[過去ログ] 萌える配線・信号・構造物を語る 第7出発 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603
(2): 2014/09/04(木) 07:09:14.94 ID:zprE/mgC0(1)調 AAS
本副本副てなってる駅どう思う?
奈良線宇治、京阪香里園、阪急曽根など
604: 2014/09/04(木) 17:34:02.39 ID:a8huP0pR0(1)調 AAS
>>603
車庫併設駅に多いね
605
(1): 2014/09/04(木) 17:53:06.75 ID:9h1pF7B50(1)調 AAS
>>603
京成の船橋競馬場もそうだね。2面2線の時代は東経140度ちょうどにある
駅で知られていたけど、わずかに西に移動して曲線上の駅となり、
上下線ともに曲線を大回りする側が本線、ショートカットする側が副本線
という2面2線の駅となった。でも、長らく待避などに使われることなく、
上り線はなぜか内側の副本線だけを使ってた。
606
(2): 2014/09/05(金) 13:27:58.70 ID:oGjLJaMD0(1)調 AAS
東海は客終指定駅(言い方が合ってるかは知らない)が多いねえ。
東海道本線の主要駅(米原、大垣、名古屋辺り)なんか、ほとんど赤旗で発車してるな。

正直ブザー音の使い分けがよく分からない。
ジジジジジ(高音)の所とブー(低音)の所があるけど、使い分けてるの?
607: 2014/09/05(金) 15:40:07.20 ID:tCBxj+rw0(1)調 AAS
小手指
清瀬
608: 2014/09/06(土) 21:26:03.06 ID:FWr5VmuR0(1)調 AAS
>>606
使い分けって、車掌に対してか運転士に対してかじゃないの?
609: 2014/09/06(土) 23:38:27.64 ID:JWFlaC2I0(1)調 AAS
江田
610
(1): 2014/09/08(月) 07:44:48.88 ID:jjJzQgTx0(1)調 AAS
>>606
米原・大垣・名古屋は指示じゃないかと。
函南も指示あったけどモニタ取り付けで廃止済。

函南・三島・沼津では東海の車掌がE233の乗降促進を取り扱うというシュールな光景が・・・
611
(1): 2014/09/08(月) 10:22:05.63 ID:HjKqLRi30(1)調 AAS
>>610
手笛の代わりですね >乗降促進
612: 2014/10/08(水) 02:33:46.65 ID:bw6jB5wQ0(1)調 AAS
このスレ最近全然書き込みがないな

>>605
船橋競馬場は上りは外側、下りは内側が本線だよ。
昔は普通、通過:1番線(曲線の本線)、急行:2番線(直線の副本線)がデフォだった。
スカイライナーの待避にもよく使ってて、そのせいで本来とは逆な
2番線普通着→1番線ライナー通過→1番線急行着発→2番線普通発車
なんてのもあった。
613: 2014/10/19(日) 13:45:00.28 ID:4lI2PhGE0(1)調 AAS
稚内のこれ以上ないシンプルさは逆に萌える
最果て北端なのに何にもない
614
(2): 2014/10/19(日) 14:19:05.89 ID:QhYFJ9PX0(1)調 AAS
シンプルで思い出したが、近鉄の市議選じゃない信貴線はシングルエンジン方式だな。
名鉄尾西線の玉ノ井みたく支線が一つの軌道回路?になっちゃってるやつ。
踏切もあるのに発車時機はどうやって知らせているんだろうと思た。

長電の湯田中はどうやってるのか見るの忘れたw
615
(2): 名無しでBO! 2014/10/20(月) 17:39:31.98 ID:xBX8yxK30(1)調 AAS
>>614
名鉄玉ノ井は運転士が発車時間を確認して、ホームに設置されている
ボックスを開け、発車のスイッチを入れています。
それまでの間、駅に一番近い踏切灯が「赤斜め二灯」になっています。
616: 614 2014/10/20(月) 18:53:03.41 ID:YqtxEV8Z0(1)調 AAS
>>615

