[過去ログ] 強迫性障害(OCD)のスレ3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 02/09/29 01:16 AAS
強迫性障害(OCD)と診断された方、
毎日辛い日々が続きますが、お薬や症状、治療やその他、色々語り合いましょう。
説明、情報などは>>2-4
前スレ
2chスレ:utu
2chスレ:utu
875
(1): 861 02/12/22 08:22 ID:gsrL1cUL(1)調 AAS
>>865
>強迫行為が上手に3回繰り返せなかった時はどうなりますか?

強迫がうすれるまで何度もやりつづけてしまいます…。
強迫がなくなることはないので、うすれるとそこで我慢という感じでしょうか?…。

ひどい時は何度も何度もやりなおして、怖いわ、辛いわ、疲れるわで大変な時があります。
でも、こうなるのはたまにしかないんですけどね。
他に書き込みを投稿する前に何度も確かめたり、他の方の書き込みを読んでいる時も
同じ部分を何度も読み返したり、怖い漢字や言葉があるのでその漢字などを見た後
他の安心できる部分を最後に見て、次の文を読んだりとか、ネットやってると
いつも強迫が襲ってきて、疲れます…。でも、2ch見るのとかやめられないんですけどね(´Д`;)
お互い辛いと思いますが、頑張りましょう。

私は最近心療内科に通い始めた(まだ2回しか行ってませんが)ばかりで今は薬2種類飲んでます。
薬のおかげか、軽くなった強迫行為もあります。でも、次に行った時に今後どういう治療をしていくか
決めると言われたのですがその結果を聞くのが怖いです…。
876: 02/12/22 15:43 ID:1Ea8BggS(1)調 AAS
ひどいね。
なんかきょうは、一段とというか、また、ひどいよ。
なにかな、なんでこう、なるかな、、
なりたくないのに
やらないと気がすまない
877
(2): 02/12/22 16:04 ID:pTjXfZNq(1)調 AAS
↑楽しかったこと、楽しいこと。考えてごらんよ
878
(2): 02/12/22 17:01 ID:tQ0VMNy0(1/2)調 AAS
強迫性障害から立ち直った人間です。
やっぱり完全に元に戻ることはできていませんが普通に生活できています。
たまに疲れると出てきますが、大事なのは繰り返さないことです。
なにかあったら相談してください。

>877
強迫性障害はただ落ち込んでいるのではありません。
頭でわかっていてもやらずにはいられないのです。
葛藤に苦しめられているのです。
879
(1): だいすけ 02/12/22 17:05 ID:tQ0VMNy0(2/2)調 AAS
878つづき
ハンドル名書き忘れました。(^^;
880
(1): 02/12/22 17:55 ID:muAJIjkq(1)調 AAS
心底疲れました。強迫って良くなったように思えたりちょっとしたことで元に戻ったり。
今やっとのことで夜間バイトをしてあとひとつきで試用期間が終わります。
でも制服になったら多分耐えられないので年が明け15日で辞めてまたプーに戻ります。
心だけでなく体もしんどくてもしかしたら左足が不自由になるんじゃないかと不安を
かかえています。
カウンセラーの先生にはなるべく早く仕事を辞めなさいと勧められています。
この前カウンセリングに行ったら、先生の知らない私だったみたいでもう限界がきて
かなりの危険な状態と思ったみたいです。
年内に精神科の診察、絶対受けなさいと言われました。
881: 02/12/22 18:34 ID:1H+JSOd+(1)調 AAS
とりあえず体力付けようと運動して食うもの気をつけたら
結構マシになってきた。
882: だいすけ 02/12/22 18:51 ID:WlKwx+1s(1)調 AAS
>880
強迫性障害だけじゃなさそうですね。
強迫性障害だけだったら仕事を辞めるのは逆効果かもしれません。
強迫観念があるなら強迫観念からストレスを作り出しているはずです。
はじまりが仕事上のストレスであっても一度なってしまったら
仕事のストレスを取り除いてもよくならないでしょう。
仕事をやめてしまったらまわりから変に見られるのではないかという
良い抑止力さえなくなってしまいます。
883
(1): 865 02/12/22 19:09 ID:bP7FEe5l(1/4)調 AAS
>>875
うん、うん。判ります。自分も同じだもの。
自分が納得(というか妥協)するまでやめられないのですよね。
(でも、たまにしかならないのは羨ましい…自分は何かしている時は
15分に1回くらいは儀式行為を行う、確実に。自傷行為は毎日…)

文章の読み返しは以前なった事があります、今は大丈夫になりましたが。
(小説などを読んでも同じ事が起きるんですが、バトルロワイヤルを
読んだらこっちが死亡しそうになりました(汗))

あと、クスリは強迫を弱める効果があるけれど、治る事はほとんど無い、
と断言しても良いです。ようは自分の思いきりなんですよ…。
これでも5回くらい、治ったり酷くなったりを繰り返していますから、
何となく判る。
884
(1): 865 02/12/22 19:10 ID:bP7FEe5l(2/4)調 AAS
>>883続き
これは個人的な案なのですが、自分のきりの良い日付(1月1日でも
自分の誕生日でもOK)を決めて、何らかの一大決心をする。
それは強迫行為よりも達成感や苦痛が伴うことの方が良い、というか
大変な事でなければならばい。
その代わり、決めた日以降は何が何でもこの行為をしない。やったら
元に戻り、決心した苦痛を味合わなければならない。だからしない。
これを自分に言い聞かせます。神に祈っても、紙に書いてもOK。
その決心の日の前日は多分かなり不安定になると思います。
でも、達成感が満たされた後は心が安定するはずです。
この時、また繰り返しにならないように、決めた行為はどんな誘惑が
あろうとも耐える。ここが大事。
でもまだ2回しか医者に見て貰った事がないなら、まずは医者としっかり
話をする方が良いかな?
…クスリですが、アナフラニールとデプロメールかな?
基本的に心を落ち着かせるもののはず。
治療は、怯えるほど怖いものは無いと思うです…。

