[過去ログ] 強迫性障害(OCD)のスレ3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
750: 02/12/13 16:14 ID:FcKq1nVx(1)調 AAS
最近私は強迫性障害では?と悩んでいます。
軽い症状ですが、他の人の話してる事が気になるん
です。その中に自分の話題が出てきて悪口を言われたら
どうしようって。そんなのが、何度も何度も。
こうなったのは多分3年前位からです。原因もなんとなく
あれだろうなって検討はついてます。
皆さんはどう思われますか?病院に行くと親も関わってくるから
なるべく行きたくないんです。
751: 02/12/13 19:15 ID:eYukQzZq(1/2)調 AAS
不潔恐怖症がこうじた果ての失禁強迫の泥沼からなかなか抜け出せそうにありません。
完璧を求めるあまり、正常の判断・感覚を失って、度を超した手洗い・確認行為にのぼせ
あがったりしているときなんかに。
昨日も「OCDがそう、頑なにもらしたと思わせるのだ」と言い聞かせつつ、下着を見てみると
真夜中、布団のなかでお尻のアトピーを掻いたときついた血だという自分の考えをかき消すほどに
OCDの「汚物(大便)のシミかもしれないぜ」という強迫の声に、また最初から堂々巡りを繰り
返しそうで、ここのところお先真っ暗の憂鬱の底に沈んだ感じです。
ものの本でいろいろ調べても、同様のケースがないだけに余計苦しいです。
何かよいアドバイス等ござましたら、どうかご教示ください。よろしくお願いします…。
752: 02/12/13 19:20 ID:eYukQzZq(2/2)調 AAS
↑あがったりしている状態のときに侵入して、頭のコントロールを支配される
感じで(…鬱…。)
753: 02/12/13 21:59 ID:OaOOJ04p(1)調 AAS
最近ガンダムの「ニュータイプ」は強迫観念をヒーロー的なスキルに
置き換えて演出したんじゃないかと思えてきた。
原作監督が鬱入ってたらしいし、強迫行為っぽい描写もあるし・・・・・
親と趣味、2つが原因でなったかも、自分。
754: 655 02/12/13 22:59 ID:d349Nf7f(1)調 AAS
>>740
長文レス読みにくくてすいませんでした。
740が指摘している点はあとに続く内容を読んでもらえればつな
がるつもりだったんですがすいません。
>脳には関係ません。 (>>645)
↑病理学的、治療的立場では関係ないということ
>病因を広く探れば脳に関係ないとはいえませんが (>>645)
↑あくまで広く探れば。「なぜ苦しいのか?それは生きているからだ」
と同様のレベルです。
>たしかに強迫神経症は脳と関係していますが (>>655)
↑上と同じです。
>脳気質そのものに問題があるというわけではありません。 (>>655)
↑上の2つに矛盾している点。もし脳が怪しければすでに病院で検査
を受けているはず。また、脳に異常が発見されればocdという診断は後
回しになる。
>ocdは脳が原因ではない。 (>>727)
↑上と同じ
指摘して下さったように言葉を並べるとヒドイ文章ですね。
教えてくださってありがとうございます。
755(4): 02/12/14 00:47 ID:Yr2KDs2F(1/2)調 AAS
>>713=>>745がなんでそんな必死なのか分からないけど
心の傷ってのは結構関係あると思うけどなあ。
心の傷にも色々あるとは思うけど、例えば慢性的なストレス状態、
アイデンティティーの危機とかも心の傷だと思う。
それが大きな原因の1つでOCD脳になったり、OCDが発症したりすると
自分は思ってるんだけど・・・・
「ある状況下で不安が起こる、その時どうするか」という強迫的行動パターン
が脳の中に出来上がり易い人と、そうでない人との違いというのも
あると思うけど。
756(1): 02/12/14 01:03 ID:JUtgP7NS(1)調 AAS
ゲーム脳なんてバカなもんがあったと思ったら今度はメール脳だってよ、でさらにOCD脳ときたか。すさまじいパワーだな。
757: 脳の人 02/12/14 01:51 ID:XRMvCsbe(1/4)調 AAS
>>634
あなたの彼氏に対する思いやりはすばらしい!
あとはあなたと彼がこの病気のことを正しく理解するだけです。
この病気は本人の意思でどうにかなるものではないので焦らずに見守ってあげてください。
758: 脳の人 02/12/14 02:06 ID:XRMvCsbe(2/4)調 AAS
>>748
745さんが怒ってるっぽいのはこの病気に対する間違った見解の人が多いからだと思う。
現に745さんは医師やカウンセラーに診てもらってもまともな回答が得られなかったワケだし。
オレだってこの病気が「それはあなたの精神が病んでるからだ」みたいに言われたら
いい気はしないし第一納得出来ない。
759(1): 脳の人 02/12/14 02:23 ID:XRMvCsbe(3/4)調 AAS
>>755
確かにきっかけはソコなんだよね〜
でもある人は胃潰瘍や胃炎になったりするのに何故うちらはOCDなんだ?