それはどうも。
銚子電鉄の外川(スタフ閉塞?)では駅長がその役をしていました
(ボックスには制御てこ、とか書いてあったような)。
617
(1): 2014/10/22(水) 04:45:05.61 ID:utOlFxNj0(1)調 AAS
由利高原鉄道にはタブレットが残っているな
618
(1): 2014/10/22(水) 09:00:23.35 ID:8WcqE+Es0(1)調 AAS
>>617
JR羽越本線と接続する羽後本荘側は単線のまま行き止まりだから
前郷−羽後本荘間は玉が1個しかないスタフ閉塞みたいだね。
末端側の矢島駅は線が複数あって続行運転の可能性がゼロでないので
前郷−矢島感はタブレット閉塞か。
619: 2014/10/22(水) 09:59:55.20 ID:GTjdNXY30(1)調 AAS
>>618
詳しい解説どうも。
620: 元元西社社員 2014/10/24(金) 21:56:40.53 ID:AXD1fsug0(1)調 AAS
>>615
和田岬もその方式ですね。あの発射ベルは踏切の時素をごまかすための
ものでもあるという...
621: 2014/10/24(金) 22:25:47.15 ID:6okej4Cg0(1/2)調 AAS
京急久里浜も発車前車掌が何かいじってるな。
発車ベルではないのは確か。
622
(1): 2014/10/24(金) 22:26:41.53 ID:6okej4Cg0(2/2)調 AAS
すまぬ
京急久里浜ではなく新逗子
623
(1): 2014/10/24(金) 22:35:42.23 ID:F8ky0tZH0(1)調 AAS
>>622
新逗子は
れっきとした
連動駅です
(´・ω・`)
624: 2014/10/25(土) 03:45:14.46 ID:I/HewapO0(1)調 AAS
西鉄折尾もそんな感じだったような…
625: 2014/10/25(土) 14:11:31.63 ID:NkCaXzYN0(1)調 AAS
>>623
京成金町も単線行き止まりだけど踏切鳴動→出発進行というのは
TTCによる自動制御のようですな。
626
(1): 2014/10/25(土) 19:03:14.27 ID:MDdXFf590(1)調 AAS
吾妻線 大前はどうでしょう?
627: 2014/10/25(土) 23:44:51.04 ID:ZPqOVOCs0(1)調 AAS
玉ノ井とか信貴山口には出発信号機自体が無い。
628
(1): 2014/10/26(日) 00:50:58.29 ID:yqS1p5Js0(1/2)調 AAS
>>626
長野原−大前間が開業し、全線電化された時から全線CTCらしい。
特徴的な運用としては、末端3駅が単線の棒線駅なんだが、
半数以上の列車が大前の1つ手前の万座・鹿沢口で折り返して
しまうことかな?
629: 2014/10/26(日) 04:35:21.73 ID:kDiMtQjb0(1)調 AAS
>>628
吾妻線末端部の特徴的運用を書くなら、万座・鹿沢口が単なる棒線駅ではなく
場内・出発信号機が設置されているる閉塞境界駅になっていて、大前に列車が
在線している間に後続列車が万座・鹿沢口まで入ってきて折り返していくことがある、
というところまで書かないとダメだわさ
630
(1): 2014/10/26(日) 08:32:55.35 ID:hJYgLY5T0(1)調 AAS
んで
大前には出発信号機が
あるんでしょうか?
631
(2): 2014/10/26(日) 13:48:28.68 ID:yqS1p5Js0(2/2)調 AAS
>>630
「大前に列車が在線している間に後続列車が万座・鹿沢口まで入ってきて」
ってなことをしている以上、大前には出発信号機がないと困るでしょう。
万座・鹿沢口まで来たら場内停止で立往生、なんてあり得ないし。
相模線や川越線みたいに東京近郊でも非電化・非自動の線区が遅くまで
残っていた一方で、こんな山奥まで電化・CTC化されていたり、旧国鉄の
方針は謎だわ。
632
(2): 2014/10/26(日) 13:55:03.87 ID:dCtUOGyP0(1)調 AAS
大前は場内も出発もない
633
(1): 2014/10/27(月) 00:31:08.09 ID:d7iXDffO0(1)調 AAS
>>632
支障があって万座・鹿沢口にいる先行列車が動かない時には
電話連絡などで大前発のを抑止するしかないという事か。
それとも大前には何らかの表示板みたいなものがある?
634
(1): 2014/10/27(月) 00:38:39.85 ID:tR+a8p3F0(1)調 AAS
大前に出発がなくても万座・鹿沢口に場内があれば問題ないのでは?

