[過去ログ] 駅の自動券売機・改札機について語る 13号機 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876: 2018/03/12(月) 20:42:40 ID:5W9kxVJY0(1)調 AAS
名鉄、名古屋市交通局
877: 2018/03/14(水) 01:44:30 ID:BWN7xdUA0(1)調 AAS
大阪の地下鉄券売機をわかりにくいとdisるスーツ
878
(1): 2018/03/17(土) 03:05:43 ID:yt8Gb0hc0(1)調 AAS
インターホンもまともに整備されてない早朝深夜無人駅でフル自動改札
のとこってあるんだろうか?
879: 2018/03/17(土) 06:50:20 ID:YaNusDEr0(1)調 AAS
>>878
近鉄の四日市近郊のどっかのローカル駅では自動改札があったけど、インターホンは見かけなかったよ(見落としただけかもしれないけど)。
トラブル時用?に、乗車証明書発行機も置いてあったから貰おうとしたら、監視カメラが有ったので止めといた。
880
(1): 2018/03/17(土) 10:31:49 ID:W+Kgz07W0(1)調 AAS
衛星放送の外人向け番組でICカードのテストの古い映像流れてた
1990年の記録らしい
当時はICユニットは現在の上向きだけでなく右側面に取り付けも試してた
タッチのしやすさや人の流れは良いけど
改札機の幅が広くなるので台数を減らすことになってしまう
当時でも今より円滑に人を裁けてたのは驚き
881: 2018/03/17(土) 13:20:57 ID:xfl931cJ0(1)調 AAS
関西でボタン式券売機使ってるのは南海ぐらい?

