[過去ログ] メンヘルと保険 (979レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 05/02/10 22:48:05 ID:U5VzcTkN(1)調 AAS
無くなってたのでたてます
2(1): 05/02/11 01:46:31 ID:JcjAHN82(1)調 AAS
Aげとズザーッ
3: 05/02/14 21:39:11 ID:DPO8NPZO(1)調 AA×
4: 05/02/15 12:53:21 ID:zK17G3ME(1)調 AAS
4様
5: 05/02/17 17:54:20 ID:gPhIAcY1(1)調 AAS
電話で慢性疾患で通院中だけどと問い合わせたら断られた age
6: 05/02/18 22:16:54 ID:TM27ujXT(1)調 AAS
保険にはいりたいはいりたいはいりたい
でもトウシツ
7(1): 05/02/19 02:35:20 ID:9Vwm7961(1)調 AAS
鬱になる前に入ってて良かった(*´▽`*)
でももう入れない…(つд`;)
鬱が完治したとしても五年くらい経たないと入れない…(泣)
8: 05/02/20 11:33:51 ID:9OHFGYa5(1)調 AAS
>>鬱が完治したとしても五年くらい経たないと入れない…(泣)
本当に5年何もなかったら入れるのだろうか?
何かしらの理由をつけて支払い拒否するんじゃないかと疑ったりするのですが。
9: 05/02/20 16:20:09 ID:9P5llRqx(1)調 AAS
精神病とか関係なく、保険て結局なんだかんだ言ってなかなか払ってくれないんでしょ?
10: 05/02/22 12:09:23 ID:t8AhICSg(1)調 AAS
保険に入りたいけど、通院中じゃだめですよね・・・
11: 7です 05/02/22 13:51:27 ID:8cmB0Kcs(1)調 AAS
私は某保険屋さんで働いたことがあるのですが、確か病院がカルテを保存してるのが5年だから、
それを過ぎたら保険に入れるって言ってた様な気がする…
でも実際告知で入れる保険とかウソついて入ってる人いるからね…
12: 05/02/22 13:56:18 ID:rScXx4sQ(1)調 AAS
去年入院して生命保険もらったよ
入院費払ったらお釣りがきた。
昔は精神病では出なかったみたいだけど、最近のは出るよ
手続きもすぐにしてくれたよ
保険に入っていてよかったと思った
通院特約も入ってるので、5ヶ月間くらいは1度の通院で3000円でるよ
13: 05/02/25 16:51:56 ID:KDKEKoXK(1/2)調 AAS
鬱持ちで保険はいれないの?
鬱以外の病気だと保険降りる?
14: 05/02/25 17:05:52 ID:KDKEKoXK(2/2)調 AAS
皆さん 何処の保険に掛かってますか?
15: 05/02/25 18:37:32 ID:WoEp574C(1)調 AAS
発症してからでは遅いですよ。
基本的に病院に通ってる時点で(たとえ風邪でも)加入できません。
明治安田みたいにうそついて加入させるとこもありますが、
いざというときは払ってくれないです。
躁うつで入院した私の経験だと10,000円/日は最低欲しいです。
私は簡保で5,000円だったので、かなりの持ち出しになりました。
しかも躁うつは難治性なので、当分新規加入は出来ません。
しょんぼり。
16(1): 05/02/25 19:19:06 ID:2RP9Zz3S(1)調 AAS
明治安田に限らず、告知義務違反ってどこでもやってるんじゃないのかな?
私が外交員やってた時は募集月とかあって、何件何千万(保険金金額ね)とか目標を紙に書かされてた…
最初の何ヵ月かだけだよ…いいのは…(´・ω・`)
17(1): 05/02/25 21:02:40 ID:jUfy5YV5(1)調 AAS
CO・OP共済のたすけあいっていうのがありますが、これを読んでいると入れそうなきがするのですが。
ご存知のかたいますか?
外部リンク[html]:www.cnet-hosyo.coop
18(2): 05/02/26 12:29:36 ID:QLH2Lktr(1)調 AAS
鬱になるずっと前から加入している生命保険が後2年で更新時期になります。
保険内容を変えない場合でも更新時に告知義務はあるのでしょうか?
19(1): 05/02/28 02:29:46 ID:Lobii/aC(1)調 AAS
石から病名の診断をされておらず単に「抑うつ状態です」としか告げられておりません。臨時社員ですが勤め先もきまり、この1年間で体調も回復してますので、共済に加入したいのですが。
しばし通院やめたとしていつから入れるようになるのでしょう?
20(2): 05/02/28 13:52:37 ID:W415Rvvi(1)調 AAS
去年一年間ほど精神科に通院してました。
精神科医からは病気ではないと言われてたのですが、やはり保険加入は無理なのでしょうか?
今のところアトピー以外に持病はありませんが、母ひとり子ひとり家庭ですし体が弱く若年がんの家系なので、手術や死亡時にわずかでもおりる保険に入っておきたいのですが、精神科通院歴があると絶対に無理なのでしょうか?
教えてください。
21: 05/02/28 21:31:37 ID:E33wFlLf(1)調 AAS
大阪に住んでいるので府民共済に入ろうと思いますが どうでしょうか?
掛け捨てでお勧めの保険あったら教えてください
22(1): 05/03/01 13:43:08 ID:46d9zpL3(1)調 AA×
>>20>>19>>18>>17>>16>>7
23: 18 05/03/01 19:59:28 ID:FLuaTvyB(1)調 AAS
>>22
レスありがとうございます。
自分でも約款をよく調べておこうと思います。
24: 05/03/02 14:41:16 ID:doyUAlMY(1)調 AAS
age
25(10): 05/03/03 10:21:11 ID:m69+6Yo0(1/5)調 AAS
質問です。よろしくお願いします。
私はまだ生命保険には加入していないのですが、以前から、うつ病らしき
疾患やその他いくつかの精神疾患に悩まされ続けており、それでも何とか通院せずに
今まで持ちこたえてきました。
ですが、もう限界なので、せめてクリニックに通院だけでもしてみようと
思っています。
この場合、先に生命保険に入っておいてから通院をし始めれば
もし自殺免責期間経過後にも病状が良くなっていなかった場合は自殺したら
問題無く保険金は下りるのでしょうか?
保険加入時に自覚症状を書く欄には何も書かず、その後に通院し始めれば
保険加入後に病状が悪くなったとも判断されると思うのですが、そうは甘くないでしょうか?