…今強迫症状に苦しんでいる人がいっても説得力あまりないですね(汗)
885: 865 02/12/22 19:14 ID:bP7FEe5l(3/4)調 AAS
>>877
強迫行為が始まってこれが有効で強迫行為が止まるなら、
完治一歩手前だと自分は思う。

>>878
今晩は。よろしくお願いします(ぺこっ
886
(1): [sage] 02/12/22 19:40 ID:JAxoZHzh(1/2)調 AAS
新参者です。いくつか気にしてしまうことはあるんですが、簡単にまとめると

クラスに名簿ってあるじゃないですか、その数字とその人を結びつけて考えてます。
いろんな意味で優れている子の番号を自分のラッキーナンバーにしたり、その逆も。

あと本を読んでたりして文字を単語ではなく3つに区切り、何度もその3つ組が
何個あるか数える(それがラッキーナンバーじゃないと、ラッキーになるまで続く)
漢字が何画あるか何度も指で書いたり。

やっぱりこれって強迫性障害にちかいのでしょうか?
私の場合不幸になるというより、こうしないと今までの日常が保てないというルール。

皆さんのように薬を飲んでるわけでもないし、神経質のわりにズボラな面もあります。
なにより、不安に襲われて精神的にも身体的にもダメージを食らってる気はするのですが
いまいち病気と思えなくて。それなりに生活してるし。
みなさんは、薬を飲まないと最悪どうなってしまうんですか?
887
(1): 02/12/22 19:42 ID:zPXO9cUx(1)調 AAS
私は部屋の中のものが定位置にないと落ち着きません。
これも強迫障害?
888: 02/12/22 19:48 ID:wUo4TyVs(1)調 AAS
毎日オナニーしないと落ち着きません。これも。。。
889: 02/12/22 19:58 ID:VyyBcg7T(1)調 AAS
>>878さん
それは十分強迫性障害だと思います。
強迫は、鬱状態を伴ったりするので、早めに病院に行ってみることをお勧めします。

>>879さん
日常生活が困難なようでしたらそれも十分強迫性障害だと思います。
日常生活に困らない程度でしたら、病院に行かなくてもいいかもしれませんが、今以上に
つらくなるようでしたら病院に行かれたほうが良いと思います。
890: 02/12/22 21:09 ID:bP7FEe5l(4/4)調 AAS
>>886
>あと本を読んでたりして文字を単語ではなく3つに区切り、何度もその3つ組が
>何個あるか数える(それがラッキーナンバーじゃないと、ラッキーになるまで続く)

この辺りが確認癖の強迫行為っぽいですね、、、

>皆さんのように薬を飲んでるわけでもないし、神経質のわりにズボラな面もあります。

どうでも良い事には案外無頓着だったりもします、勿論一括りにはできませんが。

>薬を飲まないと最悪どうなってしまうんですか?
例えば、上の例で、
>(それがラッキーナンバーじゃないと、ラッキーになるまで続く)
これを3時間、4時間やらないと気が済まなくなる、とか。
自分の体を自分の掛ける規制で動けなくしてしまいます。
そしてその行為がうまくいかなかったりするとヒステリーを起こしたようになるとか。
これは一例。

自分がそれを苦にしないのならば良いのです。というか、苦になったが
始まりの終わり。
891: [sage] 02/12/22 21:41 ID:JAxoZHzh(2/2)調 AAS
なるほどー。

