[過去ログ] 強迫性障害(OCD) 16個目(脅迫は誤字) (980レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 02:11:44 ID:YHR2sdSA(8/10)調 AAS
13番を踏むのは勇気がいります…(汗)。
しかし敢えて踏ませて頂きます…神様ごめんなさい!!!
SXyiexHxさん、前スレ1000ゲットおめでとうございます!!!
Lh707Plvさん残念でした!!!
というかみんな譲り合ってたような感じでしたね…笑
そうそう、みなさんに僕のお勧めの本を紹介します。
有名なのでご存じの方も多いかもしれませんが…。
知らない方で興味のある方は読んでみてくださいー。
手を洗うのが止められない/ジュディス・ラパポート/晶文社
外部リンク:www.amazon.co.jp
14: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 02:28:10 ID:YHR2sdSA(9/10)調 AAS
すみません、13で紹介するのはマズかったですね…。
もう遅いでしょうか…。
もう一度紹介しますね…。
手を洗うのが止められない/ジュディス・ラパポート/晶文社
外部リンク:www.amazon.co.jp
15: キノコ 2005/11/08(火) 06:43:47 ID:vS2nXpkD(1/4)調 AAS
前スレ
>>976
ありがとう!!あなたのせいじゃないよ。sage、これからは忘れないから
これからもどうぞよろしく。
16: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 10:52:41 ID:Bx2tlJNQ(1/3)調 AAS
夜中は結構もりあがったみたいだね。。。
ここの住人はいい人多いな
17(1): キノコ 2005/11/08(火) 11:33:39 ID:vS2nXpkD(2/4)調 AAS
うん、本当に感動*:**:*!!!!!
立ててくれた人ありがとう!!!!!!!!
18: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 11:41:23 ID:Bx2tlJNQ(2/3)調 AAS
>>17
キノコは毎日何してるの?
19: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 12:25:04 ID:SELo6lP0(2/8)調 AAS
また休んでしまった…。
みなさんおはようございます。
20(1): @LR検討暫定 2005/11/08(火) 16:27:20 ID:egBuLrnf(1)調 AAS
前>>955
埋め立てはマナーではありません
迷惑行為のひとつです
次回からは気を付けてください
>6 荒しの定義 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。 ただし自動的にスクリプトで判断
>しているわけではありません。 くれぐれもコピー&ペーストを執拗に繰り返したり、同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり、可読性を
>損なうことを目的に書き込みを繰り返したりしないように注意してください。次項にもありますが、容赦なく対処します。保守荒らしや埋め
>立て、1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
21(1): @LR検討暫定 2005/11/08(火) 17:17:00 ID:SELo6lP0(3/8)調 AAS
ほかの人がやり直さないことや気にせず進めていくことを、きちっと消してやり直さないと気がすまない。
歩くときも、来た道を帰らないとすごく不安。道に落ちている落ち葉を見るたびに、内側や外側をきにしてしまい変な歩きかたしている。
しかも後ろも振り返りまくるからすごくばからしい。前は、何か新しいものを筆箱に入れるのとかも不吉なことが起こりそうで、できなかった。
…なんとなく書き込ませていただきました。
22: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 17:49:14 ID:HsjmoS5H(1)調 AAS
エレファントカシマシのヴォーカルの宮本って強迫神経症ですよね?
23: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 17:58:58 ID:NGgw7PW2(1)調 AAS
>>1さん乙。
良くなったり悪くなったりの繰り返しだなぁ…orz
24: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 18:06:00 ID:SELo6lP0(4/8)調 AAS
世界にはそういう方が多いですね。精神をわずらっている人や、学習障害の人。ハリウッドスターや超有名な画家や超有名な発明家や映画会社社長さんなど、どなたにもあったのだと学びました。
25(1): @LR検討暫定 2005/11/08(火) 18:24:03 ID:YHR2sdSA(10/10)調 AAS
>>20
ぁぁ…またやってしまいました…。
たしかに、以下のページに埋め立ては禁止と書かれてますね…。
外部リンク[html]:www.2ch.net
みなさんごめんなさいでした。
26(1): @LR検討暫定 2005/11/08(火) 18:26:56 ID:bLgZByKD(1)調 AAS
強迫の傾向を持っているからといって強迫性障害ではないです。
強迫の傾向を持っている人のなかには成功している人も多いですよ。
こだわり(不安からくるんでしょうが…)や完全主義的傾向が良い方向に生かせた
結果でしょうね。
程度にもよるでしょうが…
27: キノコ 2005/11/08(火) 18:27:05 ID:vS2nXpkD(3/4)調 AAS
>>25
わたし全然気にしてません・・・。
28: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 18:29:53 ID:SELo6lP0(5/8)調 AAS
>>26
強迫性障害じゃなくて、統合失調症や、学習障害でした。
29: 2005/11/08(火) 18:30:32 ID:Cjwbg2TU(1)調 AAS
前スレ>>854>>933あたりの者です。
今日学校休んじゃいました・・・・・・。
>>21さん、私もそういうことあります。
この前友達に「すっごいキョロキョロしてるね」って言われてドキっとしました。
30(1): @LR検討暫定 2005/11/08(火) 18:31:26 ID:SELo6lP0(6/8)調 AAS
キノコさんがいた。前レスの最後ごろあらわれたものです。
31: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 18:35:30 ID:SELo6lP0(7/8)調 AAS
922のものです。
学校休んだんですね。
あたしもです。明日もあるから、お話できるときでいいと思いますよ。
32: キノコ 2005/11/08(火) 18:47:49 ID:vS2nXpkD(4/4)調 AAS
>>30
これからもよろしくね。
33(2): @LR検討暫定 2005/11/08(火) 19:07:18 ID:SELo6lP0(8/8)調 AAS
キノコさん、よろしくね。みんな仕事していたりするの?
