[過去ログ] 駅の自動券売機・改札機について語る 13号機 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
724: 2017/08/27(日) 20:09:16 ID:CHJCoFTO0(1)調 AAS
>>723
できるよ。
T字の部分が社線単独もあり
新宿〜品川、京王線渋谷〜明大前みたいな
725
(1): 2017/08/27(日) 21:09:04 ID:ZelCq/SI0(1)調 AAS
JR西だと、三宮〜大阪・大阪〜天満橋 のような直線分割定期もICOCAに乗せることできるんだけどね。
726: 2017/08/27(日) 23:10:46 ID:PVuDIpuu0(1)調 AAS
>>725
>>722
727: 2017/09/01(金) 20:56:33 ID:m1FnhL8j0(1)調 AAS
あげーだ
728: 2017/09/04(月) 14:09:24 ID:DzVW4emz0(1)調 AAS
原宿駅近距離券売機
画像リンク

729
(1): 2017/09/04(月) 17:31:58 ID:GP2GjD220(1)調 AAS
東のEV4の置換え早いな。
古いのでも15年も経ってないだろ
動画リンク[YouTube]

730
(1): 2017/09/23(土) 22:18:55 ID:QiCcTMWr0(1)調 AAS
岐阜羽島のMV35が今日で稼働終了した
731: 2017/09/24(日) 16:44:13 ID:ZWUbSod60(1)調 AAS
>>730
え!先日の日曜日に20年ぶりくらいにこの駅使ったばかりだ、、、。
まだ熱転写なのかと感慨深かったのに、、
732: 2017/09/25(月) 10:51:09 ID:qrHiD8xY0(1)調 AAS
>>729
西のHT30と同世代?
733: 2017/09/27(水) 06:15:24 ID:PPMitHOv0(1)調 AAS
駅の「自動券売機」、実は凄い進化をしていた
外国人向け「路線図から買える」タイプも普及
外部リンク:toyokeizai.net

高松の新型MV
画像リンク


オペレーター機能付き幸田のMV
画像リンク

734: 2017/10/01(日) 12:15:31 ID:poPKIusA0(1)調 AAS
鹿児島本線遠賀川駅。
火災前はタッチパネル券売機二台→火災後仮設駅舎は無人駅用簡易券売機一台
外部リンク:app.m-cocolog.jp
735: 2017/10/02(月) 21:10:47 ID:GKPxxcTX0(1)調 AAS
蒲郡にもMV設置
画像リンク

736
(1): 2017/10/04(水) 23:30:09 ID:yZEKh0860(1)調 AAS
>>736
画面表示、どうせなら「お取り扱いを中止しております」も
英文表記を追加すればいいのに
737: 2017/10/08(日) 23:19:42 ID:TJ4BC7/WO携(1)調 AAS
羽島のMV、自由席専用がなくなり、クレジット専用が出たな
738
(1): 2017/10/08(日) 23:38:09 ID:gst5ZatM0(1/2)調 AAS
>>722
JR東日本は、SuicaにT字の定期はできるが、分割はできないって聞いていたんですけど、
できるようになったんですか。
JR西日本は、前から分割OKだったらしいですが。
739: 2017/10/08(日) 23:39:00 ID:gst5ZatM0(2/2)調 AAS
>>705
1枚は表紙だよ
740: 2017/10/14(土) 22:05:17 ID:BXLKWMUQ0(1)調 AAS
>>738
2012年にはSuica分割定期ができるようになってる。
外部リンク:d.hatena.ne.jp
741: 2017/10/15(日) 09:26:02 ID:aEFOlBHUO携(1/2)調 AAS
>>710
入場券購入も出来るっぽい。
742: 2017/10/15(日) 10:04:25 ID:aEFOlBHUO携(2/2)調 AAS
>>289
お前の人生そのものがオワコン
親兄弟と一緒に心中でもしとけ
743
(1): 2017/10/23(月) 02:51:02 ID:PQfKmuC90(1)調 AAS
自動改札大丈夫か?
画像リンク

