[過去ログ] 駅の自動券売機・改札機について語る 13号機 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825: 2018/01/27(土) 21:20:39 ID:I6j74svJ0(1)調 AAS
要るわ
まさにそんな使い回し防止のため
826
(2): 2018/02/01(木) 12:28:07 ID:0er30vBB0(1)調 AAS
東淀川のみどりの券売機プラス
画像リンク

827
(1): 2018/02/01(木) 12:30:04 ID:alSwtlxw0(1)調 AAS
>>826
通話中と表示されてるけど、受話器持たなくても出来るのかね?
828: 2018/02/01(木) 13:13:14 ID:jFjbEGA00(1)調 AAS
普段は券売機の案内が表示されるところにオペレーターの姿が映るんだ
829: 2018/02/01(木) 22:41:16 ID:/QXxRzWU0(1)調 AAS
てっきりあのオペレーターって鼻ほじりながら
マルスの前でふんぞり返ったオッサンが応対してるのかと思った
830
(1): 2018/02/03(土) 01:07:48 ID:0FrzDxqu0(1)調 AAS
大阪市営地下鉄の新しい券売機
画像リンク

831: 2018/02/03(土) 01:11:52 ID:I1woZI8g0(1)調 AAS
>>826
え!!! これ型番何? MV50のマイナーチェンジ版、MV51とか?
受話器が券売機本体についとるじゃん!
832
(2): 2018/02/03(土) 01:31:46 ID:ZwiApXC/0(1/3)調 AAS
>>830
上にタッチパネルが下に金額ボタンがある券売機が不評だったからかタッチパネルのみになったね
833
(2): 2018/02/03(土) 08:15:12 ID:7GssZWs40(1)調 AAS
>>832
ググッたら、これが出て来た、なるほど。
外部リンク:cupola.exblog.jp

タッチパネルとボタンを併用というのが無駄だろうし、せめてどちらからでも買える様になっていれば使用上の問題は無かっただろうに。
834: 2018/02/03(土) 12:17:40 ID:ZwiApXC/0(2/3)調 AAS
>>833
この機種10年以上前から使われてるからそろそろ更新かな?
835: 2018/02/03(土) 12:19:28 ID:ZwiApXC/0(3/3)調 AAS
>>827
従来型はスピーカーのような場所でしゃべれば受話器使わずとも大丈夫だったが、この機種はどうだろ?
836
(2): 2018/02/03(土) 19:20:39 ID:j7YN46sX0(1)調 AAS
>>833
あの分かりづらさは東芝が悪いのか大阪市が悪いのかどっちなんだろう
837: 2018/02/04(日) 01:33:02 ID:ol34KgmX0(1)調 AAS
>>836
オムロン製を採用しない大阪市が悪い
838
(1): 2018/02/04(日) 15:54:49 ID:lTAEwEq10(1)調 AAS
同世代のだと西武と東葉高速の自動定発機か
あんなところにボタンはないぞ
839
(1): 2018/02/04(日) 21:05:33 ID:rYURL9cs0(1)調 AAS
>>836
東芝は事業をどんどん切り売りしてるからその内券売機や改札機も撤退するよ。
840: 2018/02/05(月) 09:34:29 ID:GyC3I/LW0(1)調 AAS
風説流布きた
841: 2018/02/05(月) 11:52:06 ID:LfiiTnUi0(1)調 AAS
>>839
いや個人向けは切り離し、社会インフラ事業は残すんだろ。
842
(1): 2018/02/05(月) 21:03:51 ID:7Qn4GQHi0(1)調 AAS
成田空港駅にあるSuica払い戻し専用券売機
画像リンク

