[過去ログ] 沖縄旅行相談所 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (212レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2017/01/31(火) 06:21:07 ID:x33Dx3Pg(1/2)調 AAS
3月に2泊か3拍でいくんやけど
おすすめ教えてください
時間がないん
※前スレ
沖縄旅行相談所
2chスレ:travel
沖縄旅行相談所 Part.2
2chスレ:travel
2
(1): 2017/01/31(火) 06:22:05 ID:x33Dx3Pg(2/2)調 AAS
3 列島縦断名無しさん sage 2017/01/26(木) 06:24:10.69 ID:X61e2v1l
116 列島縦断名無しさん sage 2017/01/25(水) 09:13:51.02 ID:VScL68Ki
>>111
店の名前はなんとも言えないけど、マイル貯めて特典航空券で北海道行って
浮いた航空券代で美味しいもの食うのが賢い

マイルは工夫するとかんたんに貯まる

ソウル経由 特典航空券

出ググれば裏ワザたくさん出てくる
3: 2017/01/31(火) 08:47:25 ID:/lhGSqYc(1/4)調 AAS
理沙「私まだ一度もやったことないの」っな!何をいきなり!!
理沙「ゆうき(仮)も童貞なんでしょ?」とか聞いてきた。
俺「はっ?!なに言ってんの?・・・」俺は男のプライドと言うかなんと言うか・・・
という事で童貞という事はいえなかった。
理沙「もしかしてゆうきHな話したからアソコたってるんでしょ?」
げっ!図星だ!!確かに俺のはたっていた。
返事をスル間もなく 理沙「私がちんこ楽にしてあげるね。ほら見せてごらん」
意外にも自分は冷静であって、チャンスと思い「じゃあお願い」と言ってた。
ズボンを膝の所まで下ろし、パンツはブツでパンパンだった。理沙「やっぱり、ビンビンじゃんか!」といってパンツの上から触ってくれた。
なんとも言えぬ気持ちよさだった。いつの間にかパンツも下ろされた。理沙「ゆうきの大きいね!やりがいがあるわ」一体何のやりがいがあるんだか・・・。
そして直接触られた状態で手でされた

かなり気持ちよかった。俺はすでに逝きそうだった。俺「教室内に飛ばすのはまずいよ」
理沙「大丈夫よ。ちゃんわかってる。逝きそうになったらいって」
俺「いや、もう逝きそうなんだけど」というと、
シゴキながらテッペンに口を当ててきた。そのまま理沙の口の中へ!
理沙「気持ちよかったでしょ?これでも初めてなんだ!」
俺「本当かよ?」とか言いながら帰る準備をして帰ることにした。
俺「ねぇ、さっきの続きがしたいんだけど・・・」
理沙「ゆうきもエッチじゃん!童貞のクセに生意気だぞ〜(笑)」(^◇^)
とか言いながらOKしてくれた。童貞の俺としては人生最大の幸せだった。
理沙の家は親父さんしかいなくてその日は帰ってこないとのこと・・・('ω')

・・・というわけで理沙の家に行くことにした。・・・到着!
何度か遊びに行った事があったんだけど、その日だけはちょっと不思議な気分だった。
ちょっと部屋で休憩した後に一緒にお風呂に入る事になった。俺は拒んだ。((+_+))

理沙「良いじゃん!小学生の時一緒に入ったじゃん!」(^◇^)
俺「あの時と今とじゃちがうべよ。理沙だって・・・あれだしさ」
理沙「私は構わないんだから早く!」完全の彼女のペースだ。(・∀・)
嫌がったけど内心嬉しかったので一緒に入った。( ・∀・)イイ!!
彼女は俺のアソコを丁寧に洗ってくれた。逝かないように丁寧に。( ^)o(^ )

俺は初めて見る理沙のおっぱい等など。お互いいろんなところを洗い合った。(・´з`・)
理沙はFカップとなかなかいいおっぱいだった。俺はそれを楽しんだ。!(^^)!
風呂から出ていざ部屋へ!もちろん全裸だよ萌え〜(*^_^*)

理沙「ゆうきはおっぱい好きだね。良いことしてあげる☆」ベットに座らせられた。理沙は床に座って下から俺を見ている。
すると自分のおっぱいを持って俺のアソコを挟んできた。そして上下に動かし始めた。(´?????)
理沙「気持ちいいでしょ?」(#^.^#)
俺「う、うん、気持ちいいよ」(*'ω'*)