火事で焼けた神鉄三木駅はタッチパネル券売機だった。
882
(2): 2018/03/17(土) 14:57:21 ID:xgFE7MCL0(1)調 AAS
南海は磁気券全廃までそれらは更改しないのかも
QRコードはいいけど下車駅で切符のポイ捨て対策がな
883: 2018/03/17(土) 23:42:11 ID:A3efl0X70(1)調 AAS
刑期どれくらいか知らんが京阪大津線のボタン券売機が青いタッチパネル券売機になりICチャージが可能に
なお簡易チャージ機も存置
884: 2018/03/18(日) 18:36:36 ID:WMRGdBR/0(1)調 AAS
東海豪雨で高蔵寺駅が水没したときは倉庫に眠ってた旧型の垂直型引っ張り出して仮設してたな
斜めタイプはユニットになってて後ろから「差し込む」ことで簡単に据え付け出来るしみどりの券売機では裸で使ってるのもあるが垂直型は据え付けに手間がかかる
885: [age] 2018/03/20(火) 23:26:37 ID:kFvyGjUd0(1)調 AAS
>>882
改札出たところに少し大きめの回収ボックス設置すりゃいいだけでしょ。
某地下鉄のオレンジ改札の回収箱の中身みたいに不正の温床になるわけでもないから単なるゴミ箱でいい。
(讃)高松なんかに置いてあるタイプ。
886: 2018/03/20(火) 23:34:09 ID:l/HCMbb+0(1)調 AAS
北九州のように出場時は切符入れなきゃ開かないようにすればいいだけだろ
887: 2018/03/23(金) 20:26:21 ID:4RP9NUdv0(1)調 AAS
東海・東日本の東芝製改札機のピンポーンの方が好きだったりする
888: 2018/03/24(土) 10:14:13 ID:zQCpx1f90(1)調 AAS
そんなあなたにオムロンの券なし突破時ブザー音
889
(1): 2018/03/24(土) 22:56:23 ID:9W4/9zIB0(1)調 AAS
東日本、いつの間にか新しい券売機出たんだな。
EV4は全滅?
890
(1): 2018/03/24(土) 23:12:52 ID:ps4awno90(1)調 AAS
まだあるよ
でも急いだほうがいいね
西暦になりつつもあるし
891
(1): 2018/03/27(火) 10:24:20 ID:n5yV/geL0(1)調 AAS
>>890
どこの駅に残ってるの?
892
(1): 2018/03/27(火) 12:40:00 ID:O2V0yHcx0(1/2)調 AAS
>>891
それはちょっと数が多すぎる
都区内でなければ基本的にすべてかな・・
893
(1): 2018/03/27(火) 12:48:29 ID:9ucmeDbB0(1)調 AAS
>>892
それ以外も来年度中に置き換えて、一部は年始の原宿臨時きっぷうりば用に保管?
894: 2018/03/27(火) 13:03:19 ID:O2V0yHcx0(2/2)調 AAS
>>893
それはわかんないな
都区内でなければって書いたけどターミナル駅とかは別な
895: 2018/03/27(火) 18:34:21 ID:51vV0uYv0(1)調 AAS
ラッシュ時などに改札見てると赤ランプがついてピンポーンってなってるのにそのまま改札を通過してしまう人が
多いように思うんですが定期券で自分が不正をしてないと思えばそのまま通過しても大丈夫でしょうか?
896
(1): 2018/03/28(水) 01:39:57 ID:K9CnyOz40(1)調 AAS
今年年始の原宿駅臨時券売機はEV4が使われたの?
897: 2018/03/29(木) 11:52:27 ID:CVHpxKhN0(1)調 AAS
駅員の俺からすれば、ピンポン鳴ってんの分かってんなら窓口来いって感じ
後から改札通れねえとか言われるのも、無札判定で改札機塞がれるのもうざい
操作盤復帰が遅すぎんよー
898: 2018/03/30(金) 13:46:28 ID:4Tu47gvU0(1)調 AAS
>>896
はい
899: 2018/03/30(金) 16:12:18 ID:0gZ48ViH0(1)調 AAS
>>889
西船橋の東葉機はEV4だよ
900
(1): 2018/04/01(日) 11:54:43 ID:LR8iyIWW0(1)調 AAS
MV50って乗車券の変更出来ないのか。
901: 2018/04/02(月) 15:46:08 ID:IWk26W4N0(1/2)調 AAS
いまさらなんだけど、
指定券券売機って指定を伴わない、乗車券のみや自由席券のみでも普通に買えるんだね。
最近はみどりの窓口が混むことが多いから、指定席券売機を活用することにしたい。
東日本在住なので、えきねっとも活用すれば、受け取りも簡単にできるみたいだし。
902
(1): 2018/04/02(月) 16:06:32 ID:e98rOrM70(1/2)調 AAS
いままで知らなかったのか・・・
903
(2): 2018/04/02(月) 17:19:13 ID:B11g5Yr00(1/2)調 AAS
東京臨海高速鉄道各駅に設置されていたチャージ/カード発行/定期券販売EV4が
最近、JR東日本各駅で設置されている新しいタイプの券売機に変わった
合成音声での案内、乗車券の購入も可能になった

しかし、JR東日本と仕様が異なる部分がいくつかあった
・領収書の円→¥----表記
・発行売機Noが大文字
904: 2018/04/02(月) 17:23:17 ID:IWk26W4N0(2/2)調 AAS
>>902
名前に騙されていて、深く考えないでいたw
そういえば、自由席や乗車券も買えるとか、昔どこかで読んだ気もするんだけどね。

えきねっとのほうでも、自由席券のみ購入であっても「指定して次へ」とか、紛らわしいボタンが多いね。
905: 2018/04/02(月) 18:01:36 ID:e98rOrM70(2/2)調 AAS
まあたしかに
906
(1): 2018/04/02(月) 18:23:51 ID:63oZwxxN0(1/2)調 AAS
>>903
EM10の更新機?
907: 2018/04/02(月) 18:25:00 ID:63oZwxxN0(2/2)調 AAS
>>900
元から出来ない。
908: 2018/04/02(月) 19:59:14 ID:B11g5Yr00(2/2)調 AAS
>>906
型番については詳しく無いんだけど大宮や新宿で見掛ける短距離券売機の新型
3/31時点で全駅交換済み

また、Suicaの発売金額が1000円から可能になっていた
909: 2018/04/03(火) 01:27:02 ID:3peRKLTE0(1/2)調 AAS
東の新型近距離はオムロン製?