>自分の体を自分の掛ける規制で動けなくしてしまいます。
なんか想像すると怖いです・・・
強迫性障害て個人の内面だけでしんどいのかと思ってましたが
周りの人にも迷惑かけてしまうんですよね・・・?
私はたぶんまだみんなにばれてないと思うんですが
やっぱこの病気を持ってる人って皆さんから見ててわかりますか?
892: 02/12/22 22:18 ID:f4lXS8O1(1)調 AAS
わかると思う。
わたしは間違いなくばれてると思う。
これはもう病院いったほうがいいって感じになったときくらいから、
もう完璧ばれてるだろうな
少なくとも 調子悪そうにはみえてるだろうな
893: zyaku 02/12/22 23:00 ID:oJboDsgg(1)調 AAS
心にタガをはめ込んでしまうのが強迫だと思います
色々...タガが増えてくる...
薬で何とか押さえ込んでるけど
いつか破綻しそうな予感
894: だいすけ 02/12/23 00:56 ID:BjWg545u(1/6)調 AAS
はっきりいいますが強迫性障害は薬では治りません。
処方されるのは強迫性障害用の薬ではなく鬱病の薬がほとんどです。
治すというよりごまかしているに過ぎません。
通院しても治るものでもありません。
自分の意思の問題です。
とにかく自分でその行為、その考えを止めなければなりません。
結局やってしまう方が楽ですがそれではいい方向に向かいません。
悪化します。
自分は病院にもいかず、誰にも話さず、これが病気とも知らずに
克服できました。
895: だいすけ 02/12/23 01:12 ID:BjWg545u(2/6)調 AAS
ここの書き込み見ると重度ひとは少ないようですね。
甘く見てはいけませんよ。自分で止めなければ絶対悪化します。
まず、確認系のもの(普通のひとでもするようなこと)は一回にするようにします。
儀式、手順系のものは手順をできるだけコンパクトにし、回数は1回にします。
間違ってのではないかという不安系のものは確認作業をしないことです。
数字のこだわりはほかの行為からきていると思います。
私自身の克服体験談ですので参考程度にしてください。
896: だいすけ 02/12/23 01:18 ID:BjWg545u(3/6)調 AAS
>887
落ちつかない程度は強迫性障害ではないと思います。
気になって直して、それでもうまくできてない気がしてまた
やり直してしまうのが強迫性障害です。
ただ強迫性障害になる可能性があるのでそのことはこだわらないように
したほうがいいです。
897: だいすけ 02/12/23 01:27 ID:BjWg545u(4/6)調 AAS
偉そうなこと言ってしまってますが本当のところこの病気は医者もお手あげ
のなのです。
だから安直に精神科行けばどうにかなると思ってほしくないのです。
ひどくなると人生を棒に振ります。克服するのにも時間がかかります。
まわりからは普通に見えたりするのであとあとつらい思いをしますよ。
早めに気づいたならとにかく自分自身で止めてください。苦しいけど。
898
(1): 02/12/23 01:39 ID:vpC5kODY(1)調 AAS
いつまでも昔の嫌の事を思い出して、頭の中でグルグルと堂々めぐりして、
なかなか抜け出せない事があるのですが、これも強迫性障害ですかね。
雑念、観念強迫性ってものはあるのですかね?
899: だいすけ 02/12/23 01:48 ID:BjWg545u(5/6)調 AAS
まだ軽いうちは納得できるまで繰り返せばいいと思うと思います。
それは危険です。収拾がつかなくなります。
そのうちいつまでたっても納得できなくなって内面発狂してしまいます。
900: だいすけ 02/12/23 01:52 ID:BjWg545u(6/6)調 AAS
>898
それは違うと思います。その昔の嫌なことから決まった行為を行うなら
そうかもしれませんが。
901
(2): 02/12/23 06:43 ID:OANPVvYQ(1)調 AAS
「先生」という方の次は「だいすけ」さん・・・ですか。

ココ、けっこういろんな人が見ていると思いますよ。
病院に行かないで治ったのは良かったと思います。
「参考程度に・・・」と言っておきながら
「本当のところは医者もお手上げ」とか
「安直に精神科に行けばどうにかなるとか思ってほしくない」とか
そういった発言はいかがでしょうか?

キチンと医師と信頼関係を築いて治療にあたっている人も中にはいるはずです。
病院にも行かず、薬も使わず、克服したことは素晴らしいですが
しかし医師でもない人の素人判断ほど危険なものはない、と思いますが?

一口にOCDといっても人によって似通った症状であっても違っているはずです。
最後に貴方にお伺いしたい。
― では、何の為に精神科医がいるのですか?
902: 77 [yachiyo@dream.com#] 02/12/23 06:50 ID:7utfr8I/(1)調 AAS
ロヒ、ベンザ、ハル、アモバン、レキ、デパス、飲んだのに寝れないー
903: 77 [yachiyo@dream.com#] 02/12/23 07:01 ID:DuDv1nwc(1)調 AAS
77です。新参ものです。私の脅迫障害は、嘔吐、リスカ、静脈注射、これしないと不眠やら、頭痛やら襲いかかります。
904: 865 02/12/23 08:33 ID:B96tbsZZ(1)調 AAS
マターリしませう。
ここは2chです。情報は全て真に受けず、参考として自分の頭に置く、
くらいで良いではありませんか。ああ、こういう考えの人もいるうだな、って。
相手の言った事に自分の違和感をぶつけても、平行線に終わる場合が
多いですよ。

ようやく過去ログ読み切りましたが、色々勉強になりました。

>>77
おつらいでしょう、、、貴方の背中を優しくさすってあげたい…。
905
(1): 02/12/23 09:42 ID:sqy4o+Yr(1/2)調 AAS
44444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
906: 02/12/23 09:45 ID:sqy4o+Yr(2/2)調 AAS
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
907: 02/12/23 10:03 ID:OWzeS6zO(1)調 AAS
おまんこ 
おまんこ
おまんこ
おまんこ
おまんこ
おまんこ
908: だいすけ 02/12/23 15:13 ID:DS7Xl54F(1/5)調 AAS
>901
申し訳ありません。自分が言いたかったのは、まだ精神科に行ってないひとに
対してです。
自分の意思がこの病気の場合重要だということをわかってほしかっただけです。
ただ、精神科に見てもらうを否定するかのように発言してしまったことは反省
しています。ほかの病気の可能性もあるので。

喧嘩を売るつもりはありませんが、
精神科医は強迫性障害の専門家ではないのです。
体験者でもないことをわかってください。
909
(1): だいすけ 02/12/23 15:27 ID:DS7Xl54F(2/5)調 AAS
私はもう発症して8年たちます。
すごい時間がかかりました。一番ひどい時期は2、3年続きました。
私は強迫性障害であることを知らなかった。
だから自分だけが変だと思ってどうにかしようと必死だった。
自分の欲求に抵抗して、どうすれば止まるのか理屈で考えた。
抵抗の仕方、思考方法、行動規制など症状ができるだけでないように
努力した。
すべてが恥ずかしいから、普通に戻りたい一心で誰にも話さず苦悩しながら
長い間生活してたんです。大事な時間を費やしました。
910
(1): だいすけ 02/12/23 15:50 ID:DS7Xl54F(3/5)調 AAS
こういう人間の話は聞きたくないですか?
私はあとになってうつ病かと思って精神科に行きました。
そこで気が付いたのが精神科医が強迫性障害について認識が足らないことです。
本でいろいろ勉強もしてたのでこんなもんなのかとちょっと残念でした。
こんなこともあって私は一部の精神科医以外はあてにならないと思ってます。
911: だいすけ 02/12/23 16:06 ID:DS7Xl54F(4/5)調 AAS
>901
>最後に貴方にお伺いしたい。
>― では、何の為に精神科医がいるのですか?