逝きそうになったのでやめてもらった。そしてキスをした。いきなりディープだ。舌をからませながら・・・。(*´ε`*)チュッチュ
俺「じつはずっと理沙のこと好きなんだ」 理沙「うん、知ってた。私もゆうきのこと好き」
それにはビックリした。そんなそぶりも見せたことなかったのに俺のことを 好きだという。
もうすでにお互い全裸だからいつでもOKの状態だった。ちょっとじらしながらゆっくりとコトを進めた。((+_+))
さっきのパイズリが気持ちよかったのでもう一度やってもらった。今度は先をなめながら上下にさすられた。1分ぐらいで逝った。
すさまじい精子の量だった。理沙のアソコを触るとビショビショだった。指でなぞると
「アァー!」と声を上げて感じていた。そしてなめてあげたり色々した。 そしてとうとう童貞卒業の時。ドキドキ
理沙「生はダメね。ゴムは私が持ってるから大丈夫」(^◇^)
なんて準備がいい事・・・ゴムをはめたのは初めてじゃなかったので普通に出来た。
そして挿入の時がきた。一度目はちょっとずれてしまい失敗した。(´・ω・`)

2度目でうまく挿入できた。理沙も初めてのはずなのだが痛そうにもしない。こんな事もあるのかと思った。
理沙「私ね、お母さんがいなくて寂しかったの。( ;∀;)
お父さんも帰りが遅かったし・・・でもね、ゆうきがいつもそばにいてくれたから(#^.^#)
ここまで来れたの。ありがとうね」っと涙を流していた(#^.^#)
俺「いつまでも一緒にいるよ。理沙が良いならね」(#^.^#)
そして腰をゆっくりと動かし始めた。(´;ω;`)ウッ…
そしてめでたくお互い一緒に逝き、童貞を卒業できた(^_-)-☆
4: 2017/01/31(火) 08:47:53 ID:/lhGSqYc(2/4)調 AAS
理沙「私まだ一度もやったことないの」っな!何をいきなり!!
理沙「ゆうき(仮)も童貞なんでしょ?」とか聞いてきた。
俺「はっ?!なに言ってんの?・・・」俺は男のプライドと言うかなんと言うか・・・
という事で童貞という事はいえなかった。
理沙「もしかしてゆうきHな話したからアソコたってるんでしょ?」
げっ!図星だ!!確かに俺のはたっていた。
返事をスル間もなく 理沙「私がちんこ楽にしてあげるね。ほら見せてごらん」
意外にも自分は冷静であって、チャンスと思い「じゃあお願い」と言ってた。
ズボンを膝の所まで下ろし、パンツはブツでパンパンだった。理沙「やっぱり、ビンビンじゃんか!」といってパンツの上から触ってくれた。
なんとも言えぬ気持ちよさだった。いつの間にかパンツも下ろされた。理沙「ゆうきの大きいね!やりがいがあるわ」一体何のやりがいがあるんだか・・・。
そして直接触られた状態で手でされた

かなり気持ちよかった。俺はすでに逝きそうだった。俺「教室内に飛ばすのはまずいよ」
理沙「大丈夫よ。ちゃんわかってる。逝きそうになったらいって」
俺「いや、もう逝きそうなんだけど」というと、
シゴキながらテッペンに口を当ててきた。そのまま理沙の口の中へ!
理沙「気持ちよかったでしょ?これでも初めてなんだ!」
俺「本当かよ?」とか言いながら帰る準備をして帰ることにした。
俺「ねぇ、さっきの続きがしたいんだけど・・・」
理沙「ゆうきもエッチじゃん!童貞のクセに生意気だぞ〜(笑)」(^◇^)
とか言いながらOKしてくれた。童貞の俺としては人生最大の幸せだった。
理沙の家は親父さんしかいなくてその日は帰ってこないとのこと・・・('ω')

・・・というわけで理沙の家に行くことにした。・・・到着!
何度か遊びに行った事があったんだけど、その日だけはちょっと不思議な気分だった。
ちょっと部屋で休憩した後に一緒にお風呂に入る事になった。俺は拒んだ。((+_+))

理沙「良いじゃん!小学生の時一緒に入ったじゃん!」(^◇^)
俺「あの時と今とじゃちがうべよ。理沙だって・・・あれだしさ」
理沙「私は構わないんだから早く!」完全の彼女のペースだ。(・∀・)
嫌がったけど内心嬉しかったので一緒に入った。( ・∀・)イイ!!
彼女は俺のアソコを丁寧に洗ってくれた。逝かないように丁寧に。( ^)o(^ )

俺は初めて見る理沙のおっぱい等など。お互いいろんなところを洗い合った。(・´з`・)
理沙はFカップとなかなかいいおっぱいだった。俺はそれを楽しんだ。!(^^)!
風呂から出ていざ部屋へ!もちろん全裸だよ萌え〜(*^_^*)

