[過去ログ] 鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程― (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2020/11/29(日) 12:00:03 ID:gNms+Cz90(1/7)調 AAS
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

メーカー叩きは他スレで

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第22工程―
2chスレ:train
876: 2022/04/24(日) 15:15:33 ID:nLUYOV+V0(2/2)調 AAS
国交省のパブコメによるととりあえず80両らしいが
外部リンク:public-comment.e-gov.go.jp
877: 2022/04/24(日) 15:32:07 ID:g5oID6Cb0(1)調 AAS
とりあえずじゃなくて、減便減車でそれだけに収めるんだよ!
878: 2022/04/28(木) 12:43:05 ID:a4R1+Qy/0(1)調 AAS
濱上歓喜?

川重社員、中国で自殺 出向中に過重業務で 遺族が賠償請求へ「会社のケアなく、追い込まれた」 外部リンク:www.kobe-np.co.jp
879:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ 2022/04/28(木) 18:26:10 ID:1SIT199/0(1/2)調 AA×

外部リンク:pbs.twimg.com
外部リンク:pbs.twimg.com
外部リンク:pbs.twimg.com
880: 2022/04/28(木) 23:16:33 ID:M1URV9TH0(1)調 AAS
濱上まだ大阪SANNET使うとるんか?
881: 2022/04/28(木) 23:58:50 ID:1SIT199/0(2/2)調 AA×

ID:1SIT199/0
外部リンク:pbs.twimg.com
Twitterリンク:22022moki01604
Twitterリンク:5chan_nel
882: 2022/04/29(金) 00:24:29 ID:4dgnR/7K0(1)調 AAS
以下、ウンコヲタこと もきの臭いカキコとウンコ臭の凄まじい息が吹き込んできます
(もき'' 0)€€€€ぷ~ん€€€💩 🤮ウエー くっさ、くっさ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
883: 2022/04/29(金) 23:40:56 ID:L7Uhm6D20(1)調 AAS
東武野田線、「省エネのため」5連の新型車両導入
外部リンク[pdf]:www.tobu.co.jp
あと新型スペーシアの内装発表
外部リンク[pdf]:www.tobu.co.jp
884
(1): 2022/04/30(土) 10:39:46 ID:2ljHlJ9k0(1)調 AAS
京阪も6連がデフォになりそうだな。
885: 2022/04/30(土) 12:09:30 ID:uhr0tSTG0(1)調 AAS
東武は60000とはまた別に新形式起こすんかな
次は80000…?
886: 2022/04/30(土) 18:29:57 ID:lQslf+H10(1)調 AAS
濱上はまだ大阪SANNET使うてそうやな
887:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ 2022/04/30(土) 20:52:11 ID:lv+Vrr9h0(1)調 AA×

