[過去ログ] ←←ええ架空鉄道。 part15→→ (157レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 03/11/18 12:27 ID:8P9CcUCI(1)調 AAS
>>29
架鉄協のは、盛り上がれば面白い企画だと思ったんだけどな。
まあ、ああいうのが成り立つ風土ではなかったんだろうけど。
32: 03/11/19 01:16 ID:qIeICyJO(1)調 AAS
可迭凶は「ただのリンク集」から脱し切れなかったのかもな。
器はあれど人は留まらず、ただ通り抜けてゆくのみ。
33(2): 03/11/19 01:29 ID:MINY6xE3(1)調 AAS
ていうか実質参加しているサイトがほとんどなかったんでしょ?
ネット架鉄の情勢を知らない初心者が検索で見つけて入るくらいでしょ。
あとは架鉄卿中枢の自作自(ry
まぁ架鉄の駅百選はいい企画だと思うよ。
カクモエみたいな規模でやれたらいいんじゃないかと思う。利権云々で架鉄卿が文句言ってくるかもしれないが。
34: 03/11/19 15:06 ID:NtFqGB9O(1/2)調 AAS
たぶん架鉄協は文句言わないと思う。
もう活動してないみたいだし。
35: 03/11/19 23:12 ID:OreFsO1J(1)調 AAS
架鉄饗ってさ、塩にサイト置いているんだね。
ばかじゃねーの?
もっとましな床に置けよと苦言を呈しておく
っていうか、漏れ>>33の2行目に当てはまるわ
36(1): 03/11/19 23:49 ID:NtFqGB9O(2/2)調 AAS
どこに架鉄を置こうと勝手だろうよ。
個人的にはポップアップ広告がブラクラのようになる所は嫌だが。
37: 03/11/20 00:31 ID:5rArSyPz(1)調 AAS
まあ、器よりも中身が問題だな
38(1): 03/11/20 01:09 ID:sXVeBH9E(1)調 AAS
Googleで「架鉄協」を検索してびっくり。
39: 03/11/20 01:17 ID:rdeolIJV(1)調 AAS
蟹サイトが消えてる。
40: 03/11/20 01:32 ID:LPqFx/aU(1)調 AAS
>>36
トクトクとかなw
>>38
ワラタ。架鉄協どこにもないやん!
41: 03/11/20 16:04 ID:ZBSKqLqw(1)調 AAS
>304 名前:名無しでGO! メール: 投稿日:03/11/20 15:21 ID:8SwgA37o
>age
堀田必死だな。(プ
42: 03/11/20 20:30 ID:PAX9MJ0M(1)調 AAS
架鉄協、見に逝ったらほとんどカードが無い。
JAVIRASカード、希少価値が付いて盗まれたか?w
正直なところいろいろあって管理がもう出来ないのだろう。
43: 架鉄初心者なんですが 03/11/20 21:12 ID:bjgFWiNq(1)調 AAS
堀田って何?
44(1): 03/11/20 22:15 ID:YqmURhYU(1)調 AAS
ほんと重箱の隅をつつくような発言で申し訳ないが、
架鉄協系のサイトで多く使われてる、あのフォントが好きじゃない。
45: 03/11/21 00:07 ID:a7S8fNng(1/3)調 AAS
>>44
激しく同意。
まぁ、鉄道っぽいってことで採用されたフォントなんだろうがね。
46: 03/11/21 00:14 ID:Y4+mZwgP(1)調 AAS
鉄道っぽいってゆーか、千葉動労みたいだ。
47(1): 03/11/21 00:19 ID:bhUu9/xq(1/2)調 AAS
でもあのフォントにこだわって使い続けたからこそ、好みは分かれるにせよ独特の雰囲気が出ていたんだよね。
48(2): 03/11/21 00:26 ID:a7S8fNng(2/3)調 AAS
独特の雰囲気ね。
それが反感を買う一因でもあったような…
49(1): 47 03/11/21 00:32 ID:bhUu9/xq(2/2)調 AAS
>>48
もちろん、それはある。否定しない。9:1くらいで嫌いな奴が多かったかもしれないね。
99:1くらいか。
50: 03/11/21 01:09 ID:a7S8fNng(3/3)調 AAS
>>49
まぁね。でも、いざ動かなくなると寂しい感じもする。
51(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
52(1): 03/11/21 18:13 ID:YISn5f9b(1/2)調 AAS
>>51は、自分の話題があまり挙がらなくなったから荒らしてる堀田
53: 03/11/21 18:18 ID:PwvExUkR(1)調 AAS
>>52
swnjn
54: 03/11/21 18:52 ID:dUGQFQMB(1)調 AAS
>>48
ちょっと硬っ苦しい感じでもあったからね。
財閥系(?)だったのも一因かな。
55: 03/11/21 22:20 ID:YISn5f9b(2/2)調 AAS
それに、必要以上に用心深かったから入り込めなかったんじゃないかな。
審査とかいろいろ。
56: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