それとも、もし約款などに加入後1年以上経過してから発症した場合は大丈夫ということで
定められていれば、保険加入後1年間は通院せずに我慢し続けていれば問題ないのでしょうか?
しかし、クリニックの医師からは恐らくいつから症状が現れていたかなど聞かれると思うので、
保険加入後1年経ってから通院し始めてもそれらの記録なども調べられたりしてしまうのでしょうか?
別にまだ自殺の計画は立てていませんが、参考までにお教えいただけると助かります。
このままでは通院しようにも通院し始められずに困っています。
どうかよろしくお願いします。
26(1): 05/03/03 10:34:42 ID:sPza54dN(1)調 AAS
>>25
レスのバカさ加減にワラタ。
読み直した方がいいよ( ´ー`)つ━・oO
27: 25 05/03/03 10:58:53 ID:m69+6Yo0(2/5)調 AA×
>>26
28: 25 05/03/03 11:50:21 ID:m69+6Yo0(3/5)調 AAS
さっきからいろいろ検索してみているのですが
全然参考になるサイトが見つかりません。
恐らくこの板の人達はすでに通院済みの人達ばかりでしょうから
私みたいな事例の人は珍しいのでしょうか。
こういう質問って保険会社にメールで問い合わせても答えてくれるんでしょうかね・・。
29(1): 05/03/03 12:59:46 ID:aUvTSK0c(1/3)調 AAS
>25
過去5年以内に医師による治療・投薬は無いですか?
同じく、定期検査・人間ドック等で精神疾患の旨を告げ
治療を勧められたことはないですか?
↑が無ければ、告知枠の保険には加入が出来&支払いもされるでしょう
・自殺免責期間は3年となってきたところが多いです
・貴方が書いたようにいつ頃から?と言う所が問題になるかもしれません
が、私は大丈夫だと思いますが・・・告知の条件には抵触していないので
会社判断となりますので、断言は不可能です
・自殺自殺とありますが、死んでしまったら貴方は関係ない話です
遺族が処理する問題ですから、考えても仕方がないでしょう
問題は、精神疾患に伴う入院ではないのですか?
心の病の為かもしれませんが、自殺自殺と言い過ぎです
計画はしていないと言いますが、しっかり計画してますよ?
特定の場合を除き、自殺によって遺族に多大な迷惑がかかります
この迷惑とはお金のことです。入る保険金では賄えないでしょう。
自殺によって得られるお金より、出ていくお金の方が大変なのも知ってくだしさい
現在死亡保険金5000万で入っていれば別ですが・・・・
30: 25 05/03/03 16:03:06 ID:m69+6Yo0(4/5)調 AAS
>>29
レスありがとうございます。
それらは一切ありませんから大丈夫ということですね。
私なんてずっと引きこもり状態で親には迷惑をかけていますから
恐らく私が死んでも特に家族の生活にデメリットは無いと思われます。
死亡保険金3000万円で加入するつもりですが、あまり高額をかけようにも
100%自殺するとは限らないのに5000万円もの保険には入る気は
しませんから、とりあえず3000万円ぐらいのに入って気休め程度にも
なればいいと思っています。
保険加入後すぐに通院を始めても大丈夫なのかということについては
「1年ぐらい経たないと」という書き込みを他所で見かけたことがあったのですが、
デマだったんですかね・・。
たぶん保険会社の約款にもよると思うのですが、私が以前資料を取り寄せた
会社のパンフにはそのようなことがいくら読んでも明示されていなかったようです。
この場合、大丈夫と判断していいんですかね?
保険会社に寄付なんてするつもりは毛頭ないので、このあたりの詰めを
誤まらないようにしたいです。
31(1): 05/03/03 16:21:12 ID:aUvTSK0c(2/3)調 AAS
>25
何か勘違いしてるみたいだけど・・・・・・
保険会社に寄付??
補償を買う行為が保険加入ですよ?
それに3000万?告知枠でそんな金額入れませんよ?
多くて1000万前後です
それに契約者の故意・保険金の詐取・詐欺行為の場合は
保険金支払いを拒否することも多々あります
素人が詰んだつもり程度の話では勝負にならないですよ?
ましてやここで拾った知識で準備するなんて・・・・゜゜(´□`。)°゜。
そんなに甘い物なら誰でもやりますよ・・
32: 25 05/03/03 17:54:08 ID:m69+6Yo0(5/5)調 AAS
>>31
外部リンク[html]:www.asahi.com
↑保険金取得目的の自殺でも支払い義務有りとの最高裁での判決があったので、
まず大丈夫かとは思うんですが・・。
一度判例が出来ているので、これからも大丈夫だと思いたいところです。
ただ、すぐに通院を始めてもいいのかは・・まあ保険会社にでも
匿名の電話で問い合わせてみます。
33(1): 05/03/03 18:19:02 ID:aUvTSK0c(3/3)調 AAS
どうとらえるかは貴方の自由です。お好きにしてください
ただ、上記判例があるから直ぐ払うとお思いですか?
事案事案個々に状況が違いますので、同じ文言で支払い拒否しても
根拠は全く違うことがありますよ?
その、会社根拠と遺族側根拠が食い違うので訴訟となるのです
対費用効果もあるでしょう
自身の症状を以前から把握しており・かつ保険金の為に診察を拒み
保険金の詐取目的で加入し・自殺によって亡くなった
この状況と(類似と)引用の判例が一致するとは思えないですが・・・
払われるかもしれませんし、払われないかもしれません。
が、何度も言いますが亡くなった貴方は関与できない話です
生前に準備していても意味のない話です。全ては事が起きてから動くのだから
匿名の電話ですか?答えるとでも?出る出ないの話は個別によって違います
と言われるか、お答え兼ねますでしょう。また、出ますと言ってもそれが
貴方に適用されるかどうかとは違う話です。契約もないのに出る出ないの結論が言えるはずもないでしょう
34: 25 05/03/04 07:01:26 ID:2hkQmhWT(1/2)調 AAS
>>33
確かに払い渋りも保険会社の仕事の1つとは思いますがw
しかし、あと数年で勝負を決めたいんです。
保険に入っていれば、すんなりと死ぬことも出来そうだからです。
でもせめて、生きているうちに最善を尽くすということで
遺族に金が残るようにしておいてから、死ぬなら死にたいと
思っているんです。
自身の病状を以前から把握・・については、確かに10年以上も
前からかなり不調ではあったのですが、その頃からはそういった病とまでは
思いませんでした。
単に自分の気力の問題と、異常なほど同じことが頭から離れないとは
思っていましたが、それがとてもつらかったものの病気とは知りませんでした。
ここ数年でネットのいろんな精神疾患のサイトを見て回っていて気付いたんですよ、
まさにそういった病そのものだなと。
まあ病院では、病識とまではいわないまでもいつからそういった状態だったかなどは
聞かれると思うのですが、そんなことまで保険会社に筒抜けなんですかね。
一時的によくなったので保険に入り、加入後に病状がぶりかえした・・など
いろいろ考えられる事例はあると思うのですが、親にはそれとなく「払い渋りに
遭ったら訴訟を起こせ」と言っておくべきでしょうか。
少なくとも保険に入らずして通院を始めてしまっては、もう取り返しが
つかないので、なんとかしたいと思っていますが・・。
35(1): 05/03/04 10:24:17 ID:7BkiG8wi(1)調 AAS
訴訟なんて簡単にいうけど、とても素人の手に負えるもんじゃありませんよ。
弁護士がどれだけ高いかご存じですか?