843
(1): 2018/02/06(火) 00:35:40 ID:A2+it4Rd0(1)調 AAS
>>832
これって無記名のみなのか?
払戻機と多機能券売の間にあるJR駅員?の案内に吹いた
844: 2018/02/06(火) 03:27:55 ID:wIKZFbwy0(1)調 AAS
払戻機ってことは一円玉や五円玉にも対応してるのか。
無記名のSuicaなら外国人用でなくてもいけそう。
もちろん残金がある場合は手数料取られるんだろうが...。
845: 2018/02/06(火) 03:59:56 ID:YZ6SlPLY0(1)調 AAS
払い戻すときって10円単位に切り上げてなかったっけ?
846: 2018/02/07(水) 00:18:11 ID:sHGX294w0(1)調 AAS
>>843
案内の内容までは写真では確認できないなあ
847
(1): 2018/02/07(水) 07:16:11 ID:VUrMVkVj0(1)調 AAS
千葉管内はMVで回数券・定期券買うと蛍光ペン(パイロット・フリクション)プレゼントキャンペーン中
848
(2): 2018/02/07(水) 08:05:03 ID:5pFN7D/W0(1)調 AAS
MVは操作を根本から変えてほしい
現状出発地と目的地しか入力できず乗り継ぎとかを勝手に決められる。
名古屋→広島で新大阪から特急料金安くて4列席のさくらで…
とおもっても直通ののぞみしか表示しない。

A駅→B駅、B駅→C駅、C駅→D駅の座席を順次指定して
最後の乗継割引や料金通算の計算をする方式にしてほしい。

MVを高機能化しない限り、みどりの窓口の廃止は正当化できない。
849: 2018/02/07(水) 08:44:22 ID:kc4xgAWT0(1)調 AAS
>>847
いつまで?
850: 2018/02/11(日) 12:17:26 ID:FoPrBEI00(1)調 AAS
>>848
「直通する区間」の指定で”名古屋→新大阪”、
もしくは、”新大阪→広島”と入力するといい。

必ず新大阪で列車を乗り換えさせる選択しか出てこなくなる。

MVは意外と奥が深いのだよ。

もちろん、”名古屋→新大阪”と後に乗る”新大阪→広島”の組み合わせは
任意に変えられる。

さて君にできるかな?
851
(1): 2018/02/11(日) 12:56:48 ID:VACHWa5v0(1)調 AAS
MVの性能の問題というより、なぜかMVは使える機能をわざわざ殺してる
たとえば寝台券も機能的には可能らしい
それでいて窓口潰しは続け、その駅に停まる列車の券が買えない事も
852
(1): 2018/02/11(日) 13:14:58 ID:LcBirBQY0(1/2)調 AAS
>>848
オマエが言う事では無い!
853
(1): 2018/02/11(日) 13:15:00 ID:u7YZ0mG90(1)調 AAS
>>851
連絡会社線の乗車券も本来買えるんだけど、設定でoffにされている。
854
(1): 2018/02/11(日) 13:19:42 ID:LcBirBQY0(2/2)調 AAS
>>838
阪急は?
855: ×脇 2018/02/11(日) 16:59:18 ID:s5TMELY80(1)調 AAS
次からスレタイに精算機も足したほうがいいんじゃないの?
大阪地下鉄が、磁気カードが精算機でしか処理できなくなったんだから。
856
(1): 2018/02/11(日) 17:24:47 ID:wO3OEzVQ0(1)調 AAS
>>852
>>854
バーーーーーーーカ!
857
(1): 2018/02/11(日) 17:40:39 ID:8YEDJbjc0(1)調 AAS
>>842
通常の券売機でもICカード自動払い戻し機能があると聞いたが
相鉄?で駅員が悪用して逮捕された事件が無かったか?

購入して当日払い戻しの払い戻し不可や履歴が10件以上溜まって無いと払い戻し出来なかったりして?
858
(2): 2018/02/12(月) 06:36:05 ID:j6Sp4wlr0(1)調 AAS
>>856
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!
859: 2018/02/12(月) 10:15:30 ID:TSVhi5Sm0(1)調 AAS
>>853
年々、買える会社線数、増えてないか?
年々って程でもないかもしれんが
860
(1): 2018/02/12(月) 19:04:00 ID:4STnrIZB0(1)調 AAS
>>858
パカパカパーーーーーーーーーーーーーーーーーーカw