637 名無しでGO! (ワッチョイW 399f-i3UY) 2018/04/02(月) 18:57:30.33 ID:9H/hWyL90
昨日開業の両毛線あしかがフラワーパーク駅、短距離券売機でEV4が設置されてる。
どこかの駅から移設してきたものかな。
910: 2018/04/03(火) 09:21:34 ID:dsgmFBW80(1)調 AAS
オムロンV8がJREM向けにリネームしたやつだね
911: 2018/04/03(火) 19:41:45 ID:3peRKLTE0(2/2)調 AAS
JREMがオムロンに権利料を払いそれを造ってるということ?
912: 2018/04/03(火) 23:17:50 ID:gNcVed6q0(1)調 AAS
>>903
戸田公園で試験やってなかった?
913
(1): 2018/04/06(金) 15:20:28 ID:J3f7cym10(1)調 AAS
戸田公園の次にEV23設置がTWR各駅とか意外だな

EV20は富士急の河口湖に設置されてるな
914
(1): 2018/04/07(土) 19:30:12 ID:Bz3mjwKV0(1)調 AAS
みどりの券売機プラスって株主優待券使えたっけ?
学割など証明書が必要な切符は書画カメラに見せれば使える
915
(1): 2018/04/08(日) 00:10:12 ID:ZLKaX1vD0(1/2)調 AAS
亀レスで申し訳ない…
いつか書きかけてたの忘れてた。

>>880
スキー場のICリフト券の改札がそんな感じですね。
腕にリフト券ホルダーを付けたりする人が多いので側面にセンサーがある方が楽です。

>>882
南海、V6をタッチパネルに改造したのが出てきました。

堺駅にて。
回転できてなくて申し訳ないけど、発売中止の裏側はタッチパネルに…
画像リンク


なお、他駅から転属させてきた模様。
画像リンク

916
(1): 2018/04/08(日) 00:15:17 ID:ZLKaX1vD0(2/2)調 AAS
>>915
自己レス。
V6じゃなくてV7でした。
つーことは何か改造されたってわけでは無さそう?
磁気カード部のスル関関係の機能を撤去した?
と、なると、色が黒の券売機は、どういう機能が特色なのやら?
917: 2018/04/08(日) 02:01:20 ID:t2oEScke0(1)調 AAS
新幹線改札機を出る際の印字に出場と途中下車の2種類あるけど、在来線への乗換え口が出場で外に直接出る改札口だと途中下車になるとかで分かれてるの?
918: 2018/04/08(日) 09:56:44 ID:rn8lC3HJ0(1)調 AAS
>>914
動画は東海だが使えるみたいだから、西でも使えるんじゃないか?
動画リンク[YouTube]

919
(4): 2018/04/08(日) 14:11:08 ID:bLRyQNnC0(1)調 AAS
AIを利用した全自動音声対応券売機開発きぼんぬ
券売機に行きたい駅を告げるだけで自動で反応して発売するとか
920
(2): 2018/04/08(日) 15:06:18 ID:VNhWbOH10(1)調 AAS
>>916
オムロン新型V8券売機じゃないのかよ
外部リンク:okapianda.hatenablog.com
921
(1): 2018/04/08(日) 17:31:05 ID:JlPTIWgA0(1)調 AAS
>>913
富士急行河口湖の新型券売機は2017年の7月の時点で既に設置済
当時、富士山駅にも寄ったがICカード非対応の券売機だけだった
922: 2018/04/08(日) 21:33:21 ID:nwtTmRAm0(1)調 AAS
>>921
日信のSX8は短命だったね
923: 2018/04/09(月) 00:08:22 ID:dffKDocM0(1)調 AAS
>>920
そう。V8ではなくV7を
924: 2018/04/09(月) 00:12:07 ID:j3ajpr+n0(1)調 AAS
>>920
途中で送信してしまった。
そう。V8ではなくV7。
しかも特急チケレスの積立ができないタイプ。
従来なら柿色パネルで配置されていたはずなのですが、
スル関カード部を省略したか殺したかした関係で、パネル色が変更に。
925: 2018/04/09(月) 14:32:24 ID:M4j2l2px0(1/2)調 AAS
>>919
今から25年も前にそれにチャレンジした漢たちが居た...