57: 専用ブラウザ使い 03/11/21 22:54 ID:sjVmDvN4(1)調 AAS
おやおや、レス番が飛び始めたぞ。
58(1): 03/11/21 23:47 ID:YeC7gr3M(1)調 AAS
>>33
実質企画倒れなんだし、架鉄協に文句言う■はないだろう。たぶん。
ただ、駅を扱うのは、鉄道の範疇を超えるんじゃないかという問題提起はあったな。
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
漏れのところはそうでもないが、歴史をきっちり構築しようというサイトの場合は、
やっぱり駅はやりにくいのかも知れない。
59(1): 03/11/22 00:02 ID:Rppc84+B(1/2)調 AAS
>>58
駅を語らずして鉄道は語れないと思うがなあ。
60: 03/11/22 00:03 ID:D0flQb/M(1)調 AAS
「当初架鉄協で企画されたものを新たに云々」と一言入れておくとか。
61(1): 03/11/22 00:53 ID:FwZ9NLNg(1)調 AAS
>>59
鉄道全般を語ろうとすればそうだけど、架空鉄道においては必ずしもそうとも
いえないのかもしれない。
最近実在系に変身した中原急行は、ぶっちゃけ駅の表情なんかどうでもいいのね。
製作の段階では、いろんなことを考慮するのだろうけど、最終的に必要になるのは、
それらを全部含めて設定した乗降人員とか下り通過人員とか、ダイヤ設定に必要な
そういう数値だけだし。
例えばこんな架鉄は今のところない気がするけど、駅は一切描かず、走行風景とかだけで
表現する架鉄というのもありえるのかもしれない。
62: 03/11/22 01:02 ID:tiQpT1xH(1)調 AAS
>>61
栃急は走行風景だけで表現する架鉄に近いね。
乗降人員とかそういうのだって、立派な駅のひとつの表現じゃないかな。
そういった各架鉄ごとの駅の位置付けなんかも見ていけるといいと思う。
63: 03/11/22 01:32 ID:XMKew8cu(1)調 AAS
対象は「すべての架鉄」にはできないのかもね。
何らかの形で駅を表現している架鉄に限らないと。
もし「車両百選」があったとして、
神戸高速みたいな架鉄があったらエントリーは難しいだろうし。
64: 03/11/22 09:47 ID:Rppc84+B(2/2)調 AAS
200X年鉄道路線板が倒れたのか…?
65: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
66: 03/11/22 13:42 ID:DiLKSQvd(1)調 AAS
マジで架鉄の駅百選やらないか?
67: 名無しでGO! 03/11/22 19:56 ID:56m7Iw0s(1)調 AAS
やろうではないか諸君。
「駅を通して架鉄が見える」
蓋し新しい視点だと思惟する次第である。
68(1): 03/11/22 22:12 ID:KC/NUZc7(1)調 AAS
ちょっと妄想してみたのはこんな形。
1.期間は不定、というか飽きるまで(飽きても?)常時開催。
2.エントリーは随時。自薦・他薦を問わず、駅と、その駅に関するページのURLを挙げる。
訪問者が既存のコンテンツをみて萌えるも吉、作者が気合い入れてコンテンツ作るも吉。
3.エントリーに対して、適当に投票し、コメントもつける。
4.半月ぐらいで区切って、投票多数の順に駅を選出していく。
で、お前が運営やるのかと言われたら、俺も忙しいわけでごにょごにょ……。
69(1): 03/11/23 13:20 ID:C/pkrcxn(1/2)調 AAS
開催場所は、最初に出てきた200X板かな?
70: 03/11/23 13:45 ID:cxpnT6wJ(1)調 AAS
>>69
そもそもの初出はここの前スレだったり。
71: 03/11/23 13:47 ID:C/pkrcxn(2/2)調 AAS
まぁ、でもこのスレで駅の話題ばっかりやるわけにもいかんだろ。
72: 03/11/23 21:59 ID:hmVCsBhd(1)調 AAS
>>68
「駅コンテンツリンク集」みたいな感じでいいと思うな。
VRSで、各社の列車だけ一覧表示できたでしょ?
列車好きの漏れとしては、簡単に各社の列車が見れてそれだけでも楽しかったんで、
各社の駅のコンテンツだけダイレクトに見れたら楽しいな。
73: 03/11/25 12:34 ID:gTCADjTR(1)調 AAS
up
74: 03/11/25 20:31 ID:9xDgTA7R(1)調 AAS
栃急氏が新しい地図を。
外部リンク[htm]:tochikyu.at.infoseek.co.jp
75: panzerfalcon 03/11/25 21:41 ID:EwKAldtm(1)調 AAS
栃急さん最近出てこないと思っていたらこんなことやってたんだ。
すげ。
76: 03/11/26 14:48 ID:sO4OkIZP(1)調 AAS
ココは架鉄協信者の集まりですか?
77: 03/11/26 16:20 ID:uuE8rTJQ(1)調 AAS
は?架鉄卿!?
