[過去ログ]
【糖尿病】メンヘル中に他の病気!【腎臓疾患】 (985レス)
【糖尿病】メンヘル中に他の病気!【腎臓疾患】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
769: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/769
770: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/770
771: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/771
772: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/772
773: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/18(月) 19:28:37 ID:2+UhI/eu ようやくこれでおとなしくなったか。 さて、今日は診察日。 1日7000kcal以上と、過食が1ヶ月続いて、ひどいため、採血を精神科の先生に願い出たところ、「先月受けたばかりですよ。採血は半年に1度でいいです」と言われました。 さらに「あなたは痩せてるから絶対に糖尿病になりません」と言われました。 主治医を信じて、半年後に採血した方がいいでしょうか? また、太らなければ半年間で糖尿病になる可能性はないでしょうか? 糖尿病になったらしょうがないけど、過食が治らないので、食事制限の自信なくて心配なんです。 先月は食後2Hで118で、ヘモは4.3でした。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/773
774: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/18(月) 19:29:15 ID:h1jayc+L ちょ、このスレこのままじゃかわいそうだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/774
775: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/18(月) 20:07:12 ID:ktM8hi0T 1日7000kcal以上摂取して、痩せているとは、ある意味凄いな。 BMIはどのくらい?(身長と体重で算出する標準体重ってやつね) 食後2Hで118で、ヘモは4.3なら糖尿病とは程遠い。 ただし、その7000kcalの多くを「糖質」で摂取しているとしたら そりゃ「膵臓がフル回転」しているだろうね。 それだけのカロリー摂取して「太らない」って、 吸収できてないのか、よほど消費しているのか。 ある意味、すごいね。 せめて、半分には抑えた方が……糖尿病になった場合、 「減らす体重がない!」わけだ。 カロリーは2000kcal以下に制限することになるよ。 以前 γGTPが健診で高かったのね。精密検査しても高い。 医者曰く「お酒は飲みますか?」 1年に3回くらいです。ビール一杯で完璧に悪酔いします! 「困りましたねぇ」って、原因不明だもんなぁ。 ということがありました。現在、完璧に正常値ですが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/775
776: 優しい名無しさん [] 2007/06/18(月) 20:58:19 ID:5y3ZOUR1 1日7000kcal以上摂取して、痩せているとは、ある意味凄いな。 BMIはどのくらい?(身長と体重で算出する標準体重ってやつね) 食後2Hで118で、ヘモは4.3なら糖尿病とは程遠い。 ただし、その7000kcalの多くを「糖質」で摂取しているとしたら そりゃ「膵臓がフル回転」しているだろうね。 それだけのカロリー摂取して「太らない」って、 吸収できてないのか、よほど消費しているのか。 ある意味、すごいね。 せめて、半分には抑えた方が……糖尿病になった場合、 「減らす体重がない!」わけだ。 カロリーは2000kcal以下に制限することになるよ。 以前 γGTPが健診で高かったのね。精密検査しても高い。 医者曰く「お酒は飲みますか?」 1年に3回くらいです。ビール一杯で完璧に悪酔いします! 「困りましたねぇ」って、原因不明だもんなぁ。 ということがありました。現在、完璧に正常値ですが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/776
777: 学生君 くたばれ糖尿 [sage] 2007/06/18(月) 21:13:11 ID:5y3ZOUR1 日7000kcal以上摂取して、痩せているとは、ある意味凄いな。 BMIはどのくらい?(身長と体重で算出する標準体重ってやつね) 食後2Hで118で、ヘモは4.3なら糖尿病とは程遠い。 ただし、その7000kcalの多くを「糖質」で摂取しているとしたら そりゃ「膵臓がフル回転」しているだろうね。 それだけのカロリー摂取して「太らない」って、 吸収できてないのか、よほど消費しているのか。 ある意味、すごいね。 せめて、半分には抑えた方が……糖尿病になった場合、 「減らす体重がない!」わけだ。 カロリーは2000kcal以下に制限することになるよ。 以前 γGTPが健診で高かったのね。精密検査しても高い。 医者曰く「お酒は飲みますか?」 1年に3回くらいです。ビール一杯で完璧に悪酔いします! 「困りましたねぇ」って、原因不明だもんなぁ。 ということがありました。現在、完璧に正常値ですが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/777
778: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/18(月) 22:35:14 ID:ktM8hi0T パロディやるくらいの才能はないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/778
779: 773 [sage] 2007/06/19(火) 14:17:43 ID:fRW7jCuo >>775 BMIは20,5です。身長168で体重59です。 昨日の過食は グラハムビスケット(1563) 爽抹茶(175) ガトーショコラ(171) SKY(184) 牛乳プリン(174) とろ〜りクリームプリン(322) しっとりチョコ(524) しっとりきなこ(516) TOPPO塩キャラメル(206) 計3835kcal+3食 でした。 そうですね、せめて半分に減らすようにしたいです。 ちなみに、今日我慢できずに採血してきたのですが、朝食(白米茶碗1.4杯、味噌汁、目玉焼き、キャベツの炒め物)の2時間後の値は、125、4.5でした。 早く過食症治したいです。 どうもありがとうございました! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/779
780: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/19(火) 19:32:23 ID:2TMsF8Nn >779 過食したら(いや、鬱で食欲不振なんだからできたらだな) もう、たちまち食後高血糖だし、そのまま血糖値下がらなくて、 HbA1cがきっと恐ろしい値になる。 3835kcalが摂取量ではなくて、3食にさらにプラス?! 信じられん食い方だな。 3835kcalって、2日分の摂取量に近いわけだが。 それも見事に糖質山盛りじゃないか。 糖尿病患者がそれだけ食えば「緩慢な自殺」だよ。 つまり、それって、「どんだけ食べても吸収せずに排出してる」のか? ある意味、羨ましいぞ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/780