ダイヤが乱れてる時なら、場内停止で立ち往生なんてどこでも普通にあるだろ。
635
(1): 2014/10/27(月) 00:54:57.03 ID:es68NDPI0(1)調 AAS
>>631
優等列車が走ってる(吾妻線)か無い(相模線川越線)かの違いじゃね?
636: 2014/10/27(月) 09:48:16.16 ID:DMrtZ4/i0(1)調 AAS
>>635
上野から直通させるための電化だったというのはあるんだろうね。
長野原線時代は電車に控車を付けて蒸機で引っ張ったこともあったし。
まあ、相模線・川越線は「非自動閉塞の限界に挑戦する」なんて
皮肉られていたけど。実際に当務駅長がタブレットを持って一日中
走り回ってたからね。事情を知らないと何だかチンタラやっているな、
としか思えなかったのが可哀想だった。
637: 2014/10/30(木) 18:44:24.84 ID:KciRwUlW0(1)調 AAS
上野駅の地平ホームは今後どうなるかな。廃止か?
638: 2014/10/30(木) 19:34:13.08 ID:SV/qF9uq0(1)調 AAS
日暮里から新幹線の線路引きこもう
639
(1): 2014/11/02(日) 12:19:31.58 ID:Qn3sYtBd0(1)調 AAS
烏山線烏山とか久留里線上総亀山とか
出発・場内ないけど構内に踏切がある都合上
運転士が踏切てこを引いて踏切降下を確認してから発車してるね
構内にATS絶対停止があって誤出発を防止しているみたい。

水郡線常陸太田も出発・場内無いけど
こちらは近くに踏切がないので時間だけ見て発車してるよ
640
(1): 2014/11/02(日) 18:30:35.94 ID:5FKS231f0(1)調 AAS
三岐西藤原も何かスイッチ操作して踏切作動の上で発車。
641
(3): 2014/11/03(月) 00:00:53.29 ID:/eTlwrU60(1)調 AAS
関電トロリーバスに乗ったら、信号所で最後尾車両の運転士が
対向の最前部車両の運転士にスタフを渡してた。

そりゃ信号所では最後尾が来たことを確認して発車する必要があるのは分かるけど、
始発駅発車のときは、最前部車両の運転士は
最後尾車両にスタフが載ってるってちゃんと確認してるのか?
642: 2014/11/03(月) 00:26:01.00 ID:kiuR70SJ0(1)調 AAS
>>639-640
福鉄田原町も踏切を作動させて発車してる。
ここは道路を離れるとはいえ軌道区間で出発無し。
えち鉄乗り入れしたら2線になるし、出発もついて
田原町と仁愛女子高校の間に鉄軌分界点ができるだろう。

ちなみに赤十字前と木田四ツ辻の間の鉄軌分界点は
赤十字前のすぐ北にあって、道路に出てくる新木田交差点では無い。
だから赤十字前から40キロ制限になっていて、
赤十字前の出発には緑が無く必ず出発注意での発車になる。
643
(2): 2014/11/03(月) 02:03:00.20 ID:i8/3seVX0(1)調 AAS
>>641
スタフ閉塞の原理上、スタフの現物が始発駅にあることを直接確認することで
閉塞が担保されていることが確認できるから先頭車両は発車できる
他路線だと、スタフ閉塞で続行運転の最後尾車両が1時間以上後(その頃には自車が終点到着)という例もある
644
(1): 2014/11/03(月) 16:51:55.20 ID:A0bGYCWC0(1)調 AAS
>>641
>>643
関電トロリーバスって
スタフ閉塞なの?
645: 2014/11/03(月) 17:25:45.83 ID:g9r6Nr9a0(1)調 AAS
>>641 >>643-644
閉塞自体はトロコン検知型の自動閉塞
ただしトロコンが使えない通常のバスやトラックが走行することがあるのでスタフを併用している

安全報告書によると2013年の1〜3月にトロコンを使わずに通常のバスやトラックの検出ができる
装置を取り付けていて、この冬(2015年1〜3月)に信号機と連動するよう工事するらしいので、
来年以降はスタフがなくなるかもしれない
646: 2014/11/04(火) 09:47:10.26 ID:uo/lps8l0(1)調 AAS
トロコンで通過両数までちゃんと数えているので正式にはカウンターチェック閉塞式というらしい
同様にスタフは運行票と称し、ABCの3種色違い
業務用自動車の検知は路面ループコイル検知式
出典は「日本のトロリーバス」
647
(1): 2014/11/05(水) 21:19:13.13 ID:C1MMIakj0(1)調 AAS
テレビ朝日のナニコレ珍百景に関西線の白鳥信号所が登場
本来は行き違いで停止するのに
「踏切の手前で停止して先に踏切の通行をさせる踏切」として紹介
もちろん313-1300やキハ75も映っていた
648: 2014/11/08(土) 09:17:41.07 ID:PTSXdm9S0(1)調 AAS
個人的に萌えるのは山手線や京浜東北線のATS-S(n?)。EF65での工臨用に使っているらしいが一度点灯している姿を見てみたい
649: 2014/11/09(日) 01:53:23.66 ID:pY5WCYxr0(1)調 AAS
>>647
踏み切りの手前に
両線とも同じ方向へ出発信号機が設置してあるの気付いたらオチが読めるというw
650
(2): 2014/11/09(日) 21:49:49.45 ID:IN9enVl30(1)調 AAS
>>631-634
亀レスだけど
万座・鹿沢口に在線=上り場内を引けない時は、大前駅横の踏切が動作しないようになっているんじゃ?
踏切が動作しない限り、大前駅在線の列車は発車できないはず