見事に失敗に終わったがw
926
(1): 2018/04/09(月) 14:33:18 ID:M4j2l2px0(2/2)調 AAS
>>919
今から25年も前にそれにチャレンジした漢たちが居た...

完全な失敗に終わったがw
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
927
(1): 2018/04/09(月) 21:42:11 ID:8u3GBjDs0(1)調 AAS
>>926
もしもし券売機Kaeruくんのプロトタイプは90年代前半からあったのかw
あれオペレータを介さず客が液晶パネルを操作するMVモード付いてなかったのが致命的だった
928: 2018/04/09(月) 22:11:49 ID:T0igCXIn0(1)調 AAS
開発を沖にさせとけばよかったのにね
それはそうとトラベルEdyに対話機能ついてた気が
929
(1): 2018/04/10(火) 01:00:57 ID:eobv29h50(1)調 AAS
>>927
925の券売機がまだ自由通路なんか無かった頃の品川駅に試験設置されてたことがあって実際に使ったことがあるけど、カエルくんみたいに人相手に会話するのではなく、
まさに >>919が考えたようなコンピューター相手に声で伝えて、読み取った言葉から液晶に表示された候補の駅を選択し、駅名確定後にお金かオレカを入れるって感じの操作だった。

当然、認識率は低いわ恥ずかしいわで実用に耐えるものではありませんでしたw
930: 2018/04/15(日) 19:39:29 ID:u8GSktIY0(1)調 AAS
羽越線砂越駅の券売機が4月19日で撤去
気になる人は買い漏らしのないように
931: 2018/04/15(日) 19:45:23 ID:ryjSZbCS0(1)調 AAS
>>929
あの当時の音声認識は発展途上で精度最悪だったもんな
IBMのViaVoiceは初期のやつは正確に認識させるためには「訓練」させなければいけなかった
変声期前の小学生だと精度が落ちた
932
(2): 2018/04/16(月) 16:51:21 ID:hmIxIKfK0(1)調 AAS
自動改札機に切符を入れると切符の投入口に爪が出てきて
次の切符を入れられないようになってるけど
いつもあの爪に指を挟まれないか心配になるんだが
挟まれても痛くない?
933: 2018/04/17(火) 02:10:49 ID:AN6un3Cd0(1)調 AAS
>>932
痛いよ、下手すると挟まれてそのままグイグイ食い込んで貫通するぞ
934: 2018/04/17(火) 15:32:53 ID:5tZtuPP70(1)調 AAS
>>932
痛くない。
かなり弱い。
935: 2018/04/18(水) 06:21:38 ID:0/FiXHFj0(1/2)調 AAS
>>919
>行きたい駅を告げるだけで自動で反応

