[過去ログ] 秘境駅 26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
463: 2021/08/23(月) 23:43:19 ID:16o/TrQg0(1)調 AAS
>>452
宗道に秘境要素あるんか??
まぁ常総線は個性的な駅舎多いけど。
464: 2021/08/23(月) 23:55:08 ID:5C2FjMcc0(1)調 AA×

465: 2021/08/24(火) 00:01:03 ID:B7+aHUJb0(1)調 AA×

466: 2021/08/24(火) 00:11:09 ID:XI/iwA5G0(1)調 AAS
近づくと逃げ出す卑怯駅
467: 2021/08/24(火) 00:11:24 ID:3SCw6lUi0(1/5)調 AAS
竿頭の先に未来をひらく
rss

リンク
よくあるご質問
サイトマップ
お問い合わせ
メルマガ

曹洞宗とは
坐禅
曹洞宗の活動
供養について
人権・平和・環境
梅花流詠讃歌

曹洞宗(そうとうしゅう)とは
Tweet
468: 2021/08/24(火) 00:11:43 ID:3SCw6lUi0(2/5)調 AAS
概要

今から八百年ほど前の鎌倉時代に、
「道元禅師(どうげんぜんじ)」が
正伝の仏法を中国から日本に伝え、

「瑩山禅師(けいざんぜんじ)」が全国に広められ、
「曹洞宗」の礎を築かれました。

このお二方を両祖と申し上げ、

ご本尊「お釈迦さま(釈迦牟尼仏)」とともに、
「一仏両祖(いちぶつりょうそ)」として仰ぎます。
469: 2021/08/24(火) 00:12:06 ID:3SCw6lUi0(3/5)調 AAS
歴史

この道元禅師の精神は、その後をついだ永平寺二代の孤雲懐弉禅師、永平寺三代で加賀(石川県)の大乗寺を開かれた徹通義介禅師を経て、その弟子瑩山禅師に受け継がれました。そして瑩山禅師のもとには、後に能登(石川県)の永光寺を継いだ明峰素哲禅師、總持寺を継いだ峨山韶碩禅師が出られ、その門下にも多くの優れた人材が輩出して、日本各地に曹洞禅が広まっていったのです。特に今一つの中国禅宗の流れをくむ臨済宗が、幕府や貴族階級など、時の権力者の信仰を得たのに対し、曹洞宗は地方の豪族や一般民衆の帰依を受け、もっぱら地方へと教線を伸ばしていきました。

すなわち、鎌倉末期から室町時代にかけては、臨済宗が鎌倉や京都に最高の寺格を有する5ヶ寺を定めて順位をつけた五山十刹の制をしき、五山文学を中心とする禅宗文化を大いに発展させましたが、曹洞宗はこうした中央の政治権力との結びつきをさけ、地方の民衆の中にとけこんで、民衆の素朴な悩みにこたえ、地道な布教活動を続けていきました。しかし、長い歴史の間には宗門にも色々な乱れや変化が起こりました。
470: 2021/08/24(火) 00:12:30 ID:3SCw6lUi0(4/5)調 AAS
江戸時代になると、徳川幕府による「寺檀制度」の確立によって、寺院の組織化と統制が加えられる一方、宗学の研究を志す月舟宗胡、卍山道白、面山瑞方等の優れた人材が出て、嗣法の乱れを正して道元禅師の示された面授嗣法の精神に帰るべきことを主張した宗統復古の運動や、『正法眼蔵』をはじめとする宗典の研究、校訂、出版などが盛んに行われました。

明治維新となり、神道を中心に置こうとする新政府は、神仏を分離して仏教を廃止しようとする廃仏毀釈を断行し、仏教界に大きな打撃を与えました。しかし仏教界の各宗もよくこの難局に耐え、曹洞宗には大内青巒居士が出て『修証義』の原型を編纂し、その後總持寺の畔上楳仙禅師、永平寺の滝谷琢宗禅師の校訂を経て宗門布教の標準として公布され、在家化導の上に大きな役割を果たしました。

こうしてわが宗門は、今日全国に約1万5千の寺院と、800万の檀信徒を擁する大宗団に発展し、未来にむけて更に前進しようとしています。
471: 2021/08/24(火) 00:14:43 ID:3SCw6lUi0(5/5)調 AAS
このページのトップへ
rss
リンク
よくあるご質問
サイトマップ
お問い合わせ
メルマガ

曹洞禅ナビ(寺院検索)
海外寺院検索
坐禅のできるお寺検索
梅花講検索
文献検索

出版物販売サイト
International 9ヶ国語
曹洞宗寺院専用サイト
曹洞宗公式Facebookページ
免責事項・プライバシーポリシー
特定個人情報等の適正な取り扱いに関する基本方針
472
(1): 2021/08/28(土) 09:49:26 ID:IWnYuCny0(1)調 AAS
来春も廃止駅ラッシュか?

宗谷本線歌内駅廃止へ
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
473: 2021/08/28(土) 13:37:58 ID:rC7vO10b0(1/4)調 AAS
新型コロナ ワクチンを「打たない」と決めた人々の理由とは

8/2(月) 19:05配信
1557

この記事についてツイート
この記事についてシェア

NEWSポストセブン

ワクチンを打たない人のそれぞれの理由とは?(写真/Geety Images)

 テレビや新聞では、接種状況やワクチンの供給遅れが連日報じられている。しかしその一方で、副反応に苦しむ人は少なくなく、接種後まもなく亡くなった人もいるという事実についてはほとんど黙殺されている。そんな中、医師や高齢者など優先接種される立場の中にも「打たない」と決めた人がいる。ジャーナリスト・鳥集徹氏と女性セブン取材班が、彼らの胸中と「打たない」選択をした理由に迫った。

【写真】「ワクチン打たない」と決めた人たちの理由とは?医療機関で検温をする高齢女性

 * * *
 各国で、新型コロナウイルスワクチンの接種率が頭打ちになり、問題となっている。

 必要回数の接種を済ませた人が49.2%(7月20日時点)と、全国民の半数に達していない米国では、バイデン大統領が7月6日の演説で、接種を拒む人が多い地域などを対象に個別訪問を行い、接種を促していくという考えを示した。それだけ打つのを嫌がる人が増えて困っているということだろう。
474: 2021/08/28(土) 13:39:02 ID:rC7vO10b0(2/4)調 AAS
 なぜ、そんなにも接種を嫌がる人が増えたのか。その背景にあるのは、「反ワクチン派」の存在である。「不妊や流産が起こる」「遺伝情報が書き換えられる」といった話から、「磁石がくっつく」「マイクロチップが入っている」というにわかに信じがたい話まで、根拠のないデマを流し、不安をあおる人、そしてそれをうのみにする人が増えているというのだ。

 接種率が3割を超えた日本にも、避ける人が一定数いると思われる。彼らもまた、こうした“デマ”を信じているのだろうか。「ワクチン接種をしない」と決めた人たちにその理由をたずねた。

 日本では2021年2月、医療従事者を皮切りに優先接種がスタートした。医療機関には新型コロナに感染すると重症化しやすい患者が多く集まっている。その人たちに感染させないこと、医療従事者を新型コロナ感染から守ることなどが、優先接種の対象となった理由だ。それでも打たない選択をした医師がいる。

「私が打たない理由は2つあります。1つは私が40代であること。今後、子供が生まれる可能性が充分に考えられる年齢にとって、1年足らずで開発されたワクチンは長期的にどんなリスクがあるかわかりません。それに、40代はコロナに感染しても重症化するリスクが低く、ワクチン接種で個人的に得られるメリットは少ないと感じる。現状では打たなくてもいいと判断しました」

 そう話すのは、鹿児島で訪問診療のクリニックを開設する、医師で医療経済ジャーナリストの森田洋之さん(49才)だ。森田さんはワクチンの効果を完全に否定しているわけではなく、それなりに有効性があり、医師という職業上接種する選択も悪くはないと考えているという。だがもう1つ、打たないのにはこんな理由がある。森田さんが続ける。

「医学生や看護学生たちは実習を受ける際に、このワクチンの接種が求められています。しかし10代後半から20代前半の人は、コロナで亡くなるリスクはほとんどありません。にもかかわらず、長期的な安全性が不明なワクチンを打つようプレッシャーをかけられているのは、とても気の毒です