まあね、入るだけなら保険会社はどこでもwelcomeでしょうね。
払わなきゃいいだけですから。
保険金殺人なんか、けっこう保険金が下りてない事例が多いんですよ。
支払う前に怪しいと思ったら保険会社は徹底して洗いますし、
それは約款にあるはずです。
でも、たぶん、あなたはもうそれを理解するほど元気ではないでしょう。
36(1): 05/03/04 10:27:01 ID:zA+42qOU(1)調 AAS
あんたみたいな保険金詐欺者が居るから、払い渋りするんだろ?
正確には「適正な保険金支払い」だ。
まじめにせっせと払ってる人から見たら、お前はDQN意外の何者でもない
>払い渋りも保険会社の仕事の1つとは思いますがw
なんだこのwは
ふざけるのもこれぐらいにしとけ
37: 25 05/03/04 11:53:14 ID:2hkQmhWT(2/2)調 AAS
>>35
大体わかりました。
保険に入ってからその後も通院も一切せずに数年後に何食わぬ顔で自殺するか、
それとも通院して医師に病状などを素直に話すことになるぐらいなら保険金は
諦めるか、のいずれかということですね。
前者ならば、うつ病などということはどの医療機関にも一切知られていませんので(自分でそう思っただけの話なので)
問題はなさそうです。
>>36
まあ、大体の疑問も解けたんで、これぐらいにしときますww
38: 05/03/05 11:15:31 ID:+KK4QP93(1)調 AAS
>>25
無駄死にならないように(-人-)
39: 05/03/07 19:09:05 ID:UZG/K8wO(1)調 AAS
よいしょ
40: 05/03/08 13:06:19 ID:xQGfZTqi(1)調 AAS
良スレの予感
41: 05/03/09 17:30:59 ID:XdCpC8tu(1)調 AAS
申告不要の5080喜んでとか言っている保険には入れるのかなあ?
42(7): 05/03/09 19:13:31 ID:6mKepvK+(1)調 AAS
ここで話題になっていないんで聞いてみたいんだが…
最近出来た「シェイクハンド福祉共済」
外部リンク[php]:www.shakehand.org
ってどうよ?
43: 42 05/03/10 23:41:25 ID:bvDNYNnR(1)調 AAS
自己レスはつらい。
age
新聞記事を見て、かなり気になってます。
皆さんよろしくお願いします。
44(1): 05/03/11 09:53:58 ID:oU130jer(1)調 AAS
>42
資本金2,400万円で保険業が営めるわけもなし。
いわゆる無認可共済ってやつですな。
外部リンク[html]:www.fsa.go.jp
45: 42 05/03/12 00:54:32 ID:AS0Xl2Ot(1)調 AAS
>>44
レス3クスコです。
無認可共済だと『○○ンジ共済』とあまり大差ないことになるのかな。
orz
46: 05/03/12 04:04:34 ID:lZ3Ng8AY(1)調 AAS
4月以降の加入でしたら、自殺は保険加入後3年間保険金が支払われないように
変わります。全社ではないかも知れませんが告知しておきますね。
47: 05/03/12 14:03:51 ID:RC9FwcCZ(1)調 AAS
>42
でもさ、無認可共済を取り上げる新聞も新聞で同罪だな。
48: 42 05/03/12 22:14:05 ID:h3KYKWZN(1/3)調 AAS
参考までに…
精神障害者の保障共済を千葉市内の任意団体が取り扱い開始
(2005年1月17日付け 読売新聞)
一般の生命保険への加入が難しい精神障害者に対する死亡保障や医療保障を行う共済の取り扱いを、千葉市内の任意団体が今月から始めた。
全国初の試みといい、全国精神障害者家族会連合会(本部・東京)は「精神障害者はこれまで、がんや脳卒中などに備えがなかっただけに心強い」と歓迎している。
49: 42 05/03/12 22:15:31 ID:h3KYKWZN(2/3)調 AAS
この共済を扱っているのは、社会福祉法人を対象にコンサルティング業務をしている民間企業「シェイクハンド」(千葉市美浜区、古畑和彦社長)が作った「シェイクハンド福祉共済会」。
年齢に応じて月額1400―1万1300円の掛け金を支払えば、病気や事故による入院時に1日1万円を支給。
このほか、死亡や後遺症など、ケースに応じて8種類の保障を用意している。
共済金支払いが相次いだ場合などに備え、独自の積み立てのほか、リスクを分散する「再共済」も行っているという。
50: 42 05/03/12 22:16:24 ID:h3KYKWZN(3/3)調 AAS
精神障害者の加入条件は、障害者手帳二、三級を原則としているが、一級でも面接で日常生活に支障がないことが確認できれば応じる方針だ。入院患者は除かれる。
問い合わせは、同共済会事務局(省略)へ。
以上でつ。
51: 05/03/13 10:51:23 ID:K7aV4ejz(1)調 AAS
家族会… orz
52(1): 05/03/19 13:04:14 ID:an3dGBfF(1)調 AAS
至って健康な時に加入して、契約5年目です
昨年、メンクリへ行くも鬱などではないとの診断
どちらかと言えば自律神経失調症
でも時々自殺衝動に駆られます。このままでは飛び降りや飛び込みなど、勢いで死んでしまいそうなんですが、こんなんで自殺をしたら、保険はおりるでしょうか?