78(2): 03/11/26 23:10 ID:0cgyWvmg(1)調 AAS
上信さんの掲示板に変なヤシがいるな・・・
79: 03/11/26 23:34 ID:Y6yeSOf/(1/3)調 AAS
>>78
まず騙りだとは思うけどさ、なんなんだろうね。
丈夫氏はリモホみてちゃんと真贋を判断するだろうけどさ。
批判するなら堂々と批判すればいいのに。
80: 03/11/26 23:36 ID:+C94cTtv(1/2)調 AAS
>>78
なんじゃこりゃ。
こういう煽りが胸糞悪いよな〜
81(1): 03/11/26 23:42 ID:Y6yeSOf/(2/3)調 AAS
関西山陽急行にもあった。探せばまだあるかもしれない。
o.5 【盗作はやめてください】
投稿者/ 東海 Host:211.129.141.170 [返信]
投稿日/ 2003年11月26日(水)14:01:04
私の東海電鉄のもじりと思われる部分が目に余ります。
そういうことって、卑劣だとおもわれないのですか?
82: 03/11/26 23:46 ID:P31Lmhlf(1/2)調 AAS
>>81 リモホ、 OCNだ・・・。
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 211.129.12.0-211.129.255.0
b. [ネットワーク名] OCN
f. [組織名] オープンコンピュータネットワーク
g. [Organization] Open Computer Network
m. [運用責任者] AY1361JP
n. [技術連絡担当者] MO081JP
83: 03/11/26 23:46 ID:P31Lmhlf(2/2)調 AAS
n. [技術連絡担当者] KK551JP
n. [技術連絡担当者] IM657JP
p. [ネームサーバ] ns-kg001.ocn.ad.jp/211.129.64.0-211.129.255.0
p. [ネームサーバ] ns-kn001.ocn.ad.jp/211.129.64.0-211.129.255.0
p. [ネームサーバ] ns-os001.ocn.ad.jp/211.129.12.0-211.129.63.0
p. [ネームサーバ] pns.ocn.ad.jp/211.129.12.0-211.129.63.0
y. [通知アドレス] db-admin@ocn.ad.jp
[割当年月日] 2000/08/24
[返却年月日]
[最終更新] 2002/02/04 10:52:57 (JST)
db-admin@ocn.ad.jp
84: 03/11/26 23:48 ID:Y6yeSOf/(3/3)調 AAS
[31] 京葛電鉄どの 投稿者:東海 投稿日:2003/11/26(Wed) 13:53
あいかわらず設定がくだらないですね。
こんなことだから、わらいもんになるんじゃ。
短時間でふたつ見つけた……ってことは、比較的アクティブな
架鉄の掲示板を狙って書き込みまくっているのか?
85(2): 03/11/26 23:51 ID:gdy7qvGW(1)調 AAS
OCNといえば・・・(以下省略)
容疑者浮上。
86: 03/11/26 23:58 ID:+C94cTtv(2/2)調 AAS
うちのホムペにも来るかな…ガクガクブルブル
87: 03/11/27 00:12 ID:GhFpg8xk(1)調 AAS
一難去ってまた一難、か…
88: 03/11/27 00:27 ID:vtbmZcv2(1)調 AAS
脳内あぼーんに勝るものなし。
89: 03/11/27 03:58 ID:gNJwioSl(1/2)調 AAS
内容証明。
それを無視したら裁判。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
以下地下鉄へ
90(2): 03/11/27 06:46 ID:RFFJf7uR(1)調 AAS
>>85
堀田は茨城OCNだ、バーカ。
ついでにヤツのサイトがひさーしぶりに更新されとるぞ。
91: 03/11/27 09:25 ID:XPr6TEtq(1)調 AAS
>>90
容疑者ってカクモエ2の時の投票所荒らしのヤツのことじゃないの?
>>85は堀田だなんてひとことも言ってないのに、何で堀田に結びつけ
るか? 根拠無しに人をばか呼ばわりするなんて、かにれいるなみの
知能らしいな(プゲラ
92: 03/11/27 11:30 ID:8kZU6rMo(1)調 AAS
>>90はまたまた墓穴を掘った。
93: 03/11/27 13:06 ID:PIqWcsi1(1)調 AAS
つまんない人たち。
94(1): 03/11/27 20:00 ID:kysO6ntY(1)調 AAS
結局このスレも荒れて終わるのか。
もうマジでやめようぜ。2ちゃんで架鉄を語るのは不可能。それでいいだろ。
95(1): 03/11/27 20:02 ID:gNJwioSl(2/2)調 AAS
まあ駅萌えの続きをどうぞ。
96: 03/11/28 03:46 ID:qrzUvtXx(1)調 AAS
>>94
同意!