理沙「ゆうきはおっぱい好きだね。良いことしてあげる☆」ベットに座らせられた。理沙は床に座って下から俺を見ている。
すると自分のおっぱいを持って俺のアソコを挟んできた。そして上下に動かし始めた。(´?????)
理沙「気持ちいいでしょ?」(#^.^#)
俺「う、うん、気持ちいいよ」(*'ω'*)

逝きそうになったのでやめてもらった。そしてキスをした。いきなりディープだ。舌をからませながら・・・。(*´ε`*)チュッチュ
俺「じつはずっと理沙のこと好きなんだ」 理沙「うん、知ってた。私もゆうきのこと好き」
それにはビックリした。そんなそぶりも見せたことなかったのに俺のことを 好きだという。
もうすでにお互い全裸だからいつでもOKの状態だった。ちょっとじらしながらゆっくりとコトを進めた。((+_+))
さっきのパイズリが気持ちよかったのでもう一度やってもらった。今度は先をなめながら上下にさすられた。1分ぐらいで逝った。
すさまじい精子の量だった。理沙のアソコを触るとビショビショだった。指でなぞると
「アァー!」と声を上げて感じていた。そしてなめてあげたり色々した。 そしてとうとう童貞卒業の時。ドキドキ
理沙「生はダメね。ゴムは私が持ってるから大丈夫」(^◇^)
なんて準備がいい事・・・ゴムをはめたのは初めてじゃなかったので普通に出来た。
そして挿入の時がきた。一度目はちょっとずれてしまい失敗した。(´・ω・`)

