[過去ログ] 【酷道】これでも天下の国道か?Part10【険道】 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
666: 05/02/04 02:39:13 ID:nTvsqjdh(1)調 AAS
>>664
その林道を前にこのスレで見てから気になっていたんだが、
ガードレール無しの九十九折り、しかも落ちたらって。
あまり通りたくない道だな・・・・

それ以前に今はr733は凍結してそうやし。
667
(1): 05/02/06 03:45:55 ID:l4sDIe4K(1)調 AAS
>>644
中国地方よりは四国のほうがきついかな。
何しろ山の中で安心して走れる道のほうが少ないわけで。

日本有数の険しさである四国山地、あちこちで見かける山にへばりついてる集落・・・
これらが恐ろしいほどの酷道険道を生んでるかなと。
情報量が少なすぎるから忘れられてるけど四国は酷道険道においては最強だと思ってる。
668: 05/02/06 11:10:43 ID:xIP29CwO(1)調 AAS
>>667
四国民ですが、禿同です。
ちょっと山の方へ行くと、普通に民家に行く道が果てしなく酷道です。
軽トラや軽箱バンで地元の方が普通に走ってますけど…。
669
(1): 05/02/06 20:12:21 ID:tphOxpXA(1)調 AAS
死国は国道に関しては改良進んでいるので、R439も前ほど酷じゃなくなっていると思うんだけど。
県道レベルでも奈良・和歌山が最凶ではないだろうか。
670
(3): 05/02/06 23:28:37 ID:Z+IkLbBt(1)調 AAS
近畿で最凶の国道といえばもちろんR308だが、自転車で奈良〜大阪を移動しようと思えばこの道しかないんだよな。

近鉄使えよ突っ込まれそうだな。
671: 05/02/06 23:41:20 ID:vrlUeFaM(1)調 AAS
>670
清滝は?
672
(2): 05/02/07 01:39:49 ID:O1FDSVYW(1)調 AAS
>>669
R439は中間地点の区間が改良されてるんだけどあそこ以外はやばいです。
改良計画もありません。使える区間だけ改良してるんでそれ以外は放置です。
県道レベルでも四国は全体的に(香川県除く)酷いですよ。
特に徳島県全部とリアス式海岸沿いと四国山地の特に険しい区間・・・
673
(1): 05/02/07 02:41:45 ID:HupttlgL(1)調 AAS
>>670
阪奈道路も自転車歩行者とも通行可ですが。
674: 05/02/07 17:07:37 ID:sbNMWXLH(1)調 AAS
>>672
ぜひ報告ヨロリン
675
(1): 05/02/07 20:51:29 ID:V9JoDuV5(1)調 AAS
>>673
正直言って阪奈道路は怖すぎる。
676: 05/02/07 22:40:15 ID:Y5oYIdBH(1)調 AAS
>>672
そんなヤバイかな?
リアス式海岸沿いは険しい険道が多く残ってるが山岳酷道はかなり良くなった。
与作なんかも今や2車線区間が多い。有名な京柱峠付近の九十九折は以前から
離合ができるし、それ以外の1.5車線区間もヘアピンカーブ部分を中心に広がって
見通しの利く範囲で離合できる。軒先をかすめる落合集落の狭隘路も対岸で
バイパス建設が順調でつよ。通りやすくなったが、オフロードバイクが怖くなった。
狭くてもスピード落とさずに正面から突っ込んでくるライダーがたまにいるだyo…
677: 05/02/08 06:35:18 ID:LaJ/clDN(1)調 AAS
紀伊半島に住んでるものとしては、他の痴呆の酷道険道って
行くまでが遠すぎてなかなか体験できない。
だから四国とか、他の地方の話もどんどん聞かせて欲しいなと思う。

いや、四国の酷道も嫁に逝ったりして動けなくなる前に走っておきたいもんだと思うが。
678: 05/02/08 23:48:41 ID:R3BPTmzH(1)調 AAS
中国地方もなかなかですよ。
中央に横たわる中国山地沿いよりも
岡山、広島の中部高原エリアに酷いのが多いかも。
人の居住エリアが散在していて、それを繋ぐ道路が
網の目状で整備に手が回らないという感じなのかも・・・
679: 05/02/09 00:07:17 ID:HqxxKHlm(1)調 AAS
地道に高知r220うp
  酷道あぷろだ
つ 外部リンク[cgi]:f18.aaa.livedoor.jp
680
(1): 奈良県民 ◆71.yXT.zBs 05/02/10 21:00:51 ID:94PpU+6B(1)調 AAS
久々に書き込みます。