もうやめようや。
DQNは地下の彫った・可児板へ行くべきであり、それを拒否するのはどうかしている。
97(3): 03/11/28 06:07 ID:EfQhrxjc(1/8)調 AAS
>>95
よっしゃ。
堀田とか架鉄卿とかわけがわからんが、駅萌え批評を漏れがうpしてみるぞ。
【栃木急行】錦糸町駅
外部リンク[htm]:tochikyu.at.infoseek.co.jpが配線図だが、
構造としては小田急新宿駅・近鉄上本町駅に近い。
地上(高架?)ホームは3面4線、地下ホームは2面4線構成で、
地下駅は営団六本木線との共同使用駅だが、管理主体は栃急(推定)。
栃急から営団への直通は普通列車と区間準急に限られる。
時刻表は外部リンク[htm]:tochikyu.at.infoseek.co.jp
に示されているが、新八潮折り返し系統の普通(20分ヘッド)
と宝珠花折り返しの区間準急(20分ヘッド)が地下鉄直通で、
その他の系統が地上ホームから発着する(推定)。
98: 03/11/28 06:08 ID:EfQhrxjc(2/8)調 AAS
同駅の特徴としては、地下駅にも栃木急行方への折り返し線がある
ことで、ダイヤ乱れの際に直通運転を中止しても、栃木急行と
六本木線の列車を同ホームで乗り換えることが出来る。
地下鉄六本木線は錦糸町から先へ延伸できるようになっているが、
現在のところ計画は具体化していない。
地上ホームは、1線が特急専用ホームで、他の3線が一般列車ホーム。
折り返しパターンを推定すると、急行は独立運用で、快速・準急が
混在運用になっていると思われる。宝珠花系統の普通は折り返し時間が
2分しかなく、かなり慌しい。
99: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
100: 03/11/28 17:30 ID:Bicg1HtV(1)調 AAS
↑堀田だろ
101(1): 03/11/28 19:29 ID:9ZCwkhLg(1)調 AAS
阪急梅田みたいな駅ないのかなあ。
いかにもターミナル的で(・∀・)イイ!
102: 03/11/28 20:20 ID:q5NFm3PF(1)調 AAS
コピペ厨にはレスするなよ。専用ブラウザのあぼーん機能を使いましょう。
103(5): 03/11/28 20:45 ID:EfQhrxjc(3/8)調 AAS
>>101
いろんな架鉄を見たけど、巨大ターミナルってのはあまり見かけないね。
梅田クラスだとそれこそ本線級×3線になって妄想が追いつかないのかも。
路線だけはやたらと長いが配線図すらないところもあって、
そういうところだと駅に萌えようがない…。
104(1): 03/11/28 21:25 ID:q2Yea4xr(1)調 AAS
櫛形にこだわらなければ、中原急行の神保原駅はどうよ。
外部リンク:www.fx.sakura.ne.jp
運転頻度の高い3線(中原本線、宮ヶ瀬線、南武線)が交差する巨大駅。
相互に直通する中原本線&南武線が4面6線、たぶん(まだコンテンツがないけど)
宮ヶ瀬線が2面4線。
凄まじい。
105(1): 03/11/28 21:39 ID:EfQhrxjc(4/8)調 AAS
【上信急行電鉄】成増駅
路線図は作者本人ではなく、なんと栃木急行氏が作成している。
画像リンク
配線図・ダイヤは示されていないので全て推定するしかないのだが…
駅一覧は外部リンク[html]:www10.plala.or.jp
成増駅は、池袋〜伊香保の「東上線」と新宿〜大宮間の「大宮線」の
交点にある。都心の2つの大ターミナルに繋がる駅としては西武の
所沢駅が真っ先に思い浮かぶが、所沢よりさらに都心側にある同駅は
朝ラッシュ時の乗り換え客の混雑が凄まじい。
実は筆者も「都心側の2つのターミナルに分岐する」架空鉄道を妄想
したことがあるが、これはかなり萌えるし、実際、そういう路線は
便利であろう。
106(1): 03/11/28 21:40 ID:EfQhrxjc(5/8)調 AAS
さて、成増駅の構造だが、東上線と大宮線の双方に待避機能があると
すると4面8線以上の巨大駅ができることになるが、どうもそういう駅
であるとは考えにくいので、東上線側のみに待避機能がある
1=====東上線 池袋方面
□□□□□□
2=====東上線 池袋方面
□□□□□□
3−−−−−大宮線 新宿方面
4−−−−−大宮線 大宮方面
□□□□□□
5=====東上線 伊香保方面
□□□□□□
6=====東上線 伊香保方面
こういう駅だと推察する。
107: 03/11/28 21:41 ID:9aHE5P2e(1)調 AAS
呉高速交通公団の両ターミナルは14番線まであるけどな(w
108(1): 03/11/28 21:43 ID:EfQhrxjc(6/8)調 AAS
こういう駅だと推察する。
(架空鉄道なんだから当然同ホーム乗り換えはサポートしているよなあ。)
なお、両線の直通運転は行っていないであろう。東上線ははるか長野まで
通じる長大路線で、都心側はリアルの東上線をはるかに凌駕する過密ダイヤ
と思われるので、とても「尼崎的接続」をする余裕は無いはずだからである。
ただし、両渡り線は存在する。
なお、1・6番線は補助的なホームで、東上線の列車は極力2・5番へ
発着するダイヤとなっている。
ああ、やはり資料の少ない架鉄は大変だ。
109: 03/11/28 21:59 ID:EfQhrxjc(7/8)調 AAS
>>104
見た。宮ヶ瀬線の配線図もあったよ。
画像リンク
神保原駅は4面4線になっている。
多分、宮ヶ瀬線の外側2面のホームから中原本線・南武線の
4面6線のホームに下りられる(上がれる)ような構造になっているのだろう。
110(2): まいど@丈夫 03/11/28 22:10 ID:bfYa6Q8t(1/2)調 AA×
>>105-106>>108
![](/aas/train_1068804244_110_EFEFEF_000000_240.gif)
111(1): まいど@丈夫 03/11/28 22:21 ID:bfYa6Q8t(2/2)調 AAS
>>110の追記。
上り方で大宮線が東上線をオーバークロスしている。
4番線と5番線の間の側線を介して東上線・大宮線の間を行き来できるようになっている。
東上線の下り方、上下線間には引き上げ線があり、折り返し電車が使う。
大宮線ホームは幅が狭く、混雑時には危険な状態・・・・・・。
下り方には、旧駅舎時代から使われている跨線橋が、乗換専用通路として
機能している。
(南口駅舎が昭和40年頃に現在地へ移転したという設定はそのまま流用)。
112(1): 97から 03/11/28 23:16 ID:EfQhrxjc(8/8)調 AAS
>>110-111
ぐへ。速攻で作者様の降臨、恐縮です。
しかし、ここに大宮線の待避設備が無いとすると、
上赤塚駅に通過線があるんでつか?