強迫性障害のために精神科医がいるのではないと思ってます。
912: だいすけ 02/12/23 16:14 ID:DS7Xl54F(5/5)調 AAS
ここは強迫性障害ではないひと、ほかの病気と混在のひとがいるので焦点が
ぼけてます。ちゃんと診断されてない方、わからない方は精神科医に
見てもらってください。
私は強迫性障害の体験者として強迫性障害のひとに対して発言してます。
913: 02/12/23 16:54 ID:8ZG8rv4B(1)調 AAS
>だいすけ
すいぶんと強迫的なかきこみだな
914
(1): [sage] 02/12/23 17:31 ID:R9X/lrqM(1)調 AAS
>>905
いやー、ほんとうにひどいよ。
とりあえず半端なわけで、私にはもう一列ふやして3列にして欲しい。
そしたら3の倍数になるのに・・・。
でも4も9もラッキーナンバーです。平気です。
915
(1): 02/12/23 17:39 ID:ZmmD/Hbi(1)調 AAS
>>909 だいすけさん
私は発症して、もう15年ぐらいになります。
私も恥ずかしいから、自分の中で規則を作って強迫行為を減らしていきました。
でも、自分の中で規則を作って、強迫行為を減らしていっても、今度は何事もその規則に
合っているかどうか、確認しなければいられないようになりました。
結局、強迫行為が頭の中に取り込まれただけのことでした。
確かに、自分ひとりで治せる方も、突然治る方もいるようですが、すべてがそうとは
限りません。
ですから、ご自分の体験がすべてというような書き込みをなさると、逆に混乱する方も
でてくるのではないでしょうか。
916: 02/12/23 19:54 ID:KOkj5jsT(1)調 AAS
>>910

>精神科医が強迫性障害について認識が足らないことです。
そんな精神科医がいるのですか?
そうだとしたら、そのほうがごく一部の精神科医だと思います。

>>915の方が言われているように
自分の体験がすべてのような(そのつもりで書き込んでいないかもしれませんが)
書き込みは、あなたがご存知ないようなしっかりとした知識も認識もある精神科医を
主治医にされている方々には迷惑ともとれますが、いかがですか?

治療にあたっては、人それぞれの選択権があります。
917: 02/12/23 20:26 ID:EorqMBHa(1)調 AAS
だいすけがんばれ!
918: 2行動療法2 02/12/23 20:52 ID:wQaCS2pj(1)調 AAS
22
22
22
22
22
2
222
2
2

22

22
22
22
22
919: 02/12/23 21:31 ID:HOAK1rC8(1)調 AAS
死(無)への恐怖が強いためか、
恋人などとの良い思い出や、
日々の自分の行動・出来事が脳の中で薄れていく事が恐く、
いつも日記を書かなくては、写真を撮らなければという強迫感に
おそわれている。
上っ面としてはただの写真好き・物書き好きな人なんだろうけど、
自分では時々病的だと感じる。
機械の故障で写真などのデータが消えるのが恐くて
尋常じゃないほどあちこちにバックアップをとるし、
携帯電話のどうでもいいメール文まで保存しておいてる・・。
やめられないしやめたくないけど、
そんな自分に疲れているという矛盾。
920
(1): もり [kwazin@alpha.ocn.ne.jp] 02/12/23 23:12 ID:m5zaJG3m(1)調 AAS
強迫神経症は森田療法でだいぶ克服しました。
しかし治らないきつい症状もありました。
それは今流行のSSRIをのんでだいぶ良くなりました。
これから薬が進歩してくれるのを望みます。
921
(1): 02/12/24 01:12 ID:mUF2l363(1)調 AAS
もうあきらめました。
922: 865 02/12/24 05:41 ID:h7oCKy6c(1/2)調 AAS
>>921
何を?
人生だったら、まだどうにかなるかもよ?
違ったらごめんなさい。
923: 02/12/24 20:05 ID:trA9I8VR(1)調 AAS
>>914

6666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666
924: 02/12/24 20:13 ID:XpXEo86n(1)調 AAS
1氏ね
2氏ね
3氏ね
4氏ね
5氏ね
6死ね
925
(2): 02/12/24 22:27 ID:GEzufBhi(1)調 AAS
OCD体験者とかほぼ克復した人のレスってなんでたたかれやすいのかなあ。
それぞれの体験談ってことで、道はそれぞれにあるんだし、
ふうんそうなんだって思っとけばいいというか、
そういうひともいるんだなで済む問題なのに。
べつに押しつけてないと思うよ。
余程主治医との関係がいいんだろうなとか思うよ。
会えない奴もいるんだよ。
自分は会えてないし、そのせいか病院も向いてないと感じる。
なんか、しってるよ教科書におんなじこと書いてあったもん という感じをうけたな。
おじさんくらいの年齢で、
926: 02/12/24 22:28 ID:I7iIpwPt(1)調 AAS
>>925
この人は何が言いたいのか判る人はいますか?
927: 02/12/24 23:24 ID:KAe6lA6S(1)調 AAS
>>925
「行動療法をぜひやってみて欲しい」とか
「安直に精神科に行けば何とかなると思わないで欲しい」とかの書き込みに対して
それぞれが思ったことを発言しているだけで、体験したことを批判したりしているわけではないと思う。
実際、前述のような書き込みに対しては押しつけがましいと思った。
でも、>>920の人のような書き込みは「そうなのか・・・」と思っただけ。
現に誰も叩いていないしね。