外部リンク[html]:hissi.org
861
(1): 2018/02/13(火) 13:47:00 ID:neQw1gzj0(1)調 AAS
>>860
バーーーーーーーーーーーーカ!
862
(1): 2018/02/14(水) 17:13:42 ID:Vmf0aZ400(1)調 AAS
JR西日本の大阪近郊区間内でボタン式券売機が残ってる駅ってまだある?
神戸線、京都線、環状線なんかではもう見なくなって久しいけど
嵯峨野線の丹波口なんかでは3年くらい前はあったみたいだけどそれも今や新型のタッチパネル式になってる
863
(1): 2018/02/14(水) 23:49:07 ID:Wlla5fla0(1/2)調 AAS
>>862
無人駅仕様のボタン式券売機が無人駅や新祝園あたりにあるぐらいだな
864: 2018/02/14(水) 23:49:26 ID:Wlla5fla0(2/2)調 AAS
祝園に訂正
865: 2018/02/15(木) 03:36:32 ID:SOGYZYCo0(1)調 AAS
>>863
やっぱり前に立つと音が鳴る型の券売機はほぼ絶滅してるんかな
あの型は切符のフォーマットも今と違ったんだよね
866: 2018/02/15(木) 17:08:08 ID:uSu33x3T0(1)調 AAS
>>858
>>861
カパカパカパカーーーーーーーーーーーーバ!
867: 2018/02/15(木) 19:47:30 ID:9ImHZUn30(1)調 AAS
パンパカパーーーーーーーーーーン!
868: 2018/02/17(土) 12:33:07 ID:s/BbGozC0(1)調 AAS
TVNニュース
JR桜井・和歌山線 車内運賃表示器に誤り
1月23日(火) 18時35分

 JR桜井線と和歌山線を走る電車の中に設置されている運賃表示器に、誤った運賃が表示されていたことが分かりました。

 誤った表示が出ていたのは、今月20日から22日までの間のあわせて7本の電車で、三輪駅など8つの駅から乗った人に、運賃の間違いがあったということです。
表示器のスイッチの設定の誤りが原因で、JR西日本は、お客様センターで問い合わせや返金の対応などに応じています。
外部リンク[html]:www.naratv.co.jp
869
(1): 2018/02/20(火) 19:02:59 ID:eFgZ9SGN0(1)調 AAS
改札機が東芝オンリーなのって新幹線とJR東海(海鉄)以外にある?
870: 2018/02/20(火) 19:09:08 ID:TsGVgXE40(1)調 AAS
阪急の改札機も東芝オンリー?
871: 2018/02/20(火) 21:24:55 ID:07hE+7IR0(1)調 AAS
YSLかな
あそこはオールT
券売機のHWだけは高見沢だけどね
872: 2018/02/21(水) 22:41:16 ID:KCXjO5Ne0(1)調 AAS
>>869
京急は?
873: 2018/02/24(土) 04:22:51 ID:jdKuCFr/0(1)調 AAS
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QNXGM
874: 2018/03/08(木) 19:52:38 ID:3X2xv5lG0(1/2)調 AAS
南海天下茶屋・今宮戎にボタン式券売機健在
875: 2018/03/08(木) 19:54:21 ID:3X2xv5lG0(2/2)調 AAS
>>70
原爆展示はやばいねw

>>673
精算機がIC非対応の駅は例えばどこ?
876: 2018/03/12(月) 20:42:40 ID:5W9kxVJY0(1)調 AAS
名鉄、名古屋市交通局
877: 2018/03/14(水) 01:44:30 ID:BWN7xdUA0(1)調 AAS
大阪の地下鉄券売機をわかりにくいとdisるスーツ
878
(1): 2018/03/17(土) 03:05:43 ID:yt8Gb0hc0(1)調 AAS
インターホンもまともに整備されてない早朝深夜無人駅でフル自動改札
のとこってあるんだろうか?
879: 2018/03/17(土) 06:50:20 ID:YaNusDEr0(1)調 AAS
>>878
近鉄の四日市近郊のどっかのローカル駅では自動改札があったけど、インターホンは見かけなかったよ(見落としただけかもしれないけど)。
トラブル時用?に、乗車証明書発行機も置いてあったから貰おうとしたら、監視カメラが有ったので止めといた。
880
(1): 2018/03/17(土) 10:31:49 ID:W+Kgz07W0(1)調 AAS
衛星放送の外人向け番組でICカードのテストの古い映像流れてた
1990年の記録らしい
当時はICユニットは現在の上向きだけでなく右側面に取り付けも試してた
タッチのしやすさや人の流れは良いけど
改札機の幅が広くなるので台数を減らすことになってしまう
当時でも今より円滑に人を裁けてたのは驚き
881: 2018/03/17(土) 13:20:57 ID:xfl931cJ0(1)調 AAS
関西でボタン式券売機使ってるのは南海ぐらい?