781: 優しい名無しさん [] 2007/06/19(火) 21:12:07 ID:mF41pe5F 713 :優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:11:39 ID:xo0khZnf >>706 酒って血糖値上げるんだな。 酒は関係ないとばかり思ってた。 714 :優しい名無しさん:2007/06/08(金) 22:26:10 ID:DQGWopCf >>17 失明も加えてください >>26 それ鬱病っぽい気がする >>49 おまww砂糖じゃなくて果汁だからってかww 果物は糖分かなり多いんだぞ 親戚が糖尿病で1級だか2級の障害手帳持ち 食生活がいい加減で揚げ物ばっかだったそうだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/781
782: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/19(火) 21:36:06 ID:KcN3cpGI 545 :怒るでななし:2007/06/08(金) 09:46:34 ID:70sWFYlt 携帯の方も規制されたね こっちは全板規制だから昼間は静かになりそう 削除人(・∀・)b グッジョブ 738 :あぼーん:あぼーん あぼーん 739 :あぼーん:あぼーん あぼーん 740 :あぼーん:あぼーん あぼーん 741 :優しい名無しさん:2007/06/16(土) 04:27:15 ID:w9WrKGVP まあ変な話、インスリン大量注射して死ねるかっていうと不確実。 これは散々ガイシュツだけど。 ほっといても復活しちゃうケースもかなりある。もちろん、だからと言って 低血糖昏睡を放置するととんでもないことになることも多々ある。 最悪、脳にダメージ残って生きるのも死ぬのも自分の意思ではできなくなる。 生命の力を舐めるなよってこったね。 あと、完全自殺マニュアルを読んだ自分の感想としては、他人に迷惑をかけず きれいに死ぬ方法は皆無ってことだね。遺族に賠償いくこともあるし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/782
783: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/20(水) 08:00:14 ID:MGBScKCH >>780 そうですね、排出されてるんですね。便秘なんですけど。 過食症だから食い物はコントロールできないのが悩みです。甘いものばかり食って。 早く過食症治したいです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/783
784: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/20(水) 18:24:07 ID:OYT9xYsy 摂食障害(過食症)で糖尿病なった方、食事制限できますか? 1度スイッチが入るとコントロールできないんですけど。 どうやって食事制限してますか?どうしても食いたくなった時、どう対処してますか? 教えてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/784
785: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/20(水) 19:07:19 ID:70UHu43G そうですね、排出されてるんですね。便秘なんですけど。 過食症だから食い物はコントロールできないのが悩みです。甘いものばかり食って。 早く過食症治したいです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/785
786: 優しい名無しさん [] 2007/06/20(水) 20:36:00 ID:QFvvxiU9 1日7000kcal以上摂取して、痩せているとは、ある意味凄いな。 BMIはどのくらい?(身長と体重で算出する標準体重ってやつね) 食後2Hで118で、ヘモは4.3なら糖尿病とは程遠い。 ただし、その7000kcalの多くを「糖質」で摂取しているとしたら そりゃ「膵臓がフル回転」しているだろうね。 それだけのカロリー摂取して「太らない」って、 吸収できてないのか、よほど消費しているのか。 ある意味、すごいね。 せめて、半分には抑えた方が……糖尿病になった場合、 「減らす体重がない!」わけだ。 カロリーは2000kcal以下に制限することになるよ。 以前 γGTPが健診で高かったのね。精密検査しても高い。 医者曰く「お酒は飲みますか?」 1年に3回くらいです。ビール一杯で完璧に悪酔いします! 「困りましたねぇ」って、原因不明だもんなぁ。 ということがありました。現在、完璧に正常値ですが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/786
787: 優しい名無しさん [] 2007/06/20(水) 20:41:04 ID:QFvvxiU9 過食症だから食い物はコントロールできないのが悩みです。甘いものばかり食って。 早く過食症治したいです。 786 :優しい名無しさん:2007/06/20(水) 20:36:00 ID:QFvvxiU9 1日7000kcal以上摂取して、痩せているとは、ある意味凄いな。 BMIはどのくらい?(身長と体重で算出する標準体重ってやつね) 食後2Hで118で、ヘモは4.3なら糖尿病とは程遠い。 ただし、その7000kcalの多くを「糖質」で摂取しているとしたら そりゃ「膵臓がフル回転」しているだろうね。 それだけのカロリー摂取して「太らない」って、 吸収できてないのか、よほど消費しているのか。 ある意味、すごいね。 せめて、半分には抑えた方が……糖尿病になった場合、 「減らす体重がない!」わけだ。 カロリーは2000kcal以下に制限することになるよ。 以前 γGTPが健診で高かったのね。精密検査しても高い。 医者曰く「お酒は飲みますか?」 1年に3回くらいです。ビール一杯で完璧に悪酔いします! 「困りましたねぇ」って、原因不明だもんなぁ。 ということがありました。現在、完璧に正常値ですが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/787
788: 優しい名無しさん [] 2007/06/20(水) 20:42:22 ID:QFvvxiU9 過食症だから食い物はコントロールできないのが悩みです。甘いものばかり食って。 早く過食症治したいです。 786 :優しい名無しさん:2007/06/20(水) 20:36:00 ID:QFvvxiU9 1日7000kcal以上摂取して、痩せているとは、ある意味凄いな。 BMIはどのくらい?(身長と体重で算出する標準体重ってやつね) 食後2Hで118で、ヘモは4.3なら糖尿病とは程遠い。 ただし、その7000kcalの多くを「糖質」で摂取しているとしたら そりゃ「膵臓がフル回転」しているだろうね。 それだけのカロリー摂取して「太らない」って、 吸収できてないのか、よほど消費しているのか。 ある意味、すごいね。 せめて、半分には抑えた方が……糖尿病になった場合、 「減らす体重がない!」わけだ。 カロリーは2000kcal以下に制限することになるよ。 以前 γGTPが健診で高かったのね。精密検査しても高い。 医者曰く「お酒は飲みますか?」 1年に3回くらいです。ビール一杯で完璧に悪酔いします! 「困りましたねぇ」って、原因不明だもんなぁ。 ということがありました。現在、完璧に正常値ですが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/788
789: 優しい名無しさん [] 2007/06/20(水) 21:03:05 ID:dbJ8kmdo γGTPって甘いもの食べてもあがりますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/789
790: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/20(水) 21:11:38 ID:4P/i3evz メンヘル発症前 アトピー性皮膚炎 (現在も治療中) メンヘル発症後 胃炎 薬剤性肝炎 どうやって残りの人生生きようか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/790