と現地見てきて思った

羽根尾の下り出発引ける条件、かなり複雑そうだな
651: 2014/11/09(日) 22:27:47.22 ID:DU5diz0o0(1)調 AAS
>>650
踏切は車掌位置に動作させるボタンがある。
出発時刻になったら車掌がそれを押し、踏切動作させる。

大前抑止はダイヤの構成上、基本的にはありえない。
それでもある場合は、無線で抑止でしょ。
652: 2014/11/09(日) 22:57:24.10 ID:+GFuCGTV0(1)調 AAS
>>650
> 羽根尾の下り出発引ける条件

単純に、万座・鹿沢口の上り場内より手前に在線している列車がなければ
引けるようになっているものと思うが
653: 2014/11/12(水) 03:15:25.43 ID:tWgjTdHF0(1)調 AA×

654: 2014/11/13(木) 00:11:11.10 ID:Knu88gb30(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.city.iiyama.nagano.jp
転車台なくなるのか
655: 2014/11/13(木) 00:14:20.96 ID:Knu88gb30(2/2)調 AAS
もうなくなってた
656
(1): 2014/11/13(木) 01:26:04.39 ID:8Grrl0M80(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.geocities.jp
脇野田の移設では踏切つくったのか
こういう場合はありなんですね
657
(1): 2014/11/13(木) 21:53:27.61 ID:QNigmqG20(1)調 AAS
名称一緒なので、新設じゃなくて移設扱いらしい。
658
(1): 2014/11/13(木) 23:14:37.24 ID:uEItDhSx0(1)調 AAS
可部線で随分もめたよね
659
(1): 2014/11/14(金) 15:21:34.23 ID:JqjR7bY70(1)調 AAS
吾妻線の旧線と国道バイパスの交点に踏切が新設されてたのも暫定措置だったから?
660
(1): 2014/11/18(火) 23:29:58.91 ID:fXZJa6E/0(1)調 AAS
相模線も踏切新設してなかったっけ
661
(1): 2014/11/19(水) 01:23:51.55 ID:f5JqpGnU0(1/2)調 AAS
>>656-660
どうしてもやむを得ない場合は新設できないこともないが、一般的には踏切の新設が
あった場合は近隣で同数の踏切を廃止して書類上は移設扱いとしてる
662
(1): 2014/11/19(水) 11:23:15.52 ID:DV2WocPQ0(1/2)調 AAS
2社が並行している上を道路が通っていたのが、
先に本数の多いほうだけ高架化して、
もう片方の会社の高架化が完成するまで、
2年間くらいだったけど、
踏切の新設と廃止を見たことはある。

工事の都合上の一時的な措置なら新設して廃止は大丈夫みたいだけれど。

まあ、田舎に行くと駅の回りに踏切自体がないから、
構内踏切が生活道路になってて、
「自転車・バイクは押して通行してください」
とか、新設駅でわざとホームと駅舎を線路を挟んだ配置にして、
構内踏切のかたちで事実上の歩道を通したりとか。
663
(1): 2014/11/19(水) 16:47:13.46 ID:Y82abgw+0(1/2)調 AAS
>>661
うちの近所にある新設踏切(周囲に廃止踏切なし)は例外中の例外だったのか
664
(1): 2014/11/19(水) 19:03:42.97 ID:f5JqpGnU0(2/2)調 AAS
>>663
生贄になる廃止踏切は見える範囲にあるとは限らん
2〜3駅先にあった踏切の移設扱いというケースもあるとかないとか
665
(1): 2014/11/19(水) 19:43:56.31 ID:YnwjT9Xn0(1)調 AAS
>>662
名島1号か。
666
(1): 2014/11/19(水) 19:51:29.24 ID:Y82abgw+0(2/2)調 AAS
>>664
いや周辺数駅含めて廃止踏切がないんだよ
667: 2014/11/19(水) 20:23:30.82 ID:DV2WocPQ0(2/2)調 AAS
>>665
そう。
それと雁ノ巣。
あと、航空写真を見たら、赤はホームと駅舎が同じ側なのに構内踏切の間違いだった、スマソ。
668
(1): 2014/11/19(水) 20:32:28.79 ID:pFlQ3Ury0(1)調 AAS
まあ、関係法令をよく読めば分かるように、
絶対に踏切を新設してはいけないというわけではないからな
669: 2014/11/20(木) 00:12:59.51 ID:6/NcxtTR0(1)調 AAS
阪急西宮北口の今津南線の高架化は、高架化したにも係わらず踏切が1か所増えたという珍しい例だな。
670: 2014/11/20(木) 19:17:33.22 ID:tEdsAA6n0(1)調 AAS
近鉄奈良線
671: 元元西社社員 2014/11/20(木) 21:19:34.10 ID:lUch8WMA0(1)調 AAS
>>666
書類上、廃止し忘れていた踏み切りがあってそれを充当したとかでは?