 現役の医療従事者も、本当は全員が打っているわけではなく、体感として接種率は8、9割だと思われます。しかし、打ちたくないと声を上げづらい雰囲気がある。ならば、『私は打っていませんよ』と言ってあげられる医師が1人くらいいてもいいのではないか、そんな気持ちから表明しています」
475: 2021/08/28(土) 13:39:49 ID:rC7vO10b0(3/4)調 AAS
 ワクチンを打たないと公言している医師はほかにもいる。群馬県で緩和ケア診療所を開設している萬田緑平さん(57才)だ。新型コロナのことを、萬田さんは「風邪」と言い切る。

「子供や若い人は新型コロナにかかっても、ほとんどが軽症で済んでいるのが現状です。それでは、なぜ年齢が高いほど亡くなる人が多いかというと、これまでかかったことのないウイルスだということに加え、もともと免疫機能が弱っているから。

 集中治療室があるような大病院の医師は、風邪で肺炎になった高齢者を診たことがないから、『コロナは怖い病気だ』と主張しますが、風邪にかかって肺炎で亡くなる高齢者は、いつだってたくさんいるんです」

 萬田さんはワクチンの有効性についても懐疑的だ。

「臨床試験を行ったところ、接種していない群の発症者が162人だったのに対し、接種した群の発症者が8人だったことから、有効率95%と宣伝されています。しかし臨床試験には、各群約1万8000人ずつが参加しており、それを母数にして計算すると、発症者は全体で0・84%しか減っていないのです。

 言い換えると1人の発症を減らすためには、100人以上にワクチンを打たなければいけない計算になる。しかも、これは海外での臨床試験の結果です。感染者が海外の数十分の1と少ない日本に置き換えれば、数千人に打って、やっと1人の発症者を減らせるくらいの効果であるということになってしまう」

 多くのコロナ患者を診療し、ワクチン接種も行ってきた医師の中にも、「自分は打たない」という人がいる。現在、ワクチン接種にも従事しているある医師は、その理由をこう打ち明ける。
476: 2021/08/28(土) 13:41:38 ID:rC7vO10b0(4/4)調 AAS
「飛行機が落ちるのが怖くてわざわざ電車で行くのと同じで、未知のワクチンを打つのはやはり抵抗があるというのがいちばんの理由です。また、発熱外来でたくさんのコロナ患者に接してきたのに、私は発症しなかった。すでに免疫があるのではないかとも考えているのです。同様の理由で打っていない医師や看護師は少なくない。

 それに、このワクチンを打つと発熱して、1〜2週間動けなくなる人も多い。私が倒れると代わりの医者がいないので、休めないという事情もあります。ほかの職業の人でも、どうしても休めないから打ちたくても打てないという人がいるんじゃないでしょうか」

 実際に患者にワクチンを打つ中で、副反応に苦しむ人がいたことも、懸念の理由になっている。

「実は、私がワクチンを打った人の中にも、接種後に体調が大きく悪化した人が10人くらいいます。幸い亡くなった人はいませんでしたが、発熱した後に体力が衰えてしまった高齢者や、原因不明の腰痛が出た人も複数いる。こうした状況をみて、“打って大丈夫なのか?”と密かに思っている医療従事者は多いと思います」

 厚労省のホームページでは、「ワクチンを接種できない人」の例としてワクチンの成分に重度のアレルギーの既往歴がある人を挙げているが、既往歴がなかったとしても、副反応が強く出やすい人がいるのだ。
477: 2021/08/28(土) 16:35:34 ID:e4LdksWE0(1)調 AAS
ワクチン打たなくていいから精神病院入れよ。
貴方は豊島区にいりません。
478: 2021/08/28(土) 17:09:32 ID:D3nqMOrh0(1)調 AA×

479: 2021/08/30(月) 17:12:15 ID:4APq6bK70(1)調 AAS
記事を貼るなら元URL晴れよ
480: 2021/08/30(月) 17:39:22 ID:rte9dUEn0(1)調 AA×

481: 2021/09/06(月) 07:39:21 ID:ppfg0+9r0(1)調 AAS
>>472
毎年一定数の廃駅を進める、とは言っている。
482: 2021/09/07(火) 18:07:13 ID:WtMRNo9l0(1)調 AAS
廃液の区分.

実験廃液.
現像液.
定着液.
写真廃液.
水銀含有廃液.
シアン含有廃液.
無機系廃液.
有機系廃液.
酸廃液.
有機水銀化合物を含む廃液.
オスミウム含有廃液
483: 2021/09/09(木) 10:03:32 ID:SGyNaTU80(1)調 AAS
    👴🏻
 🦾💤👔🐛🌶
       ⛽
      ⚡👟    
    🎸    🌂   
   👢      👢
484: 2021/09/17(金) 06:40:34 ID:3UxOpfAHO携(1)調 AAS
箱根強羅は小田原以西から通う小中高生の児童・生徒いるけど、
高野山の高校はいない、てか全寮制だっけ。中学があるかは忘れた
485: 2021/09/17(金) 08:39:07 ID:kjEDotVg0(1/3)調 AAS
6昼間ライト2021/09/17(金) 06:37:31.52ID:3UxOpfAHO
マスクスレてどこだよ

新型コロナ予防のマスク・ファッションマスク
2chスレ:fashion
みたいにほぼ日本中のマスク価格を調査したスレか?
10昼間ライト2021/09/17(金) 08:24:31.79ID:3UxOpfAHO
前スレでテレセに回すとか言ってた人は
人に仕事を振るのか
486
(5): 2021/09/17(金) 08:41:06 ID:kjEDotVg0(2/3)調 AAS
6昼間ライト2021/09/17(金) 06:37:31.52ID:3UxOpfAHO
マスクスレてどこだよ

新型コロナ予防のマスク・ファッションマスク
2chスレ:fashion
みたいにほぼ日本中のマスク価格を調査したスレか?
 
 
10昼間ライト2021/09/17(金) 08:24:31.79ID:3UxOpfAHO
前スレでテレセに回すとか言ってた人は
人に仕事を振るのか
 
 
484名無しでGO!2021/09/17(金) 06:40:34.09ID:3UxOpfAHO
箱根強羅は小田原以西から通う小中高生の児童・生徒いるけど、
高野山の高校はいない、てか全寮制だっけ。中学があるかは忘れた
487: 2021/09/17(金) 08:44:56 ID:kjEDotVg0(3/3)調 AAS
992昼間ライト2021/09/15(水) 21:39:25.33ID:gusnTLaeO
>>991
えー、私はアスペであり糖質ではないが……。
理論だか論理だか知らないが医学的に正しい。
てか、「狭義には風邪」とわざわざ言ったろ。
実際、「風邪感冒」の中にインフルエンザも含まれるんだよ。
だから、新型コロナが風邪と言えば風邪だし風邪じゃないと言えば風邪でない。

見も蓋もないが「風邪の定義による」とか「風邪と言えば風邪だし風邪でないと言えば風邪でない」が医学的にも科学的にも正しい。
医学と科学は違うがどちらでもこの場合は同じ。

風邪をひく原理を分かってればお前みたいな頓珍漢な疑問や意見は出ないんだよ。
人間が風邪をひく原理すら知らないのか?高校の生物で習わなかった?
 
 
993名無しでGO!2021/09/15(水) 21:48:31.69ID:gusnTLaeO
理屈で分からぬなら教えてやる。論より証拠。
牛乳を飲んだ人間はみな死んでいる。
マスクをした人間はみな死んでいる。
これでも牛乳やマスクが無毒だと?
488
(5): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2021/09/24(金) 01:21:00 ID:A2nPiIY30(1)調 AAS
●飯田線 小和田、中井侍、田本

●JR四国 坪尻

●JR東日本 岩泉線 押角(今は駅以前に路線自体がない)

●大井川鉄道 尾盛
489: 2021/09/24(金) 01:47:10 ID:2+HBDsMn0(1)調 AAS
しね

キチガイ
490: 2021/09/24(金) 08:49:13 ID:y2L3KfSf0(1/3)調 AAS
19 :昼間ライト[]:2021/09/17(金) 21:30:59.34 ID:3UxOpfAHO
過去に協会けんぽから送られた警告の手紙を貼ったが……あれは運が悪かった。
基本的には協会けんぽがJRけんぽより優れているのは、
ハシゴ受診がバレにくい点。さすがに国保よりはバレやすいが。
JRけんぽならハシゴ受診、たぶん、すぐバレる。