>>670
漏れ、R308ちゃりで行ったことあります。リア厨卒業すぐの頃。
R24交点→暗峠のコースで・・・。
r7交点以西、国道とは思えないすごい道だったなあ・・・。当時の漏れの感想。
坂があまりにもきつすぎて、暗峠までちゃり押して歩いたんだっけ。
途中すれちがう、ハイキングのおばちゃんたちに「こんにちわ〜」「こんにちわ〜」と挨拶かわしたな。
暗峠着いた時にゃ・・・、足めっちゃ痛かったw
次の日の朝、筋肉痛で立ち上がれなかったな(ニガワラ

>>675
阪奈はリア工のとき、原茶とりたてすぐに走りますた〜。
みんなびゅんびゅん飛ばしまくり〜。
こっちもフルスロットルで、一生懸命飛ばすんやけど・・・、
横のクルマがすっげスピードなもんで、めっちゃ怖かったです・・・。
681: 05/02/10 21:36:36 ID:2SFOm59r(1)調 AAS
>>680
俺もリア工のとき自転車で奈良から森ノ宮までR308で行ったことがあるんだが、アホ扱いされたぞ。
682: 05/02/10 21:39:54 ID:xGG2jjLB(1)調 AAS
漏れも工房の頃なら、
そう言う目で見てしまっただろうなぁ・・・
683: 05/02/10 22:57:48 ID:CT2i2JG8(1)調 AAS
阪奈道路の下にある中学校出身ですが、現役のころは竜間のバス停あたりからサイクリング車で
最高速アタックというのが流行っていて、白バイに止められた猛者もいます。
684
(1): 05/02/11 08:45:15 ID:binMwnQP(1)調 AAS
308号暗峠は、
いつか徒歩でハイキングしたい。
車……は、どう考えても無理。
685: 05/02/11 10:41:42 ID:9TmK5GRG(1)調 AAS
どうぞご勝手に。
686: 05/02/11 11:32:06 ID:SfijpvoH(1)調 AAS
>>684
歩きに疲れたら四つんばいで進んだ方が若干楽かもな。
いやマジでここに関してはw
687
(1): 05/02/13 19:27:35 ID:rdrkY4PS(1)調 AAS
ほんとに「冬季閉鎖」状態だな。
雪の百井峠もなかなかいいもんだぞ。
近畿地方在住の香具師は一度行ってみるべし
688
(2): 05/02/13 19:52:59 ID:SfgqSzR+(1)調 AAS
石榑421号滋賀側の永源寺キャンプ場の辺りから、R306へ抜ける県道34号って車で抜けた事がある人いる?

どんな道か教えてください。
689
(2): 05/02/13 22:25:04 ID:/tCA9yIN(1)調 AAS
R417って岐阜から福井に(県道も込みで)抜けられるの?
11月ごろに岐阜から下の地図のあたりまで行ったけど,ダム工事?のダンプが
大量にいたからなんとなく引き返してきたんだけど・・・
外部リンク[605]:www.mapion.co.jp
690: 05/02/13 22:31:31 ID:2/tAx+H5(1)調 AAS
>>689
ホハレ峠に立派な車道w
691: 05/02/13 22:42:13 ID:fEou85Ga(1)調 AAS
>>688
林の中や山裾?を通るほぼ1車線の狭い道です。
途中路上河川もあります。
多賀町の集落に入るあたりからR306までは快走できるかと。
692: 05/02/13 23:13:03 ID:OU/D5X4z(1/2)調 AAS
>>688
691にもあるようにほぼ一車線。
永源寺側は比較的離合可能な部分が多いものの、
後半犬上ダムの周りを走る部分は離合不可能&見通し不良でちょっと酷。
まとめサイトにも載ってるので参照。
693
(2): 05/02/13 23:15:52 ID:OU/D5X4z(2/2)調 AAS
実にどうでも良い事ですが、暇だったので琵琶湖大橋の東側を477トレース実行。
鈴鹿スカイラインは積雪通行止めとは言うものの、片側しかバリケードが無いので入れました。
ただ県境から5km位の地点からは除雪されてなかったので帰ってきたけど。
対向車が5台くらいいたのに驚き。