2度目でうまく挿入できた。理沙も初めてのはずなのだが痛そうにもしない。こんな事もあるのかと思った。
理沙「私ね、お母さんがいなくて寂しかったの。( ;∀;)
お父さんも帰りが遅かったし・・・でもね、ゆうきがいつもそばにいてくれたから(#^.^#)
ここまで来れたの。ありがとうね」っと涙を流していた(#^.^#)
俺「いつまでも一緒にいるよ。理沙が良いならね」(#^.^#)
そして腰をゆっくりと動かし始めた。(´;ω;`)ウッ…
そしてめでたくお互い一緒に逝き、童貞を卒業できた(^_-)-☆
5: 2017/01/31(火) 09:05:50 ID:/lhGSqYc(3/4)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
6: 2017/01/31(火) 09:10:29 ID:/lhGSqYc(4/4)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
7: 2017/01/31(火) 09:37:52 ID:ss7+3UDt(1/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
8: 2017/01/31(火) 09:48:19 ID:ss7+3UDt(2/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
9: 2017/01/31(火) 09:48:48 ID:ss7+3UDt(3/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
10: 2017/01/31(火) 09:49:16 ID:ss7+3UDt(4/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
11: 2017/01/31(火) 09:49:34 ID:ss7+3UDt(5/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
12: 2017/01/31(火) 09:49:57 ID:ss7+3UDt(6/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
13: 2017/01/31(火) 09:50:19 ID:ss7+3UDt(7/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
14: [age] 2017/01/31(火) 10:19:06 ID:H+D5j4FO(1)調 AAS
2年位前の夏に、会社の行事でキャンプに行ったんだ。
女が2人、男が13人くらいか。
女は2人とも20代だったけど、男の方は皆30代以上。
俺も含めて3人が独身で、他は全員妻子持ちだった。
今までこういう行事があった時、女が1人しかいなかったので参加した事はなかったんだけど、その年の春に入ってきた女の子が参加したいという事で、もう1人の方も半ば頼まれる形での参加になった。
俺は、元からいる方の女とは仲が悪く、口を利くのも嫌だった。
一方、新しく入った女の子は誰からも好かれており、俺も妹のように可愛がっていた。
キャンプ自体は川で釣りをしたり、散策したりと普通だった。
最初の晩に俺が酔ってあんな事をしなければ。
普段は飲まない俺も、この日はしこたま飲んだ。
他の面子も滅茶苦茶飲んでいたし、女の子たちもベロベロになるまで飲んでいた。
俺達はテントではなく大き目のバンガローを借りており、バーベキューを終わらせた後はバンガローで騒ぎ続けた。
早くも限界が来た俺はバンガローの2階(ロフトっていうのか?)に上がり、薄い毛布を引っかぶって寝ていた。
しばらくすると誰か上がってきた。
女2人だ。
新入社員の方が潰れてしまったらしく、古くからいる方が(と言っても25歳くらいだけど)しばらく介抱していたが、やがて下に降りていった。
それからしばらく経っただろうか、ふと目が覚めた。
さっきまであんなに騒がしかったのが嘘のように静かになってる。
あちこちから凄いイビキが聞こえてくる。
「皆寝たんだなー」
とか考えてるうちに、隣に女の子が寝ている事を思い出す。
そーっと右手を伸ばしてみる。
毛布を掻い潜って手を伸ばすうちに太ももに触れたようだ。
撫ぜているうちに、激しく勃起してきた。
静かに女の子毛布に潜り込み、背中に張り付く。
まだ残っていた酒のせいか、俺はいつになく大胆になっていた。
己の股間を剥き出しにして、女の尻にあてがう。
Tシャツの下から腕を突っ込み、ブラを押しのけ、乳首を擦り始めた。
さすがにそこまでされて気づかない奴はいない。
新入社員の子が抗うように体をくねらせた瞬間、乳首を摘みながら俺はこう言った。
「騒ぐと皆起きちゃうよ」
すると女の抵抗がピタリと止まった。
しばらく勃起を押し付けながら首筋や耳を嘗め回していたが、そのうちマンコを攻めたくなった。
俺は指でいじるのは苦手(というか下手)なので、体をずらして女の子の尻に顔を埋めた。
風呂に入っていないので何とも言えない微妙な匂いがする。
パンツ越しに尻の感触を顔面で楽しんだ後、下着をずらして尻を開き、アナルに舌をこじ入れた。
「ム」とか「ウ」とか聞こえたが、構わずにアナル周辺を嘗め回したり、舌で突いたりした。
肛門が俺の唾だらけになった頃、俺は初志を思い出した。
女の子の腰を掴み、こちらに引き寄せる。
彼女もなかなか協力的だ。
体勢的には「くの字」になって俺に尻を突き出している感じになった。
再び尻に顔をうずめ、マムコに向かって蟻の門渡りを吸い上げていく。
マムコはもうぐちゃぐちゃになっていた。
俺は必死に舐めまくった。
いい加減我慢の限界が来たので、再びずり上がりそっとチンコをマンコに突き刺した。
どういう体位になるか知らないけど、横向きで後ろからバックっていうのか。
「ん、ん、ん」とか女の子が喘ぎ始めたので、口を押さえて入れっぱなしのまま動くのを一旦止めた。
動かないまま、乳首や首筋をネチネチと責め続けていると、急にマンコの締まりが激しくなった。
激しくなったというか、ギュッとチンコ全体をしごくような感じで蠕動しているというか、なんか今まで経験した事のないような気持ちよさが俺を襲った。
俺と彼女は多分、20〜30分くらいは繋がりっぱなしだったが、腰はほとんど使ってない。
なのに、このわけの分からない締め付けで、俺は急に逝ってしまった。
しばらくそのままの姿勢でジッとしていたが、やがてチンコが弾き出された。
それを機に女の子シャツを戻し、パンツを穿かせ、自分の毛布に戻って寝た。
翌朝起きてみると、俺以外は既に毛布も片付けて朝飯の支度をしたり遊んだりしていた。
新入社員の子がどんな顔しているか見たくて、俺は身支度もそこそこに外へ出た。
新入社員の子はホットパンツを穿いている。
昨日もそうだった。
あれ?
呆然と立ち尽くしていると、仲の悪い女が物凄い目つきでこっちを睨みながら通り過ぎた。
昨日着ていたデニム地のミニスカを着替えずに。
15: 2017/01/31(火) 10:23:12 ID:ss7+3UDt(8/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
16: 2017/01/31(火) 10:23:26 ID:ss7+3UDt(9/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
17: 2017/01/31(火) 10:23:47 ID:ss7+3UDt(10/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
18: 2017/01/31(火) 10:24:08 ID:ss7+3UDt(11/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
19: 2017/01/31(火) 10:38:43 ID:ss7+3UDt(12/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
20: 2017/01/31(火) 10:39:05 ID:ss7+3UDt(13/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
21: 2017/01/31(火) 10:39:21 ID:ss7+3UDt(14/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
22: 2017/01/31(火) 10:39:36 ID:ss7+3UDt(15/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
23: 2017/01/31(火) 10:39:48 ID:ss7+3UDt(16/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww知らなかったwwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
24: 2017/01/31(火) 12:09:23 ID:ss7+3UDt(17/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
25: 2017/01/31(火) 12:28:40 ID:ss7+3UDt(18/18)調 AAS
草津の湯は性病患者も入浴OKなんですねwww
草津温泉の湯舟の中でチンカスを洗う短小包茎性病ハゲおっさんwwwwwwwwwwww臭そうなデブだろうなwww

934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
26: 2017/01/31(火) 16:06:07 ID:yKuhT95G(1/5)調 AAS
抽出 ID:Hv3to66w (5回)

32 名前:列島縦断名無しさん[] 投 ID:Hv3to66w [1/5]
40 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2017/01/30(月) 19:28:10.38 ID:gmb7BvFy [1/3]
こんな人生になっちゃったら
この先どうすんのかね