ってとこなんだよ。
ストレスでOCDの状態が悪化することは確かにあります。でも根本的な
原因とはならない気がする。
760(1): 755 02/12/14 04:29 ID:Yr2KDs2F(2/2)調 AAS
>>759
>>755でのストレスというのは、心理学的な意味でのストレスです。
精神もしくは心理的な脅威で、心にマイナスの影響を与える全てのものを
指してストレスという言葉を使いました。不安も当然ストレスになる。
上手く言えないけど、混乱を伴うような不安や自分ではどうする事も
出来ない不安を、子供の頃から慢性的に感じていると、神経症的な
パーソナリティーが形成され易いのではないかと。
そこに、発症のきっかけとなるような何か(出来事、持続的な精神的危機状況、
過度の欲求不満など)があると、OCDになってしまう事もある。
と自分は思ってるんだけど。
で、これらの一連の流れは全て脳内で行われるし、症状を記憶したり
強化したりするのも脳の仕業だと思うので、そういう意味では
OCDと脳の関係は深いと思う。
思う思うばっかりでスマソ
あと、OCD脳は>>756さんの言うとおり、ゲーム脳のパクリです。
761: 02/12/14 08:32 ID:H+nFrCj1(1)調 AAS
ああ、もう、らくになりたい
762: なお ◆HxC0abXB7c [nattin24@hotmail.com] 02/12/14 11:00 ID:Qqo7ED9X(1)調 AAS
わたしもらくになりたい。。。
私はおおくをのぞんでたわけじゃないのに。。。
なんでこんなにつらいんだろ。。。;
763: 脳の人 02/12/14 13:45 ID:XRMvCsbe(4/4)調 AAS
>>760=750
そう言ってもらうと分かりやすい(w
たしかに慢性的な不安とか続くとOCDの下地が出来やすいんだろね。
でも治療を考える上での原因をどこに求めたらよいかと考えると化学的に納得できる
理由があった方がオレとしては安心するわけで、、、
う〜ん、原因の定義って難しいな。
764(3): 713 02/12/14 14:01 ID:mn/m9PyB(1/3)調 AAS
>>755
別に必死じゃないけど、何でも「心の傷」とか「トラウマ」とか持ち出されんのが何かヤダ。
あと関係ないけど、「多重人格」とか「アダルトチルドレン」とか。
某アニメと某小説の影響で、すっかりなんちゃってメンヘラーの常套句になってるし。
そんな憶測だらけで感傷たっぷりの言葉で語ってもしょうがないじゃん。
例えば、あなたがいう「アイデンティティーの危機」って何?
具体的にどういうこと?
アイデンティティーってのは、本来エリクソンの文脈で語られる用語でしょ?
そう簡単に口から出て、安易に語れる概念じゃないよ?
っていうか、「心の傷」なんて、多かれ少なかれ誰にでもあるでしょ。
自分は心の傷がある、だから人とは違う、誰も自分を理解してくれない・・・みたいな
自分の病気に陶酔するのは止めてほしい。
幼児虐待とかなら話は別だけど、それを盾に、うじうじするのが何か生理的にやだ。
「心の傷」を見つめれば直んの?
自分のくらーい心情とか、吐露して直るんならわかるけど、
うじうじしたって、状況は変わんないじゃん。
765: 02/12/14 14:15 ID:4gjGbRuv(1)調 AAS
人の勝手では?
766: 713 02/12/14 15:08 ID:mn/m9PyB(2/3)調 AAS
んなこといったら2chはなりたたんよ。
767(1): 02/12/14 15:14 ID:biqkzphm(1)調 AAS
>764
確かに「うじうじ」したって状況は変わらない。
にもかかわらず、そうしてしまうのは他に方法を知らないから。
どうかその先の方法論をお教え下さい。
768: 02/12/14 15:19 ID:3qG9eJhc(1)調 AAS
やるべきことを行動するしかないんだろうね。
寒い時こそ体を動かした方がいいように、
強迫観念が楽な強迫行為をさせようとするのを撥ね付けるしかない。
掃除しよう
769(1): 713 02/12/14 15:46 ID:mn/m9PyB(3/3)調 AAS
>>767
強迫性障害に関する本、何か持ってる?
一冊も持ってないなら、まずは本屋行って買うことから始めれば?
外に出られないんなら、ネットで検索するとか、質問するとかさ。
770: 02/12/14 17:18 ID:eXbDixPq(1)調 AAS
俺は吃音がひどくなってきているのだが、同じくな
人はいない?
771: 02/12/14 19:50 ID:Jbv08wcc(1)調 AAS
>>764
ムキになり過ぎ。余裕がないのはわかるけど、746〜747謝ってるんだから
人それぞれの考え方にいちいち「ヤダ」とか言ってるのはスレ違いだと思うよ。
マターリ行きましょう。
772: 767です 02/12/14 21:34 ID:Pvg5Fqn9(1)調 AAS
>769
参考にします、
有難うございました。
773(2): 02/12/14 22:50 ID:fVx0xUzm(1)調 AAS
他のスレで相談して、もしかしたら強迫性障害のようなものかもしれないと言われてここに来たんですが、
もう気付いた時にはなってたんですが、私他人と食事ができないんです。
家族とでさえもイヤです。隣の部屋で食べてるのもイヤです。もちろん彼氏や友達とも
ご飯が食べれません。口を閉じてても聞こえる噛む音や、お箸と食器のふれる音や食事してる時の
息づかいとか…。すっっっっごくイヤなんです…。誰かが近くで食事を始めたらもうそこには
いられません。何でこんな風になってしまったか全然わかりません。どうやったら治せるでしょうか…。
精神病院等に行ってカウンセリングを受けなければいけないんでしょうか?