JR病院無料はJRけんぽ保険証の福利厚生でなく本体の福利厚生だから健保組合は関係ないし。
本体ですらあまりここ知らない人は、
要は例えば風邪ひいて、風邪でいちいちJR病院まで行かずに地元の近医に行くからだろ。

入院や手術とかならまだしも。
491: 2021/09/24(金) 08:52:33 ID:y2L3KfSf0(2/3)調 AAS
256 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2021/09/24(金) 01:13:11.42 ID:A2nPiIY30
>>244
バカ丸出し。マジで日本の理科教育とは何だったのか。

「コロナはただの風邪」
→風邪だって引きたくない

「コロナは風邪より深刻」
→寒いことにより免疫低下で風邪を誘発し、結果、コロナにもかかりやすくなる

どちらの説を取っても君は誤り。

そもそも根本的に間違っているのが「換気が大事」と思ってる点。
換気というのは「中にいないウイルスを外からわざわざ招待する」のだから、完全な逆効果。
野宿とか、家でも窓開けたまま寝て風邪ひいた経験ない? 花粉が多い日に窓開けるなとか言われたことない?
492: 2021/09/24(金) 08:53:03 ID:y2L3KfSf0(3/3)調 AAS
だから中部以西の鉄道会社はほぼすべての会社で窓開けるなんて馬鹿なことやってないんだよ。
(関東の鉄道会社というのはつくづく頭が悪い)。

換気は逆効果、今すぐやめなさい、てか自己矛盾、寝マスクも
2chスレ:covid19
抗体と抗源の違いどころかウイルスと細菌の区別も出来なかった人達→
2chスレ:covid19

そういえば

コロナウイルスの鉄道行事への影響まとめ
2chスレ:train
ではドアの開閉ボタン(半自動ボタン)を触るのが感染リスクが怖いとか言ってる人がいたが、
そんなこと言ったらもう電車自体乗れないだろ、つり革や手すりはもちろん、椅子にも座れない。
493
(1): 2021/09/30(木) 09:35:00 ID:Y08IHCNt0(1)調 AAS
乗降人員関係なく地方の駅は高架にしがち
都内の駅は地上にありがち
494
(2): 2021/09/30(木) 12:36:15 ID:Kq8hJa0A0(1)調 AAS
>>493
確かに新宿や池袋と言う世界的なマンモスターミナルは地平駅で
余部駅は高架駅だよね
495: 2021/09/30(木) 14:35:05 ID:VX5o+FiN0(1)調 AAS
>>494
余部は地上駅だよ
餘部だと思うが、築堤にあるから高架ではない
496
(1): ダニエル ◆KuyRyqhUKE 2021/09/30(木) 14:45:39 ID:8et/OHN+0(1)調 AAS
>>494
漢字の使い分けもできないのかw
497: 2021/09/30(木) 15:47:19 ID:lomC/2XP0(1)調 AAS
田舎は高架駅が多い
498
(5): 2021/09/30(木) 17:08:31 ID:wYDOJfmO0(1)調 AAS
鳥取とか高知とか架線のない高架駅ってなんか変
499: 2021/09/30(木) 18:23:24 ID:zWc/q0Fw0(1/4)調 AAS
>>496
おいオマエ何いっちょ前なクチ聞いてんだよ?
中卒の無職は引っ込んでろよw
500: 2021/09/30(木) 18:26:33 ID:zWc/q0Fw0(2/4)調 AAS
あ、それと童貞だったな
こんなところで遊んでないで
ママにはやくオムツ変えて貰えよw
501: 2021/09/30(木) 18:28:37 ID:zWc/q0Fw0(3/4)調 AAS
あ、変換ミスった
まあ、いいや
バカのハシゃがせとこう

もちつけよ〜w
だっけ?ww
502
(1): 2021/09/30(木) 18:30:11 ID:zWc/q0Fw0(4/4)調 AAS
あららら
の、じゃなかったな
ま、いいや
相手はバカだから
これくらいでちょうどいいw
503: ダニエル ◆KuyRyqhUKE 2021/09/30(木) 18:40:47 ID:ildDKg6f0(1)調 AAS
>>502
落ち着けよ、童貞くん
プギャーーーーーーーwwwwwwwwwwww
504: 2021/09/30(木) 23:59:02 ID:30Uk049x0(1)調 AAS
お?
中卒!
レスだけは早いなw
さすが無職ww
505: 2021/10/01(金) 00:00:02 ID:153DiyGv0(1/2)調 AAS
お?
中卒!
ママにおむつ替えて貰ったかww
506: 2021/10/01(金) 00:02:48 ID:153DiyGv0(2/2)調 AAS
よお中卒!
ママにオムツ替えて貰ったか?ww
ついでにその出来損ないのオツムも替えて貰えやwww
あ、バカママにはムリか
プギャーーーーーーーwwwwwwwwwwww
507
(1): 2021/10/01(金) 06:42:26 ID:212h11gF0(1)調 AAS
尋常小学校卒だ文句あっか?
508
(1): 2021/10/01(金) 09:05:05 ID:3HYXTp2p0(1)調 AAS
尋常小学校は昭和16年まで

認知症のおじいちゃんが徘徊してるね
ここ
509
(1): 2021/10/01(金) 09:11:05 ID:8P1ttfq50(1/8)調 AAS
>>507
お荷物の90代以上は早くしねよ
510: 2021/10/01(金) 09:28:38 ID:8P1ttfq50(2/8)調 AAS
尋常小学唱歌 第一学年

ぽっぽっぽ
はとぽっぽ
豆がほしいか
そらやるぞ
みんなでいっしょに
食べに来い

ぽっぽっぽ
はとぽっぽ
豆はうまいか
食べたなら
みんなでなかよく遊ぼうよ
511: 2021/10/01(金) 09:29:33 ID:axPPxHxY0(1/3)調 AAS
>>508
さすがお爺ちゃん良く知ってるね

>>509
爺さん同士の内ゲバはみっとめない
512: 2021/10/01(金) 09:29:52 ID:8P1ttfq50(3/8)調 AAS
尋常小学唱歌 第一学年

出た出た 月が
まるいまるい まんまるい
盆のような 月が

隠れた 雲に
黒い黒い 真っ黒い
墨(すみ)のような 雲に

また出た 月が
まるいまるい まんまるい
盆のような 月が
513: 2021/10/01(金) 09:31:39 ID:8P1ttfq50(4/8)調 AAS
尋常小学唱歌 第二学年
むかしむかし浦島は
助けた亀に連れられて
龍宮城へ来て見れば
絵にもかけない美しさ
乙姫様のごちそうに
鯛やひらめの舞踊り
ただ珍しく面白く
月日のたつのも夢のうち
遊びにあきて気がついて
おいとまごいも そこそこに
帰る途中の楽しみは
みやげにもらった玉手箱
帰って見れば こはいかに
元居た家も村も無く
みちに行きあう人々は
顔も知らない者ばかり
心細さに蓋取れば
あけて悔しき玉手箱
中からぱっと白けむりたちまち太郎はおじいさん
514: 2021/10/01(金) 09:32:09 ID:8P1ttfq50(5/8)調 AAS
尋常小学唱歌 第二学年

あたまを雲の上に出し
四方(しほう)の山を見おろして
かみなりさまを下にきく
ふじは日本一の山

青空高くそびえたち
からだに雪のきものきて
かすみのすそを遠くひく
ふじは日本一の山
515: 2021/10/01(金) 09:33:06 ID:axPPxHxY0(2/3)調 AAS
素人無線尋常小学唱歌 第一学年

ぽっぽっぽ
はとぽっぽ
カードがほしいか
そらやるぞ
みんなでいっしょに
呼びに来い

ぽっぽっぽ
はとぽっぽ
カードは自慢か
もろたなら
みんなにたくさん自慢だよ
516: 2021/10/01(金) 09:33:13 ID:8P1ttfq50(6/8)調 AAS
尋常小学唱歌 第三学年

夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは
茶摘じゃないか
茜襷(あかねだすき)に菅(すげ)の笠

日和つづきの今日此の頃を、
心のどかに摘みつつ歌ふ
摘めよ 摘め摘め
摘まねばならぬ
摘まにや日本の茶にならぬ
517: 2021/10/01(金) 09:33:45 ID:8P1ttfq50(7/8)調 AAS
尋常小学唱歌 第三学年