外部リンク:pbs.twimg.com
Twitterリンク:22022moki01604
Twitterリンク:5chan_nel
Twitterリンク:5chan_nel
888: 2022/05/03(火) 12:12:05 ID:7D2GedY00(1)調 AAS
>>884
13000の6連にプレミアムカー組み込むとか言う話は無くなったん?
889: 2022/05/05(木) 21:37:48 ID:Qk5VK0qY0(1)調 AAS
最近出たE235系1000番台が荷物棚がパイプになるなど
すごく安っぽくなったそうだが
秋田の701系の後継車両も安普請になりそう
890: 和歌山人 2022/05/05(木) 22:02:11 ID:37UiOnUK0(1)調 AAS
パイプ棚に関しては歓迎の声が大きいが
891
(1): 2022/05/07(土) 15:19:34 ID:Ud8XmGES0(1)調 AAS
E235系1000番台は乗降ドア周りをコストダウンしたのは失敗だったと思う
ロングシートに座れば否応がなしに視線に入るから
892: 2022/05/07(土) 22:06:04 ID:jwr1YIeg0(1)調 AAS
>>891
仕切りが透明でも立ち客のケツが透けて見えるだけw
893: 2022/05/07(土) 22:35:49 ID:9thdx2iL0(1)調 AAS
通勤車は座りたくなくなるように誘導してるとかかな
894: 2022/05/08(日) 08:24:14 ID:HYskEgn70(1)調 AAS
一般人からしたら気にしない気付かないレベルの話だろそれ
895
(1): 2022/05/09(月) 08:50:05 ID:sH2Vo1Gy0(1)調 AAS
ヲタ「今の電車に比べて高級感あふれる国鉄型」
896: 2022/05/09(月) 17:59:28 ID:kOVkXSxe0(1)調 AAS
>>895
101系や103系初期車の椅子は高くて奥行きのない
詰め込み仕様の酷いもんだったぞ
近郊形のボックスシートもアコモ改善車が出るまでは
互いに向い席の人の脚の間に自分の脚を入れなきゃ座れなかった
897: 2022/05/09(月) 21:35:07 ID:cG8sDTUd0(1)調 AAS
東海道とか東北線の113系や115系なんかもコイルバネで揺れまくるはモーターはうるさいわで そのころからしたら天国
898
(1): 2022/05/10(火) 07:39:52 ID:L/ZpoZWP0(1)調 AAS
103系外扇モータは史上最高の爆音だったしな
釣掛駆動の73系の方がよほど静かだった
899: 2022/05/10(火) 12:56:22 ID:Dg457fFC0(1)調 AAS
吊り掛けは惰行時はほぼ無音だからな。
中空軸は惰行時もやかましいし、WNに至っては個体によっては惰行時の方がやかましい。
900: 2022/05/10(火) 14:06:15 ID:CfZmr4Rc0(1)調 AAS
>>898
流石にこれは微妙www
確かに惰性走行中は騒音源が減るだろうが、
吊り掛け駆動だからどう言い張っても加速中は煩い
あと音だけではなく床材がリノリウム張りになっていない車がどれだけの比率だったか知らんけど
木材腐食防止のコールタールの臭いも、
(電制がないので)ブレーキシューの臭いも上がってくるだろうしな
901
(1): 2022/05/10(火) 14:24:27 ID:EQqcoykM0(1)調 AAS
岡山・備後エリアの新型車両デザイン決定!コンセプトは「豊穏の彩」
外部リンク[html]:tetsudo-ch.com
外部リンク[pdf]:www.westjr.co.jp

なんか色褪せたRedWingみたいな予想図になってるけどホントにこんな薄い色で出てくるのかな
902: 2022/05/10(火) 17:41:37 ID:Nyox4uHX0(1)調 AAS
阪急7000の更新車はPMSMのほとんど音のしない主電動機だから、
ほぼ惰行時だけWN音がする。
903: 2022/05/11(水) 01:21:18 ID:GJw1qnft0(1)調 AAS
米子地区にも227系が導入されるとしたら
デザインには出雲大社も盛り込まれるのかな
904: 2022/05/11(水) 02:22:35 ID:G1CbsbNJ0(1)調 AAS
>>901
美味しそうな桃の実の色を表現したい意欲は充分見て取れるが、
退色すると色が消えてしまいそうだな
905: 2022/05/11(水) 07:25:40 ID:5LtcIAKM0(1)調 AAS
赤系の色素は褪色しやすい
掲示物で大切な言葉を赤い字で書いたのが消えちゃって意味なくなってるのがよくある
906: 2022/05/11(水) 11:28:21 ID:FDLIY5O90(1)調 AAS
新潟車のパクリ
907: 2022/05/13(金) 13:10:29 ID:erMjPE2C0(1)調 AAS
近鉄南大阪線、南海本線のこれからの新車は、
車体長やドア配置をJR西日本323系に合わせた方がいいと思う
908
(1): 2022/05/13(金) 19:07:06 ID:Aehu/T4d0(1)調 AAS
西武中古車候補
東急9000:大井町線用が置き換え決定、5両編成なのと連結器の交換が面倒
都営6300:6500投入で初期車廃車、京王重機が解体業務を落札したから望み薄か?
小田急1000:5000投入で徐々に置き換え、幕車なのが欠点
TR70-000:置き換えが始まる、川重の209車体なのが少々心配
209-2000/2100:boxシートとトイレが秩父線に最適、捻出可能な車両があるか?
E217:boxシートとトイレ設置済み、経年劣化が心配
小田急2000:各駅停車を8両にする必要が無くなったので廃車かも?、公式発表が無いため賭け
南海2000:減便で余裕が出たから使いにくい2000を廃車?、可能性は低そう
909
(1): 2022/05/13(金) 19:35:36 ID:UtlvlwU/0(1)調 AAS
>>908
京王重機が買ったということはどっかに転売するんだろうな