42 名前:列島縦断名無しさん[] ID:gmb7BvFy [2/3]
いや、こいつもう治らないレベルの精神病じゃん。
普通のニートならそこそこ普通の生活出来るかもだけど、
この精神状態がこの先何十年も毎日絶対に続くわけだろ。
壮絶だなと思ってね。

44 名前:列島縦断名無しさん[] ID:gmb7BvFy [3/3]
そう、ずっと一生このまま。
この精神状態がこの先何十年も毎日毎日続く。
その間一日すらもまともな人生歩めずに月日が流れて年だけ取っていく。
ここまで陰惨なやつは2chにも他にいないし、
日本中でも片手で数えるほどだと思う。
もしかしたらこいつ一人かもしれない。

35 名前:列島縦断名無しさん[] 2 ID:Hv3to66w [2/5]
そう、これだけ。
だっておまえって皆の中では存在してないんだから。

37 名前:列島縦断名無しさん[] ID:Hv3to66w [3/5]
頑張れってさ、たかがネットの掲示板なのになにをどう頑張るの?
普通の人は単にチラ見してちょろっと書き込むだけ。
そんなどうでもいい場所をおまえは何ヶ月も必死に関係ない文書貼り付けて攻撃した気になってるわけ。
普通の人からしたらチリがその辺舞ってるなあという位しか感じない事を
おまえは人生かけて全力でやってるわけだ。

51 名前:列島縦断名無しさん[] ID:Hv3to66w [4/5]
そうやって必死で爆発してもさ、普通の人からしたらゴミがなんかやってる程度にしか思わない。
おまえがいくら心の底から怒ってもね。それがおまえの存在。だから言っただろ?存在していないって。
で、結局また書き込みできないようになっておしまい。
おまえには大ダメージだけど、普通の人からしたらなにも全く変わらない。

60 名前:列島縦断名無しさん[] ID:Hv3to66w [5/5]
異常者って自分がダメージ負った書き込み反復するよね。
それで何か浄化されるとか思ってるんだろうか。
現実は全く変わらない、明日も、来週も、来年も、20年後も。
いや、変わるかもしれないね。悪い方には十分変わりうる。
27: 2017/01/31(火) 16:44:06 ID:yKuhT95G(2/5)調 AA×

28: 2017/01/31(火) 16:44:25 ID:yKuhT95G(3/5)調 AA×

29: 2017/01/31(火) 16:44:49 ID:yKuhT95G(4/5)調 AA×

30: 2017/01/31(火) 16:45:14 ID:yKuhT95G(5/5)調 AA×

31: 2017/01/31(火) 20:57:10 ID:sJja3yTn(1)調 AAS
【社会】李信恵さん、沖縄遠征で5万円支給されるも日当ではないと主張 ニュース女子問題 [無断転載禁止]©2ch.net・
2chスレ:mnewsplus
32: 2017/02/01(水) 07:27:48 ID:QqXEL05z(1)調 AA×

33: 2017/02/01(水) 09:23:31 ID:lI4B5IJS(1)調 AAS
>>2
サンクスこ
34: 2017/02/07(火) 00:32:44 ID:idSYrHfO(1)調 AA×

35: 2017/02/21(火) 01:33:48 ID:5aNwbpyO(1)調 AAS
【画像】 辺野古がヤバい ©2ch.net・
2chスレ:news
36: 2017/04/22(土) 22:12:54 ID:DDAPe3J6(1)調 AAS
JTAってCAに沖縄枠あるよね。
聞き取れないんだよ。
それから日航、あそこもあるよね。なに言ってるのかほんとにわからないんだよ。
37
(1): 2017/05/28(日) 16:55:38 ID:4d9y8Oo3(1)調 AAS
長い文章なんて、よまねーよ。バカ
38: 2017/05/31(水) 19:30:38 ID:I20fU3Sh(1)調 AAS
>>37
餅つけよ、ハゲ
39: 2017/06/01(木) 11:00:26 ID:3r4b7yGW(1)調 AAS
ぶっちゃけた話、沖縄枠のCAって、なんか素朴なかんじで、悪く言おうと思ってたんだが徐々に好きになる、みたいな。なに言ってんだおれ。
40: 2017/06/06(火) 02:52:29 ID:0PqiLfJ/(1)調 AAS
【悪質手品師に御注意下さい】