。。。これってどうなんでしょうか…。誰かアドバイスをください。
774: 02/12/15 00:54 ID:GZA+qjB6(1)調 AAS
それは違う気が・・・・・・強迫性障害の場合
他人と食事すると他人の息づかいが気になり嫌だ、ではなく
他人と食事すると他人の息づかいによって自分が臭くなるのではないか、とか
自分の中の何かが特定の出来事に対して、意味不明な理由を作ってきて
それを恐れる症状のようなのが強迫性障害だと思う。
775(1): 02/12/15 01:01 ID:FveUayni(1)調 AAS
>>773
元彼女と同じ症状だよ。
776(1): 02/12/15 01:05 ID:e1Nw3Ham(1/2)調 AAS
言葉の暗示と言うか、他人に言われた事等で実際にそんなような気になったりして
気が滅入りやすくて困ってます。電波っぽい人と言うか、精神的に不安定な人が多いせいか
皆余裕がない状態になると他人に対して批判的になったり、アドバイスのつもりなのか
「悪い波動がいっぱい寄ってきてるからなんとかした方がいいよ」なんて言われたりすると
今自分がついてないと思うのは、周囲の環境のせいなのか、関わってる人達が不安定だからか、
何か悪い物が憑いてるんじゃないかとかいろいろクヨクヨ思い始めてずんずん苦しくなります。
で、とりあえず人との関わりをシャットアウトしてしまう。
傍目から見てかなり掴みにくい状態なんですが、何か強迫観念に駆られる周期が度々あって、
そう言うのも強迫性障害なのでしょうか。
777: 02/12/15 01:06 ID:e1Nw3Ham(2/2)調 AAS
>電波っぽい人と言うか、精神的に不安定な人
友人知人の事です。周りにそう言う感じの人が多いと言う意味です。
778: 755 02/12/15 01:51 ID:KI9fGx43(1)調 AAS
>>764=>>713さん
何が気に障ったのか分からないけど、あなたの言いたい事は
何となく分かります。心の傷とかトラウマって言葉は決まり文句
みたいになってるし、それは自分も違和感を感じます。
でも>>755で心の傷と言ったのはそういう意味ではないです。
あなたの言うとおり、誰だって心の傷くらいあると思う。
問題なのは傷の深さと種類ではないかと。
で、例えば自我同一性拡散とか。具体的に言えば、例えばだけど
青年期に進学等で環境がガラっと変わって、それまでの自己イメージと
現在の自己に大きなギャップが出てくるとか。その状態が長く続いて
尚且つそれを本人が危機と感じていれば、それは傷(ダメージ)
と言えるのではないかと。それが発症の契機になる場合もありうると思う。
でも、それを見つめ直せば病気が良くなるとは思いません。
そんな事は一言も言ってないですし。あとOCDの人なら分かると思うけど、
この病気は陶酔するほどの余裕なんてありません。
うじうじしたって、状況は変わんないってのは、全くその通りだけど、
誰だって自分の病気の原因とか、治療と直接関係無くても
うじうじと考えちゃうもんです。
779: 02/12/15 01:59 ID:GD07EoQU(1)調 AAS
>>776=777
周りに精神的に不安定な人が多いと
貴方自身にも伝染(感染ではありませんよ、間違えないように)する事があるようです。
しかし、それは単純に貴方の精神状態までもが不安定なってしまったのか
強迫性障害になってしまったのかは残念ですが精神科医ではないと判断できません。
やはり専門の医師に相談することをお勧めいたします。
780: 02/12/15 02:06 ID:BuUIczQY(1)調 AAS
要するに
他人を気遣う心や優しい気持ち
と
強迫なんたら
の境目なんて
結構曖昧なもんなんですね
781(1): 02/12/15 02:37 ID:ZA6NnYkL(1)調 AAS
エタノールとテッシュがもうすぐなくなる
拭いても拭いても終わらない地獄 どこまで汚いか分からんから全部拭くしかない
汚いとこだけ色が変わればいいのに 私だけにわかるように
タオルなんか使えるか
あと何時間かかるんだろう
もういいかげん殺せ
どうしたらいいの 殺して 疲れた
782: 02/12/15 03:31 ID:XpKqlgKZ(1)調 AAS
俺は症状も軽い方みたいだし、ダメ人間なので、自分がOCDであることに陶酔しちゃいます。
何のとりえもないし、性格的にもダメダメで、人間関係もダメダメで、全く自分に自身が持てない
ので、「自分の中の精神的な病気=自分の中の確かな、簡単に人に否定されたりしない、物理的な
要素」と勝手に思い込んで、「俺のダメ人格の中にも、勘違いや妄想なんかじゃない確かな部分っ
て存在していたんだ」って陶酔しちゃいます。
でも、その陶酔が現実世界との接触なんかで壊れたとき、今度は強迫的な自己嫌悪・反省に囚われ
続けます。この場合の強迫的反省は身から出たサビって感じで、当然なのかなとも思います。
俺の場合、強迫的反省をやめちゃうとますますダメ人間になっちゃいそうだし、でも、強迫的反省
にいちいち囚われるので、物事が進められずにやっぱりダメ人間だし・・・。
783: チャラオ ◆3ZDhg/tZxA 02/12/15 04:07 ID:f5AyTFSM(1)調 AAS
↑なんとなく分かる。あたしも、そうかも‥
あと、あたしはイマイチ自分が強迫障害と診断された事に
納得できません。鬱病は納得できるのに‥
784: 773 02/12/15 08:02 ID:Xowmw1OP(1)調 AAS
>775
私と同じ症状だった元彼女さんはどうしてましたか?
治りましたか?
785: 電気羊 02/12/15 08:49 ID:Wh2DwBHp(1/2)調 AAS
私の友人が20年以上強迫行為をしてますが障害にはなっていません。なぜなら、強迫行為以外の時間でそのことに悩むことがないからです。しょうがないとわりきっていて、これをなくそうとか、治そうとかいう気持ちはけがしらないのです。
786: 02/12/15 11:05 ID:Q23eDMEH(1)調 AAS
>>781
わかる。めちゃめちゃわかるよ。
わたしもそう思う。
汚れたとこだけ色ついて、きれいになったら色が消えれば、
おなじとこ何度もやる必要ないっていいきかせれそうだし、
汚れたかもしれないってわからないとこまで広くやらずにすむかもしれない。
つらいね。つらいよ。
わたしは今、逃避中。
家がきたなくて、せっかく今きれいな靴をまた汚すのがこわくてこわくて
ビジネスホテルに泊まってしまった。
カード使い過ぎ。
ただでさえ、人とすれちがうのがこわくて電車もバスも自転車もこわくてのれなくて、お金かかるのに。
破産しそう
787: 02/12/15 14:10 ID:+LICof/9(1/5)調 AAS
常に緊張しながら食べてたよ
788: 02/12/15 15:13 ID:0KmA2u+N(1)調 AAS
きたない
きもちわるい
はきそう
789: エルモ 02/12/15 15:30 ID:/nNqOow8(1)調 AAS