113(3): 03/11/29 00:02 ID:wHFo12HD(1)調 AAS
>>103
駅萌え=配線という人ばかりではない
むしろ駅のおもしろさは非鉄な萌え感情に訴えるもののほうが多そうだ。
東京人の駅特集、配線の話なんてほとんど出てないしな。
114(4): 03/11/29 00:22 ID:u4zkchZc(1)調 AAS
>>113
そりゃそうだが、駅についての記述があまりにも少ないと、
その手がかりは配線図ぐらいしかないわけでして…。
115(2): と地球 ◆ZvWboLwpAI 03/11/29 01:10 ID:Xt/XQw3p(1)調 AAS
>>97様
亀レスでスマソ&資料少なくてスマソ。
宝珠花系統の2分折り返しはありえませんぞw
折り返し線があるので、そこを使って都合12分(or22分)折り返しのつもりです。
普通は折り返しってどれくらい時間かけるものなのか、知らないのでぜひ教えていただきたいところです。
116(4): 03/11/29 09:32 ID:glvxtDF8(1)調 AAS
>>113
そう言うなら例を出してくれないか?
このコメントだけだと鉄ヲタ嫌いの非鉄派鉄ヲタの愚痴に見えてしまう。
せっかく話題が出たのに話の腰を折らないで欲しい。
いや折れも十分腰折ってるなw
>>103
そもそも今の架鉄界じゃ大規模ターミナルが必要な規模の路線網を持つ架鉄がないわな
今の架鉄界は規模の大小を問わず日本型私鉄の規模を一つの指針にしてるから大規模ターミナルがないのは必然かも。
逆に言うと、国鉄規模の架鉄で成功した例はない(はず)。
まだ架鉄界にもフロンティアはあるんだろうな。
117: 03/11/29 12:27 ID:L0gu0nxc(1)調 AAS
漏れはイロイロな架空鉄道線の駅とか興味あるけど、配線なんか興味ないね。
118: 03/11/29 13:46 ID:SJEr0YCU(1)調 AAS
>>103
巨大ターミナルは効率が悪いから。
配線作って、電車の出入りをシミュレーションすればわかるけど、
ターミナルがでかくなるほど交差支障時間やリレーの時素をかませた
ポイント切替え時間を足していくと、番線が増えても亘りで運転間隔
が制限されちゃう。
阪急梅田や南海難波は、複数路線の集合の結果でかくなったわけで、
ミクロに見れば中規模駅の集合体だし(南海難波はそうでもないか)
上六は分散ターミナルだし。
逆にいうと、そういった条件を考慮すれば架鉄でも大ターミナル誕生の
可能性は出てくるよね。
ある一点に複数路線が集中して、完全別系統で運行管理がなされている。
そしてその駅一体は、電鉄村といえるほどに、鉄道会社が大開発をして
いる。
架空都市なら不可能じゃないかも。
119: 97から 03/11/29 15:05 ID:V+TzEqqj(1/4)調 AAS
>>115
うおっと、またもや作者の御降臨感謝。
ところで、栃木急行は普通列車は全て錦糸町の地下駅発着ということでつか?
私は短区間運転の普通と区間準急だけが地下駅経由の直通で他は地上ホーム
発着かな? と思ったもので。
急行列車の折り返しパターンもカナーリ苦しいものがありそうですので、
お時間のあるときにそのあたりの考え方をお聞かせ願えると嬉しいでつ。
120: 97から 03/11/29 15:12 ID:V+TzEqqj(2/4)調 AAS
>>115
それから、折り返し時間の件ですが、架空鉄道なんですから
「2分で折り返しさせる!社員は甘やかさない!」
と設定すればそれが全てです(w。
が、現実には2分折り返しなら乗務員の交代時間が無いので
有名な中央線東京駅の例であれば乗務員は1列車段落しで
やっていますね。列車と乗務員の折り返しが一緒なら5分は
必要でしょう。折り返し線を使うなら10分ってところですか。
そうなると栃急さんの折り返し方には無理が無いことになります。
地下鉄直通がどの系統なのかがわからないので、
場合によっては折り返し線が2本でも不足するかもしれませんが…。
121(1): 03/11/29 16:15 ID:15Xhum4k(1/6)調 AAS
>>114
>>116
記述が無ければ配線図「しか」手がかりにならないの?