医者と患者にも相性がある。
そんなに合わないと思うなら転院すればいい話。

きちんと主治医のもとで治療をしている人達を混乱させてほしくないだけ。
人それぞれなんだから、治療法なんて。
自分の意志が大事、とか当事者が一番イヤってくらいわかっているはず。
928: 02/12/24 23:55 ID:h7oCKy6c(2/2)調 AAS
今日はクリスマスイブですね。この聖なる夜にどんな思い出が残るのでしょう?
自分は病院へ行った時に強迫からくる自傷行為を病院の人達に見せて
しまい、壁に頭をぶつけた時の、血糊が残りました。

そんな状態の日に、デプロメールを50mgから25mgに減らされてしまいました。
先生に不信感が残りました。

貴方のクリスマスイブは、もっと暖かく穏やかである事を祈ります。
929: 710 02/12/25 04:08 ID:Vksg7+nF(1)調 AAS
もうすぐこのスレも使い切るのか・・。
あろうことか、クリスマスプレゼントに強迫観念が混入してました。誰が混ぜたんだ。
最近強迫をナメて油断していたので、いいプレゼントといえばそうなのかなぁ。
こんな時くらいは容赦して欲しいものですね。
メリークリスマス!
930
(1): 02/12/25 21:42 ID:NJa+7Xab(1)調 AAS
わたし ひどいね
最低だ
931: 行動療法 02/12/26 04:10 ID:WIhsIw/+(1)調 AAS
行動療法はつらい、しかしやらなければ!いかん(自分に言い聞かせています)
932: 02/12/26 11:45 ID:9fjHqzLd(1)調 AAS
>>930
鬱になるときもあるだろうけど…
自分を誉めてあげる事も忘れずにね。
933
(2): 02/12/26 14:39 ID:cCJkEZqF(1)調 AAS
ちょっと質問です。
この病気がルボックス等で治りかけている家族について
の相談です。
この病気になる前は問題児で、犯罪を
犯す寸前のところで、家族の説得で悪友と縁が切れ
おとなしい子になりましたが、それから2〜3年後
いじめが原因(本人がそう言う)で徐々に
強迫性障害と診断されるようになりました。
それから約10年が過ぎ
ここ1ヶ月ルボックスの服用量が増え(本人談)
叫びたい衝動が来なくなったらしいのです。
それと入れ替わるように、ハイになったのはよかったのですが
以前の悪友(現在ヤクザ)と連絡するようになり、
その風俗関係に就職をしたいと言うようになりました。
病気の時は優しい普通の子でしたが、治って(?)みると
子供時代の問題児ぶりとあまり変わりません。
今思うのは病気でいてくれたほうがよかった気もします。
薬でハイになっているだけなのか、病気が治り
本当の姿が現れたのかよく分かりません。
934: 02/12/26 23:39 ID:GyL+gXSp(1)調 AAS
わたしね あれよ
甘えすぎ
935
(1): 02/12/27 02:32 ID:zyFBeBvq(1)調 AAS
>>933
自分で書いてて境界例だなと思わないか?
936
(1): 02/12/27 11:18 ID:dwdlc73t(1/3)調 AAS
もちろん少しでも治したいけどその反面諦めも感じてる。
以前通っていた病院の先生にも「この病気とは上手く折り合いをつけながら一生
付き合っていくしかない」みたいな事を言われ脱力感に陥った事がある。
何だか「直らないんだから諦めな」と言われてる気がして。
自分でも色々な事を試したりして、それでもダメでどうしていいか分からないから
藁にもすがる思いで病院に行ってみたんだけど…。
937: 933 02/12/27 11:53 ID:UbEFxQCH(1)調 AAS
>>935
では・・・治療方が間違っているのでしょうか。
そういえば、前の病院では、強迫と、最悪の場合は
分裂の疑いがあるかもしれないので、様子をみる
と言われていました。薬で症状が変わってくるというのも
よくわからないですが・・
938
(1): 02/12/27 11:55 ID:tV9/ktKp(1)調 AAS
>>936
治った人もいるんだからさ、実際。
切っ掛けはどこかに落ちているものだーよ。勿論自分の努力無しでは
治るものも治らないけれどね。
939
(2): 02/12/27 12:35 ID:dwdlc73t(2/3)調 AAS
>>938
もちろん治った人や症状の良くなった人もいるだろうし自分でも決して諦めては
いないけど、そう簡単にきっかけを見つけられないのが現実。
正直な所これから先どうしたらいいのか分からない。
もう20年以上もこの病と付き合って来たから、その原因がどこにあるのかという
事もある程度自覚している。
でもそう簡単に自分の性格を変えられない様に、この病を治すのは本当に難しい。
治したい、どうにかしなきゃと思い努力しながら結局は何も変わらないまま20年も
過ぎてしまった。それを考えると病院の先生の言う事ももっともだと思うし。
940: 02/12/27 13:19 ID:OKKhAfg8(1)調 AAS
>>939
やっぱ「不安でたまらない人たちへ」読むしかないね。
941
(1): 02/12/27 13:40 ID:dwdlc73t(3/3)調 AAS
あ、思い出した…
その先生に「治そうと思う事が余計症状を悪化させる」とも言われたっけ。
その言葉を聞いた時正直途方にくれてしまったなぁ…。
942
(1): 938 02/12/27 19:39 ID:KzWnDs3A(1)調 AAS
>>939
20年以上ですか…ではこの病に関しては大先輩という事になりますね。
もし良かったら、具体例としてどんな対処法を実施したのか伺ってみたいです。
自分は>>884の案を書き込んだ人ですが、これで何回か楽になりました
(不摂生&ストレスで逆戻りしてしまいましたが)。
具体的には、日本のいける範囲での東西南北の場所に行く事を目標に
して、無事達成しました。達するまでは強迫症状も酷かったですが、
帰宅する頃には心も大変落ち着き、強迫症状も引っ込みました。
1回の旅で目標クリアしたために凄く大変な旅でしたが…。

