[過去ログ] 北海道新幹線 札幌〜旭川・釧路延伸論 3 (580レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
330: 2010/01/30(土) 15:24:03 ID:ltDL/S9j0(1/3)調 AAS
>>326
いや、ここは全区間複線。

単線区間が多いのは小樽から先、函館までの話。
そこを安く上げたところで、線形悪いから速度は出せない安いだけの役立たず。
331
(1): 2010/01/30(土) 16:00:34 ID:ltDL/S9j0(2/3)調 AAS
>>327
いよっ、待ってました(笑)

>大量のお金払って今までと何も変わらないという悲惨どころの話ではない事態になる

三線軌条化って、素人目にはレール一本足すだけで安上がりそうに見えるんですが、そんなに金かかるんですか?
(元々そこそこ早いとはいえ)最高速度が上げられないのに三線軌条化を推すのは、そのイメージがあるからなんですが。
小樽・新千歳についてはずばり納得ですね。旭川から函館や東京の需要より重要でしょう。

>>328
長崎新幹線は、結局のところ「長崎本線の線形改良」が本質だと思う。
だからスーパー特急方式で落ち着くんじゃないか。
フリーゲージで鹿児島ルートに乗り入れても、ほとんど時短効果は無いし。
山陽新幹線への乗り入れは否定的だし。

旭川には長崎本線のように根本的な線形改良が必要な区間は無いから、否定されてるのかと。
ま、なんならフリーゲージで乗り入れて、新幹線を名乗ってみようか(笑)

>>329
それはさすがに、一部の「函館のことだけ考えてる人たち」じゃないだろうか。
私は本スレのほうで、「新函館・函館間のミニ新幹線」を期待しているが(笑)
333: 2010/01/30(土) 20:31:05 ID:ltDL/S9j0(3/3)調 AAS
>>332
ありがとうございます。

やはりポイントですか。
秋田・山形で三線ではなく改軌してしまったのもそのへんなんですかね・・・
ポイントが凍りついて遅れが出るのって、ちょくちょくありますね。
その危険が増大するのは困ります。

新幹線車両を通すのなら、トンネルも問題ですよね。
むしろ古いトンネルなら新しく掘っていいと思いますが、高速化のために掘ったものを
さらに拡張とはね。

さて、私のほうは(戯れ程度ですが)どちらかといえば旭川ミニ新幹線論を唱えてました。
これならトンネルとホームは問題無いですが、三線が使えないとなると改軌・・・
してどーするよ(笑)ってことになりますよね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s