791: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/20(水) 22:14:51 ID:xSzCWOLt >784 糖尿病・高血糖 それ自体で、死ぬとかいうことはない。 それによって……血管がボロボロになるわけね。 んで、眼底出血起こすと、失明な。 高血糖に晒されると、神経の麻痺とかな、末梢の血管の障害とかで 体の末端から「壊死」したりするわけよ。 もうね。それは「グロ画像」以外のなにものでもない。 そういう写真を見る……それでも過食できたら大した神経だよ。 なぜか糖尿内科ではなくて、精神科のクリニックで 「ご自由にお持ち下さい。」のパンフレットのところに 置いてあるんだよな。 まぁ、糖尿病患者があれを見たら刺激強すぎるよ。 さすがに持ち帰って見る気にはなれんゎ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/791
792: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/20(水) 22:20:26 ID:xSzCWOLt γGTPで検索してみた? γGTPってのは肝臓の細胞内にあって、細胞が壊れると血中に出てくる。 これ、「脂肪肝」になっても、肝細胞が壊れて出てくるとか。 つまり、甘いもの食べたら、直ちにあがるわけじゃないが、 カロリー取りすぎで脂肪肝になったらγGTPもあがるという結論に達する。 アルコール摂取やら、そのほか肝臓で分解される薬品の摂取してなくて、 γGTPがあがってたら、脂肪肝になってないか……検査してみたら? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/792
793: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/20(水) 22:22:35 ID:70UHu43G 糖尿病・高血糖 それ自体で、死ぬとかいうことはない。 それによって……血管がボロボロになるわけね。 んで、眼底出血起こすと、失明な。 高血糖に晒されると、神経の麻痺とかな、末梢の血管の障害とかで 体の末端から「壊死」したりするわけよ。 もうね。それは「グロ画像」以外のなにものでもない。 そういう写真を見る……それでも過食できたら大した神経だよ。 なぜか糖尿内科ではなくて、精神科のクリニックで 「ご自由にお持ち下さい。」のパンフレットのところに 置いてあるんだよな。 まぁ、糖尿病患者があれを見たら刺激強すぎるよ。 さすがに持ち帰って見る気にはなれんゎ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/793
794: 784 [sage] 2007/06/21(木) 13:32:18 ID:0pUhf36r >>791 なるほど、そんな写真あるんですか。壊死ですね。 僕、過食が止まりません。血糖125だから予備軍と糖尿病の中間ですけど、スイッチ入ると止まらないんですよ。 今度、精神科に行ったら、そのグロ画像探してみます。本能を越えたグロ写真なんですね。 ありがとうございました! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/794
795: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/21(木) 14:40:15 ID:tW7o5fwh >>794 なんで予備軍と思っている? 糖尿専門医に行った方がいいよ。 もう立派に糖尿病。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/795
796: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/21(木) 17:19:58 ID:0pUhf36r >>795 そうですか。てっきり127の時もありましたが、内科の先生に、糖尿病ではない、って言われた時があり、油断してました。 ありがとうございます。専門医に行きます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/796
797: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/21(木) 21:43:57 ID:haOFDymA 974 :病弱名無しさん:2007/06/21(木) 17:45:08 ID:U+HaFdbrO 糖尿病かどうかの検査っていっぱんてきにどれくらいかかるものですか? 975 :病弱名無しさん:2007/06/21(木) 17:50:54 ID:tpoaGEFg0 >>970 旨いんだよアレ 看護婦たんは「甘すぎてツライでしょ」とか言ってたけど(・∀・)全然美味しく飲んだ 976 :病弱名無しさん:2007/06/21(木) 17:54:02 ID:rBsLFG+7O OGTTは三割負担で3000ほど 後は診察料や初診料やA1cやら適当に足して 977 :病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:53:30 ID:pEQ5Rx1z0 なんだい おれかよ 次スレ 糖尿病総合スレッド part81 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182418861/ 978 :病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:57:48 ID:pEQ5Rx1z0967 :病弱名無しさん:2007/06/21(木) 14:32:08 ID:pEQ5Rx1z0 ああ入院してみたい〜 あこがれの教育入院 970 :病弱名無しさん:2007/06/21(木) 14:43:59 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/797
798: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/798
799: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/799
800: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/800
801: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/21(木) 22:59:01 ID:E9DxB3WT >794 血糖値は食後に上がり、食前などの空腹時には下がる。 糖尿病かどうかを調べる際は空腹時の血糖値を測定する。 116mg/dL未満は正常値、126mg/dL以上で糖尿病と診断される。 こここにもまとめがある。 ttp://www.isshin.or.jp/okamura/oka14-8.html 画像はgoogleの画像検索で、糖尿病 壊死 で……見るんじゃなかった--; 今のところHbA1cが5.8-6.2%で推移しているからいいようなものの。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/801
802: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/22(金) 18:34:33 ID:b+9K3+Pd >>801 ありがとうございます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/802
803: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/803
804: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/804
805: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/805
806: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/806
807: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/23(土) 05:02:40 ID:vct/l/vH http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/807