776=777サン私も同じ私は始めて心療内科行って鬱・脅迫・不安神経症だと分かりました人を信じる度裏切られ、毎日泣き眠れなくヒキしたり。きっと優しい方なのでしょう。とにかく病院に行かれる事をお勧めします
790: 葵 ◆CVd6Iq1b7k 02/12/15 17:47 ID:/CrRWMR2(1/4)調 AAS
辛い。
もうダメかも。
消えないよー。
一生この繰り返し。
自分の思考なのに自分でコントロール出来ない。
強迫観念のせいで精神も不安定。
久しぶりに死にたくなってきた。
気がおかしくなればいいのに。
その方が楽そう。
いちいち気に障る。
不安で気が狂いそう。
やりたくないのに。
791: GT海苔 02/12/15 17:52 ID:Qvh5Qjjj(1)調 AAS
心の中のもう一人の自分が指図しる・・・・・・・・。
もうだめぽ
792: チャラオ ◆3ZDhg/tZxA 02/12/15 18:33 ID:mMZTd6vD(1)調 AAS
あたし伊藤潤二?の、うずまき状態です。
793: 02/12/15 18:47 ID:/CrRWMR2(2/4)調 AAS
アナフラが効いてるのかいまいちわからん(´д`)
794: 克服者 [l.sc400@ezweb.ne.jp] 02/12/15 18:54 ID:+LICof/9(2/5)調 AAS
めいってる人が何人かいるな。
具体的な症状をさらしてくれればアドバイスできるのだが…。
少しは役にたつかもしれないから、俺にメール送って良いよ。
俺も死にそうにつらい気持は心に染みる程わかるから。
795: 葵 ◆CVd6Iq1b7k 02/12/15 19:07 ID:/CrRWMR2(3/4)調 AAS
あれ?名前&トリップが消えてる・・・。
>>克服者さん
葵と申します。
アタシは数字にこだわったり、病気に関する取り越し苦労が
めっちゃひどいです。
「○○をしないと××になる」っていうのがループしてるです。
数を数えたりも。ほとんど直感的に不安になるというか。
何かする前に構えた気分になっちゃうんです。
強迫観念が起こるのに怯えてるというか、怯えのせいでぎこちなくなるっていうか。
支離滅裂ですいません。
最近自分の感じてることを文章にするのが苦手になってきてしまって
またまた鬱だ(;д;)
796: 02/12/15 19:19 ID:+LICof/9(3/5)調 AAS
>葵さん
俺も病気に対する不安があったよ。(過去形)
少し特殊な薬を飲んでいて、「副作用で…になるんじゃないか」って2週間ほど脅えていた。
だけれど、医師に(精神科医なのだが)副作用に脅えていることを伝えたら、
もしかして副作用が現れるかもしれないが、現れないかもしれない。
現代医学ではまだわからない。
と、言われました。
この一言でこれ以上の確認はできないことを知り、(不安なため本等を読みあさった、副作用の恐怖から逃れるため)
強迫は消えていきました。
確認して確認して、行き着くところまで来たら。
案外どうでもよくなるかもよ。
797: 克服者 ◆.rnu6gZpBE 02/12/15 19:21 ID:+LICof/9(4/5)調 AAS
769は私です。
798: 克服者 ◆.rnu6gZpBE 02/12/15 19:25 ID:+LICof/9(5/5)調 AAS
↑796ですた。
799(3): 電気羊 02/12/15 19:53 ID:Wh2DwBHp(2/2)調 AAS
私の友人、20年以上1時間以上確認行為をする。でも強迫性障害じゃない。なぜか?やめようとか治そうとか全く悩まないから。
800: 葵 ◆CVd6Iq1b7k 02/12/15 20:31 ID:/CrRWMR2(4/4)調 AAS
>>克服者さん
>確認して確認して、行き着くところまで来たら
ここ何かココロにきました。
アタシもなんとか恐怖から逃れようといろいろな人に聞いたり確認したり
するけど確認にも限度がありますよね。
行き着くとこまで来たら、放置プレイ出来るようになるかな。
>>電気羊さん
やめようとか治そうとか思うと悪化するってどこかで読みました。
意識してることになるからダメらすぃ。
801(1): 克服者 ◆vQfaAFC7Cg 02/12/16 00:36 ID:mxukzn5D(1)調 AAS
メンヘル板のスレの割に「鶴見」の話題が出ていないので、ここらで出しておく。
氏の最新作「折の中のダンス」ではOCDが取り上げられている。(ちなみに鶴見はOCDではない)
以下引用↓
自分をはじめとする一切を"投げる"ことだった。全部投げてしまう。すべて捨てて、諦めるのだ。
もちろんすぐには治りはしなかったが、時々そんなことのすべてが無性にバカバカしくなり、笑いがこみ上げたりした。
少しずつそれが増えていき、大学に入ってクスリを飲みつつ楽に生活していたら、いつの間にか治っていた。
この方法はお薦めだ。これらの人たちも(注OCD患者)大事なものを全部投げればいいと思う。
「どうでもいい」とかいいながら。そして笑いがこみ上げてくれば、しめたものだ
精神的に追い詰められた時は、笑ってしまうに限る。
802: 02/12/16 00:46 ID:TY2BgZw0(1/2)調 AAS
それ確かに良いね。
自分も崖っぷちに立つと強迫観念が吹っ飛ぶ。
こだわり捨てると消えるんだろうね。
出来ればだけど・・・・・
803: 02/12/16 00:46 ID:u+TmacVr(1/2)調 AAS
>>799
それは強迫性障害ですので、あしからず。
804: 02/12/16 00:49 ID:dJTIqKBF(1/2)調 AAS
大事なもの、なげられない。
今、わたしが大事なものといって思いだすものは大学。
好きなんだ。大学は。授業は。講義聴いてるのめちゃめちゃたのしい。
でも、なんか、強迫がきつくなってきて、
外にでること、大学までいくこと、大学を歩き回ることが苦痛になった。
歩くと、汚れる。または、大学を汚してしまう。好きなのに。
評価もされてる。特待生に選ばれた。
私は興味のないことに義理で力をいれるなんてことができる人間ではない。つまり、たのしい ということ。
だし、それに、肩書き、も、捨てがたい、という、思いも、あると思う。
だから、大切なもの、捨てるの難しい。
805(1): 02/12/16 00:56 ID:TY2BgZw0(2/2)調 AAS
大学を捨てる、んじゃなくて
この場合大学を汚すかも、などの考えを捨てるってことだと思う
>興味のないことに義理で力をいれる
これは確かに難しい。
同じく何も考えずに淡々とやってモチベーションを維持するのはかなりムズイ。
でもそうしないとつけこまれるんだよな、強迫観念に。
806: 02/12/16 00:59 ID:pnqOt+Zc(1/3)調 AAS
>>799
強迫性障害じゃない、って、
強迫じゃないっていうのは、診断をくだされないってこと?
やってることは強迫性障害だけど、それで困ったり、病院いこうとか、生活が壊れるほどではないからってこと?