ゴミにするんだったら重機は買わんし
910: 2022/05/13(金) 19:44:14 ID:2aD39riQ0(1)調 AAS
>>909
三田線6300の西武向け改造工事を請け負ったのが京王重機って可能性は?
西武所沢車両工場があった頃みたいな技術力は今の西武に残ってないだろ?
911: 2022/05/13(金) 19:45:14 ID:nuDfxslT0(1)調 AAS
東急5050と予想
912: 2022/05/13(金) 20:13:37 ID:1+R1d77B0(1)調 AAS
JRのベコベコ房総兄弟は買わないだろさすがに
913
(1): 2022/05/13(金) 20:29:48 ID:5I7Wu3Y20(1)調 AAS
主要メーカーの決算が出たけど

日本車輌製造 減益、連結で経常黒字
日立製作所 鉄道システム部門は増益、連結で経常黒字
近畿車輛 増益、連結で経常黒字
川崎重工業 車両部門は減収増益、連結で経常黒字
東芝 鉄道産業システムは減収減益(黒字)、連結で経常黒字
914: 2022/05/13(金) 21:22:12 ID:HAdIm+pm0(1)調 AAS
暗黒時代の京成じゃあるまいし
と思ったらマジなのか
津覇車輌武蔵丘支店とか出来たりするか?
915
(2): 2022/05/13(金) 23:46:09 ID:UgjWzHIM0(1)調 AAS
買うとしたらメトロじゃね
乗り入れ先で扱い慣れてるし、壊れたら新木場で直してもらえる
何なら新幹線の海→西譲渡車みたいにメトロのお古をそのままメトロ乗り入れに突っ込ませてもいい
近々の出物こそ8000位しかないがその後も経年の若い車両が出続けるだろうし
916: 2022/05/13(金) 23:59:49 ID:R4GLO3Dt0(1)調 AAS
>>915
その車両もあったか。
917
(1): 2022/05/14(土) 03:25:34 ID:TKuK6gXT0(1)調 AAS
こっそり帯だけ貼り変えて新車って言えば一般人には分からんのに
918: 2022/05/14(土) 06:33:27 ID:CsA8dDdv0(1)調 AAS
>>917
そもそもこの情報の出所って決算資料でしょ
ハナから一般ユーザーに向けたアナウンスなんてしてないと思うが
919
(1): 2022/05/14(土) 07:32:33 ID:LKh185sQ0(1)調 AAS
西武はJR東と提携進めてるとこ見るとJR東からサステナ車両買うだろ
もともと国鉄と技術的に近い会社
920: 2022/05/14(土) 07:44:31 ID:NPKUCZhB0(1)調 AAS
東はGVーE197を6編成+2両、E497を1編成量産とのこと
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
E497は2編成だけか、長野土崎への回送牽引用ならそれで足りるんだな