火事で焼けた神鉄三木駅はタッチパネル券売機だった。
882
(2): 2018/03/17(土) 14:57:21 ID:xgFE7MCL0(1)調 AAS
南海は磁気券全廃までそれらは更改しないのかも
QRコードはいいけど下車駅で切符のポイ捨て対策がな
883: 2018/03/17(土) 23:42:11 ID:A3efl0X70(1)調 AAS
刑期どれくらいか知らんが京阪大津線のボタン券売機が青いタッチパネル券売機になりICチャージが可能に
なお簡易チャージ機も存置
884: 2018/03/18(日) 18:36:36 ID:WMRGdBR/0(1)調 AAS
東海豪雨で高蔵寺駅が水没したときは倉庫に眠ってた旧型の垂直型引っ張り出して仮設してたな
斜めタイプはユニットになってて後ろから「差し込む」ことで簡単に据え付け出来るしみどりの券売機では裸で使ってるのもあるが垂直型は据え付けに手間がかかる
885: [age] 2018/03/20(火) 23:26:37 ID:kFvyGjUd0(1)調 AAS
>>882
改札出たところに少し大きめの回収ボックス設置すりゃいいだけでしょ。
某地下鉄のオレンジ改札の回収箱の中身みたいに不正の温床になるわけでもないから単なるゴミ箱でいい。
(讃)高松なんかに置いてあるタイプ。
886: 2018/03/20(火) 23:34:09 ID:l/HCMbb+0(1)調 AAS
北九州のように出場時は切符入れなきゃ開かないようにすればいいだけだろ
887: 2018/03/23(金) 20:26:21 ID:4RP9NUdv0(1)調 AAS
東海・東日本の東芝製改札機のピンポーンの方が好きだったりする
888: 2018/03/24(土) 10:14:13 ID:zQCpx1f90(1)調 AAS
そんなあなたにオムロンの券なし突破時ブザー音
889
(1): 2018/03/24(土) 22:56:23 ID:9W4/9zIB0(1)調 AAS
東日本、いつの間にか新しい券売機出たんだな。
EV4は全滅?
890
(1): 2018/03/24(土) 23:12:52 ID:ps4awno90(1)調 AAS
まだあるよ
でも急いだほうがいいね
西暦になりつつもあるし
891
(1): 2018/03/27(火) 10:24:20 ID:n5yV/geL0(1)調 AAS
>>890
どこの駅に残ってるの?
892
(1): 2018/03/27(火) 12:40:00 ID:O2V0yHcx0(1/2)調 AAS
>>891
それはちょっと数が多すぎる
都区内でなければ基本的にすべてかな・・
893
(1): 2018/03/27(火) 12:48:29 ID:9ucmeDbB0(1)調 AAS
>>892
それ以外も来年度中に置き換えて、一部は年始の原宿臨時きっぷうりば用に保管?
894: 2018/03/27(火) 13:03:19 ID:O2V0yHcx0(2/2)調 AAS
>>893
それはわかんないな
都区内でなければって書いたけどターミナル駅とかは別な
895: 2018/03/27(火) 18:34:21 ID:51vV0uYv0(1)調 AAS
ラッシュ時などに改札見てると赤ランプがついてピンポーンってなってるのにそのまま改札を通過してしまう人が
多いように思うんですが定期券で自分が不正をしてないと思えばそのまま通過しても大丈夫でしょうか?
896
(1): 2018/03/28(水) 01:39:57 ID:K9CnyOz40(1)調 AAS
今年年始の原宿駅臨時券売機はEV4が使われたの?
897: 2018/03/29(木) 11:52:27 ID:CVHpxKhN0(1)調 AAS
駅員の俺からすれば、ピンポン鳴ってんの分かってんなら窓口来いって感じ
後から改札通れねえとか言われるのも、無札判定で改札機塞がれるのもうざい
操作盤復帰が遅すぎんよー
898: 2018/03/30(金) 13:46:28 ID:4Tu47gvU0(1)調 AAS
>>896
はい
899: 2018/03/30(金) 16:12:18 ID:0gZ48ViH0(1)調 AAS
>>889
西船橋の東葉機はEV4だよ
900
(1): 2018/04/01(日) 11:54:43 ID:LR8iyIWW0(1)調 AAS
MV50って乗車券の変更出来ないのか。
901: 2018/04/02(月) 15:46:08 ID:IWk26W4N0(1/2)調 AAS
いまさらなんだけど、
指定券券売機って指定を伴わない、乗車券のみや自由席券のみでも普通に買えるんだね。
最近はみどりの窓口が混むことが多いから、指定席券売機を活用することにしたい。
東日本在住なので、えきねっとも活用すれば、受け取りも簡単にできるみたいだし。
902
(1): 2018/04/02(月) 16:06:32 ID:e98rOrM70(1/2)調 AAS
いままで知らなかったのか・・・
903
(2): 2018/04/02(月) 17:19:13 ID:B11g5Yr00(1/2)調 AAS
東京臨海高速鉄道各駅に設置されていたチャージ/カード発行/定期券販売EV4が
最近、JR東日本各駅で設置されている新しいタイプの券売機に変わった
合成音声での案内、乗車券の購入も可能になった