34: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 19:45:20 ID:Bx2tlJNQ(3/3)調 AAS
>>33
無期限療養中のニートです
35: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 21:16:39 ID:YJ3mS+aU(1)調 AAS
>>33
私は仕事していますよ。
辛い症状に悶々としながら。
36: @LR検討暫定 2005/11/08(火) 23:44:46 ID:flHvsxJI(1)調 AAS
振り返ると、強迫神経症の真っ只中に居て、勝手に自分手綱を緩めたみたい。
確認の繰り返し・・・先生の黒板の消し忘れが気になり、授業にならない。
今思うと沢山あったのね・・・今は、潔癖が随分良くなったけど、家のもの以外の触ると
手を洗わずに居られない。
他にもある・・考えたくない。仕事行きたくない。
どうすれば良いの?
でも、ここで仕事辞めたら駄目だと言い聞かせてる。
37: @LR検討暫定 2005/11/09(水) 00:01:45 ID:4ZBUfOjK(1)調 AAS
私は強迫のひとつに
左手を使うとダメっていうのがある。
左手で物を置いては、右手で置きなおし・・・。
左手を使うときはやむをえない時のみ。
酷いときは、他の強迫を重なって同じ行為を何度も
何度も繰り返し、眠る時間がなくなって抑鬱になった。
38(3): @LR検討暫定 2005/11/09(水) 01:33:27 ID:PnEE/jyn(1)調 AAS
強迫で通院中(通院暦3年。発症から約5年)
家でネットでYESNOみたいので
ボーダーのチェックをやってみる。(何個以上ならボーダーです、みたいなの)
見事にボーダーだった。
その旨お医師に伝えると
「ネットとかは責任がないから適当なこといってもばれない。
だからあてにしたりふりまわされたらいかんですよ」とおっしゃった。
ボーダー兼強迫だと治療法も変わってくると思うのだが
お医師によるとわたしゃボーダーじゃないそうな・・・
ぐむー
どうしていいのかわからん
ネット・・・確かにそうい面もあるからなぁ
というようなことの意見ををネットの2ちゃんで聞きたいわけですが
どんなもんでしょう?
39(1): @LR検討暫定 2005/11/09(水) 02:00:32 ID:qRoBM3C8(1)調 AAS
>>38
簡単に確実なチェックはできないですよ。
できたとしても、とりあえず、病院にいってみよっかぐらいのチェック
しかできません。
ネットの情報はまったく当てにならないわけではないですが、一部の
症例しか出ていない傾いた情報になっているような気がします。
実際に精神科医がやっているようなサイトでは、とても参考になるも
のもありますが…
40: @LR検討暫定 2005/11/09(水) 13:53:08 ID:z00uetVj(1)調 AAS
>>38
そもそもアンケート形式で○○病などと判定することはできない。
そんな事ができるほど正確で精度の高いイエスノー調査など存在しない。
ネット云々以前の問題。
41(1): @LR検討暫定 2005/11/09(水) 16:53:19 ID:H+eHRgCA(1)調 AAS
>>38
ボーダーって言うけど、境界性パーソナリティの傾向があるのと、
境界性パーソナリティ障害は違うから注意!
医師の中には絶対に「障害」とつけない人もいるからね。
俺はボーダーのチェックリストというのは見たことはない。
強迫性障害であればY-BOCSやMOCI、うつ病であればBDIとか
があるが、そのチェックをやって高得点をとったからといって障害
だときまるわけではない。
自分でチェックする場合は先入観とかもあるし、基準の偏りという
ものもあるだろう?
42(2): @LR検討暫定 2005/11/09(水) 18:31:26 ID:FATD5TTB(1)調 AAS
イヤッハー
今話題のiPod nano買っちゃったぜっ!!
無茶苦茶傷つきやすいのなんのってもうっ!!
強迫+強迫洗浄もちには辛いぜ!!
ホント、新型iPod系は地獄だぜ〜(AA略
ポータブル機なのに、外に持ち出せないこの矛盾orz
43(1): @LR検討暫定 2005/11/09(水) 19:18:33 ID:sn+5CkmV(1)調 AAS
>>42
> ポータブル機なのに、外に持ち出せないこの矛盾orz
その気持ち分かる気がするw
漏れも新しい携帯電話を汚すのが嫌で、
外出先で上手く活用出来ない時期があったなあ。
ある程度時間が経てば、もうどおってこと無いんだけれどね。
44: @LR検討暫定 2005/11/09(水) 19:30:28 ID:39EAKjKb(1/3)調 AAS
>>42
まぁ、矛盾とは言わないが、気持ちはわかる。
確認行為の俺にとってもつらいだろうな…
45: @LR検討暫定 2005/11/09(水) 20:03:37 ID:X2kWTBVV(1/4)調 AAS
あたしは、何か、新しくすると怖い。いやなことが起こりそうで筆箱の中身も変えられなかったよ。バックの中から荷物を取り出すことも出来なかったり、相当ためらってからでした。
46(1): @LR検討暫定 2005/11/09(水) 20:06:00 ID:X2kWTBVV(2/4)調 AAS
あー!やっと書き込めた。昨日書き込めなかったの。キノコさんや35さん、お答えしていただきありがとうございます。キノコさんはほかにもわずらっているみたいですね。無理しないでください。
47: @LR検討暫定 2005/11/09(水) 20:21:27 ID:inI8tDex(1)調 AA×
48(1): @LR検討暫定 2005/11/09(水) 20:38:30 ID:vTzeS8qy(1)調 AAS
うつで1年4ヶ月通院してますが、おとといのカウンセリングで強迫性障害と言われました…。
昔から自分では、おかしな癖で疲れる苦痛な性格だと思って長年過ごしてきただけにショックと言うか…何とも言えない気持ちです。
49(1): @LR検討暫定 2005/11/09(水) 20:46:14 ID:Srq67m1d(1/2)調 AAS
このスレけっこーのびるね!みんな悩んでんだな‥
アクセス規制の被害にあってたからなかなかカキコできんかった。。。
話かわるが、>>43のorzの意味がいまだにわかんないんだけど‥誰か
教えてくれませんか?