なお西武は今年は40000系3編成が製造中でサステナ車両については複数社と協議中とのこと
外部リンク[html]:travel.watch.impress.co.jp
921: 2022/05/14(土) 08:55:57 ID:w0ChiCyE0(1)調 AAS
>>919
所沢工場は焼け省電を叩き直すために建てたのが始まりだったからな。
でも今の西武は拡幅車体がそのまま走れる?
国鉄12系客車が入ったことあるから大丈夫か?
個人的には椅子が固い黄色いのを引き取ってくれるとありがたいw
922
(1): 2022/05/14(土) 09:15:26 ID:dHyX0UiP0(1)調 AAS
SUSTINA入れるのかと思ったら中古のオンボロを入れるって話で唖然とした
923: 2022/05/14(土) 10:11:28 ID:WJV+Z/9m0(1)調 AAS
サスティナあるのを知っててサステナ車両って言い方決めたんかな
924: 2022/05/14(土) 11:16:30 ID:YISKoYXI0(1)調 AAS
多摩川線は元JR車にして甲種輸送止めると一石二鳥かな。
横総の後の置き換えがどうなる次第か。
925: 2022/05/14(土) 12:52:18 ID:CUIKqhV40(1)調 AAS
サステナというのは、西武の事情を察すてな、という株主へのメッセージでもある
926: 2022/05/14(土) 12:58:02 ID:ErC9cubg0(1)調 AAS
>>915
メトロ7000だったら東上線に横瀬
西武線とは比べものにならないくらい車両がボロボロなのが東上線なんだよ。
検査その他をメトロに発注しちゃえば秩父線のEL牽引回送の手間も省けるし
927
(1): 2022/05/14(土) 14:43:30 ID:8fDlEF3B0(1)調 AAS
>>922
無塗装でVVVF車って言ってるんだからオンボロじゃないだろ
928: 2022/05/14(土) 18:49:47 ID:rDz31H2Y0(1)調 AAS
>>927
房総の209とかE217はさすがにガタガタだぞ
929: 2022/05/15(日) 00:44:57 ID:4LDEJLFu0(1)調 AAS
可能性として高いのはメトロの8000だな
930: 2022/05/15(日) 01:51:57 ID:OyKNMvmZ0(1/2)調 AAS
架空の車両
西武鉄道8000系
東京メトロ8000系をそのまま導入し、社紋だけを自社のマークに貼り替えた。
車両番号も車体のラインカラーもそのままである。
但し利用客の誤解を避けるため、運転台前面と各乗降扉両脇に「西武線専用」と記したシールを貼付した。
車内妻面には新たにデザインされた「サステナ車両」のロゴシールが光る。
なお、京成電鉄に倣ってリース車両としての導入となった。
931: 2022/05/15(日) 02:26:36 ID:OyKNMvmZ0(2/2)調 AAS
架空の車両
西武鉄道7000系
東京臨海高速鉄道70-000形とJR東日本209系3100番台を譲り受け、自社に適合した保安装置を追加搭載した。
70−000形については4連化し、半自動開閉ドア回路を取り付けて元JR車との仕様統一を図った。
入籍しなかった車両については部品確保を行った。
車両番号は東臨車の機器更新時期が編成番号順になっていたことから、管理しやすさを主眼において
先頭車の製造時の車番を基準に、千の桁を減じた付番とした。
なお投入初年度である2023年度には3編成が導入されたが、
東京臨海高速鉄道での新型車導入が検査周期平準化を目論んで年1本ペースとなったため、
西武での2024年度以降の導入ペースもこれに沿ったものになった。

この車両の改造、導入後の検査はJR東日本系列であるJR東日本テクノロジー(略称JRTM)が請け負い、
設備の兼ね合いから大宮車両総合センターで施工されることが明らかになり、
またその入出場の際に西武7000系使用の「むさしの号」として運行されるとあって、
『西武鉄道が時代を経て大宮駅に再乗り入れ?』とファンの間で大いに話題となり、
中にはあまりの異例ぶり(※)に報せを聞いて発作を起こし自死する者も現れるなど、
ポケモンショック以来の社会現象を巻き起こした。