744
(3): 2017/10/24(火) 02:02:04 ID:iBSAgiY+0(1/2)調 AAS
>>743
ダメだろうね

画像リンク

これは完全にお風呂状態なやつ
745: 744 2017/10/24(火) 02:11:57 ID:iBSAgiY+0(2/2)調 AAS
一緒の駅だったぽい
746: 2017/10/24(火) 02:51:38 ID:0GpjA4310(1)調 AAS
>>744
どうせならそのまま希釈タイプの洗剤撒けば床きれいになるかな?
747: 2017/10/24(火) 04:39:51 ID:7yixjDYw0(1/2)調 AAS
あらあら新型がすっかりオシャカw
748
(1): 2017/10/24(火) 07:42:21 ID:xoqdjDFA0(1)調 AAS
蒸留水で洗って乾かしてもダメなの?
749: 2017/10/24(火) 08:24:55 ID:B5L2HhPU0(1)調 AAS
>>748
仮にそういう部品があったとしても、誰もそれを保証する事は出来ないだろうよ。特に駆動部や基板は間違いなく廃棄。
とりあえず全交換しないとダメ、運が良ければ筐体ぐらいは再利用出来るかもしれないけど、調査修理する人件費や中古機材管理の煩雑さを考慮すると、そのままポイするのが合理的だろうな。
750: 2017/10/24(火) 10:31:32 ID:m53GvzDb0(1/2)調 AAS
>>744
どこの駅なんだろ?
751
(1): 2017/10/24(火) 10:38:32 ID:m53GvzDb0(2/2)調 AAS
自己解決
Twitterですぐわかった
JR浅香駅のようだ

券売機もアウトっぽい
しかもみどプラも
752: 2017/10/24(火) 20:39:05 ID:GD7ICWoK0(1)調 AAS
これ被害額凄まじいな
753: 2017/10/24(火) 21:27:37 ID:7yixjDYw0(2/2)調 AAS
自動改札機ってリースでしょ?
で、メーカーは保険入ってるでしょ?
754: 2017/10/25(水) 00:10:13 ID:/B9z9rTE0(1)調 AAS
天災は保険降りるのか?
755: 2017/10/25(水) 04:56:16 ID:uy48sT3L0(1/2)調 AAS
>>751
改札機は更新
Twitterリンク:Series223_HE410
756: 2017/10/25(水) 04:57:32 ID:uy48sT3L0(2/2)調 AAS
被災した改札機
Twitterリンク:Series223_HE410
757: 2017/11/02(木) 23:06:09 ID:SGJ+T/Mj0(1)調 AAS
矢不奥に国鉄末期まで使われていたゴム印押捺式券売機用と思しきゴム印が出品されているんだけど
「越後中里駅入場券」というゴム印が.....
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp

金額式のゴム印のラインナップから単能式券売機のゴム印だと思ってたのだが、越後中里に入場券専用券売機なんぞ置くはずもないので
多区間口座対応の券売機はその口座分のゴム印を全部別に用意していたってこと?
あの当時の券売機って10口座くらいまでしか対応してないのが多かったのもそのせいということか。
758
(2): 2017/11/03(金) 01:27:35 ID:ONt/2ro60(1)調 AAS
近鉄名古屋駅のJR連絡改札口にできたサポートつき指定席券売機
画像リンク

759
(2): 2017/11/05(日) 14:08:41 ID:65Qtbve40(1)調 AAS
あそこ、窓口は閉鎖ですか?
760
(1): 2017/11/05(日) 21:56:37 ID:UMtOdJG10(1)調 AAS
>>759
名古屋の近鉄乗換の窓?
あそこは閉鎖されて>758の券売機が置かれたよ
761: 2017/11/05(日) 23:18:52 ID:PcFLfkNq0(1)調 AAS
>>758に名古屋ネタと言う偶然ではない意図
762: 759 2017/11/07(火) 21:16:21 ID:ReDr6zxG0(1)調 AAS
>>760
そうなんですね
最強の乗り換え口のある駅の一つだったのに・・・・・

乗換改札で、私鉄側エリア(改札内)にJRのみどりの窓口、指定席券売機、短距離券売機、
この3つがそろってるの、もはや大阪の鶴橋駅くらいなものか??
763: 2017/11/07(火) 21:51:11 ID:QtOrHr1K0(1)調 AAS
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  外部リンク:jbb▲s.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/122611▲47▲24/53

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総▲額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  外部リンク:jbb▲s.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