>>687
行きたいけどラジアルしか持ってないから死にそう。
雪積もる?
694: 05/02/14 19:59:20 ID:pXmvFeBZ(1)調 AAS
>>693
あたりまえだが、雪が降ったら結構積もる。
スタッドレス履いていても結構滑るので谷底あぼーんとのスリルの戦い。
695: 05/02/14 20:25:15 ID:IoNrHKK6(1)調 AAS
最近気になるのが杉林の倒木の多さなんだがどこもそうかな?
696
(2): 紀伊半島ダム職員 05/02/14 22:43:21 ID:wox+HYVq(1)調 AAS
>>693 
お願いですから、明らかに雪道or凍ってそうな道には、冬装備(スタッドレスタイヤ,チェーンなど)を
していない車は来ないでください…m(_ _)m
ラジアルでも走れないことはない、って感じで突っ込んでくる車は時折いるけど、ものすごいノロノロ運転を
されたり、下手すると普通に本線上に立ち往生されたりすると、大渋滞の元ですから(-_-;)

昨年大晦日に、京都−大津の山中越で、チェーン規制かかってるのにノーマルのまま入ってきて、待避所にも入らずに
平気でチェーン巻いてる車(県外ナンバー3台)にはさすがに閉口した。渋滞などありえないポイントで、
10分で抜けられる道のりに2時間かかったし…。おまけにそのうち1台は、FRなのに前輪にチェーン装着して、
再発進した瞬間に豪快にケツ振ってたしね。

普通の道でも雪や氷道は滑るのに、ましてや滑ると分かっている酷道を
ノーマルで攻めるのは絶対にやめてください。自分も死ぬかもしれないし、
対向車や後続車に(救援車にも、かな)大迷惑です。

長々と愚痴すみません。最近、職場の周りにも時折そんな車たちがいるので…。
697
(1): 新スレ移行 05/02/14 23:10:16 ID:C29+nJ4V(1)調 AAS
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!5 【国道?】
2chスレ:car
698: 05/02/14 23:23:31 ID:7YfSWY0W(1)調 AAS
車板はなぁ……
699: 05/02/15 18:22:20 ID:Mg7WCHJe(1)調 AAS
m9(^Д^)プギャー 
700: 05/02/15 18:28:59 ID:BXfrNdzt(1)調 AAS
>>696
お説ごもっとも。でも貴方が愚痴るためのスレじゃないと思うけど。
701: 05/02/15 19:19:57 ID:JfQrOrrl(1)調 AAS
山中越えに待避所なんてあったっけ
と的はずれな指摘をしてみる
702: 05/02/15 22:29:33 ID:WJ220cqR(1)調 AAS
>>697の住人のテリオスのキモヲタは>>696を何度も読み返す事。
703: 05/02/16 08:07:37 ID:C195aj4C(1)調 AAS
酷道は、雪とか凍結とかなくても
万が一のことがあって救援車が来るとなると大変な騒ぎになるからなあ・・・。
704
(1): Death Rider ◆z6kiWaME7o 05/02/16 23:45:19 ID:koghI76+(1)調 AAS
久しぶりのレポでつ

☆R362旧道・本坂峠
全線に渡って1.0〜1.5車線の山道。所々に残る警笛鳴らせとおにぎりに萌え。
大半の区間でガードレール完備で、離合もそれ程難しくは無い。
只、やはり\250を払いたくないのか時々通る車がある様で、漫然と走らせてるとヤバいかも。
尚、豊橋市側は狭い集落内を走る事になるので、この点も注意かと。

評価:初級★★●
705: 05/02/17 00:24:21 ID:2VI04T0S(1)調 AAS
>>704
豊橋方面から行くと、旧道の入口がわかりにくい。
集落から新道の下をくぐって登り始めるあたりまでは酷道の雰囲気が出ててイイ。
706
(1): 05/02/17 00:45:27 ID:gWdwOUkh(1)調 AAS
>>689
林道だが、先の分岐を右に行った冠山峠方面も左に行った高倉峠方面も車で抜けられる。勿論冬季閉鎖。
707: 05/02/17 21:30:26 ID:83DRKeCP(1)調 AAS
>>706
去年の9月は冠山峠などが工事で通行止ですた
708: 05/02/18 16:09:27 ID:boyvCpmc(1)調 AAS
去年の豪雨でかなり崩れたから>高倉・冠山
709: 05/02/18 18:22:56 ID:50oncne4(1)調 AAS
ウザっ  
710: 05/02/20 11:04:31 ID:Q4wzi6mG(1)調 AAS
雪解け近し
711: 05/02/20 22:52:56 ID:JQkL/kIg(1)調 AAS
天引行ってきた。
まあまだ普通だった
712
(1): 05/02/21 04:23:05 ID:1WSKxhV7(1)調 AAS
既出かどうか分からないが福岡・佐賀のR385。