あれ松虫が 鳴いている
ちんちろ ちんちろ ちんちろりん
あれ鈴虫も 鳴き出した
りんりんりんりん りいんりん
秋の夜長を 鳴き通す
ああおもしろい 虫のこえ

きりきりきりきり こおろぎや(きりぎりす)
がちゃがちゃ がちゃがちゃ くつわ虫
あとから馬おい おいついて
ちょんちょんちょんちょん すいっちょん
秋の夜長を 鳴き通す
ああおもしろい 虫のこえ
518: 2021/10/01(金) 09:34:31 ID:axPPxHxY0(3/3)調 AAS
失礼誤爆した
恥ずかしい
519: 2021/10/01(金) 09:35:11 ID:8P1ttfq50(8/8)調 AAS
尋常小学唱歌 第四学年

春の小川は さらさら行くよ
岸のすみれや れんげの花に
すがたやさしく 色うつくしく
咲けよ咲けよと ささやきながら

春の小川は さらさら行くよ
えびやめだかや 小ぶなのむれに
今日も一日 ひなたでおよぎ
遊べ遊べと ささやきながら
520: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2021/10/05(火) 23:26:22 ID:i6QBsB/B0(1)調 AAS
暖冬年だと思った所に来た首都圏の雪2016年01月18日.wmv
動画リンク[YouTube]


↑ちなみに以上を見ればわかれば、「イレギュラーなケース(場合)でも発車1分前の全部開扉なし」の場合もある。
2016年、大月ゆき233系が相模湖駅で、雪のため東京折り返しになった際。
動画で反対側から撮影しているが、ドアを開けた様子はない。

久しぶりの大雪だ!2016 1 20
709 回視聴2016/01/20
動画リンク[YouTube]


九州長崎佐世保 記録的寒波襲来 2016 道路の様子 大雪
9,466 回視聴2016/01/24
2008 mukasimukasi
チャンネル登録者数 157人
動画リンク[YouTube]


12月としては19年ぶりの大雪の岩見沢 ドカ雪に【HTB北海道ニュース】
14,577 回視聴2020/12/02
HTB北海道ニュース
チャンネル登録者数 10.4万人
動画リンク[YouTube]

521: 2021/10/06(水) 07:28:12 ID:FUVN8vox0(1)調 AAS
雪に埋もれた新潟の秘境駅。
雪をシャベルでかき分け無いと駅まで行けない。
都会では考えられないです(笑)

画像リンク

522: 2021/10/06(水) 09:19:30 ID:pl06q4z30(1/7)調 AAS
無人駅「浜川崎」昔は東京モノレール延伸構想も 外部リンク:toyokeizai.net
523
(1): 2021/10/06(水) 09:22:16 ID:tWzRsX6I0(1)調 AAS
大都会は無人駅が多いな
ゆりかもめなんか殆どだよな
524: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2021/10/06(水) 10:15:24 ID:pl06q4z30(2/7)調 AAS
無人駅「浜川崎」昔は東京モノレール延伸構想も
鶴見線・南武支線が発着、工業地帯の発展支える
次ページ »
小川 裕夫 : フリーランスライター
著者フォロー

2021/05/16 4:30
外部リンク:toyokeizai.net

南武支線の浜川崎駅。周辺に工場が立地していることがわかる(筆者撮影)

この記事の画像を見る(6枚)

新型コロナウイルスの感染拡大を理由に、2020年に開催を予定していた東京五輪は延期された。それから1年、いまだ日本はコロナ禍の渦中にある。

1964年に開催された東京五輪は、日本が戦後復興を果たしたことを世界へアピールする狙いがあった。そうした事情から、開催都市・東京のインフラ整備も急ピッチで進められた。

東京五輪とともに高度経済成長のシンボルとして語られることが多い東海道新幹線は、東京五輪の開催決定前から建設されることが決まっていた。しかし、五輪開催が決定すると大会前に開業することが求められた。そのため、「五輪に合わせて開業した」と表現されることがある。実際、東京五輪は10月10日に開幕したが、東海道新幹線は10月1日に一番列車が走った。

東京モノレールが浜川崎に?

東京五輪とセットで整備された鉄道で、もうひとつ忘れてはならないのが東京モノレールだ。
東京モノレールは五輪開幕直前の9月17日に開業。東京都心部と羽田空港とを結ぶ役割は歳月を経るごとに大きくなっていった。羽田空港側の駅は、空港の拡張とともに位置を変えながら現在に至る。
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
他方、都心側の起点は新橋駅になる予定だったが、複雑な事情から乗り入れを果たせず、現在も浜松町駅のままになっている。羽田空港が再国際化された2010年以降は、その存在感がさらに大きくなり、それに伴い延伸構想が再議論された。東京モノレールの延伸計画は事あるごとに浮上するが、実現できていない。
そんな東京モノレールだが、ほかにも各方面へ路線を広げる計画を立てていたことはあまり知られていない。壮大な計画の中には横浜への路線も含まれ、その途中駅として浜川崎駅もあった。

→次ページ全線190kmのモノレール構想
525: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2021/10/06(水) 10:17:06 ID:pl06q4z30(3/7)調 AAS
1960年に同社が発行したパンフレットを見ると、羽田空港からそのまま延伸して横浜駅に接続する横浜線、横浜駅から横須賀駅を経由して江の島・茅ケ崎・小田原付近を通過して芦ノ湖畔の元箱根へと至る箱根線、そして天王洲アイル付近から分岐して東京湾岸を東進。当時はまだ東京ディズニーランドは開園していないが、
その付近を横切って千葉駅、そしてJFEスチール東日本製鉄所付近を終点とする千葉線などが計画されていた。

計画された路線の総延長距離は、約190kmにもおよぶ。現在の東京モノレールは総延長が約17.8kmだから、10倍以上の路線網を築くことが計画されていた。

そんな壮大なモノレール構想は、1968年に申請を取り下げたことで幕を下ろす。今から振り返れば無謀とも思える構想だが、残された資料を見ると、横浜線の実現にはかなり熱を入れていたことが窺える。浜松町駅―横浜駅間は予定路線図だけではなく列車運行図表が作成され、早朝・夜間は10分間隔、昼は5分間隔で運転することを想定していた。

列車運行図表には途中駅として7駅が書き込まれており、そのうち東神奈川駅・子安駅・浜川崎駅の3駅は京浜東北線や京浜急行電鉄などの既存駅と乗り換えが想定されていた。

そうした計画の中で、浜川崎駅の存在は際立っている。

川崎の発展を牽引した地

現在の浜川崎駅は南武線(浜川崎支線)と鶴見線の2路線が乗り入れている。南武線は川崎駅と立川駅を結ぶ本線と、尻手駅から分岐する約4.1kmの浜川崎支線からなり、浜川崎駅に乗り入れているのはこの支線だ。

鶴見線の浜川崎駅。南武線との乗り換えは、いったん改札を出なければならない(筆者撮影)

両路線の駅はそれぞれ独立して開設されており、乗り換えにはいったん改札を出る構造になっている。浜川崎駅がそんな構造になっている理由は、南武線と鶴見線がもともと別の鉄道会社が運行し、互いがライバル関係にあったからだ。

高度経済成長期までの浜川崎駅は、鉄道会社にとって多くの需要が見込める魅力的なエリアだった。

浜川崎駅一帯は明治末から埋立造成が始められたエリアで、官営鉄道(国鉄)が貨物駅を開設したのが1918年。鶴見線の前身である鶴見臨港鉄道が駅を開設したのは1926年だった。これらの鉄道が、後に京浜工業地帯の核となる工場群へ物資・工員を輸送し、日本全体の工業発展に寄与した。

鶴見臨港鉄道のオーナーだった浅野総一郎は数々の事業を起こして財閥を築いたが、その中心は工業だった。しかし、浅野は川崎で起業したわけではない。当初は生まれ故郷の富山で、そして明治に入ってからは東京で事業を起こした。

→次ページ埋立地の中心となった浜川崎
526: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2021/10/06(水) 10:18:10 ID:pl06q4z30(4/7)調 AAS
浅野は王子製紙が廃品として捨てていたコークスを回収・販売したことで地歩を築き、その後は東京・深川でセメント事業などを手がける。

王子製紙は今年の大河ドラマ『青天を衝け』の主人公・渋沢栄一が起こした企業で、浅野と渋沢は終生にわたってビジネスパートナーとなったが、2人の付き合いはそこから始まっている。浅野は深川でセメント工場を操業していたが、明治20年代に入った頃から深川は都市化が進み、
振動・騒音が激しく粉塵を撒き散らすセメント工場は周辺住民から煙たがられる存在になっていた。