808: 優しい名無しさん [] 2007/06/23(土) 05:36:05 ID:vct/l/vH http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/808
809: 優しい名無しさん [] 2007/06/23(土) 06:34:53 ID:9r3mdTyK アルコール依存症になって重症急性膵炎で4回も入院しました。 急性膵炎は入院最初の2〜3週間は全くの絶飲絶食なので凄く苦しい思いをしました。 メンヘルの方では鬱病と強迫性障害で7年くらい心療内科に通院しています。 (アルコール依存症は克服しましたが) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/809
810: 優しい名無しさん [] 2007/06/23(土) 10:15:20 ID:QRiYvUXJ 私はODして胃洗浄のときにたんが、肺に入ってしまい、肺炎になり、2週間ほど入院しました。 今も胃が痛いので何かあるかもしれません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/810
811: 優しい名無しさん [] 2007/06/23(土) 12:05:21 ID:00thPggq 鬱病で無意識にベランダから飛び降り 脊髄損傷、両足骨折、仙骨骨折で整形外科 寝たきりでオムツしてて肛門がかぶれ肛門科 脊髄損傷で交感神経がやられ排尿障害で泌尿器科 手術中の麻酔の関係で歯に激痛で歯科 動くためリハビリ科 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/811
812: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/23(土) 13:14:55 ID:ETAzvhLY >>811 大変だね、おだいじにね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/812
813: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/813
814: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/814
815: 優しい名無しさん [] 2007/06/24(日) 05:44:31 ID:rCCeFR1j http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/815
816: 優しい名無しさん [] 2007/06/24(日) 08:39:37 ID:rCCeFR1j http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/816
817: 優しい名無しさん [] 2007/06/24(日) 09:25:37 ID:rCCeFR1j http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/817
818: 優しい名無しさん [] 2007/06/24(日) 12:31:36 ID:rCCeFR1j 185 :病弱名無しさん:2007/06/24(日) 02:23:19 ID:j4GWm/vg0 △とりあえず代謝内分泌科の受診を勧めます ○とりあえず内科の受診を勧めます 病気が進行して痩せるのは糖尿病に限った話じゃないから。 でも183は釣りか、よく総合スレに来る初心者だろうね。 何で総合スレじゃないのか不思議だけど。 186 :病弱名無しさん:2007/06/24(日) 03:07:26 ID:Uh/hjvgb0 来月オーストラリアへ旅行に行くのですが機内への持込チェックでインスリンは引っかかるのかな。 その場合薬剤英文説明書みたいなのはいるのでしょうか? もし海外に行かれたことのある方か知識のある方がいたら教えてください。 187 :病弱名無しさん:2007/06/24(日) 10:38:16 ID:Bpl2o0lC0 先日、カナダ→アルゼンチンと経由していってきましたが、インスリンについて何か言われるかなと思っていたのですがノーチェックでした。 でも一応、病態を説明できるようにしておくか、なんらかの証明書みたいなものは持っていたほうがいいかもしれませんね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/818
819: 優しい名無しさん [] 2007/06/24(日) 13:26:09 ID:rCCeFR1j http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/819
820: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/820
821: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/821
822: 優しい名無しさん [] 2007/06/25(月) 21:08:05 ID:pOhse+B2 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/822
823: 優しい名無しさん [] 2007/06/25(月) 21:47:11 ID:pOhse+B2 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/823
824: 優しい名無しさん [] 2007/06/26(火) 19:13:10 ID:ySdxi8e5 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/824
825: 優しい名無しさん [] 2007/06/26(火) 19:38:24 ID:ySdxi8e5 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/825
826: 優しい名無しさん [] 2007/06/26(火) 19:51:34 ID:VqysqPvA w(゚o゚)w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/826
827: 優しい名無しさん [] 2007/06/26(火) 20:15:21 ID:bI+0qpwm w(゚゚゚゚O゚゚゚゚)w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/827
828: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/26(火) 20:18:32 ID:17wtw4+L メンヘルを患っていると、やはり糖尿病になりやすいのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/828
829: 優しい名無しさん [] 2007/06/26(火) 23:43:56 ID:JD2JtVyV 腎症が進んで貧血になってきたので増血ホルモンを注射していますが、 診てもらってる医者が「社会保険だとこの注射を射って申請を出しても帰ってくるんだよね」 と言うんですが、なんでそんなことになるのでしょうか? こっちは貧血でフラフラになったりするのに何で社会保険事務所はそんな事をするのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/829
830: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/27(水) 19:48:24 ID:G3bUl4PR 糖尿病の治療をしていると、これ結構なストレス。 合併症への不安もあるしね。 糖尿病患者がメンヘラになる危険性は高いそうだよ。 主治医に言われたから。 メンヘラになって「食欲減退」で徐々に痩せていったのは、 糖尿内科的には「いいことだね。一つくらいはいいことがないとね。」と 慰めてもらったよ。 メンヘルを患っていて「過食」に走ると、これは糖尿病の引き金になるだろうね。 メンタルクリニックの待合室に、やたらと糖尿病のパンフがあるわけだが…… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/830
