[過去ログ]
秘境駅 26 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
470
: 2021/08/24(火) 00:12:30
ID:3SCw6lUi0(4/5)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
470: [sage] 2021/08/24(火) 00:12:30 ID:3SCw6lUi0 江戸時代になると、徳川幕府による「寺檀制度」の確立によって、寺院の組織化と統制が加えられる一方、宗学の研究を志す月舟宗胡、卍山道白、面山瑞方等の優れた人材が出て、嗣法の乱れを正して道元禅師の示された面授嗣法の精神に帰るべきことを主張した宗統復古の運動や、『正法眼蔵』をはじめとする宗典の研究、校訂、出版などが盛んに行われました。 明治維新となり、神道を中心に置こうとする新政府は、神仏を分離して仏教を廃止しようとする廃仏毀釈を断行し、仏教界に大きな打撃を与えました。しかし仏教界の各宗もよくこの難局に耐え、曹洞宗には大内青巒居士が出て『修証義』の原型を編纂し、その後總持寺の畔上楳仙禅師、永平寺の滝谷琢宗禅師の校訂を経て宗門布教の標準として公布され、在家化導の上に大きな役割を果たしました。 こうしてわが宗門は、今日全国に約1万5千の寺院と、800万の檀信徒を擁する大宗団に発展し、未来にむけて更に前進しようとしています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1611059401/470
江戸時代になると徳川幕府による寺檀制度の確立によって寺院の組織化と統制が加えられる一方宗学の研究を志す月舟宗胡山道白面山瑞方等の優れた人材が出て嗣法の乱れを正して道元禅師の示された面授嗣法の精神に帰るべきことを主張した宗統復古の運動や正法眼蔵をはじめとする宗典の研究校訂出版などが盛んに行われました 明治維新となり神道を中心に置こうとする新政府は神仏を分離して仏教を廃止しようとする廃仏釈を断行し仏教界に大きな打撃を与えましたしかし仏教界の各宗もよくこの難局に耐え曹洞宗には大内青居士が出て修証義の原型を編纂しその後持寺の畔上楳仙禅師永平寺の滝谷琢宗禅師の校訂を経て宗門布教の標準として公布され在家化導の上に大きな役割を果たしました こうしてわが宗門は今日全国に約1万5千の寺院と800万の檀信徒を擁する大宗団に発展し未来にむけて更に前進しようとしています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 532 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.302s*