53: 2005/03/21(月) 18:11:37 ID:goN1Tom4(1)調 AAS
保険金誰に残すの
54: 2005/03/21(月) 18:53:45 ID:EtIgrNXz(1)調 AAS
>>52
保険金出るかどうかは規約内容による。
55(1): 2005/03/21(月) 23:30:16 ID:VMs7Tx0W(1)調 AAS
保険証使わずに通院してるんですが、健康保険証の履歴で調べるって事は
自分の場合、保険会社も分からないって事ですか?
これなら保険に加入できますか?
56: 2005/03/22(火) 12:09:39 ID:DQbbKk6L(1)調 AAS
>55
調査では付近の病院へ聞き込みもする。
ばれるかばれないかは運です
57: 2005/03/24(木) 17:54:14 ID:Bq9gzqT1(1)調 AAS
age
58: 2005/03/25(金) 06:37:22 ID:b3QetccT(1)調 AAS
病院って聞かれたら答えるの? 守秘義務とかあるんじゃないの?
59: 2005/03/25(金) 10:45:01 ID:ekGId+CF(1)調 AAS
だから同意書貰うんだよ
企業として行動してるのに、お前如きが持つ疑問内容ぐらいクリアして動いてるわ
教えて〜良いですよ〜なわけないだろうが
60: 2005/03/28(月) 07:50:28 ID:7VZo6z/3(1)調 AAS
>>20
コープで入れる保険ありますよ。
私は加入3ヶ月前に半年くらい精神科に通ってました。
あと、最後の通院日から3ヶ月経てば
こくみん共済の医療保険にも入れるんじゃないですかね?
61: 2005/03/29(火) 17:38:32 ID:Jan7yuTI(1)調 AAS
入れると、支給されるとは別だよ。
62: 2005/04/04(月) 20:15:54 ID:QaRh8uAw(1)調 AAS
府民共済ってどう
63: 2005/04/04(月) 20:32:22 ID:Ps66j0jv(1)調 AAS
生保入れないと結婚もままならないよなあ
くはあ( ´Д`)
64: 2005/04/07(木) 23:02:21 ID:RLvUF4PR(1)調 AAS
漏れは、精神病(よくうつ)以外の要件はクリアしてるんだがなぁ・・・
保険入りたいよ。。。
65(1): 2005/04/08(金) 00:59:11 ID:uWZupiuw(1)調 AAS
スレタイからぎりぎりセーフと思われる質問させてください。
◆系財閥からスピンアウトした会社にいるのですが、
会社の健康保険でメンタルクリニック通院するのはリスクありますか?
まとめます。
◆系は健康保険の適用先を調べますか?
66: 2005/04/08(金) 01:40:29 ID:G7twqQvv(1)調 AAS
いままで貯金で保険料払ってきたけど貯金も底がついてきたので解約する事になった
だから自殺しても家族に財産あげれなくなちゃった 鬱
67(1): 2005/04/08(金) 09:56:52 ID:ZhC9Tb6/(1)調 AAS
64 鬱になる前に入れば良かったね
保険とはソウイウ物です 事故が起こってから自動車保険には入れません
65 健保組合からの情報が本社人事に流れるとは思えないけど?
流れていたらそれはそれで大問題
66 自殺してね家族にお金が残せる事って少ないよ
自殺に伴う「損害賠償請求」されることあるから
大家さんとか土地の地主、ビルの所有者、電鉄会社等々
持ち家自宅で死ねば近所から白い目で見られるシネ
よって転売も不可能になると。。。
68: 65 2005/04/08(金) 21:28:02 ID:CMsSZJTH(1)調 AAS
>>67
thx!組合って天下り先だったりするわけでちょっと心配。
まぁそんなこんなで、ここで答えが出るわけありませんね。
でもありがと。
69: 2005/04/20(水) 16:02:30 ID:8/1En3gC(1)調 AAS
どうでもいいけど、生保ってメンヘラーだと
・資料請求時点で切る
・申込は受け付ける
の2種類あるみたいだね。
まあ結果は同じだろうけど。
70: 2005/04/21(木) 09:00:11 ID:N/xSOxQB(1/2)調 AAS
1,精神疾患者は自殺など自傷の可能性が高い
2,飲んでる薬がどういった副作用があるか分からない
3,「病は気から」などと言うように、心の脆弱から一般病気に
かかるかかる可能性も高い
等、理由はあるだろうね。(ここで賛否の議論するつもりはない)
精神疾患に関わらず「健康な内に加入する」のが生命保険
20代で癌にかかったら二度と加入できないのと同じ
ぶつけたい怒りを「生保」に矛先を向けるのはお門違い。
同じ精神疾患者でも「健康な内に」加入して給付して貰ってる人は
沢山いる。その人のリスクヘッジの考え方の違いですよ
71(1): 2005/04/21(木) 15:11:16 ID:rN5lG0A7(1)調 AAS
AIGスター生命の病名医新つう保険は「指定された病名」に応じて保険金が出るシステム。
これにメンヘラー関係の病名は入ってないんだよね。
意外にメンヘラーで入院するひとって多いのかもね。
72(2): 2005/04/21(木) 15:30:02 ID:Q3+EvDge(1/2)調 AAS
通院中に加入してその後通院をやめて5年経っても
保険下りないですよねえ…
73(1): 2005/04/21(木) 18:20:38 ID:N/xSOxQB(2/2)調 AAS
>71 はっきり言って多い
>72 さあな? おりる可能性も高いが診断書に”初診日は○○日”と記載されるが
その初診日がどうなっているかだ。または、医療照会での回答だな
すり抜ければOK ばれれば× 結局は運 <通院中に加入して>←この対価だな
74: 72 2005/04/21(木) 22:54:48 ID:Q3+EvDge(2/2)調 AAS
>>73 ありがd…詳しいね。
75: 2005/04/28(木) 17:39:37 ID:4NtLD9Wq(1)調 AAS
弱体者保険というのなら、たいがい入れるよ。
掛け金高いし、保障もうすいけど。
76: 2005/04/28(木) 18:39:07 ID:rLKF1h5t(1)調 AAS
オイオイ、お前ら。
保険っていうのは、そもそも相互扶助って概念から成り立っているんだぞ。
死亡率や実際の支払い保険金、(利差益とか死差益とか言った気がするが忘れた)色々な計算で保険料が設定されている訳さ。
計画的に死ぬヤツが増えたら、その分真っ当に生きている人たちに跳ね返るんだよ。
死ぬ事を前提に入ろうとするヤツらと同じ保険料を払うなんてバカらしいぜ。
相互扶助って言葉が根底から覆されちまうじゃねぇか。
もしもの為の保険だ。
変な使い方考えるなよ。
77: 2005/04/29(金) 13:58:58 ID:xobgpJjr(1)調 AAS
メンヘラーは大人になってから発病する人もいるから
ある程度保険に入っている人もいるだろうが、
生まれつき軽度といえどもなんらかの障害のある人なんて
絶望的に無理なんだろうなあ・・・
ちょっとすれ違い
78: 2005/05/04(水) 18:53:51 ID:j1Bufgy8(1/2)調 AAS
ものすごい馬鹿な質問してすみません。
ODで入院したのですが、医療保険(精神科受診前に加入済)
給付金の請求できないですよね?