Rock54: Caution(BBR-MD5:8ee26d1d31224dd10ad1254be186d569)
764: 2017/11/10(金) 18:00:55 ID:KLrLR1bH0(1)調 AAS
大阪モノレールでシステム障害 券売機や改札機使えず
2017年11月10日17時10分
外部リンク[html]:www.asahi.com
 10日午前11時50分ごろ、大阪モノレールでシステム障害が発生し、すべての駅で券売機や改札機が使えなくなっている。
765: 2017/11/15(水) 18:53:56 ID:2K5rUpfG0(1)調 AAS
Yahooトップニュースの成田空港2重改札問題ってなに?
ヲタ目線で詳しく。
766: 2017/11/15(水) 20:12:24 ID:CsH/8adR0(1)調 AAS
JRに乗ってきて2ビルで下車する時、JR中間改札→京成エリア通過→京成改札出場。
って流れの事。
767
(2): 2017/11/15(水) 21:00:08 ID:ktAlUeqi0(1)調 AAS
今でもそういう構造の駅が存在しているとは驚き。

他にも他社構内を経由して外に出る構造の駅はあるのでしょうか?

昔々の京都駅が同タイプでしたよね。
近鉄に乗ってきて京都駅で京都タワー側に出たい時、近鉄ーJR改札を通りJR構内を通り抜け、
JRの中央改札を近鉄の切符を渡して出場、こんな感じ。
768
(1): 2017/11/15(水) 21:01:43 ID:NNBcXqip0(1)調 AAS
>>767
豊橋
有田
田川後藤寺
などなど
769: 2017/11/16(木) 00:30:29 ID:zp56IAPI0(1)調 AAS
中間改札がある駅とない駅があるよね。
770
(1): 2017/11/16(木) 02:54:22 ID:dWaaHl9x0(1)調 AAS
>>768
京王・小田急の新宿駅東口も
771: 2017/11/16(木) 07:06:24 ID:2kydOAFS0(1)調 AAS
>>767
柏原駅(大阪府)は近鉄線のみの利用であったとしても、
乗り換え用の簡易改札にタッチしてJR改札から出る必要がある。
772: 2017/11/16(木) 08:51:11 ID:ZHxfj+n50(1)調 AAS
他にも、江ノ電鎌倉(東口の時)・わかやま和歌山・南海橋本(ICカードの時)・ひたちなか勝田など挙げるとキリが無い。
橋本駅の中間改札は過去スレで話題になってた気がする。
773: 2017/11/16(木) 08:55:21 ID:eBx+PKbV0(1)調 AAS
小田急・相鉄の大和が来年そうなる
774
(1): 2017/11/16(木) 22:47:55 ID:3SaxJGOV0(1)調 AAS
JR和歌山市は解消されたね
775: 2017/11/17(金) 00:44:58 ID:q+Bf2WNG0(1/2)調 AAS
>>774
スルッとKANSAIでJR券買えなくなったのか
776
(1): 2017/11/17(金) 07:49:14 ID:AQO6LI3Z0(1)調 AAS
JR管理の私鉄駅では、オレンジカードで私鉄券買えるけどね。
777: 2017/11/17(金) 16:13:37 ID:UbDQFTAv0(1)調 AAS
自動改札機の内部を詳しく解説する動画
動画リンク[YouTube]

778: 2017/11/17(金) 19:13:22 ID:q+Bf2WNG0(2/2)調 AAS
>>776
和歌山駅JR券売機で和歌山電鐵のきっぷ売ってるね。

ちなみに(関)柏原や吉野口は近鉄券売機が別に用意されてる。
779: 2017/11/27(月) 22:37:41 ID:eaNetdWj0(1)調 AAS
吾妻線の中之条と長野原草津口 この二駅はSuicaも使える駅なのに、指定券売機はSuica対応無し。
普通券売機は2台→1台に(新しい奴)

水上も普通券売機2台→1台に こちらは指定券売機でSuica使える。
780: 2017/11/28(火) 13:42:46 ID:crabkjv80(1)調 AAS
>>770
中央東口な
781
(2): 2017/12/02(土) 02:09:33 ID:Jlo/M8AX0(1)調 AAS
新神戸他から新幹線というメニューがある徳島のMV50
画像リンク