北谷町美浜のアメリカンビレッジ付近にて悪質な恐喝手品師が出没しております。
手口は、ベンチなどに座っていると「ちょっと見てもらっていいですか?」などと言い
突然目の前で宴会芸レベルの手品を始めだし2〜3分やったところで
金銭を要求、渋々小銭を渡そうとすると「お札がいいです」と言い高額を要求し
半ば強引に金銭を奪っていくというやり方です。
断ることの出来なさそうな若い女性や学生をターゲットにしているようで
本当に悪質です。これ以上の被害を出さない為にも、同じ被害にあった方や
この犯人を見かけた方は警察への通報よろしくお願いします。
41: 2017/08/12(土) 23:11:31 ID:i53r3FMT(1)調 AAS
オハコルテが人気あるようだがあれは北朝鮮企業
オーナーはヘリパッドと辺野古で騒ぐのが仕事
42: 2017/08/23(水) 21:10:44 ID:+DJmTLeb(1)調 AAS
★全国に拡大する沖縄フェア 沖縄料理

セブン-イレブン/沖縄の原材料を使用した商品、全国で販売
外部リンク[html]:ryutsuu.biz

沖縄好き待望、うちな〜イベント!新宿で、
『沖縄フードガーデン2017』 7月27日〜30日開催決定!
外部リンク[html]:prtimes.jp

中野駅周辺で「チャンプルーフェスタ」 沖縄エイサーやソウルフード屋台村も
外部リンク:nakano.keizai.biz

大阪 ハルカス散歩「めんそーれ!沖縄展」
動画リンク[YouTube]