79(1): 2005/05/04(水) 19:01:39 ID:Sq4wEI6A(1)調 AAS
約款をよーくみてみ。多分だめ。
80: 2005/05/04(水) 20:11:17 ID:j1Bufgy8(2/2)調 AAS
>>79
(約款より抜粋)
給付金をお支払いできない場合
・保険契約者、当該被保険者または給付金の受取金の故意または重大な過失
・当該被保険者の精神障害または泥酔の状態を原因とする事故
・・・・・・だめだこりゃ・・・・・・
ってことは、自殺失敗で大怪我とかした人はいくら保険入ってても
お金出ないんですね。
やるからには完遂しなきゃですね。
81: 2005/05/10(火) 06:28:02 ID:FwxhQm0D(1/2)調 AAS
弱体者用の医療保険なんて無いのかな?
保険料高くてもいいからさあ
82: 2005/05/10(火) 10:09:49 ID:xGJJ6GWP(1)調 AAS
保険料高いと元取れませんぜw
一日1万×2ヶ月入院=約60万の保険金予想
一ヶ月保険料1万5千円だとすると60万払うのに要する期間40ヶ月=3年3ヶ月
安く案内している医療保険は1入院限度(60日〜) 保険期間総支払い日数が低く設定されている
高くても入れる弱体保険は当然1入院限度 総期間限度を抑えている=払う保険料の方が多くなりやすい
さらに完全掛け捨てになるだろう
余分なこと考えずに貯蓄に励めw
*なおこの話は通常医療保険でも起こりうる話。貰える金額と 払う金額冷静に見ればわかります
今や少数派となった解約返戻金のある医療保険なら、もう少しマシな計算が出来ますが・・
83: 2005/05/10(火) 12:20:21 ID:FwxhQm0D(2/2)調 AAS
貯蓄に励んでもさ
結局それが入院代に飛んでくのを見ると
目に見えない保険としてしたほうが
精神安定上いいかも
欺瞞だけど
84: 2005/05/12(木) 11:00:09 ID:rcEBww0N(1)調 AAS
そんなに保険会社に儲けさせたいならお好きにどうぞw by保険屋
85: 2005/05/26(木) 12:36:44 ID:3oZfBBF0(1)調 AAS
唐揚げ
86: 2005/06/03(金) 16:24:16 ID:xXfxARLK(1)調 AAS
底上げ
87: [sage] 2005/06/04(土) 11:03:35 ID:0ROE0wnU(1)調 AAS
このスレ見ていたら、
Dr.コトー診療所の一場面で、離島にいった医者が往診で回るのだが、
具合がかなり悪いのに、お金がないので病院へいかなくて、家でずっと寝ている
というおばあちゃんがいて、来ていた医者が涙を流すという場面を思い出した。
ていうか、自分もそうなるかも(苦笑)。
88: 2005/06/09(木) 22:38:39 ID:0Dc+a4pV(1)調 AAS
で、メンヘラでも入れるマトモな保険ってないんですか?
89: 2005/06/14(火) 01:00:29 ID:SlH1cOjM(1)調 AAS
とりあえずCOOP共済に入ってみた
90: 2005/06/18(土) 00:56:15 ID:RNKAWA74(1)調 AAS
うちの生保は
鬱と診断されてたり、精神科に通院してると保険の加入は無理
自殺する可能性が大きいから
前にも出てたけど、全国で7月からの契約は
自殺した場合、契約してから3年経たないと出ない
自殺者があまりにも増えてるので
保険会社が成り立たなくなってしまうから
葬儀屋でパートしてる母がよくあるって言ってる
借金の返済の為、自殺
これはメンヘラではないけど、それだけ自殺率が高くなってるということ
91(2): 2005/06/18(土) 03:43:50 ID:r0YQxH1K(1)調 AAS
とりあえずアフラックのガン保険と骨折保険に入れたから、よかった。告知書に鬱病て書いたよ。
92(1): 2005/06/26(日) 03:14:20 ID:mkos3H65(1)調 AAS
>>91
アフラックのガン保険で、入院保険とか生命保険とはまた種類の違うガン保険なら、鬱病でも入れるの?
(入院保険とかだと入れないだろうな。。。)
93: 2005/07/01(金) 07:57:39 ID:5tzeRkMl(1)調 AAS
age
94(1): 2005/07/04(月) 11:37:37 ID:GuTCr9Wn(1)調 AAS
スレ違いですが、マンションを買うとき生命保険にはいりますよね。
既往歴にうつ病と書いたらNGになり、結果住宅ローンも
組めませんでした。
別の銀行で既往歴を隠してローンを組んだんですが、
みなさまもご注意あれ。
95(1): 2005/07/04(月) 19:31:32 ID:mjV3t0AC(1)調 AAS
そして何かの原因で死亡し、借金をチャラに出来ると思ったが
告知義務違反によって解除となり借金がしっかり残ったとさ
みなさまご注意あれ。
当方実例として糖尿・精神疾患・癌等を隠して入り後に解除となった人
数人を相談受けたことあり
どうしようも無いですがw
>94さんは絶対死なないようにね
残った家族悲劇だから
96(1): 2005/07/06(水) 19:43:30 ID:h3lxS/Zx(1)調 AAS
精神科にかかる前に加入した、医療保険の支払い方法を
変更したら、給付金おりないですかね?
確か通院中に契約内容変更したら、いざというときに
もらえなくなるとかいうのを、どっかで見たような気がするのですが、
単なる支払い方法でもだめなのでしょうか・・・
97: 2005/07/07(木) 11:24:27 ID:XXWZPLrf(1)調 AAS
>96 支払方法なら問題なし
98(1): 2005/07/12(火) 00:25:15 ID:0ReuwIIA(1)調 AAS
告知義務違反でも、2年たったら保険会社側から契約解除出来ないじゃなかったっけ?
契約解除出来ないだけで、いざってときにはやっぱりもらえないのかな?
