く来たと思うしか…。色々書いたけど、辛いよね。
212(2): 929 2006/11/03(金) 06:27:12 ID:72OPWsxi(1/2)調 AAS
>>211
ありがとう とりあえずなんか好きなもの食べてみます。
モスは今まで一度に4〜5個は食べてました。
さっきまで強い吐き気で生きた心地がしなかった。とりあえず消化の良いパンを食べたら少し落ち着きました。
なんなんだろう 最近通院疲れとかですごい重圧だったからな・・・
吹き出物も凄いし
過眠かと思うと全然眠れないの繰り返し とにかく疲れた。今日も明日も通院。
213: 2006/11/03(金) 06:28:14 ID:72OPWsxi(2/2)調 AAS
210です
214: 2006/11/04(土) 13:53:33 ID:YpZrbpDS(1)調 AAS
206サン同意見です
215: 2006/11/04(土) 17:07:16 ID:xC7zpl0O(1)調 AAS
>>212
>さっきまで強い吐き気で生きた心地がしなかった。とりあえず消化の良いパンを食べたら少し落ち着きました。
それ低血糖のパターン・・・ブドウ糖等を摂取すると治る
薬貰ったときに説明書か何か貰わなかった?それに書いてあるはずなんだけど
216: 2006/11/04(土) 18:37:18 ID:Aa8PM1PX(1)調 AAS
>>212
大きな病院なら、糖尿病教室とかやってるから
参加した方がいいよ。
生半可な知識で、食事療法なんて成立しないから。
217(1): 2006/11/05(日) 22:28:48 ID:d2friqoU(1)調 AAS
ドグマチールで過食になり半年で20s増。血液検査にて、あれこれとひっかかりました(ToT)
218: 2006/11/05(日) 23:31:15 ID:kXv2TxUY(1)調 AAS
>>217
具体的にどの数値が引っ掛かりましたか?
やはり血糖値は高くなりましたか?因みに数値はいくつですか?
もし宜しければお教えください。
219(1): 2006/11/06(月) 23:14:37 ID:pxb/3Bt3(1)調 AAS
内科に行ってきた。糖尿の一歩手前と言われて、食事療法をしていきましょうと言われた。薬は出してもらわなかった。
220: 2006/11/07(火) 20:13:47 ID:P1PUUH7q(1)調 AAS
>>219
血糖値やHbA1cなどの数値はいくつでしたか?
また、普段運動などは行なっていますか?
食欲などは普段いかがでしょうか?
221(1): ↑ 2006/11/09(木) 11:30:00 ID:QvdgN9+c(1)調 AAS
医者?
222: 2006/11/10(金) 18:59:14 ID:s5tAJ/7t(1)調 AAS
砂糖の取りすぎは膵臓ガンになりやすいそうです。
223: 2006/11/10(金) 21:30:12 ID:1CGpSMqz(1)調 AAS
>>221
医者では有りませんが、糖尿病の疑いがかかっている者です。
224(2): 2006/11/11(土) 03:41:41 ID:IItwOBB0(1/2)調 AAS
わたしも糖尿病と診断されました、
今食事療法と運動治療法治療中です。
225: 2006/11/11(土) 13:27:07 ID:e8jg6fp6(1)調 AAS
>>224
まだ境界型なのでしょうか?
血糖値などの数値をお教えいただけませんか?
226(1): 2006/11/11(土) 13:56:05 ID:IItwOBB0(2/2)調 AAS
>>224
食前血糖値は大体90から100前後、
食後は150−170くらいです。
境界型ではなく完全な2型糖尿病と診断されました。
一番ひどいときは食前血糖値250くらいありました。
糖尿病と診断されて約8ヶ月ほどです。
227: 2006/11/11(土) 14:49:13 ID:4F+m6XWP(1)調 AAS
もうだめ
こっちの薬減らせって内科でいわれてんだけど。。。
228: 2006/11/12(日) 00:40:31 ID:dDY3gzCd(1)調 AAS
>>226
普段の空腹時血糖が90から100程度なのに、高い時は250にも
上がるものなんですか?