※鉄道趣味者においては前例に強く拘る者が多く、これまで現実に有り得なかった事象との遭遇で
連続的に激しい刺激を脳に受け、てんかん発作を起こしたものと考えられた
932: 2022/05/15(日) 06:23:47 ID:0zEl4gyD0(1)調 AAS
流石に東急じゃないのかな?
933: 2022/05/15(日) 06:26:40 ID:EjS3C/dz0(1/2)調 AAS
てかメトロ8000が18000に置き換える計画時点で両社で話が付いてるんだろうね
元々西武は形式によってデザインバラバラで統一感無いし、池袋線は他社の車両も乗り入れてるから全く違和感なく溶け込みそう
紫の帯はさすがに6000と同じ青に貼り変えるとは思うけどなあ
934
(1): 2022/05/15(日) 10:27:20 ID:BIPbNKfp0(1)調 AAS
紫のままだったりしてw
935: 2022/05/15(日) 10:53:30 ID:1LZAv1uo0(1)調 AAS
ちゃんとした青帯は6000と20000くらい?
936: 2022/05/15(日) 13:05:51 ID:HIJV/vIh0(1/2)調 AAS
>>934
東西線かよ!
あれは色違い国電みたいにドアの上に「東西線」ってシールを貼ってたな
937: 2022/05/15(日) 13:33:58 ID:Wiw6K38O0(1)調 AAS
いいじゃんシールで
938: 2022/05/15(日) 13:34:07 ID:ocLAooEm0(1)調 AAS
最近、JR九州が813系の座席の一部撤去や817系の無理矢理な
ロングシート化を進めているけど、
811系ロングシート化のような丁寧な改造なら一般の利用者は評価するのに
経営に余裕がないのだろうな
939: 2022/05/15(日) 13:59:28 ID:Rhf5qp8B0(1)調 AAS
福岡は乗車した客が扉付近で固まって奥まで詰めないから
扉付近の座席を撤去して空間を広く取るのは有効な混雑対策だけど
ちょっとやっつけ改造すぎる
940: 2022/05/15(日) 14:44:15 ID:EjS3C/dz0(2/2)調 AAS
西武籍の8000系が有楽町線や副都心線走るのか
それとも2000の置き換えで地上区間専用かな
941: 2022/05/15(日) 15:51:29 ID:0WqBdviF0(1)調 AAS
メトロ8000の中古を西武が買うって話を羨ましく思う私は隣の東上沿線民。
942
(1): 2022/05/15(日) 16:35:42 ID:J1bzyfXz0(1)調 AAS
メトロ車は元々調子悪いから限界だろ 6 7 8000系あれは営団だからメンテナンスできた
943: 2022/05/15(日) 17:18:35 ID:ewLlgDbK0(1)調 AAS
廃車になったばかりの東武10050系の4両編成も早速頂くのかしらん
944: 2022/05/15(日) 18:50:02 ID:HIJV/vIh0(2/2)調 AAS
>>942
メンテナンスと言えば西武はミンデン台車を扱える治具あったっけ?
非ミンデンとなると多摩川線向けの4両編成をJR東からかな。
945: 2022/05/16(月) 12:20:17 ID:aLE8s7Hm0(1)調 AAS
西の207系引き取ってくれ。
946: 2022/05/16(月) 14:12:16 ID:SYQfxZru0(1)調 AAS
>5月12日(木)と13日(金)に東日本旅客鉄道の代表団はインドネシア国鉄およびKAI Commuterを訪問し、同社の子会社である総合車両製作所(J-TREC)が製作した主力の通勤型電車をベースとした現地生産可能な新型車両を提案しました。
Twitterリンク:GM_MarKA

走るんです海外生産へ
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
947: 2022/05/16(月) 19:57:46 ID:kPzRr/Sr0(1)調 AAS
あちこちに散らばったもと西武車を
近江鉄道に更新工事を依頼して買い戻すというオチだったら笑うがw
948: 2022/05/16(月) 21:17:26 ID:dO5GT4EA0(1)調 AAS
無塗装車
949
(2): 2022/05/17(火) 14:41:47 ID:fl47c2U40(1/2)調 AAS
近鉄、24年ぶりの新型一般車両2024年秋デビューへ L/Cシート採用
外部リンク[html]:tetsudo-shimbun.com
外部リンク[pdf]:www.kintetsu.co.jp

227系同様の先頭転落防止幌付きで塗装車体
内装壁は木目調
950: 2022/05/17(火) 14:48:30 ID:fl47c2U40(2/2)調 AAS
>>949続き
トキ鉄雪月花やWestExpress銀河の株式会社イチバンセンがかかわってるらしい
外部リンク:www.ichibansen.com
951
(2): 2022/05/17(火) 16:51:19 ID:8t39F0JC0(1)調 AAS
>>949
この機会に3ドアにしてもよかったのに
コストのかかるデュアルシート機構の採用など
数年後に迷列車で取り上げられそう
952
(1): 2022/05/17(火) 19:43:29 ID:m5Me0IHC0(1)調 AAS
個人的にはスターアライアンスが鉄道会社を入るとすれば日本だとJR東・西武・東京メトロ・南海が入りそう 車両にスターアライアンスのロゴを貼り付けるかな?