50(1): @LR検討暫定 2005/11/09(水) 20:53:16 ID:39EAKjKb(2/3)調 AAS
>>49
人が落ち込んでいる姿を表しています。
oは頭。頭を地につけています。
rは手を下についてる。
zは腰から下。ひざまずいてる感じです。
orz
わかりましたか?
文字ではなく形で見てください。
51: @LR検討暫定 2005/11/09(水) 21:04:44 ID:Srq67m1d(2/2)調 AAS
>>50
!なるほど〜!ホントですね。。。
レスありがとうございます。ほんとにやさしい人が多いスレですね‥。
52(2): @LR検討暫定 2005/11/09(水) 22:32:25 ID:9YCalFOu(1)調 AAS
うまく説明できなくて分かりづらかったらごめんなさい。
ストレス溜まった時、衝動買いをしたくなるんだけど、
ストレス=負のエネルギーが買った物に染み付いて、縁起の
悪い物(?)になってしまうような観念にとらわれて不安に
なります。
で、ストレス→観念→ストレスの悪循環になる…orz
53: @LR検討暫定 2005/11/09(水) 22:36:13 ID:39EAKjKb(3/3)調 AAS
>>52
文章的にはやはりわかりませんw
衝動コントロールができないのは、ありがちです。
また、連鎖的(悪循環?)に悪くなるというのも、症例にはよくあります。
54: @LR検討暫定 2005/11/09(水) 23:36:19 ID:X2kWTBVV(3/4)調 AAS
>>52さん、ちょっと雰囲気がわかります。そういう観念、周りの人には理解されにくいものもありますのね。私も自分の観念が医者に伝えられません。
7つ前のレスの絵に不快な感情を抱いた方いらしません?
55: @LR検討暫定 2005/11/09(水) 23:38:58 ID:X2kWTBVV(4/4)調 AAS
すいません。30です。54でもあります。アクセス規制で、ID変わりました。
56(2): @LR検討暫定 2005/11/10(木) 00:25:16 ID:L2vZkUoN(1/2)調 AAS
汚物嫌悪強迫は辛いね
最近だと汚物を連想させる文字でも駄目だし
AAや画像とかでももってのほか。
TVみててトイレ洗剤のCMとかみても
部屋が汚く感じてその媒体や部屋を掃除しなきゃッて駆られる
実際今もそう。
掃除しなくていいんですよね?
57: @LR検討暫定 2005/11/10(木) 00:54:17 ID:aHT55jRN(1)調 AAS
>>56
実際に汚れてなければ、しないほうがいいでしょうね。
しないということができればいいんですが…
58: @LR検討暫定 2005/11/10(木) 02:24:28 ID:L2vZkUoN(2/2)調 AAS
わかったがんばるよ
59(1): @LR検討暫定 2005/11/10(木) 10:02:02 ID:0U001o+/(1/2)調 AAS
>>41
チェックテストはあるし、俺は持ってもいる
60: @LR検討暫定 2005/11/10(木) 11:04:10 ID:1nLM0OtE(1)調 AAS
キノコです
>>46
ありがとう!!
>>48
キノコは強迫から鬱になったよ、お互い励まし合っていこうね!!
>>56
それは辛そうだね。。。でも掃除しなくて大丈夫ですよ。
キノコも今朝は起き抜けから大掃除&手は10回は洗いましたよ。。。
いちおう日記、公開しておきますね。
外部リンク:www5.diary.ne.jp
61: @LR検討暫定 2005/11/10(木) 11:33:16 ID:6p9/M5OG(1/2)調 AAS
>>59
チェックリストっていうのはDSM-IV TRのやつかい。
62(1): @LR検討暫定 2005/11/10(木) 11:40:44 ID:0U001o+/(2/2)調 AAS
DSMも持ってるが、それはチェックリストではないだろう
俺の言うチェックリストとはSCID−Uに付いてる人格質問票の事だ
63(1): @LR検討暫定 2005/11/10(木) 12:05:36 ID:BjbggnB/(1/5)調 AAS
よくネットに書かれているDQNとは何ですか?
64(1): @LR検討暫定 2005/11/10(木) 12:10:02 ID:BjbggnB/(2/5)調 AAS
キノコさんの日記を見ました。いろんな方がいらすのですね。私の行っているところは、意外と待合室は落ち着いています。
65: @LR検討暫定 2005/11/10(木) 12:11:04 ID:BjbggnB/(3/5)調 AAS
46=64です。
66: @LR検討暫定 2005/11/10(木) 12:25:21 ID:6p9/M5OG(2/2)調 AAS
>>62
そうか
どのみち決め手にはならんだろう?
ボーダーについてはスレ違いだからここら辺でやめとこうぜ。
>>63
いつまでも、そんな質問に答えるわけにはいかないから…
外部リンク:www.media-k.co.jp
67(2): @LR検討暫定 2005/11/10(木) 21:44:24 ID:X1mvW/bm(1)調 AAS
久々に運転したけど、やっぱこの病気の人間は自分で動く物を運転するもんじゃないねぇ・・・
通過した後に「信号青だったかっ!?」とか「やばいっ、横の通行人に擦ってないよなっ!!」とか
「今なんか踏んでないよなっ!?」etc...