しかし、JR東日本と仕様が異なる部分がいくつかあった
・領収書の円→¥----表記
・発行売機Noが大文字
904: 2018/04/02(月) 17:23:17 ID:IWk26W4N0(2/2)調 AAS
>>902
名前に騙されていて、深く考えないでいたw
そういえば、自由席や乗車券も買えるとか、昔どこかで読んだ気もするんだけどね。

えきねっとのほうでも、自由席券のみ購入であっても「指定して次へ」とか、紛らわしいボタンが多いね。
905: 2018/04/02(月) 18:01:36 ID:e98rOrM70(2/2)調 AAS
まあたしかに
906
(1): 2018/04/02(月) 18:23:51 ID:63oZwxxN0(1/2)調 AAS
>>903
EM10の更新機?
907: 2018/04/02(月) 18:25:00 ID:63oZwxxN0(2/2)調 AAS
>>900
元から出来ない。
908: 2018/04/02(月) 19:59:14 ID:B11g5Yr00(2/2)調 AAS
>>906
型番については詳しく無いんだけど大宮や新宿で見掛ける短距離券売機の新型
3/31時点で全駅交換済み

また、Suicaの発売金額が1000円から可能になっていた
909: 2018/04/03(火) 01:27:02 ID:3peRKLTE0(1/2)調 AAS
東の新型近距離はオムロン製?

637 名無しでGO! (ワッチョイW 399f-i3UY) 2018/04/02(月) 18:57:30.33 ID:9H/hWyL90
昨日開業の両毛線あしかがフラワーパーク駅、短距離券売機でEV4が設置されてる。
どこかの駅から移設してきたものかな。
910: 2018/04/03(火) 09:21:34 ID:dsgmFBW80(1)調 AAS
オムロンV8がJREM向けにリネームしたやつだね
911: 2018/04/03(火) 19:41:45 ID:3peRKLTE0(2/2)調 AAS
JREMがオムロンに権利料を払いそれを造ってるということ?
912: 2018/04/03(火) 23:17:50 ID:gNcVed6q0(1)調 AAS
>>903
戸田公園で試験やってなかった?
913
(1): 2018/04/06(金) 15:20:28 ID:J3f7cym10(1)調 AAS
戸田公園の次にEV23設置がTWR各駅とか意外だな

EV20は富士急の河口湖に設置されてるな
914
(1): 2018/04/07(土) 19:30:12 ID:Bz3mjwKV0(1)調 AAS
みどりの券売機プラスって株主優待券使えたっけ?
学割など証明書が必要な切符は書画カメラに見せれば使える
915
(1): 2018/04/08(日) 00:10:12 ID:ZLKaX1vD0(1/2)調 AAS
亀レスで申し訳ない…
いつか書きかけてたの忘れてた。

>>880
スキー場のICリフト券の改札がそんな感じですね。
腕にリフト券ホルダーを付けたりする人が多いので側面にセンサーがある方が楽です。

>>882
南海、V6をタッチパネルに改造したのが出てきました。

堺駅にて。
回転できてなくて申し訳ないけど、発売中止の裏側はタッチパネルに…
画像リンク


なお、他駅から転属させてきた模様。
画像リンク

916
(1): 2018/04/08(日) 00:15:17 ID:ZLKaX1vD0(2/2)調 AAS
>>915
自己レス。
V6じゃなくてV7でした。
つーことは何か改造されたってわけでは無さそう?
磁気カード部のスル関関係の機能を撤去した?
と、なると、色が黒の券売機は、どういう機能が特色なのやら?
917: 2018/04/08(日) 02:01:20 ID:t2oEScke0(1)調 AAS
新幹線改札機を出る際の印字に出場と途中下車の2種類あるけど、在来線への乗換え口が出場で外に直接出る改札口だと途中下車になるとかで分かれてるの?
918: 2018/04/08(日) 09:56:44 ID:rn8lC3HJ0(1)調 AAS
>>914
動画は東海だが使えるみたいだから、西でも使えるんじゃないか?
動画リンク[YouTube]