「福岡」って言ったら候補表示も確認もせずにいきなりあいの風とやま鉄道の切符が出る。
936
(1): 2018/04/18(水) 06:25:52 ID:0/FiXHFj0(2/2)調 AAS
そもそも窓口の記入用紙のように日付・列車名・乗降駅を具体的に
入力するフォームがMVに無いのが不思議でならない。
937: 2018/04/18(水) 07:40:37 ID:4fVCT1BY0(1)調 AAS
乗り換え案内
938: 2018/04/19(木) 17:49:50 ID:EuqYVzTe0(1)調 AAS
>>936
新幹線なんかはそれで列車を探されると00分発とかのきりのいい時刻の列車ばっかり選択されちゃうから臨時も選択肢に載るよう今の複数列車提示形にしたのでは?
939: 2018/04/22(日) 16:52:59 ID:GflgxGgJ0(1)調 AAS
Kaeruくんってワンタッチで、あとは行き先を声で告げるだけなのになんで普及しなかったのかな。
複雑なボタン操作もないから年寄りでも簡単そうだが...。
940: 2018/04/22(日) 17:20:31 ID:vrzFiySu0(1)調 AAS
あれはオペが他の駅の蛙対応してたらやたら待たされる仕様だった
941: 2018/04/22(日) 21:24:32 ID:r6AiMXPo0(1)調 AAS
今は音声認識が進んでいるから、言葉が曖昧でも数駅の候補は出せるだろうが。
942: 2018/04/24(火) 09:12:54 ID:Fkn6+B2T0(1)調 AAS
V8は2000円札を釣り銭としてはきだす?
943: 2018/05/10(木) 19:56:37 ID:A0vie1CP0(1)調 AAS
敢えて券売機を全廃したえちぜん鉄道を見習いなさい。
つか京福時代は券売機あったのか?という疑問はあるが。
あと北陸鉄道、末端駅に券売機があるのは結構だが、地紋一切なしの真っ白感熱紙は感心しない、その気になれば自作が可能だ。
たいがいドット欠けしてるから難易度はあるが
944: 2018/05/11(金) 17:15:02 ID:WTnyQIuU0(1)調 AAS
神戸市内の駅から山陽新幹線に乗ろうと検索しても新神戸乗り換えが出てこない。
地下鉄の時刻まで把握してないにしても、メジャーなルートに対応してないっておかしいだろと。
945: 2018/05/12(土) 13:21:16 ID:GXstsdbd0(1)調 AAS
都営
新型精算機
ICカードはトレーへ でもモバスイは×でした
946: 2018/05/12(土) 23:19:23 ID:ebBV7wf30(1)調 AAS
>>234
関西の鉄道各社でモバイルSuica使える窓処設置社局はありますか?
947: 2018/05/12(土) 23:56:23 ID:BBub8+rO0(1)調 AAS
>>857
小田急は係員用の機械が無い小さい駅で其の機能使ってた。
948: 2018/05/15(火) 13:01:06 ID:dHD4lSCt0(1)調 AAS
京橋駅西口のみどりの券売機プラス、5月17日にMV30→MV35に取り替え
画像リンク

949: 2018/05/16(水) 17:14:21 ID:2tTGeiEH0(1)調 AAS
ああああああああああああああああああああああああああ
ついに聖域、みどプラまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オワタ・・・・・・・・・・

!! ん?? っていうかMV35に置き換えだと? MV50(新型 後期ロット)じゃなくて?
950: 2018/05/16(水) 18:41:12 ID:OOvT2Jaw0(1)調 AAS
マイナンバーカードで鉄道に乗ることができるようにすればいい
951: 2018/05/18(金) 16:23:23 ID:mbtMYxbI0(1)調 AAS
東の近距離券売機は今では黒いほうが旧型なのか
952: 2018/05/18(金) 16:38:21 ID:696N8W5l0(1)調 AAS
黒いのは多機能券売機
953
(4): 2018/05/20(日) 23:53:33 ID:wWAiQEfF0(1)調 AAS
西日本の改札機って途中下車対応じゃなかったの?
この前ピンポン鳴って通せんぼされたんだけど
954
(1): 2018/05/21(月) 00:42:25 ID:CKqX+q/M0(1)調 AAS
>>953
途中下車印みたいなのが印字される改札だけ可能だったような
955
(1): 2018/05/21(月) 03:39:08 ID:ps9xNQrc0(1/2)調 AAS
>>953
新幹線から乗り換えで有人改札通ったか
在来線で自動改札で途中下車して入場時有人改札通ったとかで
入出場ビット異常になったのでは
956: 2018/05/21(月) 03:47:00 ID:ps9xNQrc0(2/2)調 AAS
次スレ

駅の自動券売機・改札機について語る 14号機
2chスレ:train
957
(1): 953 2018/05/21(月) 18:37:17 ID:mQsIviY00(1)調 AAS
>>954
もう西日本は新しい改札機しか存在しないと思います