国鉄だと、廃道になったのに廃止の処理をしていない踏切が各所にあった
みたいですが。
672: 2014/11/29(土) 20:38:41.05 ID:djJqoEpD0(1)調 AAS
西武池袋線と八高線の交差付近に踏切が出来そうなのは大泉学園〜石神井公園の踏切の移設ってことか
673: 2014/11/29(土) 23:29:10.18 ID:V8omUytp0(1)調 AAS
あそこは踏切より駅を…
674
(1): 2014/12/06(土) 23:22:45.59 ID:wy8ejtks0(1)調 AAS
>>668
交通管理者がほぼ絶対にOKださないだけ、というのもおかしな話

何か通達でも出てるのか?
675: 2014/12/06(土) 23:47:52.34 ID:KSA1kBw00(1)調 AAS
>>674
省令による規制

鉄道に関する技術上の基準を定める省令
外部リンク[html]:law.e-gov.go.jp
> 第三十九条
> 鉄道は、道路(一般公衆の用に供する道をいう。以下同じ。)と平面交差してはならない。
> ただし、新幹線又は新幹線に準ずる速度で運転する鉄道以外の鉄道であって、
> 鉄道及びこれと交差する道路の交通量が少ない場合又は地形上等の理由により
> やむを得ない場合は、この限りでない。
676: 2014/12/07(日) 12:02:08.41 ID:Umdfl7xX0(1)調 AAS
地形上やむをえないってのは、
地上の既設路線から分岐して新路線を建設する時、
分岐してすぐの辺りとかの踏切くらいにしか適用されてなかったんじゃないの?
677: 2014/12/07(日) 13:13:12.00 ID:5fr0Casv0(1)調 AAS
ごめん奈半利線にも踏切あるね。
678: 2014/12/07(日) 13:15:11.60 ID:6wKRz9/Y0(1)調 AAS
指宿枕崎線の市電二軒茶屋電停の所は地形上、というよりは交通量が少ない+死亡事故による新設なのかな
679
(2): 2014/12/08(月) 00:19:51.81 ID:JeziOpiT0(1)調 AAS
品川の東海道上り副本線が今日(12/7)切り替わって
一時的とはいえ本線との合流地点が駅から遠くなってるのは珍しいな。
しかもグッといったん離れてからというのがなんかいい。
680: 2014/12/08(月) 17:23:30.01 ID:Hz+8enYj0(1)調 AAS
>>679
先月末に関東に行った域外の人間なんだが(掲示は見た)
あれ車両基地のところ通るの?
681: 2014/12/09(火) 01:28:22.20 ID:p0lYiOWe0(1)調 AAS
車両基地だったど真ん中(作り直された基地としては一番山側)に今後本線となる線路が整備されてて、
8〜11番線からの上りはそっちの線路を使ってる。
今までは営業列車では湘南ライナー12号だけだったけど、
今度は平日の主に8時台の列車で新しい線路を通るようになった。
682: 2014/12/11(木) 23:16:54.02 ID:/PWpJYge0(1)調 AAS
米子駅京都方のダブルクロス
山陰上りから下り線側への片渡りにしてもよさそうなもんだけどな
683: 2014/12/12(金) 01:03:43.73 ID:oH1hxqpl0(1)調 AAS
>>679
大宮も大概遠いがな
684: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 12:12:53.65 ID:4Zicwi8r0(1)調 AAS
踏切新設の代わりに、その部分の路線を廃止してしまう伊万里駅のような扱いもどうかと思ってしまうよね。
685
(1): 2014/12/17(水) 00:45:38.90 ID:KLithQLg0(1)調 AAS
>>611
東海の車掌の動作からするとどうも乗降促進は手笛代わりじゃない気がする。
駅に発車ベル・発車メロディが備え付けてあるとこでは笛吹かない事が多いけど
熱海で発車メロディを扱った後笛3回吹く車掌も時々見かける。