99(2): 2005/07/12(火) 02:43:46 ID:CN2oqD/T(1/2)調 AAS
うつと自律神経症で1年程通院しているのですが、それとは別に腫瘍(悪性ではない)ができまして、できれば来年中に手術したいのですが…
もうこの時点で入れる入院・医療保険はないのでしょうか…
100(1): 2005/07/12(火) 10:03:34 ID:nSDjDTlm(1/4)調 AAS
COOP共済かな。
ただし日額2000円だけどね。
腫瘍については、良性で、特に手術の必要はないよ、と医者に言われていたらOK。
101: 2005/07/12(火) 10:35:23 ID:h0zCoW71(1/6)調 AAS
>98 バカバカバカバカバカ 過去レス嫁って
>99 その部分を補償する物なんてあるはず無い 分かってるだろ?
それ以外なら>100を参考に
102(1): 2005/07/12(火) 14:28:29 ID:PzG236lv(1/2)調 AAS
あのぅ・・・。
上の方に出てきた『健康保険の履歴しらべる』ってやつですが
途中で国民保険→社会保険(又はその逆)に変わったりしても
健康保険変更前の病歴まで分かっちゃうんでしょうか?
103: 102 2005/07/12(火) 14:46:33 ID:PzG236lv(2/2)調 AAS
自己レスです。
おバカなこと聞きました・・・
途中で会社とか変わっても(辞めても)、
前の会社名とか申告させられて、前の会社で使ってた
健康保険の履歴までバッチリ調べ上げられちゃう・・・って
ことなんですよね?
あ〜あ、会社変わっても、辞めても、
やっぱり保険入れないのか・・・(涙)
104(1): 2005/07/12(火) 15:03:42 ID:aKMj0rGP(1)調 AAS
保険に入るときの健康診断で病歴を医師に告知しないといけないだけで、
健康保険の履歴は特に法律の許可がなければ、個人情報だから
保険会社でも調べられないんじゃないのでしょうか?よくわからないけど。
保険屋と一緒に連れて行かれる病院は保険屋とつるんでる個人病院が多いね。
105: 2005/07/12(火) 15:36:45 ID:nSDjDTlm(2/4)調 AAS
保険の勧誘員と、保険金を支払う審査をするところは部門が違うので、
仮に虚偽の申告をしたところで入ることは出来るけど、実際に病気に
なってさぁ支払い、となったときに蹴られる場合が多い。
その為に、保険の申込書に細かくびっしりと規約について書いてある。
申し込む=規約に全面的に合意する、事だからね。
昔は、強引な勧誘で保険に入れて、その後ツテで支払い時に誤魔化して
支給、というケースもあったけど、相次ぐ保険詐欺と、保険資本を取り巻く
金融条件の悪化で、それも今はない。
加えて、先日の明治安田の保険金支払い拒否事件で、生保業界は
かなり契約時の申告に対して神経質になっている。
TVCMやチラシでは、手軽に入れるようなイメージがあるものの、実際は
厳しいよ。ちょっと前なら診断書付きなら条件付きで入れてくれたのが、今は
医者から投薬された薬を今、飲んでいるかどうかくらいのレベルで拒否される
傾向にある。
保険の相談よりも、まず住んでいる自治体の、傷病者相談窓口へ行って、
相談した方が良いよ。
それと、お医者さんとよく相談して、腫瘍の手術が本当に必要なのか、必要なら
どのくらい入院する必要があるのかを見極めることだと思う。
一部のポリーフのごく軽いものなら、一晩泊まれば何とかなるし。
切らなくても良いものなら、切らないに越したことは無いんだから。
106: 2005/07/12(火) 16:24:17 ID:CN2oqD/T(2/2)調 AAS
>>99です。
皆さん御返答どうも有難うございます。
腫瘍は医師には「手術した方が良い」としか言われておりません。なので今すぐ手術が必要というわけではないのです。
しかし生活に多少支障があるのと、悪性になった時のことを考え、お金を貯めて来年あたりに入院手術をしようかと考えております。
心の病系の入院や医療の保険はなくて構わないのです。とにかく貧乏なのでその手術や入院の費用をサポートしてくれる保険を探している次第です。
107: 2005/07/12(火) 17:06:31 ID:h0zCoW71(2/6)調 AAS
>104 だから本人の許可を取って(書面で)履歴を調べるの
許可しないなら払わない
以上
108: 94 2005/07/12(火) 18:56:10 ID:iRn7+U9e(1)調 AAS
>>95
遅レスですが。
生きます。
家族のために。
109(1): 2005/07/12(火) 19:03:43 ID:mijsRtgm(1/3)調 AAS
教えてちゃんですみません。
でも、切羽詰まってますm(__)m
110: 109です 2005/07/12(火) 19:06:17 ID:mijsRtgm(2/3)調 AAS
↑すみませんヘンなとこで送信しちゃいました。
(つづきです)
今日、ついに耐えかねて初めてのメンタル系クリニックに
行ってきました。
メンタル系お薬は初めてで怖い気持ちもあったので、
お願いして軽い安定剤?を5日分だけ出してもらいました。
(次回の受診の予約はしてないです)
今後の生活を考えると、やっぱり保険には入っておきたい
のですが、
今日から3ヶ月間、どんなに苦しくても病院行かない。我慢する。
↓
3ヶ月後 保険の申込書=告知書を記入、投函。
(この時点で過去3ヶ月以内の通院歴はナシになるから)
速攻でメンタルクリニックに駆け込む。
このやり方はセーフでしょうか?
せめて審査に通り保険契約が完全に成立するまでは
待った方がいいのでしょうか?
それとも…契約成立直後にメンタルクリニックに行ったことが
発覚すると「故意に…」とか「計画的に…」ということになって
後々厄介な事態になりますか?
だとすれば、いつからなら通院OKでしょう?
111: 109です 2005/07/12(火) 19:07:40 ID:mijsRtgm(3/3)調 AAS
(つづき)
(保険の目的は今抱えているメンタル系の病気に
適用してもらう為ではなく、あくまでも将来の備えです。
将来、もしも全く違う病気で保険金を請求することになっても
加入直後のメンタルクリニックへの通院は保険金支払い拒否の
理由になりますか?)