>>941
その言葉、自分も聞いたことあるなぁ、病院の先生から。
943
(1): 02/12/28 11:36 ID:bZmfqWTC(1)調 AAS
>>942
939(=941)です。
対処法というほど大袈裟なものではないけれど通院する傍ら脅迫性障害や深層心理に
関する本を読んだり、色々な事を試したりしました。
というのも当時通っていた病院の医師が二言目には「薬を飲みましょう」で、次第に当て
にしなくなって来たってのもあるんですが。
とにかく何かしないといられなかったし結局問題を解決出来るのは自分自身しかないと
思う様になって来たから。確認の時「証拠写真」を撮るとか確認は一回きりにするとか、
他にも人には言えない様な馬鹿馬鹿しい事もやってみたりしました。
でも一時的に良くなる事はあっても根本的な解決にはならなかったですね。
一つの事が解決すると別に又新たな規則を自分の中で作ってしまう。
ある意味それに縛られていないと不安なのかもしれないとさえ思う事もあります。
私の場合子供の頃は結構大雑把だったので元々そういう素質があった様には思わない
のですが、職に就いた頃から少しずつ症状が悪化して来た様に思います。
944
(2): 02/12/28 18:41 ID:sypaNssn(1/2)調 AAS
>>943
成る程…。色々と試した上での結論、という訳ですか…。
貴方の言う事は自分も何となく判ります。一時病が楽になったとしても、
完全に抜け出すのは本当に難しい。脚に紐をつけられて空を飛ばされている
小鳥のようだな、ある程度離れたと思っても紐を引っぱられて元の位置に
戻ってしまう…と感じた事は何度かあります。
強迫観念が生まれ、まれにごく簡単な(些細な)強迫行為を行う所までは、
心を安定させる人としてのごく普通の反応なのでしょう。ただ、それがどんどん悪化して、
強迫行為がやめられなくなる事が原因ですから…。

>当時通っていた病院の医師が二言目には「薬を飲みましょう」で

「クスリを飲みましょう」と「様子を見ましょう」は医者の逃げ口上の常套手段
ですからね(汗)
しかし、医者の方も昔と今とでは大分状況が違っていますからね、
患者の数が多すぎて、一人一人適切な処置をしている暇が無いんだろうと思わざるを
えない状況です。
お互い、もう少しあがきましょう。誰かが画期的な病気の進行の止め方を発見する事も
あるでしょうから…。それに、あがいた結果ちゃんと治ったらめっけものです。
945: 938 02/12/28 18:46 ID:sypaNssn(2/2)調 AAS
>>944
失敬、この書き込みは自分です。
946: 02/12/29 03:32 ID:/Nh1T7HV(1)調 AA×

947
(1): 02/12/29 10:15 ID:ymTmSk2L(1)調 AAS
943です。
>>944
>しかし、医者の方も昔と今とでは大分状況が違っていますからね、
>患者の数が多すぎて、一人一人適切な処置をしている暇が無いんだろうと思わざるを
>えない状況です。

確かに…。以前総合病院が「3時間待って診るのは3分」と言われた時期がありましたが、
精神科の病院もそうなんですよね。だって私担当医師も私の話を聞きながらもう次の患者
が気になって外の待合室に視線がチラチラ…って感じでしたもん。
実際初めて精神科に行った時「こんなに患者が多いのか」と私自身ビックリしたし。
それだけ今の時代は心に問題を抱えている人が多いでしょう。
でも…以前も書きましたけど結局解決出来るのは自分自身だと思うんですよ。
現に苦しみながらも解決できた事もあるし。
強迫行為については誰かが書かれていたけどやはり確認は1回きりにして、どんなに
苦しくても誘惑に耐える…これが一番の近道だと思っています。
潔癖症(私の場合は軽度でしたが)もドアの確認行為も結局はそれで克服しました。
まぁドアの確認は1回だけガチャッとやってしまうんですけど、その程度はいいだろう
と思ってます。あまり自分に求め過ぎてしまうのも良くないと思うので。

確認行為の辛さはそれに全神経が集中し過ぎてしまうのが問題なんですよね。(w
分かってるんだけどもう全身が硬直してしまうというか心臓が圧迫される様な感じで。
948
(2): 02/12/29 16:15 ID:TZ5fEcSY(1)調 AAS
あー進歩ないなわたし
949
(2): 02/12/29 20:07 ID:GklCtItL(1)調 AAS
8年間の洗浄強迫にやっと勝ちました・・・
めちゃくちゃ重い足かせが外れた気分です。
このスレも大分前から見ていますが卒業です。
皆さん、がんばってください。
950
(1): 02/12/30 01:26 ID:6jnE9zMt(1/2)調 AAS
>>948
ま、ゆっくり行きましょう。

>>949
おめでとうございます!
これからは誘惑に負ける事無くいけそうなんですね?