気分転換をかねたドライブだったのに、余計に疲れて帰ってきただけだったぜorz
68: @LR検討暫定 2005/11/10(木) 21:46:11 ID:8YL1nCHP(1/2)調 AAS
>>67
心中お察しする。。。
69: @LR検討暫定 2005/11/10(木) 23:07:17 ID:BjbggnB/(4/5)調 AAS
そうですよね。車とかに乗っているときも私は何度も振り返りまくっちゃう。加害恐怖じゃないんだけど詮索恐怖みたいな。すべて見なくちゃいけないとか。なにか不吉な予感がするとか。看板とか目に入るから本当疲れるし、不安になるよ。落ち着かない。
70(2): @LR検討暫定 2005/11/10(木) 23:47:31 ID:+a80YMgr(1/2)調 AAS
(つД`)
暖房出したり洗濯機や乾燥機のフィルター掃除したりしなきゃならないのに
できないよ。風呂掃除とかも。
計画が立たないんです。
汚いものに触れるのは覚悟がいるし
掃除はじめたらあちこち気になって一回ですまなくなる
だから完璧な行動計画が必要なのに
色々先送りにしてたらやることタマってどうしたらいいの川からなくなっちゃった・・・
服とかももうぼろぼろだし何とかしないといけないのに・・・
ソレも一日である程度やたらないと
どうしたらいいんだろう(つД`)
71: @LR検討暫定 2005/11/10(木) 23:49:13 ID:+a80YMgr(2/2)調 AAS
あと質問って答えてくれる人がいる限り永遠に治らないんだろうか
72: @LR検討暫定 2005/11/10(木) 23:51:26 ID:BjbggnB/(5/5)調 AAS
先送りしちゃうときあるんですよね。わたしも今日がんばって、食器を洗い始めました!
>>70
なんとも言えないけど、場所とかを少しずつ決めて、ちょっとずつやってみてはどうですか。
でももう夜遅いですね。
73(1): @LR検討暫定 2005/11/10(木) 23:53:20 ID:8YL1nCHP(2/2)調 AAS
結局は完璧を求めすぎるんだよね。
本当の意味で完璧は無理なのにな。。。
ただの自己満足の完璧にふりまわされるってわけか‥
74(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 01:20:07 ID:aKwwhGjm(1)調 AAS
>>73
自己満足っていうのはちょっと違うんじゃないか?
不安だから、それを解消しようとしているだけだろ。
そこに自分が満足することはないよね。
あるのは疲れ切って何もできなくなった自分だろ。
75: @LR検討暫定 2005/11/11(金) 01:34:44 ID:2eYaao0Q(1)調 AAS
不安と恐怖って一体だから始末に終えないね。
自分も大分良くなったけど、無理すると体にサインが出る。
不安神経症が悪化してきましたよって。
因みに、自分はお腹の筋肉がスーっと、遊園地のジェットコースターに乗った
時の内臓が上にスーっと上がる感じがサインです。
今、まさにそれ。そして、人と話すのに無理する。過呼吸が始まる。
軽く鬱再発のサインです。長いことメンヘラーだと自分が良く分かるよね。
76: @LR検討暫定 2005/11/11(金) 09:54:53 ID:t3V8olVQ(1/8)調 AAS
>>64
ありがとう。精神病院だから、はっきり言って怖いよ。。。
>>70
わかるぅ!!!汚いものに触るの抵抗あるよね(´・ω・`)
やりだしたら全部綺麗にしないと気が済まない。
もし一カ所でも忘れて綺麗に拭かなかった場所があったら
しまったー!この汚い場所触ったから、他の綺麗にした所にも
汚れが広がったー(ノA`)って思ってやりなおし。。。
もう掃除やめたい。。。
77(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 10:53:50 ID:jI3amo0q(1/6)調 AAS
>>74
いや‥自己満だろ。
自分でも大丈夫、人がみても絶対大丈夫でも自分がただただ不安なだけ。。。
その不安をなんとか解消できたらいいわけだからね。完全に自分の中だけの
話。だから自分はたまに確認を人に頼むときがあるね。
この人なら信頼できるから大丈夫とか。または、自分が確認したわけじゃない
からどうでもいいやとかいうかんじで。。。
78(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 11:11:03 ID:enCU7fjk(1/5)調 AAS
>>77
それは違うぞ。強迫性障害のことよくわかってないんじゃないの?
もしくは、よほど軽度かどちらかかだな。
>自分が確認したわけじゃないからどうでもいいやとかいうかんじで
強迫性障害の人はこういう考え方しない。
79(8): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 11:39:17 ID:/jWYFGdY(1/3)調 AAS
彼氏がデプロメールとワイパックスを飲んでますが、眠気と脱力感がひどい為たまにしか飲めないみたいです。
仕事があるので毎日は飲めないらしい。でも症状がひどくなってる…。
病院は他の薬は処方してくれないですかね?今、病院変える事も検討中です。
80(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 11:43:42 ID:jI3amo0q(2/6)調 AAS
>>78
‥子供のころからの強迫性障害もちですよ。。。
いまは軽度になるまでコントロールできてるけどね。
>自分が確認したわけじゃないからどうでもいい
この境地にいたったのは治療のため。本来は自分で
完璧に確認しないと気がすまない。
もっというと、軽度かもしくはある程度普通に生活できない
レベルじゃないと、ここで書き込みすらできない。
ここのをみて、またすべてに対して気になってしまったりするし。
以前の自分なら、PCをたちあげるまでいたらないだろうな。
ボタンをおしても、ほんとにおしたかどうかが心配でたまらんから
先にすすめん。
81(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 11:47:24 ID:jI3amo0q(3/6)調 AAS
>>79
デプロメールってわりと新薬じゃない?しかも続けて飲まないと効果でないじゃなかった?