807: 葵 ◆CVd6Iq1b7k 02/12/16 01:28 ID:a+2xWyhJ(1)調 AAS
一日中確認してようがそれが本人にとって苦痛か否かで病気かどうか決まると思う。
808: 02/12/16 01:31 ID:pnqOt+Zc(2/3)調 AAS
>805
>大学を捨てる、んじゃなくて
>この場合大学を汚すかも、などの考えを捨てるってことだと思う
でも、>801の、
>自分をはじめとする一切を"投げる"ことだった。全部投げてしまう。すべて捨てて、諦めるのだ。
というのは、どういう意味なのだろうか。
強迫が、強迫観念が、自分をはじめとする一切ではないのでは?
すべてを捨てて諦めるというのは、その人間にとってのすべてというのは、
生活そのものとか、社会的立場といったものなのではないのだろうか。
いや、人それぞれであろうが。
あくまで私の解釈となるが。
809(1): [くだらんもん引用すんな sage] 02/12/16 02:01 ID:zwbnJ4Xk(1)調 AAS
「大事なものを全部投げればいいと思う。「どうでもいい」とかいいながら」
「クスリを飲みつつ楽に生活していたら、いつの間にか治っていた」
この鶴見とかいう奴、馬鹿?
それが出来れば誰も苦労しないって。
810: 02/12/16 02:09 ID:u+TmacVr(2/2)調 AAS
>>799
おまいにその友人の何が分かるってんだよ!この病気になったことないクセにそんなことゆーな!
病気の苦痛は本人しかわからん!オレだって周りには苦しいそぶりは見せない様勤めてる!
知った様な事言うんじゃないよ!
811: 02/12/16 02:27 ID:U+vac9t4(1)調 AAS
>809
鶴見の説明から始めなければいけない香具師も登場するわけだが・・・。
812: 02/12/16 02:44 ID:cRP2xaJ5(1)調 AAS
なんか、ここで脳って字を見てるだけでも怖い…
813(1): 634 02/12/16 02:58 ID:f5y7P3iR(1)調 AAS
634です、なんとも言えない気持ちになったのでまた書き込み失礼します。
強迫性障害の彼のそばで確認行為につき合っていると私まで色々な強迫観念に
囚われて来て、とても辛い、と言うような事を以前に書きましたが、その事を
彼に話してもまるで理解してくれない・・・困った。
自分に余裕のない時は、彼の確認行為を見ているだけでイライラしてきて恐ろしく
なってきてしまうので(当事者の方、気を悪くされると思います、申し訳ないです)、
ひどい言葉でそれを否定して、ケンカへ発展、暴力を振るわれる事もあるので、
そうなると結局逃げ出してしまうんですが、そんなの繰り返してもどうしようもないので、
提案として「自分の余裕のない時は距離を置きたい」と言う事を話したんですね。
すると彼は「いっしょにいられないなら意味がない」と言うんですよ。
つまりいっしょに確認行為につき合ってくれない私なんて必要ないって事ですよ。
これはもう甘えですよね?勿論彼に余裕がないのはわかるんですが、それを他人にまで
強要する、他人の不安は理解したくない、そんなのただの甘えですよね。それはもう
強迫性障害の以前に、人として勝手かと。
「不安でたまらない人たちへ」の本も彼に教えたのですが(私もまだ購入できていないのですが)
全く興味が無さそうなので、もうこれは放っておくしか危機を感じないだろうと。
私がいる事で生活の支障、孤独感をあまり感じずにいるみたいですが、私が離れる事で
彼は気づくのでしょうか?危機と言うのも変だけど、こんな状態では本当に孤独になってしまうし、
不安を感じながらも何とかリハビリして行こうと言う気持ちも怠けてしまいますよね。
それにしても、私ってなんなんだろうと思います。あーあ・・・
当事者の話ではないので下げ。愚痴っぽいかも。すみません。
814(1): 02/12/16 03:18 ID:R6i29JHP(1/3)調 AAS
↑答えなんか簡単じゃん!
彼のことが本当に好きなの?
OCDとかは本質ではない。
あなたの彼への想いの方が重要。
815: 710 02/12/16 03:31 ID:mBAmLhoQ(1)調 AAS
>>813
確認のためだけに必要とされる??
想像し難いし、甘えと言うか勝手・・ですね。でも、もしそうだとして、そういう
言い方をするかなぁ・・。彼は・・なんだかんだで>>634さんが離れていくとは思っていないのかも。
>すると彼は「いっしょにいられないなら意味がない」と言うんですよ。
これは事実なんでしょうけれど、
>つまりいっしょに確認行為につき合ってくれない私なんて必要ないって事ですよ。
これも、このままの言葉でそう言われたんですか?それとも想像?
816: 02/12/16 04:14 ID:R6i29JHP(2/3)調 AAS
正論ほど暴力的なものもない
817: 634 02/12/16 04:52 ID:iCdqhq70(1)調 AAS
>>814さん
好きだと思います。私といられなくても、絶対幸せになってほしい。
私が幸せにしてあげられれば一番良いんですけど・・・。
私自身不安で落ち着かない状態が多いので(病院行けば確実に何か
神経症として診断されると思います)彼の不安を全部聴いてあげる
事ができない。そして、同様に私の不安を彼は聴いてはくれないです。
「そんな事言われても困る」と言われてしまいます。
彼は他に交流関係もないので私に頼りきってる面があるようなんですが、
私自身は彼に頼る事ができない。別に、それでもいいんです。頼るために
そばにいるわけじゃないから。ただ、その逆だととてもつらいです。
頼れるから、頼るためだけに、彼が私を必要としているなら、そんな悲しくて
虚しい事はないです。一方的に尽くせる程、私は人間的に出来ていないし、
お釈迦様じゃないので。
私がつらいと打ち明けても、彼は現状をなんとかしようと言う様子はないです。
私がいないと家賃を払いに行けない(お金を落とすかも知れないから)、
私がいないとゴミを捨てる事ができない(部屋が恐ろしく汚い)、と彼は
言い続けていますが、私が行かなければ彼はそれを一人でなんとかするだろうか?と
思うし(なんだかんだと放っておくと自分で時間かけてでもやってる事があるので)、
もしそれが出来るのだとしたら、私の助けと言うのは、あまり必要のない事で、私の今まで
してきたつらい思いは何だったのだろうと思うのです。
私が離れる事で、彼は一人でやらざるを得ない状況になった時、それが出来るので
あれば彼にとっても前進だし、なんだか私がいない方がいいのかな、と思ったりするんです。
あ、支離滅裂かも知れません。すみません。
818: 634 02/12/16 05:04 ID:JY9BPX9h(1)調 AAS
長い!ごめんなさい!!
