[過去ログ] Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/02~ データ編 (655レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341: 2022/07/11(月) 20:33:43.09 ID:fpXwv0+/(1/6)調 AAS
>>338
第26回参院選で比例代表で立候補して当選した立憲民主党の辻元清美氏(62)が11日、MBSの情報生番組「よんチャンTV」(月~金曜後3・40)に出演。タレントやアスリートの政界進出について語った。
今回の参院選では、日本維新の会から歌手の中条きよし氏と元陸上選手の松野明美氏が、れいわ新選組から水道橋博士が、いずれも比例代表で当選。また、東京選挙区(改選6)では元「おニャン子クラブ」で自民党の生稲晃子氏が議席を獲得した。
番組では、MCの大吉洋平アナウンサーが「辻元さんみたいなバリバリの議員さんから見て、タレントさんとかアスリートが政治の世界に入ってこられるのをどう思われるんですか?」と質問。すると辻元氏は「全ての人に立候補する権利があるんで、どういうお仕事をされるかっていうこと」と述べて、仕事ぶりをポイントに挙げる。その上で「でもやっぱり、本音を言うたらね、中条きよしさんとか私より歌は上手やけど、負けたない!と思いましたね。負けたらどうしょうと思って。本音はそう思ってたけど、負けんで良かったとホッとしてます」と笑みを浮かべた。
さらに辻元氏は、「私だって最初、ピースボートとかNGOから行って、全然政治の世界じゃないところから。うどん屋の娘で世襲でもないしね。縁のないところから行ったわけで、みんな頑張ったらええと思うんです」とタレント議員にエール。「というのはね、世襲が多過ぎますねん。悪いけど七光りみたいな人で、ボンボンで、“この人ええんかいな!?”と。長く続けてはる人の中にいてはるから」とマジメな口調で語った。
342: 2022/07/11(月) 20:36:20.44 ID:fpXwv0+/(2/6)調 AAS
文部科学省は、2020年度に通常学級に通っているADHD(注意欠陥多動性障害)や学習障害、自閉症の児童・生徒について調査をして、その結果を発表した。
それによると、全国の国公私立の小中高等学校で、通常学級に在籍しながら、
週に数回だけ、障害などに応じて、他の教室で特別な指導を受けている児童生徒は、合わせて16万4693人。調査開始以来、最多となった。
内訳としては、ADHD(注意欠陥多動性障害)の児童生徒は3万3825人、学習障害は3万612人、
難聴は1956人、弱視は237人、情緒障害は2万1833人、自閉症は3万2346人、言語障害は4万3632人だった。
この中でも、ADHDと学習障害においては、2019年度の調査から、およそ1万7000人も増加した。
また、自閉症については、調査項目に追加された2006年度は3912人だったのが、14年間でおよそ8倍増えたことになる。
文部科学省の担当者は、増加の理由について「保護者の学習障害などに関する理解が深まり、特別支援を希望する人が増えたことが考えられる」としている。
また文科省は、学校における医療ケアが必要な児童・生徒についても調査結果を公表した。
それによると、去年5月時点で、特別支援学校(幼稚園・小中高)に通う児童生徒のうち、医療ケアを必要としている数は8485人で、
2019年の調査時より、およそ100人増加した。最も多い医療ケアは、喀痰吸引で、次いで経管栄養だった。
通常の学校(幼稚園・小中高)では、医療ケアを必要としている児童・生徒は1783人で、2016年の調査(766人)から2倍以上に増えた。
通常の学校での医療ケアで最も多かったのは導尿で、次いで血糖値測定やインスリン注射だった。
文科省は、増加の要因について、はっきりしとした事はわからないとした上でで、
「医療ケアが発展したことで、これまで学校に来られなかった子どもたちが、通えるようになったと考えられる」としている。
通常の学校に通う医療ケアが必要な児童生徒のうち、保護者が学校生活で付き添いしているのは530人だった。
そのうち半数以上の60.5%が付き添いの理由として「看護師が配置されてない及び認定特定行為業務従事者がいないため」と答えている。
文部科学省は、障害のない子と一緒に学ぶインクルーシブ(包容する)教育を進めるため、
発達障害のある児童生徒が通常学級で学んでいくための支援策をすすめていて、医療的ケアを行う看護職員を拡充するため、今年度の予算を増額するなどしている。
343: 2022/07/11(月) 20:37:36.91 ID:fpXwv0+/(3/6)調 AAS
>>340
会社のミスで大金を得た男性が持ち逃げ? どちらの立場に共感するかで、SNSの意見も真っ二つに。
2022/07/11 20:15
びやじま
会社のミスによって一度に数十年分の賃金を受け取った男性は、そのお金を持ったまま何処かへと消えてしまった。『Fortune』『Business Insider』などの海外メディアが報じている。
■27年分の賃金が一度に
チリの冷凍食品加工工場で働く男性は、5月分の賃金として会社から50万チリ・ペソ(約7万5千円)が支払われるはずだった。ところが、総務部のミスによって、1億6,500万チリ・ペソ(約2,400万円)の小切手を受け取ったという。