三瀬越え(R263)に入り損ね、R3・R34の渋滞を避けようと
軽い気持ちで入ってしもうたんだが怖かった・・・。
713: 05/02/21 18:23:57 ID:7wvtPOqe(1)調 AAS
若葉タソが陥りやすい罠だな。
714
(1): 05/02/21 19:35:27 ID:Vu1cTJmT(1)調 AAS
>>712 でもがいしゅつだったりする 過去ログ嫁
715
(3): 酷道774線 05/02/22 20:55:51 ID:dZvNjdOI(1)調 AAS
>>714 的外れなつっこみかもしれないけど、”既出”=”きしゅつ”です。
”がいしゅつ”じゃないっす。
716: 05/02/22 21:01:18 ID:JdJfRkaV(1)調 AAS
>>715
(・∀・)ニヤニヤ
717: 05/02/22 21:20:06 ID:LEwR6gju(1)調 AAS
>>715
お前、今時「がいしゅつ」も知らずに2ちゃんやってたのか?
718: 05/02/22 21:21:41 ID:s+oyoStM(1)調 AAS
>>715
既出を外出と読むのは2chでは激しくがいしゅつですが何か?
719: 05/02/22 21:25:36 ID:AHVfFPU8(1)調 AAS
↓釣り宣言
720
(2): 05/02/22 21:30:31 ID:jFvpPCJY(1)調 AAS
一般国道340号線 岩手県新里村〜岩泉町間 押角峠
721
(1): 岩泉新幹線 05/02/22 21:37:26 ID:ACgNkb0K(1)調 AAS
平行して走るJR岩泉線は最凶の酷道(鉄?)ですねっ!
722: 05/02/22 22:13:55 ID:UZjNv9LM(1)調 AAS
>>720 >>721
代行バス輸送に切り替えができず、岩泉線が細々と永らえているということは
R340も相当な酷道に違いあるまい・・・

走ってみてぇ〜〜〜と叫ぶ紀伊半島の住人。
723: 05/02/22 22:26:47 ID:oXuejCxQ(1)調 AAS
↑たぶん他から同じように思われてると思うよ。
724
(2): 北伊丹駅常備 05/02/22 23:06:51 ID:zHu54ulT(1)調 AAS
>>720
画像リンク

昨年5月2日の押角峠。この人たちは一体・・・w
725: 05/02/22 23:45:49 ID:eTg0PZjI(1)調 AAS
連れション
726: 05/02/23 01:56:43 ID:8z04FK0a(1)調 AAS
国鉄色祭りの時か…
727: 05/02/23 16:13:19 ID:eaebOnzC(1)調 AAS
>>724
大学か何かの地質関連の実習かと思われ
728: 05/02/23 16:31:39 ID:Fez3xb2y(1)調 AAS
それが分かる藻前は何桃
729: 05/02/23 18:21:17 ID:uwnPT4Ei(1)調 AAS
タチション
730: 05/02/24 01:06:24 ID:Mfg/2YUF(1)調 AAS
>>724
 写真愛好爺さんの集まりじゃないの?
731: 吉田都 ◆eYark0dJBs 05/02/27 22:34:33 ID:/W4NR3sp(1)調 AA×

732
(1): 05/03/01 10:21:27 ID:QVF6KlOW(1)調 AAS
花粉シーズンが終わるまで山へは行きたくない
733: 05/03/01 10:42:08 ID:lIfzb9TQ(1)調 AAS
>>732
まさに酷道シーズンw
734
(1): 05/03/01 11:26:14 ID:Nsl00Y0t(1)調 AAS
むしろ空気の綺麗な山の中の方が症状でにくいかもよ?w
735
(1): 05/03/01 16:11:30 ID:YBeZqdJU(1)調 AAS
花粉症もちの人にとっては、この時期の栃木県今市市近辺のR119・R121・R352あたりは酷道なんだろうなぁ。
736: 05/03/01 17:58:31 ID:PX9g6JuG(1)調 AAS
紀伊半島南部の酷道険道もすごいっす。
山火事と見間違われるぐらい花粉が飛ぶからね。
地元の人でも軽重さまざまだけど、花粉症になる人おるし。