831: 優しい名無しさん [] 2007/06/27(水) 20:44:29 ID:rhTurOT7 >>801 ありがとうございます。 803 :優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:42:25 ID:os/QyjKK >794 血糖値は食後に上がり、食前などの空腹時には下がる。 糖尿病かどうかを調べる際は空腹時の血糖値を測定する。 116mg/dL未満は正常値、126mg/dL以上で糖尿病と診断される。 こここにもまとめがある。 ttp://www.isshin.or.jp/okamura/oka14-8.html 画像はgoogleの画像検索で、糖尿病 壊死 で……見るんじゃなかった--; 今のところHbA1cが5.8-6.2%で推移しているからいいようなものの。 802 :優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:34:33 ID:b+9K3+Pd >>801 ありがとうございます。 804 :優しい名無しさん:2007/06/22(金) 22:02:25 ID http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/831
832: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/27(水) 22:22:40 ID:dyLnlaSJ >>830 > メンタルクリニックの待合室に、やたらと糖尿病のパンフがあるわけだが…… やはりメンヘルの人たちは糖尿病が多いということなのですかね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/832
833: 優しい名無しさん [] 2007/06/27(水) 22:38:58 ID:vg5nR2Pu 今のところHbA1cが5.8-6.2%で推移しているからいいようなものの。 802 :優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:34:33 ID:b+9K3+Pd >>801 ありがとうございます。 804 :優しい名無しさん:2007/06/22(金) 22:02:25 ID 832 :優しい名無しさん:2007/06/27(水) 22:22:40 ID:dyLnlaSJ >>830 > メンタルクリニックの待合室に、やたらと糖尿病のパンフがあるわけだが…… やはりメンヘルの人たちは糖尿病が多いということなのですかね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/833
834: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/834
835: 優しい名無しさん [] 2007/06/28(木) 21:02:53 ID:sMfHAM64 僕はいわゆる「ひきこもり」と呼ばれる存在です。学校にもずっと行ってません。そんな僕の唯一の友達がこの2ちゃんねるです。そしてあざやかに2ゲットした時の快感といったら言葉で表せません。 はじめの頃はあせって「2ゲッテ!」と打ってしまったり2ゲットのつもりが3番だったり恥ずかしい思いもよくしました。でも今はもう大丈夫!一流の2ゲッターとして余裕を持って2ゲットできる自信があります。 それでは今日も遠慮なくとらせていただきます。 2 ゲ ッ テ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/835
836: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/30(土) 09:37:15 ID:Pt+y6WwE >835 は かな入力なのだな。同志よ。カナカナ団にようこそ! 2ゲット 100回打ちの練習だ! ttp://homepage2.nifty.com/kootoko/type/mondai/2get.html 設定で「かな入力」にするのを忘れるな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/836
837: 優しい名無しさん [] 2007/07/01(日) 14:34:11 ID:mlKY6uX0 あげ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/837
838: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/01(日) 17:35:54 ID:o7rgnqGv 伊藤はアク禁されて、こんな過疎スレ荒らすくらいしか能がないようだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/838
839: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/01(日) 20:25:34 ID:JaizVFXS 摂食障害(過食症)です。 ここ数日は過食はしてないんですが、白米必ず3食2杯は食います。 デプロメール処方されてます。 先月の採血では125でした。 やはり、白米が影響してるでしょうか? 2年前の過食酷かった時は白米4杯お代わりしてたんですが、その時は血糖値は正常でした。 本当コントロールできずに苦しいです。 せめてもの罪滅ぼしに20分歩いてるんですが、微々たる消費カロリーですよね。 早く過食治したいです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/839
840: 優しい名無しさん [] 2007/07/01(日) 21:34:18 ID:ftrzqnAI 摂食障害(過食症)です。 ここ数日は過食はしてないんですが、白米必ず3食2杯は食います。 デプロメール処方されてます。 先月の採血では125でした。 やはり、白米が影響してるでしょうか? 2年前の過食酷かった時は白米4杯お代わりしてたんですが、その時は血糖値は正常でした。 本当コントロールできずに苦しいです。 せめてもの罪滅ぼしに20分歩いてるんですが、微々たる消費カロリーですよね。 早く過食治したいです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/840
841: 優しい名無しさん [] 2007/07/02(月) 22:22:06 ID:dCL5IM1Y 糖尿病・高血糖 それ自体で、死ぬとかいうことはない。 それによって……血管がボロボロになるわけね。 んで、眼底出血起こすと、失明な。 高血糖に晒されると、神経の麻痺とかな、末梢の血管の障害とかで 体の末端から「壊死」したりするわけよ。 もうね。それは「グロ画像」以外のなにものでもない。 そういう写真を見る……それでも過食できたら大した神経だよ。 なぜか糖尿内科ではなくて、精神科のクリニックで 「ご自由にお持ち下さい。」のパンフレットのところに 置いてあるんだよな。 まぁ、糖尿病患者があれを見たら刺激強すぎるよ。 さすがに持ち帰って見る気にはなれんゎ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/841
842: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/842
843: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/843
844: 優しい名無しさん [] 2007/07/04(水) 21:50:14 ID:h6hLFJFE 私の父は糖尿病から目を悪くし、腎不全から心不全になり亡くなりました。 お酒も甘いものも辛いものも大好きだったからな。みなさんお大事に。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/844