これは支払われるはずだった金額の約330倍になり、今後も毎月同額を受け取っていたとしたら、27年分もの賃金になる。
■男性はそのまま失踪
当初、男性は賃金の過払いを報告し、総務部は返還するために銀行へ行くよう指示した。男性は翌日に銀行へ行くと約束したが、3日間の音信不通の後、弁護士から会社宛てに辞職の申し出があったという。
その後、男性の行方はわからず、払いすぎた賃金が返ってくることはなかった。
344: 2022/07/11(月) 20:56:49.79 ID:fpXwv0+/(4/6)調 AAS
BiSのチャントモンキーが7月18日をもってグループを脱退することが発表された。
脱退の理由は方向性の違いによるもの。7月18日に東京・新宿マルイメン 屋上イベントスペースで行われる4thシングル「Hey boy hey girl」のリリースイベントが最後の活動となる。
チャントモンキーは脱退にあたって、「BiSとして活動してきて、今、急に頑張れなくなってしまい、自分の中でBiSへの愛情が分からなくなってしまいました。そして同時に、まだ挑戦していないあることに挑戦してみたいと思うようになりました」とコメント。「研究員を武道館に連れていく約束を一緒に果たすことはできませんが、BiSはこれからもっと大きくなっていくはずです。これからもBiSを、よろしくお願いします」とファンに向けてメッセージを送っている。
チャントモンキーは2019年6月に始動し、同年8月に1stアルバム「Brand-new idol Society」でデビューした第3期BiSのオリジナルメンバー。約2000名から応募があった初回の第3期BiSメンバーオーディションの中から選ばれ、グループでは主に振り付けを担当していた。
チャントモンキーの脱退後、BiSはイトー・ムセンシティ部、ネオ・トゥリーズ、トギー、ナノ3の4名で活動を継続する。
345: 2022/07/11(月) 21:00:20.02 ID:fpXwv0+/(5/6)調 AAS
アメリカのブリンケン国務長官が日本を訪れて岸田総理大臣と会談し、安倍元総理大臣が銃撃されて亡くなったことについて哀悼の意を伝えました。
アメリカのブリンケン国務長官は、安倍元総理大臣が奈良市で銃撃されて亡くなったことを受けて、バイデン大統領の指示で哀悼の意を伝えるため、きょう午前、日本を訪れ、総理大臣官邸で岸田総理大臣と10分あまり会談しました。
この中でブリンケン長官は、アメリカ政府を代表して哀悼の意を伝えました。
そのうえで「安倍元総理大臣は揺るぎない日米同盟の擁護者であり、また『自由で開かれたインド太平洋』という先見性のあるビジョンを掲げ、アメリカをはじめ、同志国との連携の強化に多大な功績を残された」と述べました。
これに対し岸田総理大臣は「ブリンケン長官の日本訪問や、バイデン大統領の電話によるお見舞いをはじめとするアメリカ側の温かい気持ちに深謝する」と述べました。
そして、「民主主義の根幹である選挙が行われている中で起きた卑劣な蛮行を断じて許すことはできない。現職の総理大臣として暴力に屈せず民主主義を守り抜くとともに、安倍元総理大臣の遺志を継いで日米同盟のさらなる強化に努めたい」と述べました。
会談のあとブリンケン長官は、「われわれは非常に悲しんでいる。安倍元総理大臣は在任中、日米関係を新たなレベルへと引き上げた。彼は希有なビジョンを持ち、それを実践する力を持った方だった。わたしがここにいるのは同盟国である以上に日本の友人であるからだ。友人が負ったダメージを支援するため、何でもさせていただきたい」と述べました。
そして、ブリンケン長官は、安倍元総理大臣の遺族に宛てたバイデン大統領の手紙を持参したことを明らかにしました。
346: 2022/07/11(月) 21:02:58.29 ID:fpXwv0+/(6/6)調 AAS
「暴露系ユーチューバー」として活動しているガーシーこと、会社役員の東谷義和氏(50)がNHK党の比例代表で初当選したことを受け、同党の立花孝志党首が11日午前3時59分に公式ツイッターを更新し、「大勝利」と宣言した。
立花氏は「NHK党 大勝利!選挙区で2%超えました。比例でガーシー当選しました」と切り出し、「これで、国政政党継続で、NHK被害者や生活保護保護の方、年金生活者の暮らしを守り続けるのが出来ます! 皆さんの勝利です! ありがとうございました」と感謝した。
続いて、同氏は午前5時36分に連続投稿。この時点で「おかげさまで、開票はまだ終わっていませんが、選挙区でも比例区でも、110万票【2%】超えましたので、あと3年間は公職選挙法上の政党でいれます」と報告し、「これで政党助成金を使って、NHKからの被害者をお守りする事が継続できます。 NHK党に投票して頂いたみなさんに感謝です」とつづった。
立花氏は同日午前0時前に開いた会見で、政党要件を満たすために必要な得票率2%について選挙区では届く見込みが少ないとして、「箸にも棒にもかからない」と悲観的なコメントを発していたが、その報道を引用する形で「『箸にも棒にもかからない』 からの、2%行きました(笑)」と午前6時9分に喜びの連投。深夜から早朝にかけて、夜を徹して自身の一喜一憂ぶりを〝実況中継〟した。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.032s*