間伐、枝打ち・・・もっともっと必要だけどいろんな事情で手を出せず
とってもはがゆい思いをしている林業関係者でした☆
737: 05/03/01 22:17:29 ID:Pw/STrwD(1)調 AAS
>>735
ただでさえ険道な神奈川の70号線(ヤビツ峠)は今、花粉症の香具師が行くと生きて帰ってこれないかも?
軽い花粉症の漏れでも運転するのが辛くて途中で引き返したよ。orz
738: 05/03/01 22:49:34 ID:oIUtvJfn(1)調 AAS
>>734
んなこたーない!
昨年の春に長野の木曽のあたりを窓開けてドライブしてたら
もう、運転どころじゃなくなった。鼻が死にますた。
目がぁぁぁ鼻がぁぁぁ。もう催涙ガスでもまかれた気分。
東京にいるときとは比べ物にならない激しい症状が出た。
漏れはそれほど酷い花粉症じゃないのだが、あのときは死ぬかと思った。
やっぱ山は花粉がバッサバサ飛んでるんだよ〜〜。・゚・(ノД`)・゚・。
739: age [age] 05/03/02 01:53:48 ID:jd6ZkMBZ(1)調 AAS
age
740
(1): 05/03/02 09:39:31 ID:YWyt+i1m(1/2)調 AAS
東の川郵便局が今年度一杯で廃局だって本当でつか?
741
(3): 05/03/02 10:14:56 ID:GBig6zTZ(1)調 AAS
>>740
残念ながらホントでつ。
外部リンク[html]:www.network.japanpost.jp

3月いっぱいです。orz
742: 05/03/02 10:21:43 ID:G6J9xwmd(1)調 AAS
今年は花粉症発病する奴多そうだな
今は平気なおまいらも他人事じゃないぞ
743: 05/03/02 10:48:16 ID:uX8GGWOf(1)調 AAS
>>741
実に残念だ。
それよりも、郵政公社の更新日が西暦で実施年月日が和暦という非常識キチガイ
ぶりにはあきれ果てた。
744: 05/03/02 11:12:01 ID:YWyt+i1m(2/2)調 AAS
>>741
情報感謝。
ああ〜、GWにR425完走とセットで行くつもりだったのに…。
残念です。
745
(2): 05/03/02 12:26:10 ID:Uh7B+YD7(1)調 AAS
有休取って行ってこなきゃ!
ムリっぽいが
746: 05/03/02 18:35:25 ID:0d1j49/N(1)調 AAS
>>745
年中無給だろw
747: 745 05/03/02 22:39:37 ID:rUR/faaj(1)調 AAS
残念ながらしがないリーマンでございますがw
748: 05/03/02 23:03:15 ID:rPZ1oKYg(1)調 AAS
とりあえず、郵政民営化で一番恐れていたことが起こってしまったわけだが。
749: 05/03/02 23:28:23 ID:hy899z9K(1)調 AAS
酷道ではないけど、大阪都心部の簡易局群も軒並みアボーン。。。
郵便局も急速に『つまらなく』なっていくのだな、これも時代。。
750: 05/03/02 23:30:00 ID:FnNZLWBt(1)調 AAS
>>741
Dr.マシリト激似な現総理は氏ね。誰も郵政民営化なん望んでおらん。それよりも不景気対策しる!
751: 05/03/03 00:23:12 ID:nNd6V9Vh(1)調 AAS
今月中に行かなきゃいかんのか・・・行けるかな
752: 05/03/03 01:14:18 ID:wi8SqPnY(1)調 AAS
万障繰り合わせても行かねば!!
753
(1): 05/03/03 05:49:04 ID:6Lk4gGp8(1)調 AAS
これで行く人の日程がかぶったらそのまま東の川局オフができそうだな
俺は都合がつかなくて行けんけどorz
754: 05/03/03 09:59:15 ID:ghdIOP8o(1)調 AAS
あそこは確か営業時間が短いから気を付けろ。
15時には終わってた気がする。
755: 05/03/03 10:20:01 ID:vUNJ/CcF(1)調 AAS
外部リンク[asp]:www2.wagamachi-guide.com