782: 2017/12/02(土) 04:06:28 ID:D/1xSgag0(1)調 AAS
>>781
車やバスで神戸まで行くのを想定してる?
783: 2017/12/05(火) 16:55:34 ID:JH6SBweTO携(1)調 AAS
明石海峡を越えるのが一番の近道だわな
784: 2017/12/10(日) 10:38:07 ID:WX36rckx0(1)調 AAS
近距離特急券口座
337 名無し野電車区 sage 2017/12/07(木) 14:45:40.73 ID:H3Ds9Xjn
エドモンソンサイズのは所定であるけど、大型券だったり往復券だったりの個別に口座設定してるようなのは増税のタイミングで、将来的に10%まで再増税も見込まれたこともあり、手間省きのために廃止されちゃったね
785: 2017/12/11(月) 07:50:41 ID:lHX9UZdH0(1)調 AAS
東海のMVはハナからQRコードリーダー搭載してないのね
シールで隠してるのかと思ったら付いてなかった
786: 2017/12/22(金) 16:42:37 ID:F+M2OQ8w0(1)調 AAS
>>781
さりげなく「指定券の変更」ボタンが有るのか。
787
(3): 2017/12/25(月) 15:23:02 ID:Fc79Qqe70(1)調 AAS
こんなことがあった。

名古屋→西岐阜(回数券) 西岐阜→比叡山坂本(普通乗車券)

この2枚、途中下車で大垣駅の自動改札通び通したんだけど、
通してから5秒ほどもたってから後者の切符出てきた。
絶対詰まったと思ったよ。
あきらめて係員呼びに行こうと振り返った時ようやく音がして出てきた。

後ろ並んでる人もみんなしかめっ面で俺のレーン避けていったよ。

JR東海の改札機、ポンコツ過ぎね??
788: 2017/12/25(月) 16:22:30 ID:drFrJ4gv0(1)調 AAS
>>787
オマエがポンコツ
789: 2017/12/26(火) 20:43:15 ID:hhixUhAB0(1)調 AAS
>>787
検知カウントがずれてたんだろ
前の人がまだ居る状態と判断して西岐阜→比叡山坂本がすぐに出てこなかった
またこの状況だと後の人は投入できない状態になっているので後ろの人が他の改札に行くようになる
790: 2017/12/30(土) 23:21:33 ID:Mlvy+UxJ0(1)調 AAS
>>787
西の改札機なら0.5秒だな
791: 2018/01/05(金) 13:05:53 ID:n5UBTz270(1)調 AAS
<名古屋市>「敬老パス」1日13回 不正使用確認なら対策
市「不正があるならば問題だ。まずはアンケートなどを通じて実態を把握したい」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

こういうの、不正の可能性があるICカード番号を改札機に配信して
改札で止めて事情聴取とかできないの?
アンケートとか何の意味があるんだよ
792: 2018/01/05(金) 13:28:17 ID:gm8QzIbP0(1)調 AAS
できるけどやってないんでしょ
ネガカードにしたら再発行しんといかんし
ジジババがゴネたらめんどいんだよ
793
(2): 2018/01/06(土) 00:01:22 ID:4b8O3Uls0(1)調 AAS
一日平均13回って家族で使い回してるとしても
どんだけ乗り倒してるんだ?
794: 2018/01/06(土) 07:42:34 ID:E3bUPnUs0(1)調 AAS
まるごと日光東武フリーパスで1日15回乗ったけど www
ビール買いに湯元から中禅寺の酒屋までバスで往復したり・・・
795: 2018/01/06(土) 07:54:51 ID:qKyQZyO90(1)調 AAS
>>793
おそらくナマポ連中のコミュティかなんかでシェアしてるんだろ。
796: 2018/01/06(土) 09:49:31 ID:p7DKrQVV0(1)調 AAS
>>793
職場での使い回し
そもそも生保はチケットもらってる
797
(2): 2018/01/06(土) 13:52:47 ID:RrRBEM720(1)調 AAS
職場で使いまわすにしても誰かが行って帰ってこないと次の人は使えないし
連日誰かが外出→帰社→即次の人が外出を繰り返せる会社なんてあるのか?

