[過去ログ]
不祥事続きのJR北海道をどう思う?part1 (812レス)
不祥事続きのJR北海道をどう思う?part1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1379773940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
108: 名無しでGO! [sage] 2013/09/25(水) 16:45:16.37 ID:JNK42pC30 先代の社長が自殺したのって、 こういう不祥事がバンバン出る事を予見してたのかね。 まぁだとしても自殺する程の事じゃ無いとは思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1379773940/108
304: 名無しでGO! [sage] 2013/10/30(水) 19:36:29.37 ID:9YKUe/Lc0 JR東からの派遣社員、JR北海道側が拒否してたって報道だったが、 今日の報道ではJR北海道側が要請したってことになっているw どっちが真実なんだ? どちらにしても、安全意識皆無で組合間の闘争に明け暮れているこの会社が 何とか立ち直れるのかねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1379773940/304
326: 〒060-0009 [] 2013/11/03(日) 22:14:50.37 ID:fpJmMs4c0 そいつが京成厨かどうかに係わらず、良識ある労働者はコンプライアンスを遵守するために今すぐ藤野沢本舗を通報しよう!! http://www.youtube.com/watch?v=kf04dHJePGE 一人で藤野沢本舗を通報する場合、葉書は50円。年賀葉書のハズレを活用してくれぐれも、当選しているハガキを送って中央執行委員長にプレゼントしないように。 下記のアドレスから様式をダウンロードして余っている年賀葉書にプリントする。もしくはチラシの裏にでもプリントして年賀葉書に貼る。 http://kie.nu/1kPs 各項目に記入したら裏面(あて先を書く面)に、ここのURLと「脱会届をむやみに提出させようとする輩がいる」と記入して郵送する。 複数人数で藤野沢本舗を通報する場合、切手代は割り勘できる。葉書に連名で記入して出すのもアリだ。 ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。 労働者は団結して上新川でヤクルトを飲みながら藤野沢本舗を通報しよう!! 宛先は↓ 〒060-0009札幌市中央区北9条西13丁目1-2 JR高架下 北海道旅客鉄道労働組合中央執行委員長殿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1379773940/326
382: 名無しでGO! [] 2013/11/18(月) 10:59:26.37 ID:8vCS/Mjc0 ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/504788.html JR北海道特急「北斗」走行中にドアが開く「すずらん」は停車中に反対側のドアが開く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1379773940/382
387: 名無しでGO! [sage] 2013/11/19(火) 06:38:18.37 ID:7rMUZeVf0 所詮は結果よ 事故が起こってるか起こってないか その差 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1379773940/387
455: 名無しでGO! [sage] 2014/01/15(水) 20:31:52.37 ID:ZSTRsBmA0 墓まで持って行かないといけない秘密事項なのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1379773940/455
551: 名無しでGO! [] 2014/03/18(火) 23:32:22.37 ID:8M5/B1QXO ↑革マル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1379773940/551
713: 名無しでGO! [] 2014/11/26(水) 01:44:55.37 ID:8GafYV8b0 日高本線ゆめがたり 魅力と可能性探るフォーラム【浦河】 http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=23206 日高管内を縦断するJR日高本線を地域資源として着目し、 その魅力と可能性を再確認する「日高本線ゆめがたりフォーラム」が、 12月4日午後1時から浦河町総合文化会館文化ホールで開かれる。 浦河商工会議所、日高建設協会、管内商工会連合会、管内観光連合、 北洋銀行、日高信用金庫、日高町村会で組織する実行委の主催。 日高振興局と浦河町役場後援。 内容は、基調講演「未来へ続くレール、日高本線」(写真家・文筆家・矢野直美さん)、 「地域の健康を支えるツールとしての鉄道」(札幌医大医学部教授・當瀬規嗣さん)。 シンポジウムではプロセスデザイン研究所長の百武ひろ子さんをコーディネーターに、 パネラーは矢野さん、當瀬さんと、村沢規子さん(ぐうたび北海道取締役編集長)、 みやけりかこさん(道サイクリングツアー協会理事)、田村直人さん(アンビックス執行役員)、 天野洋海さん(お料理あま屋店主)、坂下一幸さん(様似町長)の7人。 入場無料で、参加希望者は、日高本線フォーラム実行委事務局ホームページ http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/hidakahonsen.htm の参加申込書を 同実行委(hidaka.chisei1@pref.hokkaido.lg.jp)へ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1379773940/713
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.936s*