浅野は大規模工場の建設が可能な新天地を求めていた。セメントの大量生産には広大な敷地が必要だった。しかも、消費地に近くなければならない。浅野は適地として川崎に着目し、ここを埋め立てて工場地を新たに生み出すことを構想した。民家のない埋立地なら、大規模な工場を建設しても、周辺住民から忌避される心配はない。

浅野は埋立地を造成するため、1908年に鶴見埋立組合を設立。渋沢をはじめ金融財閥として頭角を現していた安田財閥総帥・安田善次郎からも協力を取り付け、1913年から川崎臨海部で約150万坪もの広大な埋立事業を始める。埋立事業は横浜側から始まり、市境を越えて川崎市域にも及んでいく。その埋立地の中心は、浜川崎駅だった。

埋立地進出第1号は日本鋼管

川崎臨海部の埋立事業が始まると、そのトップバッターとして、実業界で活躍する浅野の娘婿、白石元治郎が日本鋼管(現・JFEスチール)の工場を開設。現在も同工場は浜川崎駅前に立地している。

日本鋼管は埋立地への進出企業第1号になるが、白石の思惑とは裏腹に浅野は民間による製鉄事業は成功しないと考えていた。しかし、事業は軌道に乗り、日本鋼管は日本の近代化に不可欠となっていく。

日本鋼管の成功を受け、浅野も考えを改める。日本鋼管に続いて、近隣に浅野の主力事業だった浅野セメントが工場を開設。そして、1916年には浅野造船所を、1918年に浅野製鉄所といった具合に製鉄事業にも進出した。川崎臨海部の埋立事業は1928年まで続くが、その前年に鶴見臨港鉄道が浜川崎駅―弁天橋駅間を開業している。
鶴見臨港鉄道が埋立事業の掉尾を飾ることになった。

南武支線の浜川崎駅。同線は南武鉄道の手によって開業した(筆者撮影)

鶴見臨港鉄道の開業前から、浅野は南武鉄道(現・JR南武線)や京浜電気鉄道(現・京浜急行電鉄)・青梅鉄道(現・青梅線)の経営にも関わっていた。

南武鉄道と京浜電鉄は、神奈川県内の鉄道事業者だから浅野とのつながりも理解しやすい。しかし、青梅鉄道は東京都内にしか路線を有していない。それだけを見ると、青梅鉄道への関与は不思議に思えるかもしれない。

→次ページ青梅鉄道買収の狙いは「石灰石」
527: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2021/10/06(水) 10:19:14 ID:pl06q4z30(5/7)調 AAS
青梅はセメントの原料となる石灰石の採掘が盛んで、青梅鉄道も石灰石を輸送するという鉄道貨物事業のかたわらで採掘も手がけていた。浅野はそうした点に着目していたわけだが、もちろん鉄道貨物が工業振興に欠かせないことも早くから見抜いていた。

そのため、浅野は経営に関与するだけではなく、後にシナジー効果が高いと判断した南武鉄道・青梅鉄道を買収して傘下に収める。さらに、石灰石の採掘・搬送を目的に設立機運が高まっていた五日市鉄道(現・JR五日市線)の経営にも関与していく。浅野が経営に関与した鉄道会社は、ほかにも石灰石輸送で活況を呈した三重県の三岐鉄道がある。

川崎臨海部に集まった工場は、第一次世界大戦による好景気によって業績を上げていく。当然ながら、それは川崎の経済を刺激した。大戦後の反動で一時的に景気は悪化したものの、関東大震災で東京・横浜の工場が被災すると、川崎の工場がそれを補った。東京・横浜で被災した工場が新たに川崎へと移転することも多く、川崎臨海部全体の伸長につながった。

さらに関東大震災の教訓から復興にはコンクリート造の建築物が求められることになり、セメント事業を手がけていた浅野自身の勢いを増すことにつながった。

16年で人口が6倍超に

川崎臨海部の勢いは、川崎市全体の人口増加を引き起こす要因にもなる。1924年には川崎町・大師河原町・御幸村の3町村が合併し、人口5万人を擁する川崎市が誕生。市制施行から16年間で人口は6倍以上の31万人超まで増加する。それが原因で川崎市は1930年代に深刻な住宅難に陥った。川崎市としては嬉しい悲鳴といったところだろうか。

川崎臨海部の活況は、貨物輸送に加えて鉄道旅客輸送の活発化も招いた。

京浜電鉄は1919年に子会社の海岸電気軌道を設立し、総持寺駅(現在は廃止)から日本鋼管や浅野セメントなどの工場地帯、浜川崎駅近くを通って大師線の大師駅までを結ぶ路線を1925年に全通させた。海岸電気軌道は1930年に鶴見臨港鉄道に買収されて同社の軌道線となった。

だが、それまで貨物輸送のみだった鶴見臨港鉄道も同年から旅客輸送を開始。軌道線の利用者は減り、同線は1937年に廃止された。

第二次世界大戦後の川崎臨海部は多くが軍需工場となり、既存路線だけでは通勤需要をさばけないとの判断から1944年に工員輸送を担う川崎市電が運行を開始。川崎市電は川崎駅前から浜川崎駅へと向かう路面電車だったが、実は川崎市は市電開業前年の1943年に大師線を買収して環状線を運行する計画を立てていた。

→次ページ旺盛だった臨海部の通勤需要
528: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2021/10/06(水) 10:20:28 ID:pl06q4z30(6/7)調 AAS
大師線を運行していた京浜電鉄は、陸上交通事業調整法で1942年に東京の私鉄各社と合併して東京急行電鉄(いわゆる大東急)になっていた。海岸電気軌道を手放したものの、川崎市から大師線を守るために桜本駅まで段階的に線路を延伸させた。

市電通りの近くには、川崎市電を保存している桜川公園がある(筆者撮影)

この買収防衛策に対して、川崎市電も線路を延伸させて対抗。結局、両者の線路は桜本駅まで延びることになったが、川崎市電も東急も桜本駅を別々に設置している。

冒頭でも触れた東京モノレールも浜川崎駅を経由する延伸計画を立てていたが、これも浜川崎駅への通勤需要を期待したものだった。そうしたことからも、浜川崎駅を中心とする川崎臨海部がいかに大口需要だったかが窺えるだろう。

しかし、高度経済成長期に貨物輸送はトラックへと切り替えが進み、工場への通勤手段もバスへと代替されていった。そうした社会の潮流もあり、川崎市電は1969年に全廃。市電から買収を逃れるために延伸した小島新田駅―桜本駅間も1970年に廃止された。

工業都市からベッドタウンへ

工業都市として発展してきた川崎は、2000年代から東京のベッドタウンへと姿を変えつつある。いまだ臨海部に工業都市の面影が残っているものの、武蔵小杉駅に象徴されるようにタワーマンションがあちこちに建つようになり、その波は臨海部にも及び始めている。

ベッドタウン化により人口増がつづく川崎は、他方で工業都市・川崎の面影を失いつつある。そして、工業都市の象徴でもあった浜川崎駅からも活気に翳りが見え始めている。

小田栄駅は2016年に新設。駅後方に背の高いマンションが見えるように周辺は住宅街だ(筆者撮影)

行政当局は臨海部のテコ入れを図るべく、2016年に浜川崎駅と川崎新町駅間に小田栄駅を新設。小田栄駅は浜川崎駅から約1.4kmしか離れていないが、駅周辺は工場街というよりは商業施設やマンションが増加傾向にある住宅街。駅の新設で新しい住民をさらに呼び込むことで活性化に期待をかける。

さらに浜川崎駅の利便性を向上させるため、川崎駅へと直結する川崎アプローチ線も模索されている。同区間は1971年まで貨物専用線として使用されていた。廃止後、跡地は宅地化が進み復活させることは容易ではない。それでも川崎アプローチ線に寄せられる期待は大きい。

約15年間にわたる川崎臨海部の埋立計画を見ると、浅野は最終的に川崎臨海部を単なる工場地帯で終わらせるつもりはなかったようだ。

浅野は産業革命で工業化が進んだイギリスの港湾都市・ドックランズと川崎臨海部を重ね合わせながらも、いずれは浅草のようなエンターテインメント施設がひしめく街にすると夢を膨らませていた。