先輩メンヘラーの皆さんよろしくお願いします。
5日後にお薬がなくなるのがちょっと怖いです…。
長文すみませんでしたm(__)m
112(5): 2005/07/12(火) 19:32:23 ID:h0zCoW71(3/6)調 AAS
残念ながら告知書はこのように書いてあるでしょう
「過去5年以内に下記の病気で医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことありますか?」
心臓・血圧・脳・「精神」・神経・肺・気管支・・・・・・・続く
と、精神科の症状は過去5年の縛りになっているはずですわ
つまり、3ヶ月我慢しても無駄って事です。診断書の初診日の欄は今日の日付になります。
そして、加入が今日以降です。精神科目はもちろんのこと、他の場所でも告知義務違反で解除です
2年経過後では、精神科に因果関係のない所だったら払うかもしれませんが
「精神病と当該請求病気は因果関係有り」と言われたら、因果関係は無い立証を
しなくてはいかんでしょう
そもそも、故意に加入した引け目があるから無駄に終わるかもね
保険はね万が一の為に健康な人がみなさんで保険料負担することで成り立ってるのよ
病気になった〜〜〜それ保険に入りて〜〜〜では事業が成り立たないの。
万が一だから、払われない人も沢山いるわけ。だから保険は成り立つの。
無駄な考え、邪な考えはやめて大切なお金を一生懸命貯めて下さいな
もしくはCOOP共済とかの緩い共済などをさがしてちょ
民間保険はムリです〜〜
113(4): 2005/07/12(火) 19:39:24 ID:nSDjDTlm(3/4)調 AAS
はっきりと投薬治療を開始してもらったわけではないようなので、
今、保険に入っても問題ないと思われ。
というより、保険に入れない不安が心に負担をかけないうちに、
今のうちにとっとと入っておいた方が良いと思う。
お勧めは保険板で探せばいいよ。
ガン保険と、医療保険のセットで入っておくと良い。
医療保険は入院月額1万円が目安。余裕があったら、所得保障保険も。
病名も特に特定されずに、ただ「一応出しておきましょう」程度なら
まず大丈夫。既往症の部類には入らないと思う。
解釈が難しいところだと思うけど、その安定剤で気持ちが楽に
なったのなら、「完治」したことにしておけば良し。
本格的に病名を告げられて、投薬治療を開始されたらダメだけど、
聞いた限りからすると、「たまたま」行ってみたメンタル関係の病院で
「何ともなかったけど」、「念のため」、精神安定剤をもらってきた、と
言うことにしたら? だけど、この事は保険会社に言っちゃダメだよ。
今はどこもものすごく、新規加入者に疑心暗鬼になっているから。
そして、その病院にはもう絶対行かない。次の予約もしなかったというのが
幸いだったと思う。そして、投薬されたことは忘れること。
申し込んで、契約開始されてから、念のため一ヶ月は市販の精神安定剤を
飲んでやり過ごすだけで良いと思うよ。精神安定剤に限らず、自分が
落ち着ける環境を作るのも大切だけどね。
それが過ぎたら、後は、自由にメンタル関係の病院で治療を受けてください。
114: 2005/07/12(火) 19:49:17 ID:nSDjDTlm(4/4)調 AAS
ちなみに、>>112の言っている条件はほんの一例。
マトモに受けないように。ほとんどコピペだしね。
最近は精神病と一括りにせず、「総合失調症」「アルコール依存症」「薬物依存症」と
条件を特定している保険商品もあるし、その傾向は拡大しつつある。
いろいろと勉強してみてください。
ただ、メンタル以外で悪性新生物、心臓疾患、脳疾患、肝臓病、糖尿病、高血圧
等の大きな既往症があった場合、ダメなので注意。
115: 112 2005/07/12(火) 19:50:14 ID:h0zCoW71(4/6)調 AAS
俺と113どちらが正しいなんて答えは出せない
109が「自己責任で」やるしかないのよ
俺が書いたのは最高に厳しい流れ
(はっきり言って甘くはないぜ?加入と発病が近い場合はな。特にメンヘル系)
113が書いた流れもあり得る。無駄になっても構わないからとりあえず加入する→OKOK
無駄は避けたいから貯金にしておく→これもOK どっちでもかまわんよ
所得のない超貧乏人でも、健康保険があれば治療は出来てるのが日本良い国だわ。
なんでそんなに保険に拘る。保険が無くても健康保険があれば何とかなる。
保険に加入すれば治るわけでもないし、生活が救われるわけでもない。
出費の足しになるだけだ。あくまでも補助的な話。一日1万補償と書いてあっても
1入院の支払い限度が短い事が多い。そのMAX受け取るより「貯めた方が」多かったなんて
事も良くある話じゃ。 将来の為なんだろ?将来って事はある程度長く払うことなんだ。
よ〜〜〜〜〜く考えてくれや
116: 112 2005/07/12(火) 19:54:13 ID:h0zCoW71(5/6)調 AAS
>113
何処がコピペだ?あ?
イッテミロヨw
117: 112 2005/07/12(火) 20:07:03 ID:h0zCoW71(6/6)調 AAS
>病名も特に特定されずに、ただ「一応出しておきましょう」程度なら
>まず大丈夫。既往症の部類には入らないと思う。
思う?思う???思う????????大丈夫か?おい
>解釈が難しいところだと思うけど、その安定剤で気持ちが楽に
>なったのなら、「完治」したことにしておけば良し。
しておけば良し。えらく断言するが大丈夫か?ホントに
>本格的に病名を告げられて、投薬治療を開始されたらダメだけど
もう少しココはっきりさせようや。重要だろ?
>たまたま」行ってみたメンタル関係の病院で
>「何ともなかったけど」、「念のため」、精神安定剤をもらってきた、と
>言うことにしたら? だけど、この事は保険会社に言っちゃダメだよ。
素晴らしい告知義務違反誘導だな。保険板にコピって議論しようか?
>最近は精神病と一括りにせず、「総合失調症」「アルコール依存症」「薬物依存症」と
>条件を特定している保険商品もあるし、その傾向は拡大しつつある。
ココはハゲドウだな。他社を全て知っている訳じゃ無いからな
さて、コピペの場所指定して貰って、さらに反論頂こうか
飯近いから落ちるかもしれないがなw
118: 109 2005/07/12(火) 21:47:18 ID:z1z/D7HU(1)調 AAS
>112さん >113さん
どうもありがとうございます。
初めてのメンタル系の診察室にひどく緊張してしまい幸か不幸か?
