[過去ログ] NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」part23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370(1): 2021/12/08(水) 09:26:19.69 ID:JkJawvkm(5/6)調 AAS
誰も反米感情を持たないファンタジーーーー
アホウヨおひさまんどもはこう喚いていたがどんな気持ち?
と再びここ開いたら、安子にないのはファンタジーと苦し紛れに矮小化してるのに苦笑。
以前書いたことを列記すると
・アメリカに対する愛憎入り混じる屈折した感情が表出されるのは戦後になってから
・そうした感情のベクトルあるは混淆具合は、戦時中の個人的体験に依拠するところが大きい
(誰もがと全称命題で一括りにすることはできない)
今回のマスター、安子、みどりのリアクションは、まさにこうした個人的体験を反映したものだ。
・マスター=屈折→愛するジャズを生んだアメリカに息子を奪われた(暫定だが)、勝者として振る舞う米軍に奉仕
・安子=愛着が憎悪を隠蔽→稔との出会い、すなわち英語との出会い、恋、結婚、世界の広がり、平和で自由なアメリカ
(虚像であろうとそれが稔に導かれた安子が抱いたイメージ)、困難の中聞こえてきたカムカム英語の励まし
←るいの名付けの秘密を初めて外部に伝えた相手は、初デートの喫茶店ででアームストロングの曲をかけてくれたマスター
・みどり=憎悪→稔を奪った鬼畜米英ー彼女だけは単なるスローガンではなく怨念を籠めて絶叫した
390(3): 2021/12/08(水) 09:35:06.66 ID:g7aAL4g2(8/11)調 AAS
>>370
安子をつき動かしてる稔の考え方と言葉がファンタジーなんだよ
戦前も戦後もアメリカは、国民が「自由に行き来」できる国じゃないのに
「るい」アームストロングは自由の象徴でも何でもない
稔の言葉がおかしいから、安子の行動もおかしくなっている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.446s*