国府津・熱海で東の駅員が東海の車掌に合図送る事ってあるんだろうか?
686
(1): 2014/12/17(水) 13:10:27.10 ID:Ap5WNhqG0(1)調 AAS
>>685
地下鉄乗り入れの境界駅では日常的に別会社の駅員が
車掌に合図を送っていると思うが・・・
JRでも長距離特急などの車掌は会社境界を越えて通しで
乗務するのがデフォだったし・・・
687
(2): 2014/12/17(水) 22:22:31.55 ID:QkmjzKIC0(1)調 AAS
熱海って、客終なかったっけ? 前はあって、今はないの?

東京方面から11両なり15両なりの熱海行きで下ってって、さあ終点、乗り換えだってんで
狭く辛気臭い通路を通って、ボックスシートの背もたれに白いカバーがかかった113系の4両編成に乗り換えると、
ほどなくボーズのスピーカーから音が割れた発車チャイムが流れる。
車掌は “客終を受けて” 手笛吹鳴、ドア扱い。運転士は律儀に流しノッチやってからノッチアップ・・・
ってのが、記憶にある熱海での流れなんだが・・・ さすがに話が古いかw
688
(1): 2014/12/17(水) 22:35:25.65 ID:Nxpfz9lm0(1)調 AAS
>>687
客終あったね。
215のアクティーから階段渡って乗り換えて113に座る。
客終のあとに「ピッ、ピッ、ピピーッ!」とキツい笛の後にドアが閉まって10秒くらい流しノッチの後おもむろに加速。
静岡までの停車駅を全部読み上げるころには丹那トンネルに入り会話も出来ない…みたいな(笑)

やっぱり、古いか。
689
(1): 2014/12/18(木) 05:30:11.59 ID:jtTztxe70(1)調 AAS
東福島駅の側線(西側)ってホーム側から下2、下3ってなっているけど
下1はどこいった?
(本線は下本だし、上り場内も入れる側線が配線でも信号でも下2、下3ってなっている)
690: 2014/12/18(木) 22:59:48.05 ID:uFA6n5yj0(1)調 AAS
>>689
推測ですが

副本線が一本なら下1にするのが自然だけど、複数あると下本と下1の
錯誤を生じる可能性があるのであえて2から付番しているのでは?

要は固有名称ならいいわけで
691
(1): 2014/12/22(月) 11:11:31.38 ID:ce6F57aRO携(1)調 AAS
>>686-688
JRの境界駅を見ていると色々と面白いですね〜
熱海や国府津は乗務員の休憩所が別れていて、施設を見ていると
あれはあれでw
米原、亀山、塩尻、直江津とかもこんな感じなのかな?
692: 2014/12/22(月) 12:33:04.90 ID:6igiqY5Y0(1)調 AAS
>>691
当たり前でないの?
セクショナリズムの塊なのに。
693
(4): 2015/01/08(木) 07:12:18.97 ID:Mv3qdRUL0(1)調 AAS
NHKでよく見る品川駅の様子で
東海道の上り線と山手線の外回りが片渡りで
繋がっているように見えたけどホンマかいな
694: 2015/01/08(木) 07:21:56.04 ID:vzgMqrz50(1)調 AAS
>>693
横取りじゃね?
695
(1): 2015/01/08(木) 12:14:43.26 ID:qL5ZJGcV0(1)調 AAS
>>693
田町から大井工場にクロ157回送のときに使った分岐じゃないの?
696: 2015/01/08(木) 21:51:37.72 ID:XNkEsu5N0(1)調 AAS
ダーブルクロスにつながってたところだな
ググルマップでもしっかり見えるよ
697: 2015/01/08(木) 22:28:33.42 ID:9cByaHrc0(1)調 AAS
>>693
ヤテとトカホセの間に挟まれてるケトは?
698: 693 2015/01/09(金) 01:55:18.38 ID:rC+greXs0(1)調 AAS
ごめん、山手線じゃなくて京浜東北線だ orz