たしか、飲んで2週間後の効果がでるって医師からきいた。。。かな?
ま、医師と相談してくれ。もしくは病院をかえてしっかり薬ははなしあったほうがよい。
82(3): 79 2005/11/11(金) 11:52:38 ID:/jWYFGdY(2/3)調 AAS
>>81
レスどうもです。
続けて飲まないと効果ないんですか??
どんな薬もそうですよね…はぁ。最近じゃ未開封のポケットティッシュを開封して一枚一枚調べてるし。ひどくなる一方ですよ。
83: @LR検討暫定 2005/11/11(金) 11:53:28 ID:enCU7fjk(2/5)調 AAS
>>79 >>82
デプロメールの効果を得るには長期間(それも毎日)飲まなければいけません。
血中濃度を保つ必要があるからです。
薬は重篤な副作用が無いようであれば続けたほうがいいと思いますが、どうい
った状況であるのか、詳しくわからないため何とも言えません。
副作用についても服用期間が短ければ、これから慣れていくのかもしれません。
他の薬を処方してもらえないかというのは主治医に相談することはできると
思いますよ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#58
2chスレ:utu
内容からこちらのほうが詳しいアドバイスをしてもらえるかもしれません。
84: @LR検討暫定 2005/11/11(金) 11:57:11 ID:jI3amo0q(4/6)調 AAS
>>82
検索エンジンにお薬110ていれて調べてみて。
又は医師と相談と服用量はきめてちょ。
医師じゃないし、無責任に色々いえんから。
ただ自分はもう長く飲んでたし、続けて飲んでた。
85(3): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 12:09:29 ID:enCU7fjk(3/5)調 AAS
>>80
ここに書き込みする人は重度のひとのほうが多いですよ。強迫性障害は本当に
さまざまな症状があって、同じ病気とは思えないほどです。
自己満足という表現はしてほしくないですね。何か誤解をまぬかれるんじゃな
いかと思うからです(と同時にあなたを避難しているわけではないので誤解を
してほしくないのですが…)。
私は強迫行為をして満足したことは一度もないと思います。どちらかというと
強迫行為をすることによって不安を増すような気がします。強迫観念から逃れ
たときも不快な気持ちが残りますね。
今、自分が満足(快適?)な気持ちを持つことができるのは風呂上がりの10分
ぐらいだけです。
86(1): 80 2005/11/11(金) 12:13:30 ID:jI3amo0q(5/6)調 AAS
>>85
悪い。個人差が激しくあるからなんともいいようがないね。
自分のではそんなかんじなんだが‥。
スイマセンでした
87: 85 2005/11/11(金) 12:17:45 ID:enCU7fjk(4/5)調 AAS
>>86
いえ、こちらこそ。先の書き込みは軽率でした。
申し訳ありませんでした。お互い辛い状況は続きますが、
(ここら辺がなんと言ったらいいのか難しいのですが…)
がんばりしょう。
88(2): 85 2005/11/11(金) 12:19:07 ID:enCU7fjk(5/5)調 AAS
がんばりしょう。(誤)
がんばりましょう。(正)
この書き直すところが強迫性障害らしいですねw
89: 80 2005/11/11(金) 12:44:18 ID:jI3amo0q(6/6)調 AAS
>>88
少し笑いましたww
では
90(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 12:52:13 ID:t3V8olVQ(2/8)調 AAS
>>79
はじめまして。60のキノコと言います。ここ、いい人ばかりだからいつでも来て欲しいな。
キノコはデプロメール飲んでますよ。
飲んだりやめたりしてると、余計酷くなると、本で読んだ事があります。
>>79
どの薬も副作用はあるから仕方ないんだよね。。。
キノコはデプロは寝る前に処方されてるけど、>>79大変だよね。。。
続けて飲まないと確かに効果ないよ。キノコも1年以上飲んでる。まだ薬やめさせてもらえない。
なぜならぶりかえす恐れがあるからだそうですよ。もう薬やめたいんだけどなぁ。
便秘ひどいし。
91: @LR検討暫定 2005/11/11(金) 12:53:22 ID:t3V8olVQ(3/8)調 AAS
>>88
わかるわかる。
キノコも自分の掲示板で誤字やっちゃうと
書き直してるよ。
92: @LR検討暫定 2005/11/11(金) 13:18:05 ID:XUCus7kp(1/6)調 AAS
景色なんて楽しめなかった。ドライブなんて楽しめなかった。映画やビデオなんて、何回も巻き戻しし続けた。
いつか楽しめるようになりたいです。
93(2): 79 2005/11/11(金) 18:52:07 ID:/jWYFGdY(3/3)調 AAS
皆様レスありがとうございます。
飲んだり飲まなかったりするとひどくなるんですか?初耳です(;_;)
担当医は何も言ってなかったみたいで…。夜寝る寸前に飲んでたら朝が辛いらしいです。だから夜九時位に飲むみたい。
ここにレスしたから色々知れました!感謝します!!
94(2): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 21:07:01 ID:+tE2FYwJ(1/7)調 AAS
>>79=>>82=>>93
デプロメールは飲んだり、飲まなかったりで病状が酷くなることは無いのじゃないかな…
ただ、効果は無いでしょうね。
毎日、しっかり飲んで、血中濃度を保つ必要があります。
効果が発するまでうつで2〜3週間、強迫性障害で6週間と言われてますが…??