しかも、食後150-170でも境界型ではないんですね・・・
229: 2006/11/12(日) 23:29:01 ID:q1zt26Le(1)調 AAS
あ〜食事療法ってキツイよぉ(T_T)
230(1): 2006/11/12(日) 23:39:39 ID:9O2rlepG(1)調 AAS
うつ病で糖尿病を併発した方、治療は問題なくいくものなのでしょうか?
231(1): 2006/11/13(月) 09:40:56 ID:xsUPr+ed(1)調 AAS
うつ病で糖尿病の方は運動はどうされていますか?
動くのが辛くないですか?
232(1): 2006/11/13(月) 11:28:56 ID:96Cvma/u(1/2)調 AAS
>>230
>>231
を含めて 医者にうつ病のシックディルールを
つくってもらうのだ
双方の症状 薬の相性 食事が取れるか ストレスはあるか
運動できるか を総合判断しないとうまくいかない
糖尿病医とうつ病医 及びカウンセラー(必ずうつ病医の管理下に置くこと
勝手に意見されるとと困るから)に周知徹底すること
基本的に糖尿病医には必ず周知すること
うつ病の治療優先がおおむね 予後いいだろうからね
糖尿病治療の方にてコントロールするのがセオリーかな この場合多分
233(1): 2006/11/13(月) 18:28:59 ID:y9PzjEGp(1)調 AAS
>>232
レスをありがとうございます。
私は糖尿病に対する心配がうつ病の大きな原因となっていますけれども、
そういった場合でもうつ病に治療を優先させるべきなんですかね?
234: 2006/11/13(月) 19:23:02 ID:RC34c+3K(1)調 AAS
人間の体ってうまくできている物だ。
若い頃の食事量のまま食べ続けたら完全に太った。
年を取ってどんどん食事量を減らしていってもそれでも体重は減らない。
体は年を取ってから省エネ体質に変身していたんだなぁと思う・・・
235(1): 2006/11/13(月) 23:47:40 ID:96Cvma/u(2/2)調 AAS
>>233
うつ病に原因なんてあるのか
あるとすれば偽うつ病だろ
言葉は悪いが
うつ病は脳内分泌の異常でおこるから
薬で治る
偽うつ病は人格障害だから薬はきかない
人格障害だとすれば
糖尿病であれば治療するのがよいだろ
それとは別に糖尿病とうつ症状がリンクする
あなたの人格障害を治すことになる
ほんとに糖尿病なら
人格障害ともども
病気となかよくつきあっていく
というつもりじゃなきゃ楽しい人生は無理だね
どちらも治らんだろ
236(1): 2006/11/14(火) 04:31:00 ID:qwyzNYPY(1)調 AAS
うつ病じゃなくても、糖尿病患者が食事制限のストレスや将来への不安から抑鬱状態になるのはよくある事でしょーに。
うちの母もそんな感じだし。
なんでも人格障害(ボダ・自己愛等)にしたがるこの板の風潮は何だかなぁ…。
237: 2006/11/14(火) 13:40:05 ID:c9hI3NJf(1/3)調 AAS
>>236
じゃなくて 偽うつ病患者が心気症状で
糖尿病ガクブル状態でごんす
238(2): 休日明けの出勤日が不安 2006/11/14(火) 16:15:39 ID:n18AZKzU(1/3)調 AAS
食事療法だけで糖尿改善しますた。はい。
239(1): 2006/11/14(火) 16:22:16 ID:C/PHXktk(1)調 AAS
鬱中に痛風 非常にヤバかった
240: 2006/11/14(火) 17:38:16 ID:c9hI3NJf(2/3)調 AAS
>>239 つ(こるちにん)
おそかった?
241: 2006/11/14(火) 17:38:51 ID:c9hI3NJf(3/3)調 AAS
>>238
えらいでつ
242: 2006/11/14(火) 18:23:16 ID:PScvTbfE(1)調 AAS
>>238
運動は殆どしていなかったのですか?