平日の9:00(郵便8:30)〜14:30までです。お早めにw
756: 05/03/03 19:01:36 ID:oNlcU1NR(1/2)調 AAS
東の川郵便局の郵便ポストへ葉書を投函しても
東の川郵便局のスタンプを押してもらえますか?
757: 05/03/03 20:41:22 ID:/GLZouN1(1)調 AAS
多分大丈夫だと思うが
記念ならばこそ風呂本氏に手渡すべきである
758: 05/03/03 22:59:49 ID:6/1FeoqD(1)調 AAS
>窓口に出さないと郵便局の印は押してもらえません。建物正面にある郵便ポストに投函すると、上北山局の局印が押されるとのこと。局印を欲しい方はご注意を。
と書かれたサイトがあるぞ。
759: 05/03/03 23:38:16 ID:oNlcU1NR(2/2)調 AAS
ガーン!!
平日は無理…_| ̄|○
760
(1): 05/03/04 06:35:28 ID:eyBTGeYo(1/2)調 AAS
今日、逝ってくるかも。
761: 紀伊半島ダム職員 05/03/04 08:01:55 ID:UPr5DqE1(1)調 AAS
東の川郵便局行くなら、R169池原→R425ルートで行かれますように…。
R425の奈良三重県境〜尾鷲市クリーンセンター前は、昨夏から道路が
崩れたままですから、R42尾鷲市からは回れませんのであしからず。
762: 05/03/04 08:58:52 ID:UddedvNU(1)調 AAS
>>753
オフ局でオフ会ってか?
763
(1): 05/03/04 09:28:02 ID:5X658SG3(1)調 AAS
局長代行の風呂本さんは尾鷲から通ってると聞いたが・・・
764
(1): 05/03/04 17:54:55 ID:eyBTGeYo(2/2)調 AAS
760です。
東の川簡易局、行ってきました。
風呂本さん、あんまり出ないという切手代金の領収書
切っていただいて、お手数かけました(^_^;
765: 05/03/04 19:00:17 ID:HHgzUvwZ(1)調 AAS
>>764
裏山。。うpキボンヌ。
766: 05/03/04 20:16:48 ID:kNUJj6SZ(1)調 AAS
乙でウプキボン
767
(1): 奈良県民@郵貯ヲタの漏れ ◆71.yXT.zBs 05/03/04 20:33:28 ID:7omZbcuD(1/2)調 AAS
東の川簡易局・・・、
もうなくなるんか・・・。
そこ、まだ行ってへんねんなぁ・・・。

近いうちに行くとするか。
(下北山経由という遠回りで・・・)
768: 奈良県民@郵貯ヲタの漏れ ◆71.yXT.zBs 05/03/04 20:51:45 ID:7omZbcuD(2/2)調 AAS
東の川簡易郵便局ついに廃止 (郵政板より)
2chスレ:nenga

>>763 そのとおりです。某サイトで知りました〜

>>767(自己レス) あのサンギリ林道が通れたら、所要時間大幅に短縮できるんやけどなぁ・・・。
769: 05/03/04 22:16:27 ID:jVUdBNGh(1)調 AAS
サンギリ林道、通行止めなんですか?
770: 05/03/05 00:07:37 ID:rjv2T1xk(1/2)調 AAS
R425が崩れて通れないくらいなので降水量日本一の場所にあるサンギリ林道も当然のように
771: 05/03/05 00:15:47 ID:NI+y+aKg(1)調 AAS
奈良県民の郵貯ヲタが
何でまだ東の川局に行ってないのか不思議・・・・
772: 05/03/05 09:40:46 ID:IFBZR5GP(1)調 AA×

773: sunrise [sunrise@ipi.jp] 05/03/05 18:08:46 ID:hWy7rAhG(1)調 AAS
東の川
24日に行きます。大和八木で軽のレンタカーを予約してあるので、ご一緒されたいかたは、 sunrise@ipi.jpまでメール下さい。なお、翌日は愛地球博に行きます。
774: 05/03/05 18:18:06 ID:L5+4ISz6(1)調 AAS
学生やったら行けるのになぁ・・・
漏れはとても無理や。
775: 05/03/05 18:32:30 ID:5lpMYHbU(1)調 AAS
時間はあるが金がない・・・orz
776
(1): 760 05/03/05 20:12:09 ID:himWmEWK(1)調 AAS
東の川局のスタンプ入り領収書、うpしました。
画像リンク

