[過去ログ]
古都巡礼…京都・奈良を語ろう その二十二 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
448
: 2021/09/02(木) 12:35:25
ID:+3uVlZiy(3/4)
調
AA×
>>444
外部リンク[html]:www.aozora.gr.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
448: [sage] 2021/09/02(木) 12:35:25 ID:+3uVlZiy >>444 >例えば仏像では、日本最大の肖像彫刻として知られる「慈恵大師 (良源)坐像」(東京・深大寺蔵)が、展覧会史上初出展。同坐像は本展出品により205年ぶりの出開帳となる。 これは楽しみですな。 ぼくは横川へ行って、慈恵大師(元三大師)のお札・お守りを買ってきたいです。 >あ、もちろん入山するにはお金が必要です(^_^)v わざわざ山を登ったのにそのまま引き返すことを、秀吉の中国大返しに倣って 「京橋返し」と呼びましょう(^_^)v 比叡山と言えば、谷崎の短編「二人の稚児」を思い出しますが、どんな話だったかしら? https://www.aozora.gr.jp/cards/001383/files/57346_64347.html http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1627709846/448
例えば仏像では日本最大の肖像彫刻として知られる慈恵大師 良源坐像東京深大寺蔵が展覧会史上初出展同坐像は本展出品により年ぶりの出開帳となる これは楽しみですな ぼくは横川へ行って慈恵大師元三大師のお札お守りを買ってきたいです あもちろん入山するにはお金が必要です わざわざ山を登ったのにそのまま引き返すことを秀吉の中国大返しに倣って 京橋返しと呼びましょう 比叡山と言えば谷崎の短編二人の稚児を思い出しますがどんな話だったかしら?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 554 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.196s*