南側からのアングルです(手前に京急が走っているやつです)
見間違えかなぁ。今度録画してみよう

>>695
それは北側でしょうか?
699: 2015/01/09(金) 06:08:37.30 ID:Kmi3ZrAy0(1)調 AAS
人さまのブログだが
外部リンク:blog.goo.ne.jp
これの2枚目ではなかろうか
700
(1): 2015/01/11(日) 13:44:45.70 ID:uXJXLhI40(1/2)調 AAS
699のは新設された保守用車用の横取り線
かつて北側にあったのは田電から京浜、さらに山手外回りにつながる
渡り線で、たまに事業用車なんかが使った
701
(1): 2015/01/11(日) 15:39:00.68 ID:5SH81HWK0(1)調 AAS
>>700
旧田町電車区から直接入れたのは京浜線南行だけじゃなかったったけ?
田町寄りの引き上げ線で折り返して北行、
山手に入るのはさらに田町で転線
あと、東海道上り本線との交差がSSSかDSSになっていて、東海道上りと京浜線南行の行き来ができた

末期にはEast-iが使ってたが、今でも東海道線との片渡りとして残ってるみたい
702: 2015/01/11(日) 15:58:58.56 ID:3TwQaX/v0(1)調 AAS
北側の渡り線は昔はまかいじの回送が京浜東北線経由だったころ使ってたね
特に北行からの入庫は南行の合間を縫ってアクロバティックだった

北側の渡りが配線変更で使えなくなるから代わりに南側に横取り線を作ったんだろうな
703: 2015/01/11(日) 18:35:14.94 ID:uXJXLhI40(2/2)調 AAS
>>701
田町方引き上げ線から京浜北行を渡って山手外回りに入るルートは
あった気がする

田電から東海道上りを横断して南行、折り返して引き上げ、北行を横断
して山手外回り・・・だったと思う
704
(1): 2015/01/14(水) 18:50:26.05 ID:MBpDiIov0(1)調 AAS
阪急の石橋駅の梅田方の亘り線がいつごろダブルクロスになったかわかる人いる?
70年代の写真見てると片渡りだったみたいなんで気になってる
705
(1): 2015/01/16(金) 09:45:21.83 ID:3De+pYz20(1)調 AAS
>>704
あれは豊中駅が高架工事中の時、蛍池方の3号線(折り返し線)が使えなかったので石橋4号線まで回送されてました。その時に設置されたもので、高架工事が終了しても撤去されずそのままですね。
706
(1): 2015/01/16(金) 22:15:29.20 ID:qENSr2wW0(1/2)調 AAS
品川駅田町方の東海道下り⇔京浜南行の渡りは撤去済みでした。
707: 2015/01/16(金) 22:42:03.11 ID:qENSr2wW0(2/2)調 AAS
>>706
あ、「東海道上り」ね
708
(1): 2015/01/17(土) 07:55:22.29 ID:KlS3cv1A0(1)調 AAS
>>705
梅田方から来た回送を直接4号線に入れていた名残ということかな
ありがとう

京都線富田の待避線も撤去してないね
(現行ダイヤではほとんど無理やり待避用途でも使用してるけど)
709: 2015/01/26(月) 00:30:57.54 ID:g/qIxovw0(1)調 AAS
>>708
今月の鉄ピクにまんま書いてたな
710: 2015/01/27(火) 17:12:16.81 ID:7HNWbyY20(1)調 AAS
京福の福井駅が高架にするまで仮線仮駅の用地として新幹線の路盤を使うそうで
東海道新幹線と阪急京都線以来の事例かな?
711
(4): 2015/02/13(金) 14:26:48.62 ID:IQFXum2n0(1)調 AAS
3月14日からの上野は

5 宇都宮線・高崎線 下り
6 常磐線 下り
7 東海道線直通
8 常磐線 下り特急
9 常磐線 品川行き
10-12 常磐線 下り 上野始発

になるらしいけど、御徒町の渡り線と上野の間は信号設備的には「渡り線→上野」が2線と「渡り線←→上野」が1線ということになるの?
712
(2): 2015/02/14(土) 22:21:26.46 ID:FNKKF0920(1)調 AAS
>>711
東京・新橋・品川に行く人は7と9どちらか見ないとならないのか。
常磐上りは9よりも8の方が良いと思うけど、何でそうしないんだろ。
本数等を考慮しても8の下り特急は6に統合しても問題無さそうだが。
713
(1): 2015/02/15(日) 00:49:30.23 ID:pcygrvLo0(1)調 AAS
>>711
上野駅は6番線から東京方への出発も可能なので、渡り線→上野が1線+渡り線←→上野が2線