845: 優しい名無しさん [] 2007/07/04(水) 22:16:39 ID:j0EpaHiF 私の父は糖尿病から目を悪くし、腎不全から心不全になり亡くなりました。 お酒も甘いものも辛いものも大好きだったからな。みなさんお大事に。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/845
846: 優しい名無しさん [] 2007/07/05(木) 11:05:06 ID:tGZ/KDuD メンヘルだからといって糖尿病になりやすいとは限らないのですよね? メンヘルから過食になってしまうことで糖尿病になりやすくなるのですよね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/846
847: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/05(木) 18:47:33 ID:p3cZjwk3 歯周病にも注意だ。 風呂に入るほど決意はいらないから寝る前の歯磨きは 一本あたり10回ほど弱い力でこすり 歯茎もマッサージすべしです・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/847
848: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/05(木) 20:02:37 ID:RtzR9dif 逆はあるそうたけどね。 糖尿病の治療は、まずは、カロリー制限と減量。そして運動だ。 食べたいものが食べられないのは、辛い。 そして、合併症の恐怖。こいつと一生向き合っていくことになる。 ってことで「鬱発症」というパターンだそうです。 メンヘルで過食>肥満 動かない>肥満は、糖尿病への道ですが、 メンヘルで食欲不振>痩せる は、糖尿病的には……まぁよかったねと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/848
849: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/05(木) 21:16:54 ID:tuyqGxxL 鬱病からは糖尿病に発展しやすいとは限らないのですよね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/849
850: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/05(木) 23:26:18 ID:5c/ILFIa よっちアク禁おめ!! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/850
851: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/06(金) 01:23:22 ID:Hn4APCWh >>849 そういう訊き方なら、そうなるね。 でも、実際のところ、うつ病の治療を始めると、胃腸の調子がよくなったり、気分が上がって よく食べるようになってしまう上に、運動不足で太り始めて、気付いたら糖尿病、ってケースはある。 おれがまさにそれ。HbA1c 11です...orz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/851
852: 優しい名無しさん [] 2007/07/06(金) 10:24:42 ID:epAvmyiJ >>851 そうですか。 うつ病で食欲が無い場合はそういった心配はしなくてよいのですね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/852
853: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/06(金) 19:27:01 ID:Hn4APCWh >>852 うん、おれも激鬱の頃は、ここだけの話、50kgほどまで痩せたが、今は80kg弱だ。 酒をやめたのはいいが、甘いものを食べすぎなのはわかっちゃいるがやめられない。 性欲や睡眠欲よりも食欲が止まらない〜... http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/853
854: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/07(土) 05:51:35 ID:YfAMPwYW >852 糖尿病の診断 食事制限で、85kg→75kgの減量 1年半かけた。 それ以上下がらん! 服薬しましょうね。 別の原因で(食欲でストレス発散ができなかったこともあるが) 鬱病発症(糖尿病で懲りたから、すぐに病院へ直行した。) 食欲不振で、体重が「順調に(糖尿内科的にはな)減少」 HbA1c が 5.8〜6.0まで下がったよ。食べられなければ下がるわけで血糖値。 先月 6.2になってて、上がりましたねぇ。 63kgで下げ止まって(鬱も少しよくなったからなぁ。) 抗欝薬が減薬になったのはいいんだが。 HbA1cが10%超えると、合併症の危険が高まりますねぇ。 人生万事塞翁が馬 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/854
855: 853 [sage] 2007/07/11(水) 02:08:47 ID:/cJwF0jR A1cが、8%以上のままなので、アマリールに加えてアクトスも処方されますた。 念のため、低血糖時に備えて、砂糖を持ち歩くように、って言われたけど、 食生活自体が相変わらずなので、低血糖になりそうにないですのだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/855
856: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/13(金) 12:03:44 ID:g0hfLj2+ いくら服薬してもそれ以上に食べちゃうなら無意味。 でも鬱病にインスリンは危険すぎるのかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/856
857: 優しい名無しさん [] 2007/07/13(金) 18:23:39 ID:TnpMrnOX >>856 何故危険なのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/857
858: 優しい名無しさん [] 2007/07/14(土) 02:35:42 ID:nSHNJK3m >>856 気力がない時に注射するの忘れたりしそう、ってことか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/858
859: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/14(土) 04:03:27 ID:N/8CR6Xe 気力が無いときには、食事もできない・インシュリンの注射とのバランスが…… ってことで、重症の鬱病と重症の糖尿病の掛け持ちは「自己管理が難しい」って ことじゃあるまいか? 糖尿病と精神病、両方取り扱ってる総合病院に入院して、 食事と服薬・注射の管理で解決? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/859
860: 856 [sage] 2007/07/14(土) 11:48:43 ID:qhzC/JG0 インスリンは自己注射だから、 しようと思えば誰もいないところでインスリンの大量投与が出来てしまう。 一瞬で。 だから危険かなと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/860
861: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/15(日) 00:52:26 ID:LjDrLT+c あ、なるほど。糖尿病薬でも意図的に大量服用すると、 低血糖症を引き起こして、昏睡状態になれるんだ。 中途半端に鬱が改善して「死ぬ気力」はあるまで復活した当たりが危険だな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/861