よし、自分も頑張るか!
951: 02/12/30 02:07 ID:EgR9q5Hv(1)調 AAS
8時間の洗浄強迫かと思った、、汗

おめでとう
952: 02/12/30 02:35 ID:hQfTHzN9(1/2)調 AAS
>>949
おめでとう!
でもまだ油断はするな。
日々精進。
953
(1): 938 02/12/30 11:21 ID:6jnE9zMt(2/2)調 AAS
>>947
>でも…以前も書きましたけど結局解決出来るのは自分自身だと思うんですよ。
ええ、自分もそう思います、というか同じ事をここにカキコしてたり(笑)
問題はそれを実行に移す勇気…って事でしょうね。

>まぁドアの確認は1回だけガチャッとやってしまうんですけど、
…そうか、0回にする必要はないんだなー、そう言えば。

>確認行為の辛さはそれに全神経が集中し過ぎてしまうのが問題なんですよね。(w
自分はそれにプラス自傷行為。
今日はお墓参りに行ったのですが、墓前で強迫症状および強迫行為、
そして自傷行為すべてが起こり、墓石のかどに頭を叩きつけている
自分…周りに人がいるのに何やっているんだか…(泣)
罰当たりな自分…(落ち込み
954
(1): 948 02/12/30 14:29 ID:L1w/juiD(1)調 AAS
>>950
うんそうね
でもわたしは甘えすぎよ
きょうこそっていうかきょうは帰るから
ぶっ壊れませんように、と (-人-)
いいえ壊れません。
がんばろお
955
(1): 02/12/30 15:01 ID:vQq17T/F(1)調 AAS
>>953
947です。

>…そうか、0回にする必要はないんだなー、そう言えば。
そうなんですよね。
後で思ったんですけど私の場合0回にしようとしてたのが間違いだったみたい。
考えてみると一回位の確認なら誰だってやっている。>ドア
だから「1回だけ許して」って感じで開き直ったのが良かったのかも。
100%を求めないってのが克服の第一歩なんだと思います。
もちろん自分なりに準備もしましたよ。
まず通帳や印鑑等貴重品の類は出掛ける時には持参し「泥棒が入っても盗む物は
何もないんだから」って自分に言い聞かせ、それでも不安になったら逆に「もう
誰か部屋に入ってるだろうから諦めよう」と諦めの境地になったり。
で、帰宅すると当然誰も部屋に入ってなどいない。
それでホッとして「あぁ、あれで間違っていなかったんだ」と安心…の繰り返しで
次第に不安感を感じなくなりました。とはいえ最初に立ち去る時は辛かった。
四方八方から誘惑の声が聞こえ、全身に刃物を突きつけられている様な感じで。

潔癖症もそうだけど私の場合はあえて逆の事を考える事でうまくいきました。
他の確認行為もこの調子でうまくいくといいんですが、なかなかね…。
956: 02/12/30 15:21 ID:hQfTHzN9(2/2)調 AAS
一回の確認で済むのならOCDではないと思うよ。
現にオレは治ったと思うけどいつも一回ぐらいの確認はする。
 
だれか次スレ立ててくだしゃい。
957: 隊長見つけました!!! 02/12/30 17:06 ID:9kCaP7w6(1)調 AAS
安倍な●み盗撮
画像リンク

浜崎あゆ○盗撮
外部リンク[cgi]:www.japandeep.com
HIR●盗撮
画像リンク

958: 02/12/30 18:29 ID:z5fVcBj/(1)調 AAS
ストレスはみんな注意してね、
強迫性障害がかたずいても白髪に苦しむよ・・・・・・
959: 完璧 [完璧] 02/12/31 04:22 ID:PZKeBF+7(1)調 AAS
完、完璧、、、
960: 02/12/31 06:29 ID:JuBkIai7(1)調 AAS
↑なんかそれ、いや
961: 02/12/31 07:10 ID:YVsewjym(1/3)調 AAS
ネット強迫・ネットを続けてないと不安になる。ホント日常生活も不安。
片付けたいものがあって、処理したいのにネットの稼動が気になって
出かけ行けない。どうしても確認してもしてもますます稼動できない。
962
(1): 02/12/31 11:26 ID:48QReMuw(1/2)調 AAS
>954
壊れなかったじゃん。
963
(2): 02/12/31 13:08 ID:ZuU3BZWd(1/2)調 AAS
>962
実は、ぶっ壊れてるのよ。
正直、どうやって外出ようって状況よ。
全く、進歩してないのかどうかよくわからん。
すこしはマシな気もするけど。
今 目の前を黒いものが走ったよ。
これは、、妄想?ほんもの?
964: 963 02/12/31 13:14 ID:vUDbOwGk(1)調 AAS
あ もうだめ
一日もたなかった
965: 02/12/31 13:20 ID:Xi7fmguc(1/2)調 AAS
ううん負けない

うん?よくわかんない
966
(1): 963 02/12/31 13:47 ID:Xi7fmguc(2/2)調 AAS
あーもうおまえ負けすぎ
なんとか、しなきゃ
しなきゃ

とりあえず、まず、寝逃げ
そうだなんとかしなきゃ
967: 02/12/31 14:02 ID:YVsewjym(2/3)調 AAS
>>966
おちけつ!
968: 02/12/31 21:49 ID:dZx3BXo7(1)調 AAS
アロマセラピーってどうよ。
969: 02/12/31 22:01 ID:48QReMuw(2/2)調 AAS
ゆっくりゆっくり