>>712
常磐線上りを8番線に通すとダブルスリップスイッチの分岐側を通ることになって
保守量が増大するのでそれを避けたものかと
714: 2015/02/15(日) 02:20:58.86 ID:CN1cCXDI0(1)調 AAS
ピク見てたら梅田〜十三が3複線になる前の配線が知りたくなってきた

>>711-713
上野〜東京の配線ってどのくらい変更されたのでしょう?
715: 2015/02/15(日) 09:53:25.82 ID:PlN2lwzw0(1)調 AAS
配線だけ見るなら留置線をずらした程度で
そこまで大きく変わってない(信号関係はその限りではない)
716: 2015/02/20(金) 23:07:20.77 ID:T2mBtxux0(1)調 AAS
>>711
上野発着の宇都宮線と高崎線は地上ホームだけになるのかな?
717
(2): 2015/02/24(火) 01:10:06.48 ID:MwZT6TiO0(1)調 AAS
黒磯の構内を直流化するそうですが4,5番線はどうなるのでしょうか?
718
(2): 2015/02/24(火) 07:20:21.79 ID:97qcCZn20(1)調 AAS
相模大野は全ての番線が新宿方小田原方に入出線できるから好き
719
(1): 2015/02/24(火) 23:13:41.65 ID:r16mpV3N0(1)調 AAS
>>717
「普通の駅」に戻すのが目的なら撤去もあり得る?
実際、交直接続駅になる前はごく普通の2面3線だったんでしょ。
720: 2015/02/25(水) 01:07:53.60 ID:v18EewWu0(1)調 AAS
>>718
各方向半分しか入線・出発できへんやん
江の島方は通過線不可だし
721
(1): 717 2015/02/25(水) 12:56:24.26 ID:CvXQof+C0(1)調 AAS
>>719
黒磯以北の電車を交直流の車両に?って思ったのですが
(交流専用の線路・ホームは残さないのかなと)
722: 2015/02/25(水) 15:48:48.94 ID:4FtzKpD+0(1)調 AAS
>>721
東北本線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ2 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:rail
723
(1): 2015/02/26(木) 00:20:50.12 ID:zAvDDt750(1)調 AAS
>>718
2番3番線に江ノ島線の発着が可能だけど、殆ど使ってないよね
2番は分割したえのしま号の発車。江ノ島線からは3番は定期であるのか??
ついでに小田原線の1・4番線発着もあるのかどうか?
過去のダイヤで一時日中の本厚木各停が相模大野待避だった事があったようだが・・

何にせよ豪華な配線の割に意外に活用されていない

自分が面白いと思うのは相模大野通過の上りロマンスカーは通過線を快走!
と思いきやの正面に引き上げ線!になってしまい、徐行でポイントを渡って本線に転線する配線
展望席からの見所の一つだと思うw
724
(2): 2015/02/26(木) 01:15:07.45 ID:TrA5J8Qh0(1)調 AAS
>>723
急行が相模大野での分割併合が基本だった頃の遺産だよね
まあ、運行の自由度が高いのは異常時には有利だけど
725: 2015/02/26(木) 16:48:09.56 ID:QjXMa0l+0(1)調 AAS
>>724
JRだったら固定資産税対策でさっさと線路をはがしそうだ。
726: 2015/02/27(金) 13:40:40.20 ID:ZQpF3yuK0(1)調 AAS
車両故障時に車両交換ができるだけでも残す価値がある
727
(1): 2015/02/27(金) 20:46:08.49 ID:45PVA26H0(1)調 AAS
相模大野はA列車あたりで再現したらすごく使いやすそうだけど、実際は乗客のことも考えると難しいのか
728
(1): 2015/02/28(土) 15:08:42.33 ID:S/Nx4Y0m0(1)調 AAS
相模大野の新宿よりの引上げ線は10両対応で、実際に10両で折り返している定期運用もあるんだが
6両各停・急行の折り返しに多用されているからか、小田急スレの住人などでも「あの引上げ線は6両対応」
と思い込んでる人が多い不思議

>>724
ただ相模大野の改良に着工した頃は既に全線急行10両化を打ち出していたんだよね
更にそれ以前から朝上りは本厚木連結。更に日中も小田原系統は海老名分割・連結に移行し初めていたし
早晩今のような状況になることも想定していたような気もする

>>727
逆線発車さえしなければ、乗客にとって言うほど不便にならないとは思う
というか昔は江ノ島線からの逆線到着があったんだよな
729
(1): 2015/03/01(日) 01:25:35.88 ID:To7OzHtj0(1)調 AAS
外部リンク[svg]:upload.wikimedia.org
ひぇ…
1-
あと 273 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s