862: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/15(日) 05:05:38 ID:7Pdgi7Us 昏睡になる前に低血糖で吐くけどな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/862
863: 優しい名無しさん [] 2007/07/16(月) 18:12:36 ID:4fQa7JKS 自業自得だね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/863
864: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/16(月) 19:07:33 ID:1TMOXVk1 >>863 お前がね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/864
865: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/18(水) 17:00:28 ID:ZjcsZk7V 厳しいこというけど、HbA1cが6%を超えていても、 「まあ、あんまり厳しいこと言ってもNE★」 って主治医に言われるようであればすぐに病院変わった方がいいです。 今現在6%を超えてしまうようなコントロールしかできない人が 今後歳をとったり病気がちになってしまったら、あっという間に 7%を超えます。7%を超えて数年放置すると、最初にいつの間にか 神経が影響を受け、次に目に来ます。ここまでわずか5年程度ですよ。 元気で若く、自分はまだ老いていない、という自覚がある人は、 ちゃんと正常値に入れておかないと同じ年数生きるにしても、 目も見えず、起き上がることもできないまま何年も過ごすことに。 基準の甘い医師は、耳の痛いことを言う勇気が無いだけです。 数年後にあなたに異常が発生したって平気なんです。どうせ 俺はその頃はこの患者の前にはいねーよ。くらいに思ってます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/865
866: 優しい名無しさん [] 2007/07/18(水) 18:35:14 ID:9oJnTTlu このスレの話題は糖尿関連が多いですね。 やはりうつ病を発症すると糖尿病も発症しやすくなるのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/866
867: 優しい名無しさん [] 2007/07/18(水) 18:37:26 ID:tZ7VyFr9 なるね>>866 蔚剤安定剤で体脂肪肝になったからね ホルモンや筋肉繊維や神経系統のバランスから血流や糖尿になるんだよ。 馬鹿に出来ない病気なんだよメンタル系をやられると。ほんとこれだけはわかってほしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/867
868: 優しい名無しさん [] 2007/07/18(水) 18:45:17 ID:9oJnTTlu >>867 本当ですか? うつ病を患っていると、糖尿病を発症する確率は高くなってしまうものなのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/868
869: 優しい名無しさん [] 2007/07/18(水) 18:46:11 ID:9oJnTTlu >>868ですが、とても心配です。 ドグマチールなどで過食の結果、糖尿病になるとかではないのでしょうか? 本当のレスをお願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/869
870: 優しい名無しさん [] 2007/07/18(水) 18:51:19 ID:tZ7VyFr9 >>868 >>869 htt:p//www.naoru.com/kensa1.htm http://www.naoru.com/ なんかのサイトで見たなつい最近。 筋肉とか善玉コレステロール(LDL)がそういうのになりやすいとか 太る=糖尿もあるからね 善玉はHDL ドグマなんて体重太るし辞めたほうがいいよ それにより容姿のせいでまた蔚になったらいやでしょ? だったらつぼ押しとか他の方法でしてみては? 多分高くなる可能性があるって見たよ。 だからって甘いものを食べちゃいけないってことはないけど。 ドグマで過食で糖尿病とは直ぐには結び付けちゃ駄目だけど 少なからず何らかの関係で影響はあるってことだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/870
871: 優しい名無しさん [] 2007/07/18(水) 18:53:59 ID:tZ7VyFr9 ドグマ副作用で抑制欠如があるな ほんとは蔚薬は飲んでも蔚の原因なんて取れない。 俺は太るから6.26日くらいから辞めたよ。 不安薬もね。あー辛いけどお。なんとかこうしているよ。 HDL善玉君が活躍してくれるようにしよう。 LDLはいらねー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/871
872: 優しい名無しさん [] 2007/07/18(水) 18:58:37 ID:9oJnTTlu >>870−871 うつ病が直接糖尿病に結びつくということはないと考えて良いのですね? ドグマチールなどのお薬が間接的に糖尿病に結びつくということはあると いうことですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/872
873: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/18(水) 19:12:26 ID:dNFerMFP >>872 うつ病が従、クスリが主。クスリは食欲増進させる。 精神科のクスリは長期に服用するから肝臓・腎臓を痛めつける。 病気だから余り動きたくない。 太って脂肪肝になって遂に糖尿病だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/873
874: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/18(水) 20:51:14 ID:kFXFPzNn もう若くないよなぁ。 病気でもう老いているという自覚があります。 6%の下の方をウロウロしてますが…… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/874
875: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/18(水) 21:13:22 ID:zbNBI5dx やはりうつ病などで糖尿病になってしまった方は太っている方が多いのですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/875
876: 優しい名無しさん [] 2007/07/19(木) 00:14:00 ID:yia6ICvK 私はドグマチールとアモキサンのコンボで、元は脂肪肝だけだったのに 更に太って糖尿病になりました(涙) ドグマチールのバカ野郎! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/876
877: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/19(木) 00:46:16 ID:1fANtjSr 私は欝でドグマ100ミリとテトラをかれこれ1年は飲んでるけど、体重増加はさほどない。 元が元だからダイエットしてて、食生活考えて毎日筋トレもしてるけど、体重止まって減量はできない;; でも体は引き締まってきた。 脂肪肝、高脂血症なりかけだったけど正常に近くなったよ。 私は一概に薬のせいにしちゃうのはどうかと思う… こうして病気併発しそうなのを改善できたりするんだし、薬のせいにするのは考え直したら良いと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/877