243(1): 休日明けの出勤日が不安 2006/11/14(火) 19:44:28 ID:n18AZKzU(2/3)調 AAS
はい。技術系会社員で、今までとおんなじ仕事だけです。
1920kcal /日。
杜仲茶を愛用しています。一月で7キロ減です。
244: 2006/11/14(火) 20:00:28 ID:/PbGwsVs(1/2)調 AAS
>>243
元の体重はいくつですか?
私は一月で68キロから66キロと2キロ減で・・・
7キロ減なんてうらやましいです。
一応糖尿病食実践していて、一日1600キロカロリーにしてるんですが・・・
245(1): 休日明けの出勤日が不安 2006/11/14(火) 21:28:19 ID:n18AZKzU(3/3)調 AAS
レスさんきゅーです。79から72になりました。
油分を減らしたメニューと糖分も制限しました。しかし隠れておやつも食べていました。
246: 2006/11/14(火) 22:11:30 ID:/PbGwsVs(2/2)調 AAS
>>245
そうなんですか。でもちゃんと成果が出て凄いですね。
私も気長にがんばってみようと思います。
とりあえず2〜3週間に一度は好きなもの食べたりしています。
今週は金曜日発売のグラコロ食べる予定です。
247: 2006/11/15(水) 01:48:38 ID:VXx6G1Nm(1)調 AAS
>>235
常に負荷をかけ続けると、脳はオーバーロードします。
私が昔読んだ本にも、糖尿患者の何割かはストレスで
ノイローゼ気味になると書かれていました。
詳しく書くと自身が落ち込むので避けますが、
食事療法の辛さ、合併症への恐怖、無理解な社会での
偏見に、私生活を犠牲にした長時間労働など
(元々こいつのせいで体を壊したんだが)
結構辛いですよ。たまに気晴らしのつもりで普通の食事をしても、
心のどこかで血糖値や合併症の事が引っかかって、後悔してしまいます。
食べる事がストレス源になっていると言いますか。
248(1): 2006/11/19(日) 21:16:55 ID:HGC8fQdx(1)調 AAS
死にたい
249: 2006/11/20(月) 08:43:22 ID:YAaGPakG(1)調 AAS
>>248
切る、吊る、吸う、飲む、飛ぶ、溺れる、飛び込む…好きなのをどうぞ。
但し切る飛ぶは痛いし、吊れば大小便涎垂れ流し、吸う飲むは勇気が居るし
溺れるはとんでもねぇ姿になっちまうし
飛び込むはミンチになる上に親族にとんでもねぇ迷惑をかけ恨まれたりします。
それでも良ければお好きにどうぞ〜♪
250(1): many 2006/11/25(土) 14:25:09 ID:/FE+TL50(1)調 AAS
今日医者で完璧に糖尿病と宣告されました(>_<)。
高脂血症と肝機能障害も併発です。
幸い尿酸だけが低いのが救い(^_^;)
251: 2006/11/25(土) 14:36:10 ID:/3nW2PpH(1)調 AAS
>>250
糖尿病悪化中は尿酸値は下がるらしい
252: 2006/11/26(日) 14:52:15 ID:5HitbZTN(1/2)調 AAS
そうですか。喜んでられないですね(>_<)
253: 2006/11/26(日) 14:56:15 ID:5HitbZTN(2/2)調 AAS
今飲んでる薬で予防できることを祈るのみです。
254: 2006/11/26(日) 23:14:56 ID:uUJ5Meem(1)調 AAS
やはり、メンヘルを患っていると糖尿病になりやすいのでしょうかね?
255: 2006/11/28(火) 09:45:22 ID:kzIVZOwb(1/2)調 AAS
うつ病などを患っていて、糖尿病になってしまった方は運動などはされていますか?
やはり運動をしないと血糖値が上がってしまうものなのでしょうか?