スターアライアンス、新メンバーとして鉄道会社の追加を検討 クレジットカードも発行へ
外部リンク:sky-budget.com

恐らくLHとコードシェアしているドイツ鉄道の事だろうけどJR東辺りも狙ってるかも。新幹線あるしANAに近いし成田アクセスもあるから組んだらメリット大きそうだし。

もしJR東日本がスタアラ入りしたら新幹線や特急は勿論、山手線から只見線のような閑散路線に至るまで「今日もスターアライアンスメンバー、JR東日本を~」と言うかと思うと胸熱
953: 2022/05/17(火) 20:22:21 ID:Um5NRG/Q0(1)調 AAS
>>952
JR東ってANAよりはJALと親密な印象だけどな
954: 2022/05/17(火) 20:34:58 ID:P3Fg26Sw0(1)調 AAS
全日本空輸と親密なのは名古屋鉄道。
何せ筆頭株主だし。
955: 2022/05/17(火) 20:39:25 ID:drjdErhv0(1)調 AAS
>>951
阪神乗り入れには使わないと言うからそっちで将来3扉車出てきたりして
956
(1): 2022/05/17(火) 21:51:06 ID:ZX60kG9A0(1)調 AAS
>>951
東上線みたいにクロスモードで料金徴収するんじゃないなら
普通のロングシートにすればいいのに。
近鉄だったらゆったり座りたい人のための特急が山ほど走ってるんだし
957: 2022/05/18(水) 00:14:48 ID:M+X+dBak0(1)調 AAS
ゴチャゴチャしていかにも関西の私鉄って感じでセンスないなあ
958: 2022/05/18(水) 00:51:31 ID:Rfac/gWB0(1)調 AAS
奈良線・京都線程度の距離なら
座席が多くて乗降しやすい3ドアオールロングシートの方がいいはずだが
混雑対応に不安があるのかね
959: 2022/05/18(水) 01:06:59 ID:Nn60TFqE0(1)調 AAS
1000系以降の南海、8000系以降の阪急は伝統よ前面デザインとカラーが全くブレてなくて好印象ですね
960: 731 2022/05/18(水) 19:19:52 ID:Z/j7uYca0(1)調 AAS
>>913
東芝が入ってるなら、艤装機器だけで全車両メーカーより稼いでる国内トップの三菱電機が入ってないのはおかしいだろ
国内電力交通事業の減少で重電システム減収減益、連結で増収増益
961
(1): 2022/05/18(水) 19:33:22 ID:orFFR5xS0(1)調 AAS
日立と東芝は車両作ってるけど、三菱電機は電装品だけでしょ
三菱重工と混ぜるとか
962
(1): 2022/05/18(水) 19:36:27 ID:bf3SKVa/0(1)調 AAS
>>956
団体兼用名目で投入した転クロ5200が続けられなくなっての妥協の産物みたいなところも有るからなぁ
JRがこれを下敷にしたような転クロ車を大量導入したのと対象的に
鳥羽急行に乗り通すようなケチケチ高齢レジャー集団に、ロングシートで騒がれると正直ウザったい

座席定員制、着席料金なのは分かるがL/Cシートごときで料金取り始めた会社にむしろ驚いた
あとハイバックで、専有幅もあって区分も明確なので、ロング配置でも楽っちゃ楽
963: 2022/05/18(水) 20:28:34 ID:coxvGcN40(1)調 AAS
三菱電機がシーメンスとSiCで業務提携
シーメンスの車両に三菱SiCが搭載されることになるみたい
964
(1): 2022/05/18(水) 20:56:07 ID:9y46P9QR0(1)調 AAS
そういえば、総合車両製作所がまだ東急車輌だった頃、毎年悲惨な決算の数字が公開されていたな。
JR東日本の傘下に入ってから、JR東の決算短信や決算説明資料や有価証券報告書に子会社の単体での財務諸表が公開されていないから総合車両製作所の実態は不明。