サンシャインシティで「沖縄めんそーれフェスタ2017」開催!
外部リンク:asoview-news.com

GWは川崎で沖縄気分を満喫!「はいさいFESTA 2017」が開催
外部リンク:asoview-news.com
43: 2018/03/01(木) 19:22:45 ID:DYCGkhrR(1/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
44: 2018/03/01(木) 19:23:08 ID:DYCGkhrR(2/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
45: 2018/03/01(木) 19:23:24 ID:DYCGkhrR(3/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
46: 2018/03/01(木) 19:23:43 ID:DYCGkhrR(4/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
47: 2018/03/01(木) 19:23:58 ID:DYCGkhrR(5/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
48: 2018/03/01(木) 19:24:32 ID:DYCGkhrR(6/170)調 AAS
.
49: 2018/03/01(木) 19:25:03 ID:DYCGkhrR(7/170)調 AAS
.
50: 2018/03/01(木) 19:25:20 ID:DYCGkhrR(8/170)調 AAS
.
51: 2018/03/01(木) 19:25:38 ID:DYCGkhrR(9/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
52: 2018/03/01(木) 19:25:54 ID:DYCGkhrR(10/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
53: 2018/03/01(木) 19:26:10 ID:DYCGkhrR(11/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
54: 2018/03/01(木) 19:26:23 ID:DYCGkhrR(12/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
55: 2018/03/01(木) 19:26:41 ID:DYCGkhrR(13/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
56: 2018/03/01(木) 19:27:22 ID:DYCGkhrR(14/170)調 AAS
.
57: 2018/03/01(木) 19:27:39 ID:DYCGkhrR(15/170)調 AAS
.
58: 2018/03/01(木) 19:27:56 ID:DYCGkhrR(16/170)調 AAS
.
59: 2018/03/01(木) 19:28:11 ID:DYCGkhrR(17/170)調 AAS
.
60: 2018/03/01(木) 19:28:43 ID:DYCGkhrR(18/170)調 AAS
.
61: 2018/03/01(木) 19:29:13 ID:DYCGkhrR(19/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
62: 2018/03/01(木) 19:29:31 ID:DYCGkhrR(20/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
63: 2018/03/01(木) 19:29:46 ID:DYCGkhrR(21/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
64: 2018/03/01(木) 19:30:02 ID:DYCGkhrR(22/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
65: 2018/03/01(木) 19:30:23 ID:DYCGkhrR(23/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
66: 2018/03/01(木) 19:31:00 ID:DYCGkhrR(24/170)調 AAS
.
67: 2018/03/01(木) 19:31:17 ID:DYCGkhrR(25/170)調 AAS
.
68: 2018/03/01(木) 19:31:32 ID:DYCGkhrR(26/170)調 AAS
.
69: 2018/03/01(木) 19:31:48 ID:DYCGkhrR(27/170)調 AAS
.
70: 2018/03/01(木) 19:32:03 ID:DYCGkhrR(28/170)調 AAS
.
71: 2018/03/01(木) 19:32:23 ID:DYCGkhrR(29/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
72: 2018/03/01(木) 19:32:41 ID:DYCGkhrR(30/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
73: 2018/03/01(木) 19:32:59 ID:DYCGkhrR(31/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
74: 2018/03/01(木) 19:33:14 ID:DYCGkhrR(32/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
75: 2018/03/01(木) 19:33:30 ID:DYCGkhrR(33/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
76: 2018/03/01(木) 19:33:50 ID:DYCGkhrR(34/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
77: 2018/03/01(木) 19:34:09 ID:DYCGkhrR(35/170)調 AAS
.
78: 2018/03/01(木) 19:34:25 ID:DYCGkhrR(36/170)調 AAS
.
79: 2018/03/01(木) 19:34:59 ID:DYCGkhrR(37/170)調 AAS
.
80: 2018/03/01(木) 19:35:15 ID:DYCGkhrR(38/170)調 AAS
.
81: 2018/03/01(木) 19:35:34 ID:DYCGkhrR(39/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
82: 2018/03/01(木) 19:35:50 ID:DYCGkhrR(40/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
83: 2018/03/01(木) 19:36:07 ID:DYCGkhrR(41/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
84: 2018/03/01(木) 19:36:22 ID:DYCGkhrR(42/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
85: 2018/03/01(木) 19:36:39 ID:DYCGkhrR(43/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
86: 2018/03/01(木) 19:36:59 ID:DYCGkhrR(44/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
87: 2018/03/01(木) 19:37:16 ID:DYCGkhrR(45/170)調 AAS
.
88: 2018/03/01(木) 19:37:31 ID:DYCGkhrR(46/170)調 AAS
.
89: 2018/03/01(木) 19:37:47 ID:DYCGkhrR(47/170)調 AAS
.
90: 2018/03/01(木) 19:38:03 ID:DYCGkhrR(48/170)調 AAS
.
91: 2018/03/01(木) 19:38:21 ID:DYCGkhrR(49/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
92: 2018/03/01(木) 19:38:37 ID:DYCGkhrR(50/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
93: 2018/03/01(木) 19:38:56 ID:DYCGkhrR(51/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
94: 2018/03/01(木) 19:39:12 ID:DYCGkhrR(52/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
95: 2018/03/01(木) 19:39:28 ID:DYCGkhrR(53/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
96: 2018/03/01(木) 19:39:46 ID:DYCGkhrR(54/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