>>710.815さん
>つまりいっしょに確認行為につき合ってくれない私なんて必要ないって事ですよ。
>これも、このままの言葉でそう言われたんですか?それとも想像?
そんなような事を平然と言われます。「今ちょっとしんどいから、確認とか
手伝ってあげられないよ」と言うと「じゃあ来なくていいよ」とスネた感じで言われちゃいます。
私の恋心と言う弱みにつけ込んで、そばにいたいと言う気持ちと、確認しないと
そばにいられないと言うのを煽るような、私を責め立てるような言い方をわざとします。
私としてはそういう言い方される度、呆れてしまって、OCD以前の問題だろうと
思ってしまうんですよ。他人に対する思いやりがあれば、こんな物言いはないと思うんですよ。
他人に対する思いやりが欠ける程余裕がない状態に陥るのはよくわかるんですが、だからこそ
「距離を置く」と言う提案に理解してくれないと言う・・・勝手ですよね。
なんか、恋人の愚痴になってしまってるかも。すみません!
やっぱり現実的に生活に支障があったり、誰にも頼る事ができない、不安で不安で
しょうがないと言う状態にならないと、OCDを前向きに「なんとか治したい」と
思えないんでしょうか?第三者の協力は逆効果なのかな?私自身協力できるほどの
余裕がないけれど・・・
819: 02/12/16 06:30 ID:TVb/NrDG(1)調 AAS
〉634あくまでも私の場合。神経科に通ったら余計症状がひどくなり病院をやめてからはかなり良くなりました。私は病気なんだって意識や変な甘えや開き直りが症状を悪化させていた様です。彼には自分一人の力で頑張ってもらう方が早くよくなると思います
820(1): 02/12/16 12:26 ID:dJTIqKBF(2/2)調 AAS
そんなことここに書くことじゃない。
”純情”恋愛板にでもいけば?
病気とかなんとか関係なくさあ、
幸せにしてあげる とか 相手を理解するとかばかじゃないの?
おまえ何様?
きえろ
821(1): 02/12/16 13:01 ID:UvZ5aDL6(1)調 AAS
思い切った事を言っちゃうと強迫性障害っぽく
なってから友達減った気がする。前は10人いたのに今は
5人。私の他にも、そんな人います?
なんだか離れてった友人の事を思い出すと辛いです。
また、強迫性障害になっても上手く友人関係続けていくには
どうすればいいでしょう?
822: 02/12/16 14:40 ID:R6i29JHP(3/3)調 AAS
634にマジボレしますた!
823: 02/12/16 17:29 ID:pnqOt+Zc(3/3)調 AAS
↑ほらほら都合のいい奴扱いするやつが増えたよ (w
824: 634 02/12/16 22:02 ID:JbCw99o2(1/2)調 AAS
>>820さん
スレ違いになりそうと思いつつも、強迫性障害の人に関わった人間として
(病状を良くしていく上での)助言が欲しくて、それでもsageでここに
書き込みしたのに、さすがにばかとかきえろとか書かれると正直ムカつきました。
人が人なんて助けてあげられるわけないし人が人を理解するなんて無理に決まってるけど、
人と関わっていくとどうしてもそうしたいと思ってしまう事あるでしょう。
それがエゴだってわかってるのに、そう思ってる自分に依存してるのかも知れないけど、
それでもそう思ってしまうんだから、だから苦しいんじゃん。何もできないけどさ。
恋愛云々じゃなくて、それは家族や友人でも同じでしょ。
>>634さん
私の曖昧な見解からヘタに「心の病気」のようにしてしまったのがどうも甘えの要因だった
気がしたので、ここのスレで知った事や「第三者の協力はあんまり良くないらしい」と言う
事を彼に話したら、少し「病気の傾向」として納得してくれたのか一人で家賃を払いに行っていました。
自分でやるしかないと思ったら少しずつ良くなって行きそうですね。
OCDに関して、OCDの人のそばで病状を悪化させない程度に過ごせるように、どうしても
わからない事も多いし助言も欲しいので、今後もこのスレに来たいと思いますが、
いかんせん当事者でないので私の発言で不愉快になる方はスルーして下さい。
825: 634 02/12/16 22:15 ID:JbCw99o2(2/2)調 AAS
>>821さん
OCDの身近にいる人間として、私はやっぱりある程度距離を置かないと
確認行為等見ているだけで辛い時があります。
OCDである私の彼も一時期より友人が減りました。ほとんど私以外の誰とも
交流していないですが、ごくたまに地方から来た友人と遊んでます。
たまに遊ぶからか、友人はかなり優しく接して確認行為にもつき合ってくれるようです。
さすがにしょっちゅうだと、親友や恋人、家族でない限り(そうだったとしても)
辛くなって逃げ出してしまうかも知れないですね。OCDと言う病気がある事、
OCDの症状をなんとなくでも理解してくれて、それでも「めんどくさそう」なんて
思わずそばにいてくれる友人だけで今は良いんじゃないかなーと思います。
自分が病気である事で更に悲観的に不安にならないように。
あくまで私の彼の場合ですが・・・
826: 02/12/17 01:58 ID:7wqSNZGL(1)調 AAS
物事は点と点で結ばれており、直線ができ上がる。
827: 710 02/12/17 03:31 ID:DayBjHfD(1)調 AAS
>>634
やはり>>634さんの気持ちをわかった上での甘えなんですかね。
彼は単なる確認要員としてではなく、普通に>>634さんと居たいのでは?