256(2): 2006/11/28(火) 10:29:14 ID:bWrO0UdO(1)調 AAS
2型の人は努力すれば良くなるから今からでも遅くないです!
一型の俺は未来ないです…
257: 2006/11/28(火) 10:46:59 ID:kzIVZOwb(2/2)調 AAS
>>256
2型の人はまだ良くなる可能性があるのですか。
1型の方は運動・食事などを改善してもあまり良くなることは無いのでしょうか?
258(1): 2006/11/28(火) 11:45:02 ID:a+T+VBgB(1)調 AAS
2型はインシュリンの量足りてるの!改善の予知ありです。だから合併症でしんどい目に合う前に努力して下さい。
1型は原因不明で2型とは全く別のものと考えて下さい。
259: 2006/11/28(火) 14:03:36 ID:hJSkzztq(1)調 AAS
>>256
1型のイメージを下げないでくれないか
いい迷惑だ
260: 2006/11/28(火) 18:26:45 ID:ulLHP7I1(1)調 AAS
>>258
そうですか。頑張ってください。
261: 2006/11/28(火) 21:56:27 ID:NVGTbY4r(1)調 AAS
悲観論者だな
262: 2006/11/28(火) 22:56:50 ID:89mfG9kQ(1)調 AAS
メンヘル中に他の病気になった方は、やはりうつ病などによるストレスが
原因の可能性が高いのでしょうか?
263: 2006/11/29(水) 02:30:52 ID:+KHQrpES(1)調 AAS
可能性高いんじゃないでしょうか。
私も2型糖尿病を発症しました。
264(1): 2006/11/29(水) 03:55:48 ID:t0Et2sgQ(1)調 AAS
鬱になり、ひたすらひきこもり寝たきりで生活していたら
6キロ痩せて、めまいや立ちくらみがするようになった。
それに食べても吐き気がするし、匂い、煙、全てにおえつがして
食欲も全くない。ドグマ飲んでるけど食欲でない。
どんどん痩せてく。怖いよ〜
265: 2006/11/29(水) 08:10:02 ID:5TBH1VH6(1)調 AAS
>>264
あなたは糖尿病ではないんですよね?
266(1): 2006/11/29(水) 20:05:10 ID:CeobOE3t(1)調 AAS
ドグマチールのせいで糖尿病になった。
267(1): 2006/11/29(水) 20:34:08 ID:m9Ub+0Sn(1)調 AAS
>>266
ドグマチールのせいだけではないでしょ
人によってすい臓の能力だとかインスリンの抵抗性がちがって
あなたは不運にも糖尿病になりやすい体質だったのでしょう。
同じような生活をしていても病気にならない人もいるので、ちょっと不公平な感じはしますけどね。
268: 2006/11/30(木) 09:05:07 ID:s/HG7eGl(1/3)調 AAS
>>267
そうですか。生活上摂生をしていても、インスリンの抵抗性で糖尿病に
なってしまうこともあるんですね?
269: 2006/11/30(木) 09:06:50 ID:s/HG7eGl(2/3)調 AAS
すいません、質問です。
メンタルヘルスが理由で糖尿病になった方、血糖値のコントロールは
上手くいっていますでしょうか?
うつ病などによるストレスが強くて血糖コントロールが上手くいかないと
いうことって結構ありうるのでしょうか?
ご回答お願いします。
270(1): 2006/11/30(木) 09:29:03 ID:hi92iy7W(1)調 AAS
逆の人もいるよ
糖尿になって鬱になる人が多いって!
271: 2006/11/30(木) 09:46:19 ID:s/HG7eGl(3/3)調 AAS
>>270
糖尿病患者の3割がうつ病を併発してるそうですね。
272(1): 休日明けの出勤日が不安 2006/11/30(木) 20:55:37 ID:pdIZKkpV(1)調 AAS
>269 あります。ただ内臓器官にそうなつてしまう下地ができていたと考えています。
それが精神ストレスで引き金を引いてしまったと理解しています。
両面から改善ですよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 713 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s