名古屋だと企業も地下鉄駅最寄りではなく郊外に会社構えてるところも多いから営業は車無いとムリだし
バスにも乗れるが名古屋市営は時間2本とかの系統が多くて仕事では使い物にならないし
798
(1): 2018/01/06(土) 22:53:19 ID:iC3YKdmm0(1)調 AAS
>>797
敬老パスなんてそもそもがひと停留所しか乗らないジジババが普通に居るんだから、そういうジジババが都心をウロチョロしたらすぐに一日13乗車できるだろ。
799
(1): 2018/01/07(日) 00:54:33 ID:r2qd9K8Y0(1)調 AAS
>>798
元記事読んだか?
そんな回数乗ってるのは1人だぞ
ある日の利用回数が13回になることはあっても平均1日13回は異常すぎるよ
毎日毎日13回だよ?
出かけるのが2日に1回なら1日26回だ
800: 2018/01/07(日) 02:20:05 ID:Q/VkcJNr0(1)調 AAS
>>797
誰かが一回50円とかでレンタルしてるとかね
801
(1): 2018/01/07(日) 21:48:47 ID:quFrbsGN0(1)調 AAS
ヒマを持て余し、家にいても煙たがられるから、
敬老パスを使うことを目的に外出する人がいるんだろ。
負担金も払っているから、いつの間にか自分にノルマを課しているんじゃない?
802: 2018/01/15(月) 19:30:15 ID:GVjPtWPF0(1)調 AAS
>>799>>801
それくらいキチガイめいた老人が居てもおかしくはないね。

実際には使い回ししてるんだろうけど、そんなのは「敬老パス利用時はカバーなどはかけずに券面をバス運転士に見えるようにしてください。また、券面の確認をお願いする場合があります」って明記して牽制すればいいだけ。

まぁ、この券で騒いでるのはもうちょっと病気が進行すれば晴れて精神障害者として手帳持ちにされる名古屋市の六流駅弁大学に通う発達障害の学生さんだろうから、この話は

【終了】で。
803
(1): 2018/01/15(月) 20:28:05 ID:i5OV37q50(1)調 AAS
敬老パス、福祉パスは廃止しろ!
804: 2018/01/17(水) 15:16:31 ID:2EeBFkFI0(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.jrhokkaido.co.jp

北見、網走に5月頃指定席券売機設置予定

名古屋駅の新幹線乗換口のマルス発行箇所が名古屋駅南乗1発行に
画像リンク

805
(1): 2018/01/20(土) 20:52:47 ID:4njZH5VH0(1)調 AAS
JR東日本の近距離券売機
切符が元号から西暦表示に変わったんだが今日から?
806: 2018/01/20(土) 23:53:56 ID:FekDJaT/0(1)調 AAS
>>803
画像リンク

807
(3): 2018/01/21(日) 13:00:23 ID:iJI0gVPD0(1)調 AAS
>>805
別に変わっていなかったが???
画像リンク

委託駅じゃないの。
808
(1): 2018/01/21(日) 17:46:51 ID:fyR1RCqs0(1)調 AAS
>>807
[イ] www
809: 2018/01/21(日) 18:28:07 ID:DgyOt/WB0(1)調 AAS
>>808
イって何?
810: 2018/01/21(日) 18:34:41 ID:e64Pk4q20(1/2)調 AAS
イオカードだろ
まだ券売機や精算機は使用可能
811: 2018/01/21(日) 19:07:19 ID:24EzMZRK0(1)調 AAS
イオカードって何だ?
イオンカードだろ?
812: 2018/01/21(日) 19:21:51 ID:e64Pk4q20(2/2)調 AAS
まあ発売終了して干支が一回りしてるんだから知らん人が居ても不思議じゃないか
イオカードはパスネットやJスルーみたいな改札機に直接通して使用出来たJR東日本用の磁気カード
Suicaの普及に伴い発売終了、後に改札機での使用も終了し現在は券売機と精算機のみ使用可能
813: 2018/01/21(日) 20:20:21 ID:3X4GI96w0(1)調 AAS
>>807
他社委託(他社仕様)機以外ありえないと思われる。
かんとうちほーの場合、私鉄が西暦4桁表示へ移行している。