919
(4): 2018/04/08(日) 14:11:08 ID:bLRyQNnC0(1)調 AAS
AIを利用した全自動音声対応券売機開発きぼんぬ
券売機に行きたい駅を告げるだけで自動で反応して発売するとか
920
(2): 2018/04/08(日) 15:06:18 ID:VNhWbOH10(1)調 AAS
>>916
オムロン新型V8券売機じゃないのかよ
外部リンク:okapianda.hatenablog.com
921
(1): 2018/04/08(日) 17:31:05 ID:JlPTIWgA0(1)調 AAS
>>913
富士急行河口湖の新型券売機は2017年の7月の時点で既に設置済
当時、富士山駅にも寄ったがICカード非対応の券売機だけだった
922: 2018/04/08(日) 21:33:21 ID:nwtTmRAm0(1)調 AAS
>>921
日信のSX8は短命だったね
923: 2018/04/09(月) 00:08:22 ID:dffKDocM0(1)調 AAS
>>920
そう。V8ではなくV7を
924: 2018/04/09(月) 00:12:07 ID:j3ajpr+n0(1)調 AAS
>>920
途中で送信してしまった。
そう。V8ではなくV7。
しかも特急チケレスの積立ができないタイプ。
従来なら柿色パネルで配置されていたはずなのですが、
スル関カード部を省略したか殺したかした関係で、パネル色が変更に。
925: 2018/04/09(月) 14:32:24 ID:M4j2l2px0(1/2)調 AAS
>>919
今から25年も前にそれにチャレンジした漢たちが居た...

見事に失敗に終わったがw
926
(1): 2018/04/09(月) 14:33:18 ID:M4j2l2px0(2/2)調 AAS
>>919
今から25年も前にそれにチャレンジした漢たちが居た...

完全な失敗に終わったがw
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
927
(1): 2018/04/09(月) 21:42:11 ID:8u3GBjDs0(1)調 AAS
>>926
もしもし券売機Kaeruくんのプロトタイプは90年代前半からあったのかw
あれオペレータを介さず客が液晶パネルを操作するMVモード付いてなかったのが致命的だった
928: 2018/04/09(月) 22:11:49 ID:T0igCXIn0(1)調 AAS
開発を沖にさせとけばよかったのにね
それはそうとトラベルEdyに対話機能ついてた気が
929
(1): 2018/04/10(火) 01:00:57 ID:eobv29h50(1)調 AAS
>>927
925の券売機がまだ自由通路なんか無かった頃の品川駅に試験設置されてたことがあって実際に使ったことがあるけど、カエルくんみたいに人相手に会話するのではなく、
まさに >>919が考えたようなコンピューター相手に声で伝えて、読み取った言葉から液晶に表示された候補の駅を選択し、駅名確定後にお金かオレカを入れるって感じの操作だった。

当然、認識率は低いわ恥ずかしいわで実用に耐えるものではありませんでしたw
930: 2018/04/15(日) 19:39:29 ID:u8GSktIY0(1)調 AAS
羽越線砂越駅の券売機が4月19日で撤去
気になる人は買い漏らしのないように
931: 2018/04/15(日) 19:45:23 ID:ryjSZbCS0(1)調 AAS
>>929
あの当時の音声認識は発展途上で精度最悪だったもんな
IBMのViaVoiceは初期のやつは正確に認識させるためには「訓練」させなければいけなかった
変声期前の小学生だと精度が落ちた
932
(2): 2018/04/16(月) 16:51:21 ID:hmIxIKfK0(1)調 AAS
自動改札機に切符を入れると切符の投入口に爪が出てきて
次の切符を入れられないようになってるけど
いつもあの爪に指を挟まれないか心配になるんだが
挟まれても痛くない?
933: 2018/04/17(火) 02:10:49 ID:AN6un3Cd0(1)調 AAS
>>932
痛いよ、下手すると挟まれてそのままグイグイ食い込んで貫通するぞ
934: 2018/04/17(火) 15:32:53 ID:5tZtuPP70(1)調 AAS
>>932
痛くない。
かなり弱い。
935: 2018/04/18(水) 06:21:38 ID:0/FiXHFj0(1/2)調 AAS
>>919
>行きたい駅を告げるだけで自動で反応