随分狭い視野だなあと思いますぜ。
例えば、対向ホームだけ・転てつ機も無しって駅は萌えの対象にはならないわけだ。
まあ、あなた方はそれでもいいけど、そうでない人だっているでしょって言ってるわけじゃん。
配線図偏重な話になっているところに、違う見方もおまっせって言われるのが
話の腰を折ることだって思うんなら、「駅100選」じゃなくて「駅の配線100選」って
言ってくれたほうが勘違いしないですみまつ。
例を示してくれって『東京人』の駅特集って例もちゃんと示されているじゃん。
ちなみにそこでは、「駅の建築」や「街と駅」について語られていて、配線や運用の話はこれぽちもないです。
駅の建築について語られている(いた)架鉄もあったし、街と駅については、駅の置かれている場所(地図)から
推測していく楽しみ方もあるよねえ。
別に配線の話が悪いとはいわない。それもひとつの方向でしょう。
ただ、そうじゃない見方もあるって意見に対するあなた方の反論は、
「駅100選」って「おもちゃ」の行き方をものすごく狭める意見じゃないのか?と。
122: 03/11/29 16:22 ID:15Xhum4k(2/6)調 AAS
というわけで、俺は俺の「駅萌え」を提示しておこう。
いわゆる私鉄のターミナルからひとつめの駅−というやつにそそられる。
怒濤の規模のターミナルが収束してすぐの、各駅しか停まらない、小さな、街に溶け込んだ駅。
北品川であり、椎名町であり、南新宿であり‥‥。
実在/架空系をとわず、示されている路線地図や地形図を手がかりに、
そんな萌える「架鉄駅」を想像して愉しんでいる。
123: 03/11/29 16:27 ID:15Xhum4k(3/6)調 AAS
架空鉄道っていうのは、作るのもそうだけど、見て楽しむのも「想像力」の柔軟さ
豊かさを試される趣味だな、と思わされた。
参考までに『東京人』の駅特集
外部リンク[html]:www.toshishuppan.co.jp
124(1): 97から 03/11/29 16:28 ID:V+TzEqqj(3/4)調 AAS
>>121
>>97=>>114≠>>116なんですがね。
ひとくくりにして叩かれるのは非常に不快ですね。
私は架空鉄道サイトの作者の意図を汲み取る最も判りやすい
手がかりが配線図だと考えているだけです。
それがなければダイヤから、さらにそれがなければ路線の
(考えられる)性格から「この駅の構造はこうなっているのだろう」と
推測して架空駅についてのコメントを書いています。
ランドマークとしての駅に萌える要素を見つけるのも
ひとつの方向でしょうから、できれば貴方もそういう
書込みをしていただければと思いますね。
125: 03/11/29 16:33 ID:15Xhum4k(4/6)調 AAS
あなた「方」って書いてるの読めます?
同一とは思ってませんが、分けてレスするのも内容が被るので
配線図ばかりが手がかりじゃないという論点でひとくくりにレスしたまでのことで、
それが不快だったらすみません。
126: 97から 03/11/29 16:43 ID:V+TzEqqj(4/4)調 AAS
いや、まさに「あなた方」と書いてあるからこそムカっときたわけなんですが。
まあ、このあたりでやめておきましょう。私は次のネタを探しに逝きますので。
127: 03/11/29 16:44 ID:15Xhum4k(5/6)調 AAS
検証してみた。
>>113は>>103の
>路線だけはやたらと長いが配線図すらないところもあって、
>そういうところだと駅に萌えようがない…。
この「配線図“すら”ない〜萌えようがない」という部分に反論している。
とすれば、>>114>>116が>>113に反論するとすれば、
「だって配線図がなければ萌えられないじゃない」という>>103の肯定になる。
それは、視野を狭めることになるんじゃないのか?と言いたいわけで、
>>124で「ひとつの方向として」配線図がなくても萌えられるというのを認められるのであれば
それ以上なにも言うことはない。
っていうか、それなら「配線図“すら”ない〜萌えようがない」への反論を否定することは
ないと思うんだがね。
128(1): 03/11/29 17:33 ID:QaLfKE87(1)調 AAS
架鉄には路線萌えもいれば車両萌えもいる、歴史萌えもいる。
同じく、駅に萌える人の中にも駅の歴史に萌える人がいれば配線に萌える人もいる。駅の姿に萌える人もいるだろう。
駅のどこに萌えるかは人それぞれってことではないでしょうか。
129: 03/11/29 18:48 ID:15Xhum4k(6/6)調 AAS
>>128
その通りですね。
だから「すらない」(>>103)とか「しかない」(>>114)とか
「非鉄派の愚痴」(>>116)とか言われると反論したくなるわけで。
130(1): 03/11/29 21:54 ID:zyTwIR3K(1)調 AAS
「駅」をまともに語っている架鉄って少ない(というかほとんど無いんじゃないかな)から、
駅に萌えようと思っても難しいんだよね。それも視野が狭くなる一因じゃないの?