みそかつ(えびふりゃー)ちほーなら西暦下2桁があるんだよなぁ。
814: 2018/01/22(月) 00:23:41 ID:WzITkGId0(1)調 AAS
カ…オレンジカード
イ…イオカード
W…オレカとイオカの併用
IC…Suicaイオカード単独または併用 だったっけ?
815: 2018/01/22(月) 01:48:22 ID:eZctZRNr0(1)調 AAS
JR東日本の近距離券売機 プログラム改修済の所から西暦に変更らしい
1月末から2月にかけてプログラム改修が行われることが通例になってるな

マルスや指定席券売機や他のJR各社の対応が気になるな
816: 2018/01/22(月) 02:25:36 ID:LIAo0rxF0(1)調 AAS
>807の切符の下の中央付近(発売当日限り有効 下車前途無効の間)のパンチ穴って端末で無効処理した証?
817: 2018/01/22(月) 05:54:25 ID:6M3llNpp0(1)調 AAS
何で? と思ったが元号改正対応なのね。
818
(1): 2018/01/22(月) 22:24:42 ID:FzsJWQfY0(1)調 AAS
定期券なんかも西暦表記になるのかな。
819: 2018/01/23(火) 12:58:01 ID:hulyUvfk0(1)調 AAS
>>818
なるでしょ。
元号なんて一人の人間に何かが起これば即リセットになるんだから、もし2〜3年で元号が変わったときに2〜3年前の定期券がまた使えてしまう事態になってしまう。

昭和末期は磁気券がまだほとんど普及してなかったとはいえ、なぜ数年で元号が変わる可能性を想定しなかったんだか。
820: 2018/01/23(火) 13:02:14 ID:cBqvvQxL0(1)調 AAS
【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
2chスレ:liveplus
821:  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ 2018/01/23(火) 13:06:52 ID:hK6gVQ7q0(1)調 AA×

822: 2018/01/23(火) 14:11:58 ID:4yiCH0uH0(1)調 AAS
印字は元号だが磁気データやICデータは西暦で持っている。
昔は下2桁だったからy2k問題がおきたが、今は4桁。
823: 2018/01/26(金) 02:13:59 ID:dHEheQIo0(1)調 AAS
阪急の定期券は、発行箇所によって西暦と和暦が混在してる
南海はいつから(2014年頃?)か、西暦に統一された
824: 2018/01/27(土) 15:41:17 ID:O3gmoeK60(1)調 AAS
そもそも記年の印字は要るんか?
誰も何年も前の切符をわざわざ日付合わせて使おうとする奴はおらんだろうよ。
回数券は三ヶ月、定期券ですら最長六ヶ月だし、磁気券ならデータ記録で充分。
何なら干支でも表記しとけと。漢字一文字で済む。
825: 2018/01/27(土) 21:20:39 ID:I6j74svJ0(1)調 AAS
要るわ
まさにそんな使い回し防止のため
826
(2): 2018/02/01(木) 12:28:07 ID:0er30vBB0(1)調 AAS
東淀川のみどりの券売機プラス
画像リンク

827
(1): 2018/02/01(木) 12:30:04 ID:alSwtlxw0(1)調 AAS
>>826
通話中と表示されてるけど、受話器持たなくても出来るのかね?
828: 2018/02/01(木) 13:13:14 ID:jFjbEGA00(1)調 AAS
普段は券売機の案内が表示されるところにオペレーターの姿が映るんだ
829: 2018/02/01(木) 22:41:16 ID:/QXxRzWU0(1)調 AAS
てっきりあのオペレーターって鼻ほじりながら
マルスの前でふんぞり返ったオッサンが応対してるのかと思った
830
(1): 2018/02/03(土) 01:07:48 ID:0FrzDxqu0(1)調 AAS
大阪市営地下鉄の新しい券売機
画像リンク

831: 2018/02/03(土) 01:11:52 ID:I1woZI8g0(1)調 AAS
>>826
え!!! これ型番何? MV50のマイナーチェンジ版、MV51とか?
受話器が券売機本体についとるじゃん!
832
(2): 2018/02/03(土) 01:31:46 ID:ZwiApXC/0(1/3)調 AAS
>>830
上にタッチパネルが下に金額ボタンがある券売機が不評だったからかタッチパネルのみになったね
833
(2): 2018/02/03(土) 08:15:12 ID:7GssZWs40(1)調 AAS
>>832
ググッたら、これが出て来た、なるほど。
外部リンク:cupola.exblog.jp