先生には夜眠れないことだけしか伝えられませんでした。
ですから、先生も病名のようなものは何も仰らず、レンドルミン
という寝る前に飲む安定剤?の処方のみでした。
都合のいい勝手な解釈だとは思いますが、今は、今回の受診は
不眠のみの(本当はつらい症状がもっといっぱいあるけど)
受診であったと、無理にでもそう思い込もうとしています。
そして、3ヶ月後に保険に加入しようと思います。今はまだ22歳で
具体的な病気の心配があるわけではないけれど
何もかもがものすごく不安で、心が押しつぶされそうなくらい不安で…
だから、113さんが仰るように、保険に入れないことが心の負担にならない
ように、今のうちに入っておこうと思います(もうこれ以上の不安は
抱えきれないから)そうしたら、ほんの少しだけでも、保険が安定剤の
代わりになってくれるような気がして。
こんなに心が弱い自分が、本当に悲しいです。
長文すみませんでした。
119(1): 2005/07/12(火) 22:11:18 ID:MGmYoIuz(1)調 AAS
免責事項ってのでいちゃもんつけられて支払い拒否られるだろ。
明○安○生命みたいにねん…。
120: 2005/07/13(水) 09:47:52 ID:KGLzjqUG(1/2)調 AAS
113みたいな無神経な奴が、安易に保険加入へ導いていく
儲かるのは保険会社
不測の事態に別の部位が払われることを切に願う
払われなければ、更に心・体にダメージを及ぼし事態を悪化させる
それでも儲かるのは保険会社
そんな俺も保険屋。だが、こういう売り方は嫌い
109よ、キミの様な人にどのように書いて良いかわからんのだが
キミ自身が加入によって救われるならそれで良いと思う
だが、決して加入=支払い可能と思わないでくれ。貰えりゃラッキ〜♪位の気持ちで居ほしい
保険が安定剤、これが希望で落ち着くならキミにとっての最高の保険なんだろう
心が強い奴なんて居ない。一歩一歩歩いているだけ
キミだって今歩いているよ
121: 2005/07/13(水) 09:52:04 ID:KGLzjqUG(2/2)調 AAS
>119 こういう場合はいちゃもんと言わない
113みたいに、告知義務違反を会社側の人間が誘導し加入させ
支払い時に「告知義務違反だから解除します」と言う方法の時に
いちゃもんを付けると表現できる
保険会社側の人間が告知義務違反を勧めて加入させる経路と
顧客自ら告知義務違反を承知して加入する経路とでは大きな違いがある
社会的に問題となっているのは前者
後者は自己責任
ここを理解して欲しい
122(1): 2005/07/13(水) 23:52:58 ID:rzDLWo2G(1)調 AAS
>>113はグレーゾーンだね。
厳密に考えれば告知義務違反だが、保険という製品の性質上、
その程度であれば情状酌量で加入させる場合もあった。
あった、というのは最近の保険屋は告知義務違反にものすごく
敏感になっている。自己保身だけどね。それが現実。
ただ、まともな神経を残して、理念を持ってやっている保険屋の
裁量では、なんとかなる範囲だろうね。
そういう保険屋さんを探しましょう。
本当に真面目にやれば、風邪にかかっただけでも入れちゃ行けない
事になる。そこまで問いません、と書いているところもあるけど。
実際には、風邪でも重大な疾病の前触れという場合もあるのにね。
また、飲酒とタバコ喫煙に関しては全く無審査状態というのはどういう
訳だか。病気にもならない、ごく軽い不眠症で精神安定剤程度で
何とかなりそうな人に比べて、飲酒とタバコ喫煙者の方が入院する
リスクが遙かに高いのは当たり前なのにねぇ。
123(1): 2005/07/14(木) 00:02:18 ID:EXbzXwDt(1)調 AAS
んーと、つまり、これから精神科行こうっつー奴は
行く前に加入しろと。それなら無問題、
行っちまった奴は・・・・ま諦めろと?
124(1): 2005/07/14(木) 09:44:10 ID:iKETjbns(1)調 AAS
俺は、子供の時に難病にかかり現在も通院中
しかも、鬱病・・・
どうしようもないよ。。。
愚痴ってみました。
125: 2005/07/14(木) 15:15:27 ID:iCFpGNYG(1/4)調 AAS
>122が旨くまとめてくれた
全くその通りの話で、ワシが担当できれば何とか出来る「かも」しれない案件
ワシの場合希望保険会社の担当と、審査が通るかどうかの打ち合わせをする
その上で審査を通したり、告知で対処したりしているが全ては事情を知った上での話
対面の代理店であれば何とかなる事もある
が、ここで相談してる者はそういう代理店を知らない
そして、通販で事を運ぶ&生保レディに頼むと言った無茶な経路を選んでる
正直な生保レディも居るだろうが、殆ど自分の成績とにらめっこだ
そういう輩が>113の様にいい加減に誘導する
無計画に銀行強盗するような物だ
122の言うとおり、近道は良い代理店を探すことに尽きる
もっとも発病後はどうにもならないけどな<メンヘル系は
126: 2005/07/14(木) 15:23:59 ID:iCFpGNYG(2/4)調 AAS
>123 大正解
正し、診断書の発症日の所に(医師推定)とあるんだ
初診日が17/7/14でも問診中に色々答えるだろ?
いつ頃からとかさ、その内容によっては発症日が17/7/14以前と書かれることがある
そうなると、自覚症状が既にあった上で保険に加入したのは「保険金目的の詐称行為」と
見なされることもある。メンヘルは風邪のように今日調子悪いから、今から病院へGO−じゃ無いでしょ
以前からずっと続いていて、我慢できなくなって通院でしょ?
その通院前に加入しても、支払い審査の時に蹴られる可能性も残ってるんだ
故に健康な内からって話に続く。たばこの話や肥満・飲酒確かに矛盾してるんだけどな
たばこ=病気 肥満=病気 飲酒=病気 こうやって括れないだろうな
色々な業界の問題で
>124 貯金を忘れずに 変な医療保険より貯金の方が良い場合もある
共済とか緩い所も探してみてくれ
127: 2005/07/14(木) 19:19:36 ID:9O4L2C1+(1/3)調 AAS
とりあえず、CO・OPの最低保障のものは入れますよ。
出る額は必要最低限だけど、それでも無いよりは全然違う。
それと、このままだとBMIの値も審査の対象になる時代もくると思われ。
さらに、遺伝子による病因解析技術が進めば・・・う〜ん、その頃には
もう保険なんて無くなっているかもね。
まぁ、自分は病気になる、と心配している人って結構無事なことが多いので、
あまり気にしないで行きましょう。心配しすぎると心に悪いですよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 852 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s