睡眠薬なんかは、無理をして止めようとすると、不眠が酷くなったりはしますね。
薬の用法など心配であれば、予約外で病院に行くのもいいですし、調剤薬局の人に
聞いてみるのもいいかもしれませんね。
95(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 21:27:29 ID:XUCus7kp(2/6)調 AAS
お医者さんはどうしていろんな種類のお薬がある中で、今の薬を選んだのか不思議です。
もちろん効果などが違う場合もありますが、同じ部類の薬の場合、決め手は何なのでしょうね。
96: @LR検討暫定 2005/11/11(金) 21:29:14 ID:XUCus7kp(3/6)調 AAS
ブリグリのライブDVD見ていました。ちょっとすっきりしました。
97(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 21:37:04 ID:+tE2FYwJ(2/7)調 AAS
>>95
強迫性障害に関して言えば、かなり限られてきますよ。
フルボキサミン(デプロメール・ルボックス)
アナフラニール(クロミプラミン)
パキシル
メインはここら辺、通常はフロボキサミンが第一選択薬でしょうね。
あとは補助的な抗不安薬等と症状によって別の違った薬が処方されるかも
しれませんが…
98(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 21:48:11 ID:RnA/vdJL(1/4)調 AAS
>>97
レキソタン、デパスもあるよん。
医師に抗不安薬の一般はデパスといわれた。
99(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 21:50:59 ID:+tE2FYwJ(3/7)調 AAS
>>98
レキソタン・デパスは補助的な役目だろうな。
俺、レキソタン希望したんだけどダメだった希ガス
エチカーム(デパスのジェネリック薬)は飲んでるけど…
100(2): キノコ 2005/11/11(金) 21:52:14 ID:t3V8olVQ(4/8)調 AAS
あ、そうですそうです。勘違いです。
主治医の許可なく、突然やめると悪化するらしいです。>>79ごめんね。
>>94ありがと。キノコは眠剤をたった一日飲まなかったら一睡も出来なかった。
やめれる日がくるのか怖いです。前はルボックスでした。今はデプロです。
トイレに入って、トイレクイックルで手を拭いてじゃないと出れない。
もう手がガサガサ。。。
101(2): キノコ 2005/11/11(金) 21:55:15 ID:t3V8olVQ(5/8)調 AAS
>>99
キノコは補助でレキソタン飲んでる。
これも強迫神経症に効果のある薬。朝夕飲んでるけど効いてんのかな。。。って感じ。
デパスは全然効かなくてダメだったねぁ。
102(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 21:55:19 ID:+tE2FYwJ(4/7)調 AAS
>>100
悪化というよりは元に戻る感じじゃないかな…SSRIは依存性が無いハズ
103(1): キノコ 2005/11/11(金) 21:56:49 ID:t3V8olVQ(6/8)調 AAS
ダメだったなぁです
ごめんなさい
104(1): キノコ 2005/11/11(金) 21:59:04 ID:t3V8olVQ(7/8)調 AAS
そうだ(汗)逆戻りって言いたいのです、ごめんね、連投スマソ。
105: @LR検討暫定 2005/11/11(金) 21:59:25 ID:+tE2FYwJ(5/7)調 AAS
>>101
抗不安薬は止めると効いてるのがわかりますよ。おすすめはしませんが…
私はエチカーム飲まないと具合悪くなります。これが依存というやつです。
106(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 22:03:16 ID:RnA/vdJL(2/4)調 AAS
だから自分はデプロはやめた。完全に依存しそうになったので。
107(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 22:05:25 ID:+tE2FYwJ(6/7)調 AAS
>>106
デプロは依存しない。飲まないからといって具合が悪くなったりしない。
元に戻るだけだよ。
108(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 22:08:23 ID:RnA/vdJL(3/4)調 AAS
>>107
いや‥頭ではわかってるんだけど、薬を飲まないと心配になる自分が
嫌になったから。。。
109(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 22:09:17 ID:+tE2FYwJ(7/7)調 AAS
>>108
辛いっすな
110: @LR検討暫定 2005/11/11(金) 22:21:23 ID:RnA/vdJL(4/4)調 AAS
>>109
そこらへんがコレの面倒なとこなんすよね‥‥orz
111: @LR検討暫定 2005/11/11(金) 23:14:33 ID:XUCus7kp(4/6)調 AAS
いい効果があることを考えて飲みます。そういうことがだいぶ影響すると言われました。
112: @LR検討暫定 2005/11/11(金) 23:15:29 ID:XUCus7kp(5/6)調 AAS
みなさん、お薬に対する意見ありがとうございました。
113: キノコ 2005/11/11(金) 23:26:13 ID:t3V8olVQ(8/8)調 AAS
ここの人ってあったかくていいね。
みんなで克服したいね。
114(1): @LR検討暫定 2005/11/11(金) 23:52:23 ID:XUCus7kp(6/6)調 AAS
うん。克服したいね。
完璧な克服を目指してしまうけど、こつこつですね。
パソコンのキーボードを打つのにも、学校でも部屋でもやらなきゃいけないのに、頭の中で考えていることが、悪い出来事を予想させてしまい、一文字一文字、馬鹿みたいに消して直して時間がかかりすぎていた私ですが、今のところ、10%くらい薄らぎました。
よかったです。
love that waiting for you ,
love that waiting for me.
きっとそうですよね。
115: @LR検討暫定 2005/11/11(金) 23:56:22 ID:rfUYBo6k(1)調 AAS
アナフラとパキ併用の私みたいな人は少数かな・・・?
116(1): @LR検討暫定 2005/11/12(土) 00:08:39 ID:IAIz3QU5(1)調 AAS
>>114
学校のテストがほんとに無駄に時間使うのが嫌だったな。
117(1): @LR検討暫定 2005/11/12(土) 00:26:15 ID:PSxHDXL3(1/4)調 AAS
>>116まさにそうですよね!私は今も学生ですが、部屋にいます。ストレスが減ったから少しだけ薄らいだのかな。薬の効用もあると思います。
過敏性腸症候群でもあるからテストがつらかったです。本当に。テスト以外の授業もですが。
118: @LR検討暫定 2005/11/12(土) 00:37:55 ID:AQq3dCe4(1)調 AA×
119: @LR検討暫定 2005/11/12(土) 00:55:24 ID:DG44P+aw(1)調 AAS
石にアナフラ→アモキサンに変えられましたが
アナフラ止めたら強迫出てきちゃいました
ネットやる時間がのびました
アモキサン飲んでる方いますか?
