[過去ログ] 古都巡礼…京都・奈良を語ろう その二十二 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231: 2021/08/18(水) 12:03:27 ID:+3uVlZiy(1/4)調 AAS
岩倉具視の岩倉使節団は1871年12月に横浜を出てアメリカ・ヨーロッパ・ロシアをまわり、1873年9月に帰国。
実にうらやましい長旅だ。
不平等条約改正には失敗するが。
ぼくはまだ岩倉実相院にすら行ったことがないのだが…。
232: 2021/08/18(水) 12:24:12 ID:+3uVlZiy(2/4)調 AAS
冷たい雨が今日は心にしみる
奈良のこと以外は考えられなくなる
それはいいことだろ?
いや、今日の雨は蒸し暑いですか。
奈良に会いに行かなくちゃと思っても、
コロナを遮る傘はない。
448: 2021/09/02(木) 12:35:25 ID:+3uVlZiy(3/4)調 AAS
>>444
>例えば仏像では、日本最大の肖像彫刻として知られる「慈恵大師 (良源)坐像」(東京・深大寺蔵)が、展覧会史上初出展。同坐像は本展出品により205年ぶりの出開帳となる。
これは楽しみですな。
ぼくは横川へ行って、慈恵大師(元三大師)のお札・お守りを買ってきたいです。
>あ、もちろん入山するにはお金が必要です(^_^)v
わざわざ山を登ったのにそのまま引き返すことを、秀吉の中国大返しに倣って
「京橋返し」と呼びましょう(^_^)v
比叡山と言えば、谷崎の短編「二人の稚児」を思い出しますが、どんな話だったかしら?
外部リンク[html]:www.aozora.gr.jp
450: 2021/09/02(木) 18:18:07 ID:+3uVlZiy(4/4)調 AAS
2F副総裁案か。その手があったか!
金丸元副総裁を思わせるな…。
さすが政局のガースー。
で、幹事長は息のかかった1Fかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s