97: 2018/03/01(木) 19:40:20 ID:DYCGkhrR(55/170)調 AAS
.
98: 2018/03/01(木) 19:40:38 ID:DYCGkhrR(56/170)調 AAS
.
99: 2018/03/01(木) 19:40:53 ID:DYCGkhrR(57/170)調 AAS
.
100: 2018/03/01(木) 19:41:11 ID:DYCGkhrR(58/170)調 AAS
.
101: 2018/03/01(木) 19:41:29 ID:DYCGkhrR(59/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
102: 2018/03/01(木) 19:41:44 ID:DYCGkhrR(60/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
103: 2018/03/01(木) 19:42:02 ID:DYCGkhrR(61/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
104: 2018/03/01(木) 19:42:17 ID:DYCGkhrR(62/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
105: 2018/03/01(木) 19:42:33 ID:DYCGkhrR(63/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
106: 2018/03/01(木) 19:43:08 ID:DYCGkhrR(64/170)調 AAS
.
107: 2018/03/01(木) 19:43:24 ID:DYCGkhrR(65/170)調 AAS
.
108: 2018/03/01(木) 19:43:40 ID:DYCGkhrR(66/170)調 AAS
.
109: 2018/03/01(木) 19:43:54 ID:DYCGkhrR(67/170)調 AAS
.
110: 2018/03/01(木) 19:44:27 ID:DYCGkhrR(68/170)調 AAS
.
111
(1): 2018/03/01(木) 19:44:45 ID:DYCGkhrR(69/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
112: 2018/03/01(木) 19:45:04 ID:DYCGkhrR(70/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
113: 2018/03/01(木) 19:45:21 ID:DYCGkhrR(71/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
114: 2018/03/01(木) 19:45:36 ID:DYCGkhrR(72/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
115: 2018/03/01(木) 19:45:53 ID:DYCGkhrR(73/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
116: 2018/03/01(木) 19:46:31 ID:DYCGkhrR(74/170)調 AAS
.
117: 2018/03/01(木) 19:46:47 ID:DYCGkhrR(75/170)調 AAS
.
118: 2018/03/01(木) 19:47:04 ID:DYCGkhrR(76/170)調 AAS
.
119: 2018/03/01(木) 19:47:21 ID:DYCGkhrR(77/170)調 AAS
.
120: 2018/03/01(木) 19:47:37 ID:DYCGkhrR(78/170)調 AAS
.
121: 2018/03/01(木) 19:47:55 ID:DYCGkhrR(79/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
122: 2018/03/01(木) 19:48:12 ID:DYCGkhrR(80/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
123: 2018/03/01(木) 19:48:28 ID:DYCGkhrR(81/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
124: 2018/03/01(木) 19:48:44 ID:DYCGkhrR(82/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
125: 2018/03/01(木) 19:49:01 ID:DYCGkhrR(83/170)調 AAS
打者にとって”嫌な投手”とは、160キロの剛速球を投げる投手でもなければ、えげつない変化球を駆使する投手でもない。
それは「打てそうで打てない投手」である。打者の心理とはなんとも微妙で、それこそ1球1球によって変わってくる。
”嫌な投手”とは、そんな打者心理を見透かして打ち取ろうとしてくるタイプなのだ……。
野球のカウントは0−0から3−2まで12種類あるが、そのなかで打者有利のカウント、投手有利のカウントというのがある。
打者有利のカウントとは、1−0、2−0、2−1、3−1などだ。当然、打者は打つ気満々で、ある種イケイケの状態である。
投手にしてみれば見逃しでストライクを取ることがベストだが、少しでも甘く入ってしまえば痛打を浴びてしまう。
超一流と呼ばれる投手はそういう状況からでも簡単にカウントを整えてくるのだが、そうした投手はプロの世界でも数えるほどしかいないのが実状だ。
私の経験上、投手が狙い通りのコース、高さに投げられるのは、たとえば10球のうち5球あるかないか。
つまり、半分以上は意図していないところに投げているというわけだ。それでも打者が10打席で3回ヒットにすれば褒められるというのはどういうことか……。
要するに、それだけ打者は打ち損じをしているということになる。
打者有利なカウントではバッターが精神的優位になるため、大胆に球種やコースを絞って狙い打ちしてくるケースが多い。
そうしたカウントで待つ球種は真っすぐがほとんどで、相手投手によってはスライダーに絞る場合もあるだろう。
ところが、狙っていた球種が来たにもかかわらず、打ち損じてしまうという場面は珍しくない。その大きな原因は、目を早く切ってしまうことにある。
ではなぜ、目を早く切ってしまうのか。力みや気負いもあるが、球種の見極めが早く、微妙に変化するボールについていけないことがほとんどなのだ。
私がコーチ時代、選手たちに「待っていた球が来たからといって、早く喜びすぎるな」とアドバイスしたことは何度もあった。
目を早く切ってしまうと、アゴが上がり、バットも的確な角度で出てこない。結果、ポップフライか引っかけての内野ゴロで打ち取られてしまう。
そうした状況で、打者が手を出してくるのは外寄りのボールが多い。逆に、打者有利のカウントでインコースを打ちにくるバッターはほとんどいない。
芯でとらえるのは難しいし、スイングしてもファウルになる確率が高いからだ。
だが、投手はそうした打者の心理に気がついていないことが意外に多い。
だから打者有利なカウントで「絶対にコントロールミスしてはいけない」と力が入り、かえって甘く入って痛打を食らってしまう。
では、0−1、0−2、1−2、2−2といった投手有利のカウントのときはどうか。このとき打者は、三振をしないように、追い込まれないように……と考える。
また走者がいる場合は、最低でも走者を進めたいと考えるだろう。そうなると必然的に待つ球種も多くなり、ゾーンも広げてくる。
我々は「引いて考える」という表現をするのだが、こうした状況は間違いなく投手が優位にある。
なかにはヤマを張って、読みが外れれば「ゴメンなさい」というバッターもいるが、大抵は来た球に反応するしかなく、フルスイングするのは至難の業だ。
打者にしてみれば、少々のボール球でも手を出さざるを得なくなる。そこに投手が気づくことができているかどうかだ。
つまりバッターにとって”嫌な投手”とは、そうした打者心理を理解している投手である。
打者有利のカウントで平然とスローカーブを投げたり、インコースにズバッと投げ込んできたり、あえてバッターが狙っているコースに投げ、ちょっとだけ変化を加えたり……。
要するに、そのためには150キロを超すストレートも、バットに当てさせない変化球も必要ない。
特に先発投手は、対戦するひとりひとりの打者に対して完璧な制球や配球などしなくてもいいのだ。
さて、松坂大輔だ。日本だけでなくメジャーでもあれだけの実績を残して活躍してきた彼なら、そうした打者心理を理解していないはずはない。
しかし、日本球界に復帰してからの彼を見ていると、故障の状態もあって一概には言えないが、威力のあるボールを蘇らせることに重きを置いてきたように感じられた。
かつてのように、ストレートで圧倒したいという気持ちはわからないわけではない。ただ今のボールを見ていると、そうしたピッチングで打者を打ち取るのは難しいと言わざるを得ない。
正直、スタイルを変えるという作業は簡単ではない。だがもう一度、一軍のマウンドで躍動したいのなら、発想の転換が必要かもしれない。
すなわち、打者心理を読んで、徹底的にそのウラをつくピッチング。それが、松坂が蘇る唯一の選択肢ではないだろうか。
126: 2018/03/01(木) 19:49:42 ID:DYCGkhrR(84/170)調 AAS
.
127: 2018/03/01(木) 19:50:01 ID:DYCGkhrR(85/170)調 AAS
.
1-
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.785s*