やはりアナフラじゃないとダメなのかな
120(1): @LR検討暫定 2005/11/12(土) 01:03:26 ID:cmE2oF0Q(1)調 AAS
先日、病院で強迫性障害と診断されてルボックスを処方されました。どうもそこの病院はルボックスしか処方しないようで効かなかったらどうしようかと思う今日この頃です。
服用して間もないですが、この薬はなんだか眠くなりますね。
121(1): @LR検討暫定 2005/11/12(土) 08:55:11 ID:KSSfm5RS(1)調 AAS
>>67
まさに5日前の自分だ!せっかく仕事休んで気分転換に一人でドライブ行ったのに、
何かを踏んだり踏んだ気がすると、Uターン→現場確認→Uターンの繰り返し…。
特にこの時期、路上に落ち葉なんかがたくさん落ちてるから、それが落ち葉だと100%
確信できないと、それが何だったのか気になってしょーがない。車の後方にカメラ
付けて録画すればマシになるのだろうか。
122: @LR検討暫定 2005/11/12(土) 10:00:05 ID:UxNN5WZF(1)調 AAS
>>120
この類の薬はたいてい眠くなるよ。。。
123: @LR検討暫定 2005/11/12(土) 10:34:37 ID:EkJHmI0q(1/2)調 AAS
ネットやってても、前のアレなんて書いてあったっけ?・・・とか
頻繁に「戻る」とか「進む」とかやったり・・・
なんかこの「強迫観念」のせいで、心の平穏を失ったな・・・
カムバック!!俺の心の平穏!!
124: キノコ 2005/11/12(土) 11:48:26 ID:ljniq5gP(1/3)調 AAS
>>117
昨日は自分も過敏性大腸炎だと日記に書いたからナイスタイミング!
神経症って下痢するよねぇ。凹
「強迫神経症は治る」という本を持っているけど、
なにか目に はいったら、確認でそれがなんだったのか戻るというのは
この病気の特徴らしいね。。。強迫観念マジ消えてくれ!!だよねぇ。
125: @LR検討暫定 2005/11/12(土) 11:53:36 ID:5vSC+8+/(1)調 AAS
下痢にこそデパスなんだが…
126: @LR検討暫定 2005/11/12(土) 14:29:48 ID:yuXxjVbd(1/3)調 AAS
酷い神経性の下痢の時は、さすがのデパス君にも見放された。
あと、二日酔いにもデパスは効く気がする。
自分は強迫観念がすごかったけど、自分からだらしなくしたら
だいぶ、良くなった。
でも、基本的な人が通り過ぎた風を吸い込むことが子供の頃からできない。
あとは、電車のつり革もようやく掴める・・・でも、できればハンカチ使いたい。
あとは、人が降りて座席に座る時の体温が残ってるが未だに苦手。
確認動作は仕事に行ってからも、気になってたこと多かったけど、
タバコやめたら、火の始末をしなくなったお陰でなくなったよ。
カーテンの閉まり具合を寝る前に1時間か2時間何回もも治った。
枕の位置も何度も直して寝るまでに両方合わせて3時間かかってたのも治った。
良くなる日は来るよ。
127: @LR検討暫定 2005/11/12(土) 16:38:48 ID:EkJHmI0q(2/2)調 AAS
自分から改善していくことが大事
128(2): 直人 ◆fXf0/HfFdI 2005/11/12(土) 17:46:50 ID:yRuXFC0T(1/6)調 AAS
どうも 初めまして
これからここをちょくちょく利用させてもらうかもしれません
普段から強迫行為を強いられてストレスが溜まっていると
時としてネットの書き込みがものすごく辛辣に思える時がある
俺、この間あるコミュニティでそんな発言をした人に対して怒ったら
返り討ちになって皆から袋叩きになってもうそのコミュニティでは発言できない状態
しかも俺のためにわざわざウォッチスレまで立てられて精神的にかなりきついです
みんな、ネットはどう楽しんでる?
特にここのように「この引きこもりが!」とか「ニートは死ね!」
などといった書き込みがいろいろなところで書かれているのを見ると
耐え難くないですか?
現在不潔恐怖ゆえ家の中でさえ不自由なことが多いが
そんな俺はネットすら利用しちゃいけないのかなぁ…
129(1): @LR検討暫定 2005/11/12(土) 18:23:52 ID:yuXxjVbd(2/3)調 AAS
>>128
そんなの気にしてたら、ネットで発言なんかできないよ。
でも、メリット、デメリットは確かにある。
それを回避するのも勉強のうち。
他のコミュニティー探せば良いじゃないか?
自分はニートとか引きこもりと言われても気にならない。
気に入らなきゃ、他に行くまでだと思う。
掲示板やチャットも精神的に堪える状況になること多いよ。
うまく、かわす術を身に付けるのは大事だと思う。
130(1): @LR検討暫定 2005/11/12(土) 18:24:02 ID:PeaKhRkM(1)調 AAS
>>128
なんの事情もなく、ヒキとかニートはそんなかんじでいわれても仕方がないだろね。
てかそれくらいの渇がいるくらい。
でもなにか訳ありなら原因が解決または、マシになるまでは療養期間だと思って
時間を無駄にしないことが大切だと思うね。無意味、無駄にヒキやニートをするのは
馬鹿というかもったいない気がするね。
スレ違いだな‥‥orz
131: 直人 ◆fXf0/HfFdI 2005/11/12(土) 19:44:55 ID:yRuXFC0T(2/6)調 AAS
>>129
言葉の辛辣さだけじゃなくて、俺らってただでさえ普通の人に比べて
病気を持ってて精神的にも身体的にも負担が大きいじゃない?