>>955
いずれも該当しません・・・・
仙台から京都まで新幹線を乗り継いで帰ってきて、
近江今津までの切符を堅田で途中下車しようとしたら
ピンポン鳴って出られませんでした。
958
(1): 2018/05/21(月) 20:27:33 ID:U5fBHelC0(1)調 AAS
>>957
西日本の在来線改札機は、途中下車印の印字が3回まで対応。
この回数には、新幹線乗換改札での印字を含む。

その経路だと、仙台、東京、京都で既に3回印字されているので
西日本の在来線改札機では途中下車できない。
959: 2018/05/21(月) 20:28:45 ID:RJUUK2ti0(1)調 AAS
逆方向ルートだからとか?
京都or山科→近江今津の切符だから途中下車できない、的な
960: 2018/05/21(月) 22:49:51 ID:W8mj6ucrO携(1)調 AAS
前に、羽島入場→米原乗換→八幡途中下車と来て、
南草津で途中下車したら弾かれたので有人改札へ
そうか、印字4回目はダメなのか
961
(1): 2018/05/21(月) 23:03:37 ID:TJlAU/9y0(1)調 AAS
近距離券売機で自由席券買えるのあるがエドモンソン券だと読みづらくなるためマルス券と同じサイズで出てくる
長辺をカットして出てくるときに縦向きに変えてる
簡易券売機は細長いロール紙で短辺をカットしてるのある
962: 2018/05/22(火) 06:52:36 ID:DyaNx7PH0(1)調 AAS
>>961
ロール紙って全て細長いのでは?…もっと分かりやすく書くと↓
85mm幅のロールを57.5mm長にカットする場合と、57.5mm幅のロールを85mm長にカットする場合があるって良いたいんでしょ?、いずれも随分前からあるよ。
後者のタイプでは25mm長にもカット出来る物が多い様である。そうすればロール1種類でサイバネサイズとエドモンソンサイズに対応出来るから。
963
(1): 2018/05/22(火) 08:40:52 ID:AUNgdGoD0(1)調 AAS
エドモンソンってw
高橋名人思い出したよ
964: 2018/05/22(火) 09:12:16 ID:J5NbNNgs0(1)調 AAS
>>963 無知
外部リンク:ja.wikipedia.org
965
(2): 953 2018/05/25(金) 07:57:48 ID:hCXlhW0x0(1)調 AAS
>>958
そういうことだったのですね。
納得です。
3回までとは、、

新幹線の赤い字は何行までいけるんでしょうかねえ。
966: 2018/05/25(金) 09:06:09 ID:yGQQ7vLm0(1)調 AAS
>>965
フリーきっぷで試したところ、3回まで印字。4回目以降は印字省略。

画像リンク

967: 2018/05/25(金) 12:37:38 ID:kwhumvTM0(1)調 AAS
東北新幹線途中下車の旅みたいな番組で
新函館北斗到着時に7行くらいになってた
968
(1): 2018/05/26(土) 00:44:20 ID:SEQnJ+yo0(1)調 AAS
>>965
新幹線改札機で途中下車をすれば4回目以降も印字される。
入場や、新幹線→在来線に乗り換えたときの出場の印字は4回目以降は省略される。
969: 2018/05/26(土) 22:58:36 ID:/E4p2HQz0(1)調 AAS
京都駅全てMV50に更新された
京都支社管内および京都府内から熱転写消滅
画像リンク

970: 2018/05/29(火) 09:05:33 ID:MX1h+mjd0(1)調 AAS
新宿の改札内のが転写だったので驚いた
971: 2018/05/29(火) 21:21:53 ID:d1YEZdg00(1)調 AAS
福井県内のフル改札は福井と敦賀の見込み。
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
972
(1): 2018/05/29(火) 23:41:30 ID:qYuT67zu0(1)調 AAS
芦原温泉と鯖江と武生もフル改札機であっても良いような気が
973: 2018/05/30(水) 19:38:56 ID:eCWzVgQ30(1)調 AAS
>>972
将来普通列車だけになるからね。
974
(1): 2018/05/31(木) 05:43:19 ID:va9WKry60(1/2)調 AAS
みどりの券売機プラスは受話器があるのとないのがあるんだな
受話器があった方が話しやすいとか人間の心理的要因か?
無い方がコストダウンになる
975: 2018/05/31(木) 06:49:25 ID:Fuo9r/29O携(1)調 AAS
最初は壁に吸い付き
最近は受話器を取って会話