>>961
霧ヶ峰とビーバーエアコンの違いみたいなもんだな。
965: 2022/05/19(木) 00:05:06 ID:r1RiCT/i0(1/3)調 AAS
Osaka Metro堺筋線の新車は
座席指定列車の運用も考えたデュアルシート車を導入しそうな気がする
966: 2022/05/19(木) 00:43:46 ID:YsgQcxjD0(1/3)調 AAS
料金不要の転クロがばんばん走ってる関西でLCの座席指定列車なんて無理じゃね?
967
(1): 2022/05/19(木) 08:33:22 ID:FF9qRTi/0(1/2)調 AAS
10駅で8㎞ちょっとの地下鉄にデュアルシートとか何か悪いものでも食べたか?
欧州では地下鉄のクロスシートが一般的だが固定だよね
968: 2022/05/19(木) 08:45:41 ID:FF9qRTi/0(2/2)調 AAS
>>964
ゆりかもめは電機と重工の合作だっけ
969: 2022/05/19(木) 09:23:00 ID:r1RiCT/i0(2/3)調 AAS
>>967
阪急乗り入れがある
970: 2022/05/19(木) 11:18:23 ID:bzrWWP+C0(1/2)調 AAS
ロンドンの半蔵門線ことエリザベッタラインはええでー
971: 2022/05/19(木) 11:23:08 ID:bzrWWP+C0(2/2)調 AAS
阪国の副都心線こと堺筋線は抵抗制御が主力やさかい夏はめちゃ暑いねんなー
昭和感演出しすぎやねんなー
972
(1): 2022/05/19(木) 16:46:44 ID:Vk66XO5y0(1/2)調 AAS
福鉄、新車両年度内導入 6年ぶり 低床大型で省エネ
外部リンク:www.chunichi.co.jp

北米に多い両先頭台車部分だけ高床の70%低床タイプ
扉や窓などの雰囲気からしてアルナ車両っぽい
とさでんハートラムも構造的にはこれだったしね
973: 2022/05/19(木) 18:38:26 ID:20MOsoil0(1)調 AAS
新潟トランシス工場フル稼働中でフクラム注文できる状態じゃなかったか。えちぜん鉄道の
キーボーの時もキハ261製造フル稼働中で、半完成品のまま送られて残りはえちぜん鉄道の
車庫の中で組み立ててたしな。
974: 2022/05/19(木) 21:21:26 ID:r1RiCT/i0(3/3)調 AAS
>>972
フクラムはコストがかかるのかね
975: 2022/05/19(木) 21:30:48 ID:PvEEtcSz0(1)調 AAS
コストがフクラムと
976
(1): 2022/05/19(木) 21:48:24 ID:Vk66XO5y0(2/2)調 AAS
トランシスはまだ宇都宮で忙しいんじゃないかな

この70%低床タイプは信用乗車無しだとワンマン運転の料金収受がしにくいのが日本で流行らない決定的理由だと思うけど福鉄はどうするつもりだろ
動力台車がオーソドックスな構造に出来てコスト面では有利だと思うけど
977: 2022/05/19(木) 21:56:22 ID:YsgQcxjD0(2/3)調 AAS
広電のグリーンムーバーAPEXなんて1編成の価格が4億超えちゃったし
宇都宮のも値上がりした話が有ったはず
これから部分低床型が増えてくんだろうね
978: 2022/05/19(木) 22:15:45 ID:YsgQcxjD0(3/3)調 AAS
>>976
札幌や松山に入ってるリトルダンサーS型の場合
運転台左後ろ側が仕切れるようになっていて
運転士がドア横の運賃箱まで出張ってくるシステムなんだが
イメージ図だと運転台の位置が単車型よりも前寄りに見えるのよな
979
(2): 2022/05/20(金) 12:49:08 ID:TFGN98t50(1)調 AAS
>>962
関東は完全に座席の向きだけで金を取る癖がついたなあ
京王なんか混雑緩和が進んだら無料の転換クロス入れて他社を出し抜いて来るかなと以前は思っていたが、むしろ座席の向きで金を取る勢の急先鋒になったな
980: 2022/05/20(金) 19:32:36 ID:CV90udlk0(1)調 AAS
>>979
あの商売下手な東武が、まるでもってやる気のない東上線でカネをかけずに料金とって
ボロ儲けしてるんだもの。マネしない会社は頭おかしいってレベルだ。
981
(2): 2022/05/20(金) 20:17:50 ID:pMvCp7VC0(1)調 AAS
だがその東上は割と無料クロス運用が多かったりする
まあ本線系統で似たような車両を持っているから無料有料混用のノウハウはあるんだろうが
982: 2022/05/20(金) 20:25:27 ID:QqRvIoG50(1)調 AAS
JR四国の5000系と岡山地区の223系はリニューアルしないのかな
瀬戸内海を感じさせるデザインにしてほしい