行ったついでに酷道ではないのですが、こんなのも撮ってきました。
画像リンク


局のあるあたり(2軒ほどの空家と、森林組合準備事務所と看板がかかった建物)も
味がありますが、その手前の廃校も、かつての人の賑わいを感じて、なんだかしみじみしました。
777: 05/03/05 20:25:36 ID:RelKv4Ue(1)調 AAS
>>776
乙乙!
778: いねむりパーキングエリア 05/03/05 21:18:03 ID:MSy7LWV2(1)調 AAS
近日、紀州備長炭振興館に行く予定があるので東の川局も行こうかな。
前はR425通った時は寄らなかったので。

平日かぁ……。
779
(1): 05/03/05 21:25:19 ID:rjv2T1xk(2/2)調 AAS
今日、営業してないとは知りつつ行って来た。
池原ダムからが長い!
坂本ダムから分岐してるサンギリ林道、特に通行止の表示は見あたらなかったので行けるかもしれん。
もし雪が残ってたら通れないから行かなかった。
780: 05/03/05 22:53:27 ID:4tEPuxZp(1)調 AAS
金も時間もないが、あるのは車とバイクだけ。
車は故障修理中で、今月中に上がるか微妙。
バイクで出かけるのはまだ寒いしなぁ・・・
781: 05/03/06 01:11:10 ID:JR4XR4UZ(1)調 AAS
金はあるが時間が無い。
782: 05/03/06 10:14:40 ID:gOFkJbqr(1)調 AAS
酷道とか狭い道走ってるとバイクに突っ込まれそうになったことない?
バイクってカーブで見通しが悪いのに速度も落とさずに突っ込んでくる。
で、隙間を縫うようにすれ違う。マジ怖いんですけど。
あれでも正面衝突したら4輪のほうが不利なるの?
783: 05/03/06 11:18:53 ID:OFKsphT3(1)調 AAS
死人に口なしで、バイクが一方的に悪くなることもありそうな希ガス
784: 05/03/06 12:15:56 ID:9MHxJHkC(1)調 AAS
でも100:0になることはありえない
785
(1): 05/03/06 20:11:35 ID:bUMI4cS4(1)調 AAS
過失割合はバイクのぶつかった位置で決めるのだろう。
ぶつかった位置でバイクがキープレフトしていたかどうかがだいたい分かる。
バイクがキープレフトしてなかった場合はバイク90:車10くらいの
過失になったりする場合もある。まあ100:0はありえないが。
センターラインがあれば別なんだけどね。
バイクがセンターラインはみ出してきた場合は100:0。
786
(1): 05/03/06 21:42:16 ID:EzfVvuWO(1)調 AAS
以前にR425を走ってたときに、記憶は定かではないんだが坂本ダムのあたりに
スキー場の看板を見たんだがそれってどの辺り?
そのときはゆっくり確認してる余裕が無かったんで誰か教えて
787: 紀伊半島ダム職員 05/03/06 22:09:18 ID:ya/TyNXp(1)調 AAS
>>779
最近は行ってないので分かりませんが、サンギリ林道はまだ通行止だったような…。
坂本ダム堤のR425との分岐ポイントには表示はなされていないのですが、ダム堤を
渡って上り坂に差し掛かると、右カーブの手前に”この先路肩決壊につき通行不能”
っていう看板があった気がします。
788: 05/03/06 22:42:10 ID:GdTgXWJS(1)調 AAS
紀伊半島ダム職員さん、情報サンクス!!
789: 05/03/07 00:21:19 ID:AYEGs3gr(1/3)調 AAS
>>786
水上スキーか何かの看板と見間違えたのでは?
それとも和佐又山スキー場のかな?(坂本ダムからは離れてるけど上北山村にあるので)
790: 05/03/07 01:00:15 ID:goNTRQ7T(1)調 AAS
いや、オレも昨日たしかにスキー場の案内見たぞ。
サンギリ林道でショートカットしろってことなんだろうが、赤テープで小さくバッテンが付いてたw
R169にも同じ看板が出てる
791: 05/03/07 01:59:00 ID:AYEGs3gr(2/3)調 AAS
じゃあ和佐又山スキー場で決定かな
792: 05/03/07 02:05:41 ID:AYEGs3gr(3/3)調 AAS
ちなみに場所はここ
外部リンク:www.nihon-kankou.or.jp
1-
あと 189 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*