俺の架鉄もほとんど駅についてはは語ってないなぁ。
131: 03/11/29 22:01 ID:zSjB/g/O(1)調 AAS
>>130
>架空鉄道っていうのは、作るのもそうだけど、見て楽しむのも「想像力」の柔軟さ
>豊かさを試される趣味
ってこと
132(1): 97から 03/11/29 22:09 ID:NB/mZ0ls(1/2)調 AAS
【RS中原急行鉄道】神保原駅
外部リンク[html]:www.fx.sakura.ne.jp
ご存知中原急行鉄道は主として中原本線・南武線・宮ヶ瀬線の
3系統の路線を有するが、その3路線が一箇所に集まるのが
神保原駅である。リアル世界の登戸〜稲田堤間に相当するが、
そのあたりにはそういう地名は見あたらないので、作者が独自に
命名したと思われる。
駅の配線などは当該サイトに紹介されているので省略するが、
中原本線+南武線が4面6線、宮ヶ瀬線が4面4線という規模を有する。
当初、筆者は同駅が立体交差駅だと思ったのだが、よく考えると
民鉄レベルでこれだけ大規模な立体交差駅を建設するのはかなり
重たい投資であろう(何せ複々線化工事も行われている)。
よって、中原本線+南武線が地上駅(車両基地が併設され、駅の
前後に両線の立体交差もある)で、そこから少し離れたところに
宮ヶ瀬線の高架駅があると推測するのが妥当だろう。
(中原線系統は軌間1067mm、宮ヶ瀬線系統が1435mmなので、
両系統は過去は別会社だったと思われる)
133: 97から 03/11/29 22:10 ID:NB/mZ0ls(2/2)調 AAS
中原本線+南武線の駅は橋上駅、宮ヶ瀬線の駅が高架駅で、
両駅の間は屋根付の連絡通路で結ばれている、といったところ
だろうか。もしかすると、両駅はラッチ外連絡で、駅長も二人
配置されているかもしれない。
同駅からは渋谷へ急行で16分、高速急行で途中無停車の13分、
新宿へ13〜15分という便利さである。
さぞかし周辺の地価は高いであろう。
かといって高級住宅街とも考えにくいので、
おそらく高層マンションが林立しているのだろう。
駐輪場不足が問題化していそうだ…。
134(1): 03/11/29 22:18 ID:5AKQEPaQ(1)調 AAS
ぶっちゃけ、駅名すら萌えの対象になるんだよね。
栃急の「醤油」は有名だけど、「七五三場」って書かれたら、どんな駅か気になるじゃない。
ということは、ただの駅名の羅列すら、駅を語ってることになるのか……?
駅名で駅を語ると言えば、南西急行の新宿や渋谷(というかここは全体的な設定
からして言えることなんだが)のように、架空の土地であっても一部に現実にある駅名や
路線を借りることで、効率的に駅や周辺のイメージを伝えられるという手法もあるかなあ。
135(1): 名無し@○○鉄道 03/11/30 09:08 ID:9qI26Gjr(1)調 AAS
>>134
>架空の土地であっても一部に現実にある駅名や路線を借りることでイメージを伝えられる
うーん、微妙かなあ。
実在地名と架空地名が混在していると、どこまで架空でどこからが現実なのか脳内変換が追いつかない・・・。
それに実在名詞に対してもっているイメージが個人ごとに違うので、作者が期待している効果が得られるかどうか。
自分がリアル関西住人で、首都圏を想定した架空架鉄の相互乗り入れ先が谷町線とか言われると「あれっ?」て感じてしまう。
まあ、これは自分の生身の生活の影響だし、そのことで南西急行さんのコンテンツ自体を変だと思う訳でもないから無問題なのかもなあ。
136(1): 03/11/30 18:34 ID:nFloXANF(1)調 AAS
>>135
関西人ってことで谷町線=市営地下鉄の谷町線をイメージするのかもしれないが、
谷町っていうのは架空の地名ではなく、赤坂アークヒルズの辺のことで首都高のジャンクション名にもなっている。
六本木を経由する日比谷線の異名として谷町線と言われるとこにあまり違和感はなかったりする。
137: 03/11/30 19:57 ID:5yjmi9ES(1)調 AAS
>>136
なるほど。あそこだけ「谷町線」って変だなあと思ってた漏れも関西人。
中原急行にも、「福島」とか、今はなくなったけど「天神橋」とかもあって、
妙に違和感ありまくりだった。
138: 03/11/30 21:27 ID:zuoXBpNI(1)調 AAS
福島は大阪よりも東北のイメージ。でも相手は県・市レベルだから町レベルで
駅名につけられる場合、俺はそんなに特定の地方色を感じないな。
天神橋は路面電車時代の京王の駅名にもあったはずで、これも俺は大阪色を感じないです。
139(2): 03/11/30 22:04 ID:F+WL3xKC(1)調 AAS
仮称「加藤清正」駅が実現しなかったのは鬱だ。
とリアル世界の愚痴を言ってみる。
140: 03/12/01 00:18 ID:+8ANi9HY(1)調 AAS
>>139
清正公前のこと?