タッチパネルとボタンを併用というのが無駄だろうし、せめてどちらからでも買える様になっていれば使用上の問題は無かっただろうに。
834: 2018/02/03(土) 12:17:40 ID:ZwiApXC/0(2/3)調 AAS
>>833
この機種10年以上前から使われてるからそろそろ更新かな?
835: 2018/02/03(土) 12:19:28 ID:ZwiApXC/0(3/3)調 AAS
>>827
従来型はスピーカーのような場所でしゃべれば受話器使わずとも大丈夫だったが、この機種はどうだろ?
836
(2): 2018/02/03(土) 19:20:39 ID:j7YN46sX0(1)調 AAS
>>833
あの分かりづらさは東芝が悪いのか大阪市が悪いのかどっちなんだろう
837: 2018/02/04(日) 01:33:02 ID:ol34KgmX0(1)調 AAS
>>836
オムロン製を採用しない大阪市が悪い
838
(1): 2018/02/04(日) 15:54:49 ID:lTAEwEq10(1)調 AAS
同世代のだと西武と東葉高速の自動定発機か
あんなところにボタンはないぞ
839
(1): 2018/02/04(日) 21:05:33 ID:rYURL9cs0(1)調 AAS
>>836
東芝は事業をどんどん切り売りしてるからその内券売機や改札機も撤退するよ。
840: 2018/02/05(月) 09:34:29 ID:GyC3I/LW0(1)調 AAS
風説流布きた
841: 2018/02/05(月) 11:52:06 ID:LfiiTnUi0(1)調 AAS
>>839
いや個人向けは切り離し、社会インフラ事業は残すんだろ。
842
(1): 2018/02/05(月) 21:03:51 ID:7Qn4GQHi0(1)調 AAS
成田空港駅にあるSuica払い戻し専用券売機
画像リンク

843
(1): 2018/02/06(火) 00:35:40 ID:A2+it4Rd0(1)調 AAS
>>832
これって無記名のみなのか?
払戻機と多機能券売の間にあるJR駅員?の案内に吹いた
844: 2018/02/06(火) 03:27:55 ID:wIKZFbwy0(1)調 AAS
払戻機ってことは一円玉や五円玉にも対応してるのか。
無記名のSuicaなら外国人用でなくてもいけそう。
もちろん残金がある場合は手数料取られるんだろうが...。
845: 2018/02/06(火) 03:59:56 ID:YZ6SlPLY0(1)調 AAS
払い戻すときって10円単位に切り上げてなかったっけ?
846: 2018/02/07(水) 00:18:11 ID:sHGX294w0(1)調 AAS
>>843
案内の内容までは写真では確認できないなあ
847
(1): 2018/02/07(水) 07:16:11 ID:VUrMVkVj0(1)調 AAS
千葉管内はMVで回数券・定期券買うと蛍光ペン(パイロット・フリクション)プレゼントキャンペーン中
848
(2): 2018/02/07(水) 08:05:03 ID:5pFN7D/W0(1)調 AAS
MVは操作を根本から変えてほしい
現状出発地と目的地しか入力できず乗り継ぎとかを勝手に決められる。
名古屋→広島で新大阪から特急料金安くて4列席のさくらで…
とおもっても直通ののぞみしか表示しない。

A駅→B駅、B駅→C駅、C駅→D駅の座席を順次指定して
最後の乗継割引や料金通算の計算をする方式にしてほしい。

MVを高機能化しない限り、みどりの窓口の廃止は正当化できない。
849: 2018/02/07(水) 08:44:22 ID:kc4xgAWT0(1)調 AAS
>>847
いつまで?
850: 2018/02/11(日) 12:17:26 ID:FoPrBEI00(1)調 AAS
>>848
「直通する区間」の指定で”名古屋→新大阪”、
もしくは、”新大阪→広島”と入力するといい。

必ず新大阪で列車を乗り換えさせる選択しか出てこなくなる。

MVは意外と奥が深いのだよ。

もちろん、”名古屋→新大阪”と後に乗る”新大阪→広島”の組み合わせは
任意に変えられる。

さて君にできるかな?
1-
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*