878: 優しい名無しさん [] 2007/07/19(木) 05:35:49 ID:7/2buWbN ↑大バカ野郎市ね屑 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/878
879: 優しい名無しさん [] 2007/07/19(木) 10:10:50 ID:bMlDYtDz >>877 血糖値などの数値は問題ないのですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/879
880: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/19(木) 13:12:03 ID:Mtohxo/P >>877 極度の近眼なんじゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/880
881: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/19(木) 16:56:43 ID:GKXV5yY2 うつになって動かなくなってると糖代謝が悪くなり 糖尿病になりやすくなる。 気分が重くても運動はした方がいいんだけど ま、「うつだから動けない」でオシマイか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/881
882: 優しい名無しさん [] 2007/07/19(木) 18:30:38 ID:DVHZEDx2 >>881 動かなくなると糖尿病になりやすくなるのは一般の人にも言えることですよね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/882
883: 優しい名無しさん [] 2007/07/19(木) 20:29:53 ID:kIl4NeYA >>877の様な奴こそ、とっとと自殺してこの世から居なくなって欲しい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/883
884: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/19(木) 22:07:38 ID:NB6iFxbR >>882 一般の人は精神科の薬飲まない。メンヘラーはリスク高い。 >>881 そゆこと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/884
885: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/19(木) 22:24:22 ID:oJentSoC >>884 精神科のお薬を服用していると糖尿病になりやすいということでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/885
886: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/20(金) 16:06:25 ID:+jsUgdhF >>885 >>881を、何回か読み返したら良いよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/886
887: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/20(金) 18:04:01 ID:aTxbRhfl 鬱病発症の前は、食事制限とせっせとウォーキングで10s下げるのに ほんと〜につらかったけど。下げ止まって、服薬ってことになった。 鬱病でつらかったら、食欲不振で、おなじ位の期間で15s下がった。 糖尿病的には「いいこと」なんだが、 鬱病治療の効果が出て来て、体重が下げ止まっている。 鬱病が緩解したら、今度は糖尿病が悪化する恐れあり。 どうしたもんでしょうかねぇ。 って、心配したら、鬱病再発して体重が減るか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/887
888: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/21(土) 17:36:05 ID:xQScm1iJ 鬱病が緩解したらまた運動療法すれば良いだけだよ。 運動療法は体重を下げる事が目的じゃなくて、 熱量消費と基礎代謝を上げる事が目的なんだから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/888
889: 優しい名無しさん [] 2007/07/21(土) 23:01:34 ID:EITla16y >>877はちゃんと自殺したかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/889
890: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/22(日) 01:27:34 ID:zF1Mgech 数日前から、突然右の耳だけで耳鳴りがするようになり だんだんひどくなってきました。 自律神経が完全におかしくなっているのでしょうか・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/890
891: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/22(日) 03:26:53 ID:gqYE55uD >>890 左に受け流せ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/891
892: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/22(日) 10:43:30 ID:CQkzHGvP >888 そうですね。そういう思考にならないところが、まだ鬱なんだなと。 糖尿病初診時に85s超えてた体重が、運動・食事療法で75s弱。 運動は主に「ウォーキング」 夜間に1時間以上歩く。 帰宅が2時間超えるときは……途中で本屋とかコンビニに寄ってた。 (飲むのはブラックコーヒーのみ、コンビニ・本屋は荷物が増えて効果的) 鬱病のために、64sまで落ちてます。夜間に歩ける元気がありません。 標準体重?なのに、腹回りに脂肪がある〜。緩解しても体重は増やしたくない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/892
893: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/23(月) 15:48:15 ID:ve2iPC86 >>890 パキシル飲んでない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/893
894: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/23(月) 15:50:23 ID:et37hOu+ >>893 パキシルは2年ほど前に飲んでいましたが、現在は飲んでいません。 そうか、副作用というのもあるんですね。 でもしゃんしゃんではなくて、普通の耳鳴りのようです。今日もしてます。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/894
895: 優しい名無しさん [sage] 2007/07/24(火) 01:02:19 ID:67Fxf/Hi >>894 おれもシャンシャンシャンという感じの耳鳴りが一日中あるんだが、両耳。おそらくパキシルの影響。 でも、片耳だけなら、耳鼻科じゃないかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1153359411/895
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 90 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s