141: 03/12/01 09:28 ID:nRCRp1Qj(1)調 AAS
>>132
そんな感じ。
数年前の手帳に仮称○○って載ってたから期待してたのに。
142(1): まいど@丈夫 03/12/01 10:25 ID:ruxYwqp4(1)調 AAS
>>112
亀レススマソ。
大宮線・成増近隣の待避可能駅・・・。
現時点では、田柄町(車両管理所併設・緩急結合不可)を考えています。
その他では三田線との接続点である美女木(緩急結合可能)。
その2駅と、その他数駅を予定しています。
おそらく緩急結合不可な作りに、わざと設定するかと・・・・・・。
>>139
加藤清正駅、(・∀・)イイ!
143(1): 03/12/01 10:50 ID:h/iJz5yv(1/2)調 AAS
空気も読まずに列車種別の話をしたい。
144: 03/12/01 11:44 ID:bJg4qv49(1)調 AAS
>>143
特急餃子
急行SEX
145: 03/12/01 21:02 ID:h/iJz5yv(2/2)調 AAS
>ターミナル
16線もある駅があるが。
146: 97 03/12/01 21:49 ID:bOBPX+V+(1)調 AAS
>>142
こんばんは。
車両管理所という名称は性部鉄道にならったものでつね。
>緩急結合不可な作りに、わざと設定するかと・・・・・・。
いいでつね。私は新幹線タイプの駅に萌えます。
通過列車がよく見えますし…って架鉄じゃ意味ないじゃん(w
147(2): 03/12/02 16:50 ID:bCWLCrzN(1/2)調 AAS
またバカが弄られたくてスレに合わせた更新してるよ……
148: 03/12/02 17:40 ID:orB0H4oJ(1)調 AAS
>>147
相手にしないのが正解
加えて言えば、報告もいらないと。
149(1): 03/12/02 21:21 ID:YJgWNK7f(1)調 AAS
>>147
馬鹿って誰の事だい?
150(1): [まあそれも悪くない。マターリいこうsage] 03/12/02 22:25 ID:+sth++Lr(1)調 AAS
荒れ果てたガッコに嫌気がさして、逃げるように卒業したOBが、
後輩が再建途中の母校にやってきて大きな顔をしている模様。
と意味不明の独り言を言ってみるテスト。
>97氏
配線図などから各駅を想像しての描写はなかなか楽しいので継続きぼん。
ちなみに新幹線風の駅は、待避のない停車列車も徐行を強いられるのが難点なので、
素人にはおすすめできない。
用地が充分でない時は、島式ホームと比べると線路があまり横に広がらないので、
面積を少し抑えられそうな気がするけど。
151: 97ですが 03/12/02 22:50 ID:yQh0ZnNU(1)調 AAS
>>150
応援ありがd。
ちょっと仕事的にバタバタしているのでしばしお待ちを。
152(1): 03/12/02 23:13 ID:bCWLCrzN(2/2)調 AAS
>>149これ。
外部リンク[htm]:www5.wisnet.ne.jp
153: 03/12/02 23:53 ID:aYy0DaG/(1)調 AAS
っつーか、別に今さら昔の事ほじくり出さなきゃ大丈夫だろ。
架鉄そのものの評価じゃあまの暴れないし。
154(1): 03/12/03 04:17 ID:OYZOIbl4(1)調 AAS
自作自演もしくは甘ちゃんがいるようですが。
架空鉄道の駅に関するコンテンツというと、
・駅一覧表(停車種別・駅規模・乗り換えなど)
・配線図
・構内図
・周辺地図(描きおろしたものと、既存の地図サイトを利用したものとがある)
・ダイヤ
・各駅を画像(写真含む)+テキストで紹介
(これは、路線に沿って1ページで複数駅記述するものと、
1駅につき1ページを割くものがある。前者はどちらかというと路線描写の性格が強め)
・現地探訪
・駅設備の紹介(特にサイン類が多い)
・その他
といった具合に大別できそう。
駅のデザイン・外観というのも重要なファクターなんだけど、あまり見ないね。
155: 03/12/03 15:10 ID:cc4Ksi8s(1)調 AAS
>>154
お前がしつこいだけだ。小康状態になったのにわざわざ煽ってんじゃねぇ。
長文レスしなくていいからとっとと地下鉄帰れ。
156: 03/12/03 16:51 ID:/6S/Svwx(1)調 AAS
蒸し返し、煽り、荒らしは徹底無視でお願いします。
157: 03/12/03 17:15 ID:kcVJNbgn(1)調 AAS
>>152
同レベル乗換えや発着に気を使って配線しているのはいいんだが、
北千住で果たしてそれだけのスペースがとれるかどうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.661s*