それだけに浜川崎駅は、いまなお未完成といえるのかもしれない。

→小川 裕夫さんの最新公開記事をメールで受け取る(著者フォロー)
529: 2021/10/06(水) 10:21:32 ID:pl06q4z30(7/7)調 AAS
>>523
でも東京都だけに駅から下車すればビルに車に、
越中島だってそもそも無人駅ではない時点で秘境もなにもあったもんじゃない
530
(1): 2021/10/06(水) 11:19:29 ID:sR+/56Xr0(1/4)調 AAS
//// 鉄道板・質問スレッドPart171////
429 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2021/10/06(水) 09:58:59.68 ID:pl06q4z30
>>298

>値の張る特殊ガラスを使うのはブラインド等のほうがもっと高いからだろう(イニシャルコストだけでなくメンテも含めて)
> 特急とかにあるのは高級感の演出のためだろう

でも西武鉄道とかは40000系のような新車でもついているのだから
JR東のは言い訳にしか聞こえない。

というか、「『寝台特急サンライズ出雲・瀬戸が、遮光幕じゃなくてもいいじゃん』」と言ってるように聞こえる。

>読書とかで遮りたいという気持ちはわからないでもないが、景色を眺めたいのに窓側に座れなくて目隠しされる人の気持ちも汲んでもらってもよいと思うが

西武のニュレッドアローはそうしたトラブルを防ぐために後期はカーテン式になっていたな。

あと、「景色を眺めたい」というが、指定席に座らないバカもいるからなあ・・・


はやての座席にババアが勝手に座っていた
531
(1): 2021/10/06(水) 11:20:04 ID:sR+/56Xr0(2/4)調 AAS
//// 鉄道板・質問スレッドPart171////
430 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町[]:2021/10/06(水) 10:00:44.90 ID:pl06q4z30
はやてで俺の席に勝手にババアが座っていた
2chスレ:train

東京〜大宮間では車掌が検札をしないのか、こういう現象が起きたことがある。
しかも車掌は逆切れする始末。
532: 2021/10/06(水) 11:22:09 ID:sR+/56Xr0(3/4)調 AAS
【JESS 】JR東日本ステーションサービス 22【受託】
187 :名無しでGO![]:2021/10/05(火) 20:55:16.44 ID:i6QBsB/B0
>>168
程度の低いスレだな。

女子の制服が変態云々といった次に女子制服の話題に、
マスクなんて見れば会社支給のかどうか分かるのにそれが分かるとおかしいみたいな言い方、
極めつけは、
「小児(しょうに)」と書いていた人に猛攻撃を浴びせて言葉の使い方なんて大事ではないと言いたげな割には
俺が「遺失物は商品ではないから遺失品と書いたら誤り」に食ってかかってくる。

矛盾というか、
端から・・・旗からって書くのか?
傍から見たらお前の程度の低さというか子会社にしか入社できなかった理由がよく分かる。
533
(1): 2021/10/06(水) 11:22:54 ID:sR+/56Xr0(4/4)調 AAS
【JESS 】JR東日本ステーションサービス 22【受託】
188 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2021/10/05(火) 20:56:05.77 ID:i6QBsB/B0
おっと名前入れ忘れた
534
(1): ダニエル ◆KuyRyqhUKE 2021/10/06(水) 12:42:13 ID:zAd2GoA70(1)調 AAS
>>533
自演してるからそうなるんだな
レベルが低いねぇw
535: 2021/10/06(水) 13:18:41 ID:r3/DxKk60(1)調 AAS
負け犬は引っ込めよw
プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
536
(1): 2021/10/06(水) 15:25:07 ID:UXAZC08r0(1)調 AAS
あっさん強いっスね
ダニエル逃げたよw
537
(1): 2021/11/07(日) 02:32:34 ID:rfzZslTP0(1)調 AAS
今日の19時ころから秘境駅特集みたいな番組やってたね
538: 2021/11/07(日) 09:55:00 ID:RlvKRZjo0(1)調 AAS
>>537
越中島や大川や米野や木津川が出て来なくて残念だったなwww
539: 2021/11/07(日) 19:01:14 ID:boPChvPVO携(1)調 AAS
>>536
そんな台詞は強さを極めた奴だけが言えるんだよ「竜王」、なあ「竜王」。

強いからどんなワガママも通るというならそれが言えるのは頂点に立った者だけだ。お前が見ている世界はそこから見える世界とは違う景色だろう
540
(1): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2021/11/16(火) 23:26:46 ID:UE4cyp9c0(1/2)調 AAS
>>534
あんたと俺が直接会話したことがあるか分からんが、
あんたってそんな低能だったんだ。
このスレにいる小学生みたいなガキどもより優秀だと思ってたのに失望させるなよ。

2chのIDがHP作成ソフトやPC電源入切で変わる2ちゃんねるのID.wmv
動画リンク[YouTube]

にあるように、自在にIDが変えられる俺がわざわざ同じIDで自演するかよ。短絡的だな。
(まあこの動画を作った時代はとにかく、今は、俺は知らんがWi-Fiの飛行機モードとかいうので簡単にID変更できるらしいが)

単に、IEが最近見れないサイトが多くなって、「マイクロソフトエッジ」というブラウザに乗り換えたから、
クッキーとかいうやつの操作が分からなくて、毎回手動で名前入れてるから、
入れ忘れたがあるというだけの話だ。

余談だが、自演や1人2役は、諸事情から、2006年を最後に辞めたよ。逆に言えば2006年まではやっていたけどさ。
541: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2021/11/16(火) 23:28:07 ID:UE4cyp9c0(2/2)調 AAS
>>530-531
引用は構わないが、
お願いだからURLのリンクも貼ってくれ
542
(1): ダニエル ◆KuyRyqhUKE 2021/11/17(水) 08:51:56 ID:S/9lz8yg0(1)調 AAS
>>540
ヒッシダナwwwwww
543
(1): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2021/11/17(水) 15:45:55 ID:WdY2CImL0(1/4)調 AAS
>>542
売り言葉に買い言葉なら「通例、必死というほうが必死」と言うが、
俺はそんなこと言わずにあんたを褒めたのにそりゃないだろ。

というわけで、一緒に次の駅に行こうぜ。押角はもうないけど。

・押角
・尾盛
・田本
・中井侍
・小和田
・金野
・坪尻

ぶっちゃけ尾盛以外はアニマとかじゃなくて普通に地元民が結構いるんだけどね。特に中井侍。
544: ダニエル ◆KuyRyqhUKE 2021/11/17(水) 18:44:24 ID:oExfUber0(1/2)調 AAS
>>543
金野だけ行ったことがない、というか知らない
545
(1): ダニエル ◆KuyRyqhUKE 2021/11/17(水) 18:44:54 ID:oExfUber0(2/2)調 AAS
山登って焼肉屋みて降りてきたのが懐かしい
546
(1): ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2021/11/17(水) 22:35:02 ID:WdY2CImL0(2/4)調 AAS
>>545
田本の焼肉屋っていつ行ってもやってない
547: ダニエル ◆KuyRyqhUKE 2021/11/17(水) 23:00:07 ID:cMT7HkG60(1)調 AAS
>>546
そうなんだよね
ネットで見ても情報皆無だし
548: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2021/11/17(水) 23:07:40 ID:WdY2CImL0(3/4)調 AAS
あ、やっぱり田本のことでしたか、あなたが言ったのは。
右側に行くとなんか川と橋があるけど、橋がしっかりしてるし、誰が手入れしてるんだろ。
冬季の立山黒部アルペンルートみたいに、実は働いてる人がいるんだろうか。

ウキペディアに西武線の西吾野が秘境とか一時期書いてあって、ハア?と思ったが、
ウキペディアに載ったことあるか知らないが根府川、駅前に郵便局とか民家とかあるけど、
グーグルストリートビューで見れないのもあるからか、
駅を出て左に出て、郵便局を越してちょっと行くと左に階段があるって意外に知らない人多いみたいね。
江之浦漁港(兼・海水浴場)のあたりだから地元民なら知ってるだろうし店も多いし国道だし。
箱根登山バスのバス停が漁港んところは「根府川」、駅前は「根府川駅」で、
そしてどちらも起終点が異なると、このへんは地元民でもバス乗らない人は知らんかもしれないが。

西武鉄道で無理矢理に秘境駅を作るなら、遊園地西(現:西武遊園地)の平日か、
西武遊園地(現:多摩湖)の、遊園地側の出口か。
多摩湖駅、なぜか、地元民の利用が多い遊園地「ではない」改札側が無人なんだよな。
549: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2021/11/17(水) 23:10:53 ID:WdY2CImL0(4/4)調 AAS
なお「西武園」駅は、競輪とか遊園地とか関係なく結構、地元民がいる
550: ダニエル ◆KuyRyqhUKE 2021/11/18(木) 12:58:41 ID:xmrjx68y0(1)調 AAS
秘境駅でえっちなことをするのが好きです。