それなら、彼が前進できるから云々で距離をとろうしても納得しないでしょう。
最初・・一緒にいなければ意味が無い、ってのはこの文脈での話かと思って。
それで前進できたとしても、別れてしまっては意味が無い。って意味で。
というか、何時の間にか徐々に前進できているようなので、その調子でゆっくり
治療の方向に向かうように導けばいいのではないでしょうか・・。
確認を手伝ったりするのは良くないと思いますけどね。そこははっきりしておいた方が・・。
828: 02/12/17 13:50 ID:w5Lmd3kJ(1/2)調 AAS
なんか
きょうは
鬱々だ
829: 02/12/17 17:51 ID:w5Lmd3kJ(2/2)調 AAS
もう きょうは ふんだりけったりだ
830: 02/12/17 17:57 ID:96ojiyJe(1)調 AAS
最近落ちついてたのにまた悪くなってきた。
家族とも話をしたくなくて部屋にこもりっきり。。。
831: 02/12/18 03:12 ID:j7DpzCPF(1)調 AAS
age
832: 02/12/18 17:21 ID:Aq21ySkt(1)調 AAS
やっぱり なんにもできないや
833(1): 02/12/18 18:10 ID:odjvSKNk(1)調 AAS
つらい だれか
834: 02/12/18 19:02 ID:CRLDelv4(1)調 AAS
>>833
運動するといいよ
835: [親と喧嘩して鬱] 02/12/18 19:29 ID:/1dRX/D/(1)調 AAS
最近確認癖がまたでてきた・・・・・・
レキソタンきかなくなってきてるのかなぁ・・・。
836: 02/12/18 22:01 ID:uUUcGMJO(1)調 AAS
運動いいよ。
反復運動を続けると脳で精神を安定させてくれるもんが分泌するらしい。
ただしやりすぎると疲れて強迫観念に押される。
837: 259 02/12/18 22:53 ID:Q3CjMztk(1)調 AAS
こんばんは。
今日も部屋に入られました・・・。
つかこの前とまったく同じ所漁ってる・・・(w
年頃の娘の部屋でもなければアダルトビデオ満載でもないのに
俺の部屋に入って何が楽しいのだろうか・・・。
鍵を付ける金がない・・・給料日が待ち遠しい。
838: 02/12/19 00:40 ID:nmJUchUn(1)調 AAS
もう限界だ・・・。
839: 02/12/19 01:00 ID:URJfSUEX(1/2)調 AAS
もうだめ
やっぱだめだ
も
840: 02/12/19 07:53 ID:pDHKZdGx(1)調 AAS
どうやったら、
きれいなまま
生活できるかな
841: 02/12/19 08:40 ID:URJfSUEX(2/2)調 AAS
どうしよ マジもうやばい。
もう汚れたものはどんどん捨てて新しいの買いまくって、
どんどん金なくなる
もう死ぬ
842: 脳の人 02/12/19 17:02 ID:lKxvM/b5(1)調 AAS
運動は良さげだね。
洗濯、皿洗い、部屋の掃除も良いと思われ。
843(2): 02/12/20 00:03 ID:Mh5k/0fF(1)調 AAS
知らない人いきなりつかまえて
その鞄から出てるビニール袋どこのお店のですか、
なんて、きくっていうのか?
そんなの切りがないし、おかしい。
みえなかったんだ。確認できなかったんだから、知らないわからないでいい、というか、
わからない見てない知らないがすべてじゃないか。
なにが不安なんだ。 その部分は目で確認した。さわってなかった。
不安になることなどない。
844: なお ◆HxC0abXB7c [nattin24@hotmail.com] 02/12/20 00:22 ID:o7nKWuP8(1)調 AAS
強迫つらい
プロザック個人輸入したけど
のんでない
誰かのんでる人いる?
明日は医者だ。。。
間違いなくたどりつけますように・・・・
845: 02/12/20 00:50 ID:BTo5oXzM(1)調 AAS
最近出た薬でよく効くあります? 雑念強迫と5年前診断されて以来病院いってないので・・・
846: 02/12/20 00:56 ID:IH1fEB5r(1)調 AAS
>843
そうだ!がんがれ!
強迫なんかに俺の生活を奪われてたまるもんか!
847: 02/12/20 11:41 ID:XcmBoYvy(1/3)調 AAS
母さんが布団を踏んづけた、また洗濯しかないね。
また親に変な顔されるな、ちょっと最近疲れてる。
848: 02/12/20 11:56 ID:XcmBoYvy(2/3)調 AAS
もう終りもう尾張、また踏んでいった。モウイヤ。
でも、なんか言いずらい、なんか冷たい感じするかなと思って。
849: 02/12/20 11:58 ID:XcmBoYvy(3/3)調 AAS
これは本当にどうなんだろう、僕は病気なんでしょうか?
もうわからん
850: 02/12/20 12:26 ID:VZUe4yK/(1)調 AAS
>>843
うわっ・・・・・凄え解る(生々しくリアルだ)
苦しいんだよな・・・・・しかしそれは強迫観念だ。
851(4): 02/12/21 00:05 ID:bo46xsZ7(1)調 AAS
OCDってさ、すごいね。
もちろん、お金がないとか、いろんな理由あるけどさ、
家に帰るのがこわいからって知り合いつかまえようとして、
まってるんだけど、
すぐ近くにコンビニあっても汚れる可能性があってこわいからって、
こんなに寒い中2時間も外に立ってる。
もうやばいくらい寒い。
震えがとまらない。
よくそこまで拘るなあって、自分でも思ってしまう。
852(7): 02/12/21 00:46 ID:J/R/4/5p(1/5)調 AAS
↑近くなら助けてやる。
どこだ?
853(1): 02/12/21 01:40 ID:N9Pnq+Ju(1/7)調 AAS
初めて書き込みさせて貰います。よろしくお願いします。
OCDは3〜4年の付き合いになりますが、良くなったり
悪くなったりを繰り返して今に至ります。
今一番苦しんでいるのは、扉やシャッター、箱などのふたが閉まる音が
とても苦痛、それだけでなくて、6の数字が凄く嫌で、これも大分苦しめられて
ています。
更に、今こうしてパソコンを叩いている時も、文字の打ち間違いや、
漢字の一発変換ができなかったりすると同じような症状が出てきます。
自分には自傷行為の癖があり、この前まで辛うじて収まっていたのですが、
最近また元に戻ってしまいました。
ついさっきも柱に頭を100回ほど打ち付けて頭が血まみれ…もう慣れたけど…
痛い…苦しい…
今また打ち間違いして手に思いっきり噛みついてしまいました。
いつまで続くんだろう、こんな状態…。
854(1): 清き一票@名無しさん 02/12/21 01:43 ID:N9Pnq+Ju(2/7)調 AAS
しかも、今の仕事が車やさん(整備士)なので車の扉が閉まる音は
日常茶飯事…死にそうです…でも、この不景気の時期に仕事を
やめる事なんて出来ない…。
855(2): 02/12/21 02:00 ID:J/R/4/5p(2/5)調 AAS
↑通院は?