だからよく耐えられるなと思って。
>>130
ここにいる人はみんなたいてい事情持ちだよね。
普通の人がいろいろなことにチャレンジして成功あるいは失敗しているときに
俺はチャレンジすることすらできなかったからな。
後悔なんて感じる余地もないが、ただ「無念」
この一言に尽きる。
132(1): キノコ 2005/11/12(土) 19:59:49 ID:ljniq5gP(2/3)調 AAS
直人さん初めまして。60のキノコです。
わたし、洗浄強迫のほうで、これって不潔恐怖かな?とか書いてる人に
そうだと思うとか書いたら、お前は医者かとか、いちいち名前書くな、キノコはウザイとか
・・・だからここの人は温かい。よろしくね。
133: 直人 ◆fXf0/HfFdI 2005/11/12(土) 20:08:02 ID:yRuXFC0T(3/6)調 AAS
自己紹介が遅れました。
自分の境遇について話してみます。
見たくない人は飛ばしてください。
自分は小学校低学年から強迫性障害の傾向がありました。
中学の頃いじめが原因で病気が悪化し、日々の生活にかなり支障を来たすようになり
満足に学校にも通えなくなってしまいました。
高校に入り周りの環境がよくなったせいか、一時期少しだけ持ち直しました。
しかし運悪く暴走族にからまれ、暴行を受けた時、俺の弱い部分が一気に破裂しました。
それまでは勉強が好きで校内でトップを取ったこともあり
将来は大学進学は間違いないと思っていました。
しかしそんな目標も一転、ボロボロになった精神はどんどん俺を追い詰めていき
高校は卒業もできずに中退 その後自宅療養生活に入りました。
しかし病気改善の気配は一向になく、10代後半から20代前半にかけて
ほぼ自分のベッドとトイレのみを行き来するだけの生活を送ることになりました。
一年ほど前からか、ようやく徐々に改善の傾向が見えてきて
現在、家の近くを散歩するぐらいならできるようになり、それが日課になっています。
今やっと将来に希望を感じられるようになったのは、家族が辛抱強く俺を支え続けてきたからです。
そうでなければ俺はもうとっくに自殺していたことでしょう。
しかしまだ家の中でさえ満足に動けず、一般人と同じ生活を送るまでには
さらにしばらくの時間を要しそうです。
現在、将来のために何か準備できることはないかと考え、
簡単な資格でも取ろうと勉強しようと思っているところです。
134: 直人 ◆fXf0/HfFdI 2005/11/12(土) 20:13:57 ID:yRuXFC0T(4/6)調 AAS
>>132
キノコさん、よろしく。
仲良くしていきまっしょい。
135: キノコ 2005/11/12(土) 20:14:58 ID:ljniq5gP(3/3)調 AAS
うんうん、読んで泣いた。すごくわかる。
わたしも自殺未遂何度も繰り返してたから。今は周りの支え、通院で
生きていられるよ。わたしも直人さんと支えて励まし合って生きていきたいです。
家族の支えがあって本当によかったね。
136: 直人 ◆fXf0/HfFdI 2005/11/12(土) 20:15:16 ID:yRuXFC0T(5/6)調 AAS
ごめん!
上げになってるの全然気づかなかった。
本当に本当に申し訳ない。。。
137(1): 直人 ◆fXf0/HfFdI 2005/11/12(土) 20:21:12 ID:yRuXFC0T(6/6)調 AAS
姉は非定型精神病という病気を持っていて俺よりさらに厄介です。
でも自分の病気にも苦しみながら必死に俺を励まし続けてくれました。
俺を含め、二人の子供を支え続けてきた両親の苦労は凄まじかったと思います。
138(1): @LR検討暫定 2005/11/12(土) 21:45:35 ID:jIcnlwSQ(1)調 AAS
この病気になると、自分のことで精一杯。
他人のことなど考えている暇などない。
でも逆に、弱い人の気持ちがわかる様になってきた。
139(1): @LR検討暫定 2005/11/12(土) 23:15:44 ID:yuXxjVbd(3/3)調 AAS
>>138
それはあるね。
でも、気持ち分かるようになるから親切になりすぎて
後悔もするようになる。
確かに、神経症は辛いわな。
なんで、自分がって思うよ。
でも、そう思いながら20年以上経った。
孤独になるばかりだし、生活の為に必死。
親や家族に支えてもらえた人は幸せだよ。
自分は皆無だった。
強迫神経症も、重度の鬱の時は家の中が夢の島だったよ。
何にもできなかったな。
それでも、ここまで良くなったよ。鬱は80%回避した。
>>137
自分も虐め受けたよ。
でも、家で父親の暴力の虐待が毎日続いた。
学校も逃げ場、家も逃げ場。でも、地獄。
それでも学校は毎日行った。親父の虐待も学校の虐めも
両方辛かったけど、登校時と下校時が自分に与えられた唯一の自由な時間だったから。
虐めも克服したけど、父の暴力は15歳まで続いた。腹いせだったらしい(父本人)
そんな目に会って、ネットでだってイヤな目にあった。
でも、そんなのいつのまにか気にならなくなった。
知らん振りができるようになったから。
家族の恩恵のある人羨ましいよ。
ま、現在の年齢考えたら自分は自活してるのが当り前だからね。
それでも、神経症や鬱は影のようにつきまとう。
それでも生きてるんだから不思議だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s