小和田駅前の廃屋、坪尻駅付近の廃屋でのえっちはスリリングで忘れられません。

小幌駅ホームで立ちバックをしていたら、貨物列車に警笛を鳴らされました。

過去にも書いたけど、秘境駅ではないが、知内駅の駅名標のところでイラマチオさたのだけど、2ちゃんで監視カメラがあると聞かされて赤面しました。
551
(1): 2021/11/21(日) 11:37:49 ID:OASCqdknO携(1)調 AAS
パイロットの自分から見ると青森県が一番雪があるかんじがする、立山黒部は標高差があるから比較できない
552: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2021/12/08(水) 20:24:50 ID:0GT7V7YQ0(1)調 AAS
////鉄道板・質問スレッド Part172////
2chスレ:train

491昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232021/12/08(水) 20:18:49.11ID:0GT7V7YQ0

秘境駅みたいな所って車掌が下車客(住民)を把握してるのかと思ったら、
そうでもないんだな。

JR東海の飯田線の「中井侍」って秘境駅で下車したら、
車掌に「ここに住んでるんですか?」って訊かれた。

飯田線の車掌なら、中井侍で下車するような客つまり地元民は把握してるのかと思ったら、
そうでもないんだな。

駅前に民家が2軒しかないから車掌が下車客を把握してるかと思ったよ

(正確に言えば駅前からちょっと行くと集落があるから、まあ利用客は民家の2軒だけではないんだけれど)。
553: 2021/12/11(土) 01:34:28 ID:Yxd5V7X/O携(1)調 AAS
信濃大町と白馬はどちらが多雪?
554: 2021/12/16(木) 22:31:45 ID:7L6PSY5T0(1/2)調 AAS
津軽鉄道の嘉瀬に夜降りたら怖かった
ホームに電灯がない足元がわからない
駅舎に入る戸が固くて開けにくい
落書きだらけの廃車が置いてある
多分廃車にするとき自由に書いていいとした企画だろうがどうみても落書き
555
(2): 2021/12/16(木) 22:44:03 ID:l0S1Rz//0(1)調 AAS
おう、ホントの田舎の無人駅に夜一人は危険やぞ
556: 2021/12/16(木) 22:58:55 ID:7L6PSY5T0(2/2)調 AAS
五能線は意外と混んでた
557: ダニエル ◆KuyRyqhUKE 2021/12/16(木) 23:00:33 ID:lR31WAdg0(1)調 AAS
>>551
昔、撫牛子駅で駅寝してたら通報されて警察に職質されたことがある

あまり覚えてないが、始発の五能線に乗ったような
558
(1): 2021/12/17(金) 01:37:34 ID:Q+BAUp6L0(1)調 AAS
田舎者は閉鎖的だからな。。仕方ないさ。
559: 2021/12/17(金) 09:13:16 ID:i/GXHUDJ0(1/2)調 AAS
>>555
実際は新宿や上野駅より安全かも?
客同士でぶつかったぶつからないなんてあり得ないだろw
560
(1): 2021/12/17(金) 09:18:52 ID:i/GXHUDJ0(2/2)調 AAS
>>558
逆説的に治安が良い
身元が確認出来れば逮捕は無いと思うよ
駅寝だけでは不退去罪でも建造物侵入罪にもならないから
「気を付けて下さい」のご注意で終わるはず
561
(1): 2021/12/17(金) 09:46:51 ID:ww9K1isA0(1)調 AAS
北口の無人駅はあれだ
凍死の危険が
562: ダニエル ◆KuyRyqhUKE 2021/12/17(金) 11:50:35 ID:lKtlplA40(1)調 AAS
>>560
まさにその通りの対応だった。
563
(1): 2021/12/17(金) 20:27:18 ID:N+ZnloeE0(1)調 AAS
北海道の無人駅の暖房って早朝から点灯したりするがあれ誰がやってるんだ
地元民の有志?
564: 2021/12/18(土) 07:41:28 ID:d/w6B3Dx0(1)調 AAS
北吉原は派手な橋上えきしゃからプレハブの単純な停留場になった
普通踏み切りから橋上になるのに逆パターン
565
(1): 2021/12/19(日) 13:47:39 ID:OyAhMgGL0(1)調 AAS
>>563
誰かが巡回した気配があったわけでもないのに火が入ったのなら多分自動。
時間設定式もあるだろうし、温度が下がり過ぎたらというのもあるだろうし、
時間で設定するけど一定の温度以上では作動しないというのもあるだろうし。
無人駅にいて動作の瞬間に立ち会うと目立つけど、ロードヒーティングだって
積雪や路面温度を自動的に計測して自動的に灯油燃やすタイプがある。
電熱だと高いからな。
566
(1): 2021/12/19(日) 18:11:31 ID:oYjUJtttO携(1)調 AAS
>>565
でもそれ北海道だけだよね、JR東海 東日本 西日本 も寒冷地はあるのに無人駅でストーブ(以下ファンヒーター含む)ついてるの見たことないし、
そもそもストーブ自体がない駅だらけ。
JR北海道だと利用客がJR三島駅の過疎駅よりさらに少ない無人駅でも一応のストーブ設備にさらに点火している。

まあ有志ではなくタイマー式の自動だとしたら、JR三島はケチってるわけではなく、
仮にも火薬である以上は人間の目が届かないところで入り切りさせるのは危ない、との判断かもしれんが、なら点けっぱなしも危ないということになる。

エアコン式ならそのあたりの安全上の問題はほぼ解決してるはずが、西武線(改札外)横瀬駅の待合室はエアコン式かつ終電前で、しかもまだ駅員いるのに閉鎖w
567: 2021/12/21(火) 17:22:32 ID:4lhX3uqF0(1)調 AAS
平石駅と矢美津駅廃止なのにこのスレでも誰も何も言われないのか、それなりに秘境駅だと俺は思ったが

今後、冬季休業駅最後の停車だった・・・なんてことになるかもしれないな
568
(1): 2021/12/23(木) 00:47:11 ID:2lhRx/GQO携(1/2)調 AAS
所沢市の狭山スキー場のような完全人工スキー場(但し原理は知らないが屋内かつ人工雪なのに温度により雪量が左右されるとのこと)。
御殿場イェティや軽井沢の自然雪と人工雪の合体なら、降雪 積雪量にスキー場経営者が一喜一憂するのも分かりますが、
12月15日夜のニュースだったかな群馬・みなかみのスキー場が
「これだけ雪があれば人工降雪機が稼働できる。もっと降ってほしい」
とか言ってましたが、水上なら全部自然雪で大丈夫なんじゃないですか?
なぜに水上にまで人工降雪機が?

ちなみに今冬は雪が少なくスキー場がヤキモキしていたら2021年豪雪とも呼べる豪雪でスキー場が麻痺して、雪が多すぎてもダメなんですね。
569
(2): 諏訪湖の湖底と松本駅の標高がほぼ同じ [参考、天文気象板、日本一豪雪路線スレ] 2021/12/23(木) 23:15:08 ID:2lhRx/GQO携(2/2)調 AAS
日本一気象変化が激しいのは、トンネルを抜けるとなんちゃらの上越線ではない。
というかあれは水上側から雪があるし、たまたまトンネルがあるが北上すれば
(富士急などは南下、陸羽東西線や米坂線、北上線、只見線、磐越西線、飯山線、北などは東西移動)するに雪が多くなるのは大糸線や北しなの鉄道、箱根登山鉄道あたりもそうだ。
中央東線、奥羽本線、西武秩父線……ただし西武秩父線は電車自体は芦ヶ久保駅のみ多雪だがそれ以外は皆無だったりバス路線も考慮したりするようだから、
奥羽本線は板谷峠こそ豪雪だが米沢や山形はいまいち、新庄ではそれなり、難読かつ県境の「のぞき」を過ぎれば雪が増えると複雑だし本数的にも乗りづらい。