設置時期の違いじゃないのか?
976: 2018/05/31(木) 11:18:05 ID:kht/MGD30(1)調 AAS
>>974
受話器のないやつなんてもう存在しないんじゃね?
プラス登場当初の甲南山手駅とか2駅くらいしかなかったような。

現在は全駅置き換えられて、MV50に統一された。
ただこのプラス用のMV50にも2パターンあって受話器外付けタイプの初期型と
券売機本体側についてる最新型と2種類あるね。

もっともこの受話器が本体側についてる新しいほうの機械は本当にMV50という型番なのだろうか?
受話器が付いてたり、カメラやスピーカーが付いてたりと、かなり本来のMV50とはハードウェア
構成が違うので個人的には疑問に思ってる。
977: 2018/05/31(木) 21:06:08 ID:va9WKry60(2/2)調 AAS
受話器ありタイプでも受話器を使わずスピーカーホンで会話するモードも付いてて客が好きな方を選べる
受話器を使った方が会話内容を周囲に秘匿できる
978: 2018/06/04(月) 15:48:43 ID:LMhgpHAT0(1/2)調 AAS
芦原温泉は一応新幹線駅だし、新幹線の
部分はフル機 入るし、南越も同様。但し芦原温泉は在来線部分は簡易委託駅に落ちぶれる公算が高いね、職員は新幹線にスライドという形で。
鯖江武生はどうなるだろうか、鯖江つつじ祭りや武生菊人形では絶対捌けんから普段は簡易でヤバイ時は増員対応かな。
小松は在来線もフル機だが、新幹線開業時に簡易化されるかも。だが小松は珍妙な需要(金沢止まりのかがやきはくたかで普通列車乗り換え組)はあるし、わからん。
松任は新幹線駅ですらないが、松任工場の絡みで職員常駐駅だから三セク化後もフル機継続かな。
しかし松任工場閉鎖の噂もあるから、その時には簡易化間違いない。
979: 2018/06/04(月) 19:47:43 ID:FZQUfaK+0(1)調 AAS
加賀温泉駅は仮設駅ながらフル機2台設置
特急券とか複数枚対応の為で簡易型ではないのかも
980: 2018/06/04(月) 19:52:47 ID:ilgTHB2J0(1)調 AAS
新幹線駅が別の場所になる武生鯖江はともかく併設駅予定の芦原温泉もフルにした方がって話になるよな
981: 2018/06/04(月) 23:05:54 ID:LMhgpHAT0(2/2)調 AAS
芦原温泉は残念ながら黒部宇奈月温泉並の扱いになると思う。
加賀温泉はよっぽど急ぐ便が通過線のレール磨きする以外は殆どが停車するものと思われます。
982: [age] 2018/06/19(火) 22:46:17 ID:BGbkgiQZ0(1)調 AAS
今日は二回(金沢と松任)も改札機に叱られた。
通過した後に後ろから「ビボーン!!もう一度触れてください」と顔を真っ赤にして怒っていた。
しかし私は既に改札機を通過しており、扉は閉まっている、戻れない。
仕方なく隣の開いてるレーンを通ろうとしたら容赦なく出口を塞がれた、当然である。
そのうち駅員がすっ飛んできた。
そして何だかよくわからないまま有人改札で素早く対応され解決した。
…単に俺の通過速度が速すぎるのか?首都圏や近畿圏で自動改札機を通るのと何ら変わらぬ歩速なはずだが、どうも北陸バージョンはレスポンスが若干遅いように思う。
ICOCAではなく紙切符を通した際に出てくるタイミングも奇妙なワンクッションを経てるようなタイムラグがある。
かつてのイオカードのような感覚とでも言おうか。
何なんだろうなこの違和感、まさか退化しているわけではあるまいに。
敢えて上げておく
983: 2018/06/19(火) 23:00:26 ID:+j7EOT5A0(1/2)調 AAS
適応できてない奴が退化しているんですね
わかります
984
(1): 2018/06/19(火) 23:27:32 ID:K7XajRLZ0(1)調 AAS
実際JREMの改札は遅えし反応悪いよ