>>979
可動部の多い座席は故障が多いからどうしてもコストがかかるのだろうな
JR東日本がローカル線向け車両に転換クロスシートを採用しないのもそうだろうし
983: 2022/05/20(金) 21:12:23 ID:YeTdcB1C0(1)調 AAS
>>981
北千住発21時台とかの準急に入庫を兼ねた6050型が入るのはなかなか迷惑だったなw
984: 2022/05/21(土) 14:45:51 ID:xIgnpjbz0(1)調 AAS
全国的に一般型車両は3ドアオールロングシートになりつつあるけど
大阪圏は新型コロナウイルス問題による急激な利用者減少で
鉄道会社は難しい経営判断を迫られているよね
985: 2022/05/21(土) 17:26:12 ID:HoBAHoXb0(1)調 AAS
首都圏以外3ドアで十分だよな
986
(1): 吉田都 ◆eYark7TJ1c 2022/05/21(土) 17:57:50 ID:liXqcB8g0(1)調 AAS
首都圏でも3ドアな大手私鉄や地下鉄はあるけどな…
987
(1): 2022/05/21(土) 20:51:01 ID:PFjB8l170(1)調 AAS
>>986
18m車は4ドアの方が変態だろ
988: 2022/05/21(土) 21:06:53 ID:89BaKKJV0(1)調 AAS
>>981
ロング~クロスの転換よりクロスの向きを変えるだけの方が時間がかからない
って理由で、TJライナーの折り返しをクロスモードで運行している。
料金授受をチェックする人員を配置するカネが惜しいから、折り返しは料金不要列車。
東武は東上でカネをかけるのを極度に嫌う
989
(1): 2022/05/22(日) 01:08:15 ID:zKZRpRau0(1)調 AAS
>>987
大阪市くらいだよな
990: 2022/05/22(日) 10:30:07 ID:ac34WCEI0(1/2)調 AAS
おつぎスレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―
2chスレ:train
991
(1): 2022/05/22(日) 12:12:34 ID:2tE+V6rI0(1/2)調 AAS
>>989
大メトは車体長18mで連結面間は18.7mある。
京急のは連結面間18mなので車体は17m台。
992
(1): 2022/05/22(日) 15:29:35 ID:IVG1s5hn0(1)調 AAS
>>991
車体の長さで測るのが関西風で、連結器まで含めて考えるのが関東風。
畳だけの長さで測る関西風と、部屋の柱まで考慮しちゃう関東風。
1間の長さが関東と関西で違う、ってのとどこか似てる気がする。
993
(1): 2022/05/22(日) 16:30:03 ID:ac34WCEI0(2/2)調 AAS
>>992
車体の長さだけで考えるってのは連結を考慮しない路面電車の発想かなあ
994: 2022/05/22(日) 18:48:27 ID:2tE+V6rI0(2/2)調 AAS
>>993
関東大手で18m車が現役または最近まで現役だったのは
京急・京成・京王・東急・東武で、
乗り入れ先の都合だった東武を除くとどこも軌道体質の会社だけどね。
995: 2022/05/22(日) 21:12:08 ID:MIaNfmL80(1)調 AAS
総合車両自慢のリクライニングLCはまだ出ないの?
996: 2022/05/22(日) 22:44:17 ID:qExnkTR30(1)調 AAS
さん
997: 2022/05/22(日) 22:44:46 ID:9KYarTVL0(1)調 AAS
にい
998: 2022/05/22(日) 22:45:15 ID:v4dV2aP60(1)調 AAS
いち
999: 2022/05/22(日) 22:45:50 ID:Zgq03f6A0(1/2)調 AAS
スリーナイン
1000
(1): 2022/05/22(日) 22:46:03 ID:Zgq03f6A0(2/2)調 AAS
>>1000なら総合車両倒産
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 539日 10時間 46分 0秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*