てわけで、文句なしに変化が激しいのは中央本線の中央東線(松本駅は中央線ではないが松本駅に中央東線、中央西線と案内掲示あるしここでは中央線扱いする)である。

東京を出て、高尾を過ぎて相模湖で雪が少しあるかと思えばまた減り、大月で増え、しかし甲府でまた激減し、小淵沢あたりは雪国に近いが諏訪方面でまた雪が皆無になり、松本は滅多に降らないし積もらないと、
「豪雪路線」ではなく「雪があったりなかったり路線」では中央東線の右に出る路線はないだろう
570: 2021/12/23(木) 23:41:33 ID:lQQtooxx0(1)調 AAS
>>569
昼間ライト以外のコテハン使っても
わかってしまうレベルで
特徴的な文章だな。
読み手を不快にさせる。
571: 2021/12/25(土) 05:23:50 ID:efMKSCoQ0(1)調 AAS
各地の積雪一覧が分かるページってない?
昔は気象庁のサイトにあった気がするが。
スキー協会(?)の各スキー場の積雪状況一覧表みたいのでもいいや。
572
(1): 2021/12/25(土) 07:40:48 ID:ZL6z7tL40(1)調 AAS
>>569
北斗乗ったら函館は降ってない
大沼公園から降り始めて八雲でボタ雪
伊達紋別で止んで登別で降ってた
573: 09時08分 2021/12/28(火) 14:02:32 ID:+FojHTccO携(1)調 AAS
名古屋はかなり降って積もったけど、もう溶けた。それは名鉄パノラマスーパー。
574
(1): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2021/12/28(火) 17:02:12 ID:5YRj/iTZ0(1)調 AAS
厳冬の飯山線 DD16が活躍していたころ
113,652 回視聴2021/10/04
Shinya
動画リンク[YouTube]


冒頭、なんて言ってるの?
「除雪費用は、多い時は〜〜〜」の〜〜の部分がが聞き取れない。
575: 2021/12/28(火) 21:56:45 ID:loKGdBQ/0(1)調 AAS
>>566
今朝、東北本線日詰駅、古舘駅行ったら
灯油ストーブついてたよ
タイマーだよ
紫波中央駅のペレットストーブは爺さんがつけてた
576: 2021/12/29(水) 10:29:04 ID:TDj9II8x0(1)調 AAS
固形燃料ストーブは自動化が難しいと以前北海道のテレビで見たような・・・
開発が諦められているようではなかったと思うが。
577: 2021/12/30(木) 20:38:21 ID:GAjgdUZf0(1)調 AAS
年越し秘境駅寝は居るのかな?
578: 2021/12/31(金) 04:40:34 ID:NKAzJLaeO携(1)調 AAS
なんでここ数日、他の雪国(只見、飯山、米坂線含む)はほぼ平常運転なのに
上越線は終日運休とかだったの?

新幹線てゆー代替があるとはいえ沼田あたりで立ち往生したら新幹線まで行けないしさあ
579
(1): 雪国と北国は違う 2022/01/02(日) 08:49:27 ID:bj8zNPd6O携(1/3)調 AAS
>>572
これ謎だよな。道南は雪があんまり、ない。
北に行けば雪が多くなるという単純理論なら、
青森県より北にある函館は、より豪雪地帯のはずが、
「北海道でも南のほうは雪があまりない」となる。
いや北海道の南でも青森県よりは北じゃんね?
また、北海道は積雪期間で言えば日本最長な上、
一時的に積もってもすぐ溶ける東海地方や山陰地方と違い気温が極端に低いから一度積もればなかなか溶けない。

だがしかし、積雪記録では本州の雪国や北国に及ばない。

●海沿いに雪は積もるか?
●長野県はなぜ気温が岩手県なみに低い?

と同じで謎だ
580: 墓穴首裏目 2022/01/02(日) 09:37:01 ID:bj8zNPd6O携(2/3)調 AAS
大糸線や富士急で南のほうが雪あるがこれは単に標高の問題
581
(3): 墓穴首裏目 2022/01/02(日) 09:47:29 ID:bj8zNPd6O携(3/3)調 AAS
>>555
ほんまの田舎は熊はいても人がいないから、人に襲われたりがないが反面、何かあった時に自分で助けを呼ぶしかない、通行人が救急車呼んでくれるとか物理的にない。
ほんまの田舎と半端な田舎、危険性は総合的に互角。

あと田舎でも駅員がいたり乗務員から見える位置にしかホームがない駅だと無人になる時間帯しか駅寝ができないから、
無人駅かつ乗務員から見えない、で半端な田舎で駅寝といえば、東海道線の根府川か。
駅寝も利用客も多い駅だから、利用客に通報されたり駅寝狩りに遭ったりしそうだが
582: 2022/01/02(日) 10:38:52 ID:uyUUv1GI0(1)調 AAS
>>581
根府川は15両編成東京行きが20分ヘッドだから
大阪市内で完結する汐見橋線単独駅よりは秘境感が無い
583
(4): 2022/01/03(月) 09:33:01 ID:auSvBKY/0(1)調 AAS
駅寝狩りに行くなら
なら気をつけてお行きよ
駅寝狩りはステキさ
ただ生きて戻れたら

>>579
日本海を渡る季節風が渡る距離が新潟辺りに比べると函館辺りでは短くなるから
供給される水蒸気の量が少なくなるからとか?
函館の雪が少ないのは西側に大千軒の山がついたてになってるからじゃないかな〜。
八雲が道南太平洋側の割に積雪が多いことは昔から言われてるけど理由はわからん。
積雪って降水量で見ると雨の10倍の高さになるから大きく見えやすいよね。
それと、雨より低空で粒になるから雨より局所的になる。

長野県の冬が寒いのは単に内陸だからでしょ。対流するから熱容量の大きい海に
比べると、陸の熱容量は極端に小さい。宇宙に放射熱放っちまったらすぐ冷える。
その上、長野県は標高も高いから逓減率が効くし、盆地だから海風が入りにくい。
長野県じゃなくても神戸市内の北区と中央区を比べたら同じような話になるでしょ。
584: 上越、新潟、田舎、ここ昨年 2022/01/08(土) 05:23:38 ID:Lupb2nMnO携(1/3)調 AAS
6日(水)は関東平野部でも雪でしたね平野部はノーマルタイヤで事足りたがちょいと奥地の人はノーマルタイヤで平気だったかな?
585: 2022/01/08(土) 05:25:47 ID:Lupb2nMnO携(2/3)調 AAS
6日(木)の誤り
586: 2022/01/08(土) 05:26:44 ID:Lupb2nMnO携(3/3)調 AAS
>>561
北国は分かるけど、なんだ北口って。
587: 2022/01/08(土) 07:05:20 ID:zzRUY1XS0(1)調 AAS
>>583
すごいね君。煽りあってるだけのスレかと思ったら隠れた逸材が。
実は期初予報士の間でも見解がハッキリしない問に、自分なりの回答を示せている。
このスレにどんだ大物がいたもんだ。

(日本人は権威主義だから、弁護士が言えば正しい、最近は雑誌の叩きなどで凋落気味とはいえそれでも医者が言えば正しい、など専門家が言えば正しいと捉える風潮があるが、
医者だろうが弁護士だろうが正しいとは限らないしそもそも弁護士間で意見が違うなんてザラ。
気象予報士も然りで、まあ気象予報士の鉄道マニアと言うのがあまりいないのもあるが、上記に列挙されている「函館問題」「長野問題」「海岸問題」「北海道問題」などは気象予報士でも正解をよく解ってない人はザラにいる。
588: 2022/01/08(土) 21:29:06 ID:cMii9DAp0(1)調 AAS
こんな殺伐とした匿名掲示板に!
589: 2022/01/10(月) 14:13:56 ID:KuTqHElO0(1)調 AAS
季節風の渡る距離に関しては何となくありそうな感じはするけど、じゃあ大千軒の
東側の上ノ国辺りが季節風の渡る距離が更に短くて大千軒と同じくらいの標高の
山地のある羽幌辺りより雪が多いかというと、そういうことは無さそうな。
んで、羽幌の東で山越えた内陸側の朱鞠内湖一帯は日本有数の冬季低温地帯ながら、
世界有数の豪雪地帯。西側の山並みがそのままそれだけで降雪量を減らすのかというと
完全な解答ではないと思う。
朱鞠内湖は山の中だから多少は標高が高いけど長野市程度で松本市には及ばない。
豪雪地帯で上空に雲があることが多く、夜間の放射熱による冷え込みの寄与は小さそう。
内陸で海風が直接入らなければ低温につながるというのも完全な解答ではなさそうな。
1-
あと 413 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s