[過去ログ] 大改造!!悲劇的ビフォーアフター 77階【ワッチョイ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: (ワッチョイ b738-Cgco) 2016/11/10(木) 15:27:45.66 ID:OEAR6VSq0(1)調 AAS
終わっちゃうのか?
まぁ、マンネリの感もあったから仕方ないかも
しかし、これで更に地上波で見る番組が少なくなるなぁ
239
(1): (ワッチョイ 6fe2-5HXb) 2016/11/21(月) 17:25:11.66 ID:YRdOBU710(3/3)調 AAS
>>234
1階だけなら重量は前より減るとはいえ
やる以上はきっちり地盤対策しなきゃいけなくなるし
玄関のためだけに大金かけるのは難しいと思う。
>>237
まさにそれ。小さくても壁沿いにシンクやコンロ、収納を
まとめてしまえばもっと部屋が広く使えた。
娘たちも毎日来るわけじゃないだろうに。
優先順位が自分たちの生活じゃなく娘たちになっちゃってた。
471: (ワッチョイW bb17-/sNf) 2016/11/27(日) 20:53:15.66 ID:0MFiYpxA0(4/4)調 AAS
season2最後にふさわしい良い家だった
ここの住人が好きな基礎工事が一瞬で終わったけどw
508: (ワッチョイ 0d42-JaXR) 2016/11/28(月) 01:21:40.66 ID:QSPzXJ1n0(1)調 AAS
他人事でこんな言い方もなんだけど
両隣に高いビルに挟まれて一軒家で寝るなんて、すんごい圧迫感で
考えただけでおそろしいというかムリ

玄関周りは見事だったけどね
522: (ワッチョイ 3b3c-FWBh) 2016/11/28(月) 07:52:27.66 ID:LfxGbFV/0(1)調 AAS
いくら厚い合板を使ったって制震ダンパーのところ捻じれて効かないと思う
玄関回り格好良かったけどイチイの木って猛毒といわれるイチイの木?
536: (ワッチョイ d13c-znN9) 2016/11/28(月) 11:57:04.66 ID:D0+gcpeP0(1)調 AAS
ギミックは無かったけどそうなると地味な番組だよな。
最終回なんだから防空壕を使った巨大収納とか、思い出の木を利用したツリーハウスとか
施主が絶望して崩れ落ちるくらいのムチャクチャやってほしかった。
752
(1): (ワッチョイ 4b3c-2rs/) 2016/12/15(木) 02:05:22.66 ID:qZ/9GgTP0(1)調 AAS
>>751
あの家族が求めていたのは、家が傾き立て付けが悪くちゃんと窓が閉まらずストーブも意味無いこと、風呂場の自作施工がひどく外から丸見えだったこと、土台がくずれ増築した部分が危険であることだよね。
住む家がなかったところから、社務所を廃材でツギハギして暮らせるようになった事を思えば、機密性の問題は些細なことじゃないかな自作の天井も部材が足らず断熱材がはみ出してたぐらいだし。
>ダイニングキッチンなんて開口が大きすぎる
あの窓はブティックの解体でもらってきた奴で、施主のお気に入りじゃなかったっけ?

>屋内施工を金井がまともにできるはずがない
これは全く同意、建築家ではなく造園家だし

もし建築設計をしてる人なら、土台をモルタルの増し打ちすると思うし、危険なことには変わらないかも
2009年02月19日放送だから3〜4年の間に2階の増築や庭をいじったって事からすると、300万は無駄だったのかもね
780: (ワッチョイ d59d-hLkw) 2016/12/19(月) 03:34:46.66 ID:vlns73xy0(1)調 AAS
>>776
3人が縦一列に過ごす寝台車みたいな部屋には住みたくない。
810
(1): (ワッチョイ 463c-W2u1) 2016/12/22(木) 04:03:30.66 ID:7Ywkv9zy0(1/5)調 AAS
>>809
意味わかんねーよー、動画じゃないじゃん
849
(1): (ワッチョイ 4e41-i5Qz) 2016/12/28(水) 08:36:20.66 ID:1zDqiPE60(1)調 AAS
糸魚川大火に耐えた『奇跡の1軒』
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
画像リンク

地元の建築家に「丈夫な家を」と依頼

木造住宅がぽつんと立っている。会社員の金沢隆夫さん(35)の家だ。
「周りは火の海となり、もうダメだと思って避難した」。だが、鎮火後に
戻ると、建物はほとんど焼けずに残っていた。
861
(1): (ワッチョイ c353-N+PC) 2016/12/29(木) 08:53:55.66 ID:GpF5SA0n0(1)調 AAS
>>859
物件191 潮漬けされた家ですね 匠は柴田さんであっています
34.933810, 136.823600
865: (ニククエ 323c-oz7R) 2016/12/29(木) 14:11:05.66 ID:V0xd7QyZ0NIKU(1)調 AAS
>>863 グッジョブ
931: (ワッチョイ 113c-cBnL) 2017/01/08(日) 23:04:09.66 ID:/0graL+w0(1)調 AAS
物件251 空回りする家
聴覚障害者のモデルハウスだね。杉(下地板)が反響音を抑える役割を果たすなどいい勉強になった。
健常者ではあまり興味のないかもしれないけど、障害者や要介護は高齢化社会の日本では必須。

物件252 外出すると寝込む家
これも良いリフォームの事例だと思う。
955
(1): (ワッチョイ c938-/Ylu) 2017/01/10(火) 12:16:08.66 ID:h7iKG1Qy0(1/2)調 AAS
>>946
依頼者に責任を求めるのは筋違いだろ
無理だと言うなら匠が断れば良いだけ
要望を無視して「はい出来ました」はありえん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s