856: 02/12/21 02:33 ID:N9Pnq+Ju(3/7)調 AAS
>>855
5月くらいまでしていましたが、この前までかなり良くなっていたので、デプロメール
やアナフラニールなども飲まずに普通の生活をしていたのですが、
かなりやばいので次の心療内科の日にいくつもりです。
857: 02/12/21 02:54 ID:J/R/4/5p(3/5)調 AAS
↑そっかぁ
858: 02/12/21 02:58 ID:wb33Ezds(1)調 AAS
今、なんか一瞬やばかった。
しかし、もう平気なようだ。
859(1): 855 02/12/21 03:04 ID:J/R/4/5p(4/5)調 AAS
>854
色々言ってあげたいんだけど、加害妄想で言えないや
860: 851 02/12/21 06:11 ID:hsqC2loP(1)調 AAS
>>852さん
すぐにレスよめばよかった。
でもそうやっていってもらえるのはうれしいよ。ありがとう。
ちなみにわたしは名古屋です。
、、きっと遠いことでしょう、、、
ところで、IDカコイイです。
861(2): 02/12/21 06:41 ID:+PjAV1q0(1)調 AAS
>>853
私も初めてカキコしますが、私も4と9の数字に苦しめられています。
他に3にもこだわりがあるみたいで、強迫行為も3回単位でやらないと気が済まないとか。
パソコんでも打ち間違い、変換間違いしたときなんかは3回やりなおすとか…。
それから、鍋とおたまのこすれあう音に我慢できません。
頭の中でシャカシャカいっているような気がしてすっごい気持ち悪いです…。
この音が嫌いなのは子供の時からなのですが、これも強迫症状なのでしょうか?
862: 真也 02/12/21 09:32 ID:XeqTUg5R(1/2)調 AAS
無駄毛や癖毛が異常に気になる。
863(1): 02/12/21 10:31 ID:4G6znk0P(1)調 AAS
(852サン優しいですね。なんかじんときましたた)私始めて書き込みますが質問です。電車の吊り革や椅子気持ち悪い。混んでて人に囲まれると息苦しい(息吸えなくなる)これ強迫でしょうか?
864: 852 02/12/21 11:13 ID:J/R/4/5p(5/5)調 AAS
名古屋の栄にいた。
865(1): 02/12/21 19:07 ID:N9Pnq+Ju(4/7)調 AAS
>>859
有り難う。相づちだけでも凄く嬉しい。
>>861
同じ境遇の人がいると判るだけでも救いです。
強迫行為が上手に3回繰り返せなかった時はどうなりますか?
私の場合は自分に対する自傷行為の制裁が待っています。
やらなくていいって判っているのに、やめられない…。
強迫症状は色んな形で現れます、嫌な気持ちが自分で抑えられない
場合や強迫による「儀式」に繋がるなら強迫症状と言えるかも。
>>852
貴方のような優しい人になりたい。
866: 02/12/21 19:09 ID:N9Pnq+Ju(5/7)調 AAS
>>863
>>7のサイトの自己診断をやってみるのはどうでしょう?
ちなみに私は19点でした。
867: 02/12/21 19:11 ID:N9Pnq+Ju(6/7)調 AAS
ああ、ちゃんと打てた、久々に自分を傷つけずに書き込みできた…
868: 行動療法はじめ! 02/12/21 21:55 ID:SeTzn+bw(1)調 AAS
66666666666666666666666666666666666666666666666666666
44444444444444444444444444444444444444444444444444444
99999999999999999999999999999999999999999999999999999
869: 真也 02/12/21 22:05 ID:XeqTUg5R(2/2)調 AAS
アロマなどの物理的な対処療法教えてください。
870: 02/12/21 22:16 ID:N9Pnq+Ju(7/7)調 AAS
また傷がいくつか増えました
871: 852 02/12/22 00:38 ID:+fgccGzv(1)調 AA×
![](/aas/utu_1033229800_871_EFEFEF_000000_240.gif)
872: 851 02/12/22 01:59 ID:usRB1oOW(1)調 AAS
>>852=864
マジですか?ガ━━Σ(゚д゚|||)━━ン!!!
ほんとに連絡すればよかった
中村区にいます
873: 852 02/12/22 02:10 ID:gurbUCEi(1)調 AAS
>851
24時間ぐらい気づくのが遅い!
874: 852 [lexotanahya@hotmail.com] 02/12/22 02:24 ID:Zwx85eWa(1)調 AAS
>851
捨てアド晒したのでよかったらメールくれい。
加害妄想が酷くて肝心な事が2chでは何もいえないから。
875(1): 861 02/12/22 08:22 ID:gsrL1cUL(1)調 AAS
>>865
>強迫行為が上手に3回繰り返せなかった時はどうなりますか?
強迫がうすれるまで何度もやりつづけてしまいます…。
強迫がなくなることはないので、うすれるとそこで我慢という感じでしょうか?…。
ひどい時は何度も何度もやりなおして、怖いわ、辛いわ、疲れるわで大変な時があります。
でも、こうなるのはたまにしかないんですけどね。
他に書き込みを投稿する前に何度も確かめたり、他の方の書き込みを読んでいる時も
同じ部分を何度も読み返したり、怖い漢字や言葉があるのでその漢字などを見た後
他の安心できる部分を最後に見て、次の文を読んだりとか、ネットやってると
いつも強迫が襲ってきて、疲れます…。でも、2ch見るのとかやめられないんですけどね(´Д`;)
お互い辛いと思いますが、頑張りましょう。
私は最近心療内科に通い始めた(まだ2回しか行ってませんが)ばかりで今は薬2種類飲んでます。
薬のおかげか、軽くなった強迫行為もあります。でも、次に行った時に今後どういう治療をしていくか
決めると言われたのですがその結果を聞くのが怖いです…。
876: 02/12/22 15:43 ID:1Ea8BggS(1)調 AAS
ひどいね。
なんかきょうは、一段とというか、また、ひどいよ。
なにかな、なんでこう、なるかな、、
なりたくないのに
やらないと気がすまない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s