それはあまりにゆっくりで、変化を感じられなくて、もどかしくて。
でも、すこずつすこしずつ前へ進んでいるよ

ほら、もう年が明ける。

強迫に苦しむ人もそうでない人も平等に。
970: 02/12/31 22:37 ID:YVsewjym(3/3)調 AAS
紅白少し面白くなってきた。もし良ければテレビつけて・・・。
971: 02/12/31 23:55 ID:ZuU3BZWd(2/2)調 AAS
トシコシって、、なに?
972: 03/01/01 00:58 ID:491fLy0t(1)調 AAS
omedeto
973: 03/01/01 02:26 ID:yIaFASZS(1)調 AAS
さみしい
974
(1): 938 03/01/01 15:24 ID:V3lyDQXZ(1)調 AAS
新年明けましたね。今年も宜しくです。

>>955
新年を迎えて、「今年こそ強迫行為をやめる!」の誓いの元、頑張って
強迫行為を耐えている938です。今の所押さえ込めていますが、
強迫行為の引き金になっている扉が閉まる音と、タイプミスのやり直し
を1回以上に増やせ増やせと自分の心の中から誘惑を掛けてきています。
ここが耐え所!
がんがれ自分!

この「1回以下でも良い」という言葉が心に大きなゆとりをもたらして
くれました、自分は貴方の言葉に救われました。どう言ってお礼の言葉
を述べて良いやら…もうひたすら感謝感謝です。
今は全く気が抜けない状況ですが、
大分楽です。強迫行為がないから自傷行為もしないですむし…。
975: 03/01/01 23:39 ID:otYLRFRK(1)調 AAS
そういえばまだ1月1日だったんだ、、
なんか、長いなあ、、
でも2日になったらあっという間だろうなあ
976
(1): 03/01/02 02:16 ID:KGiFBVCw(1)調 AAS
2chスレ:utu

次スレへ移行してください
977: 03/01/02 02:18 ID:WmOu11PX(1)調 AAS
スレタイ間違えました。
もう一個建てますので↑は無視してください。
978: 03/01/02 02:50 ID:C2YBe8YE(1)調 AAS
「しばらくスレはたてれません」なので明日、立てます。
お暇な方がいましたらよろしくです。
979
(1): 03/01/02 03:02 ID:Lh59MfqS(1)調 AAS
あーもうわたしがんばりすぎ
今わかったがんばりすぎよ
リバウンドだかゆり戻しだかしらないけど
こわいからちょっとやめよう
やらなきゃとか思うのやめよう
汚いものは汚ねーんだよばーか
あー汚ねー
980: 03/01/02 23:33 ID:mkJi+PE5(1/2)調 AAS
>>979
そうだね。こだわる事をある程度妥協できるようにすれば良いと思うよ。
でも強迫行為はすこしずつでも良いから減らそうねヽ(´ー`)ノ

頑張らないでいいよ。頑張らないで。自然体で。
981
(1): 03/01/02 23:38 ID:mkJi+PE5(2/2)調 AAS
次スレ、>>976で良いんじゃない?
脅迫は誤字って、ちゃんとスレタイに書いてあるしヽ(´ー`)ノ
折角スレ立てたんだから、有効活用しようよ。
982
(1): 03/01/03 00:51 ID:+3KpWVcE(1)調 AAS
↑だめれす。
ちゃんとたてます。
983
(1): 03/01/03 01:43 ID:2VxRRMli(1)調 AAS
次スレ
2chスレ:utu

おまたせしました。

>981
フォローありがとう。でも、強迫的に許せなかったのです。
984: 03/01/03 17:08 ID:vT60Rpjv(1)調 AAS
>>982-983
了解っす〜お疲れ様〜ヽ(´ー`)ノ
985: 03/01/04 18:39 ID:EIP1FZ0p(1)調 AAS
>>974

955です。
このスレに書くのはこれで最後だけど、こちらこそ今年もよろしくです。
私もあれこれ書きましたが、書く事で心が落ち着く部分もあるんですよね。
私自身まだ全て克服できてないけど「まだこれだけしか克服出来ない」ではなく、
「もうこれだけ克服出来た」と思う様にしています。頑張りましょう!
986: 03/01/05 19:08 ID:PiPeSna6(1)調 AAS
急浮上
987: 03/01/05 19:11 ID:GzH+2l9F(1)調 AAS
↑ワ、ワロタ
988: 03/01/06 19:19 ID:MDH9f7Bi(1)調 AAS
浸水
989: 03/01/07 03:11 ID:8AgIvIfV(1)調 AAS
989
990: 03/01/07 15:04 ID:byZy3W7F(1)調 AAS
撃沈
991: 03/01/08 09:04 ID:tz+t4p1B(1)調 AAS
緊急浮上
992: 03/01/08 09:08 ID:d61HNInI(1)調 AA×

2chスレ:utu
993
(1): 03/01/08 14:41 ID:SPj8K7NZ(1)調 AAS
↑お疲れーd
994: 03/01/09 00:03 ID:aWyzGGJI(1)調 AA×
>>993

2chスレ:utu
995: [激しくsage] 03/01/09 02:26 ID:eIpyuFc/(1)調 AAS
沈む…
と見せかけて
996: 03/01/09 02:27 ID:oCGC6Y6y(1/3)調 AAS
グィィーーーンッと
997: [(・∀・)ブォーン] 03/01/09 02:29 ID:oCGC6Y6y(2/3)調 AAS
上へまいりまっす
998: 03/01/09 02:34 ID:oCGC6Y6y(3/3)調 AAS
(゚д゚)エアコンのナカもピッカピカー
999: 03/01/09 02:35 ID:UrMkg1+A(1)調 AAS
さあドゾー↓
1000: [初めての1000取り sage] 03/01/09 02:51 ID:SXgufL0Q(1)調 AAS
↑じゃあお言葉に甘えて、

1000get!!!!!!!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*