「福岡」って言ったら候補表示も確認もせずにいきなりあいの風とやま鉄道の切符が出る。
936
(1): 2018/04/18(水) 06:25:52 ID:0/FiXHFj0(2/2)調 AAS
そもそも窓口の記入用紙のように日付・列車名・乗降駅を具体的に
入力するフォームがMVに無いのが不思議でならない。
937: 2018/04/18(水) 07:40:37 ID:4fVCT1BY0(1)調 AAS
乗り換え案内
938: 2018/04/19(木) 17:49:50 ID:EuqYVzTe0(1)調 AAS
>>936
新幹線なんかはそれで列車を探されると00分発とかのきりのいい時刻の列車ばっかり選択されちゃうから臨時も選択肢に載るよう今の複数列車提示形にしたのでは?
939: 2018/04/22(日) 16:52:59 ID:GflgxGgJ0(1)調 AAS
Kaeruくんってワンタッチで、あとは行き先を声で告げるだけなのになんで普及しなかったのかな。
複雑なボタン操作もないから年寄りでも簡単そうだが...。
940: 2018/04/22(日) 17:20:31 ID:vrzFiySu0(1)調 AAS
あれはオペが他の駅の蛙対応してたらやたら待たされる仕様だった
941: 2018/04/22(日) 21:24:32 ID:r6AiMXPo0(1)調 AAS
今は音声認識が進んでいるから、言葉が曖昧でも数駅の候補は出せるだろうが。
942: 2018/04/24(火) 09:12:54 ID:Fkn6+B2T0(1)調 AAS
V8は2000円札を釣り銭としてはきだす?
943: 2018/05/10(木) 19:56:37 ID:A0vie1CP0(1)調 AAS
敢えて券売機を全廃したえちぜん鉄道を見習いなさい。
つか京福時代は券売機あったのか?という疑問はあるが。
あと北陸鉄道、末端駅に券売機があるのは結構だが、地紋一切なしの真っ白感熱紙は感心しない、その気になれば自作が可能だ。
たいがいドット欠けしてるから難易度はあるが
944: 2018/05/11(金) 17:15:02 ID:WTnyQIuU0(1)調 AAS
神戸市内の駅から山陽新幹線に乗ろうと検索しても新神戸乗り換えが出てこない。
地下鉄の時刻まで把握してないにしても、メジャーなルートに対応してないっておかしいだろと。
945: 2018/05/12(土) 13:21:16 ID:GXstsdbd0(1)調 AAS
都営
新型精算機
ICカードはトレーへ でもモバスイは×でした
946: 2018/05/12(土) 23:19:23 ID:ebBV7wf30(1)調 AAS
>>234
関西の鉄道各社でモバイルSuica使える窓処設置社局はありますか?
947: 2018/05/12(土) 23:56:23 ID:BBub8+rO0(1)調 AAS
>>857
小田急は係員用の機械が無い小さい駅で其の機能使ってた。
948: 2018/05/15(火) 13:01:06 ID:dHD4lSCt0(1)調 AAS
京橋駅西口のみどりの券売機プラス、5月17日にMV30→MV35に取り替え
画像リンク

949: 2018/05/16(水) 17:14:21 ID:2tTGeiEH0(1)調 AAS
ああああああああああああああああああああああああああ
ついに聖域、みどプラまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オワタ・・・・・・・・・・

!! ん?? っていうかMV35に置き換えだと? MV50(新型 後期ロット)じゃなくて?
950: 2018/05/16(水) 18:41:12 ID:OOvT2Jaw0(1)調 AAS
マイナンバーカードで鉄道に乗ることができるようにすればいい
951: 2018/05/18(金) 16:23:23 ID:mbtMYxbI0(1)調 AAS
東の近距離券売機は今では黒いほうが旧型なのか
1-
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s