毎度窓口で乗り換えの時に上手く読み取って無くて入れねえとか多く引かれたとか、JRは通れたのにお前んとこは通れねえクソ機械って文句言われるうちら私鉄の駅員の辛さ。
985: 2018/06/19(火) 23:42:11 ID:+j7EOT5A0(2/2)調 AAS
どっちもEM製なのに?
986: 2018/06/20(水) 11:47:18 ID:P71fvO1p0(1)調 AAS
うちのはオムロン製や
987: [age] 2018/06/25(月) 22:03:46 ID:CeZWTy2G0(1)調 AAS
ICカードは突然死するリスクがあるのを実際に体験してからは、出来るだけ紙切符を購入するようにした。
ダイヤ混乱時の煩わしさも回避できるし、結局ICカードは飲料を購入したり駅の蕎麦屋で使うぐらいしか役立っていない。
988: 2018/06/25(月) 23:56:33 ID:Sr/2p6YY0(1)調 AAS
>>984
客自体要らない。生きている価値無し!
989
(1): 2018/06/26(火) 08:20:34 ID:nWJCjuOY0(1)調 AAS
>>968
うそつくなよ。
乗換改札ではなく、東北新幹線で必ず新幹線出口・入口を使ったけど3回目以降印字されなかったぞ。
4回目以降印字されたのがあれば写真うpしろよ。
990: [age] 2018/06/26(火) 11:42:05 ID:IhXujEA20(1)調 AAS
そういやこの前、普通サイズの緑地紋の切符を隅々まで真っ赤っかに染めた切符を持っていた若い女が居たな。
文字らしきものが重複し過ぎて遠目には全く読み取れなかったが、新幹線の一行印字と丸判子と四角判子の混在に見えた。
若くしてJR線全線完乗の旅でもしていたのか、鉄子にも酔狂は存在するのかと色々巡らしたが全くエロくはない。
991: 2018/06/26(火) 12:34:07 ID:7OBxiOUD0(1)調 AAS
>>989
ご参考までに

画像リンク

992: 2018/06/26(火) 23:38:38 ID:XgcXPs4e0(1)調 AAS
だいぶ古いやつだがうちにも存在した

画像リンク

993: 2018/06/27(水) 19:01:29 ID:4PCeNZWV0(1)調 AAS
出場時に嘔吐チャージされたorz
994: 2018/06/27(水) 19:24:17 ID:rgnx37ep0(1)調 AAS
ICカードがゲロまみれorz
995: 2018/06/27(水) 23:15:59 ID:gYqaW9lF0(1)調 AAS
嫌なら嘔吐すんなよ、泥沼のカード地獄になるぞ。
そもそもが利用者の金銭感覚を麻痺させるための企みである事をお忘れなく。
996: 2018/06/28(木) 21:07:16 ID:aNiHH45u0(1/3)調 AAS
さん
997: 2018/06/28(木) 21:08:02 ID:aNiHH45u0(2/3)調 AAS
にい
998: 2018/06/28(木) 21:08:44 ID:aNiHH45u0(3/3)調 AAS
いち
999: 2018/06/28(木) 21:11:21 ID:i58Gj1510(1/2)調 AAS
銀河鉄道999
1000: 2018/06/28(木) 21:12:54 ID:i58Gj1510(2/2)調 AAS
このスレは1000の風になりました
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 715日 21時間 29分 12秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.321s*