[過去ログ] 京都市内の道路事情・道路整備について Part6 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: 04/10/17 09:09:11 ID:eTjnxaNZ(2/2)調 AAS
さげえええ
103(1): 04/10/17 09:28:36 ID:5Q0wDjmK(1)調 AAS
>>101
車乗りにも色々いるのですよ。
極力道路の端に走っていても追い抜きの出来ない人とか。。。
俺も車乗るときは、あなたの言うような原付の方がずっと怖いと感じる。
わざわざ車の死角にピッタリくっついて並走する原付とかいるしね。。。
まぁ、原付乗りの殆んどが車乗りの気持ちを知らんから。困ったもんです。
104: 04/10/17 09:30:46 ID:gGvefjy3(1)調 AAS
sage
105(1): [age] 04/10/17 11:39:40 ID:CkVOSAZv(2/3)調 AAS
>>103
確かにね。
最後の行は特に禿げ堂。
昔 ツレが普免取って4輪乗り出してが開口
「危なくてもう昔みたいな(原付きの)運転出来ひんわ…。」って(w
先日も鞍馬から降りてきて「柊野別れ」の交差点のトコで、
左折する漏れのインを原付きが突いて行きやがった。
イン突かれた時ホーンをならし、並走して睨んだよ。危な過ぎにも程がある。
勿論、左折時に注意はしてたが、距離、タイミング、速度的にインに入ってくるとは思わなかった。
ちなみに漏れが道路上でうっとおしいのは「ダンプ」「バイク便」「バイク全般」。
前の2つは時間勝負だからメチャメチャしよる。
ダンプは割り込みしまくり、バイク便はすり抜けしまくり。
昔、阪神高速の左カーブで、バイク便がインを突いて抜き去りやがった。肝が冷えるわ!
漏れ的には2輪免許は、は4輪免許を持っている人間に許可すべきものだと思う。
106: 04/10/17 13:33:32 ID:NCMvZyRB(2/2)調 AAS
原付免許で乗ってるのはまもとなにんげじゃない
107(1): 04/10/17 14:16:51 ID:UpEzdOr1(1)調 AAS
>道路上でうっとおしいのは「ダンプ」「バイク便」「バイク全般」
「死バス」も追加してくれ。
108: 04/10/17 14:35:59 ID:Nq1u3XR0(1)調 AAS
一番有り難いのは路側帯がやや広めで、2輪走行レーンのようにされているところかな。
でもそこに路上駐車がイパーイとまるので意味をなしていないけど・・・
109(2): 04/10/17 15:35:20 ID:sVsJLcHH(1)調 AAS
>>105
>左折する漏れのインを原付きが突いて行きやがった。
もちろんその原付も悪いけど、左折時にインを空けるのもどうかと思うぞ。
110(1): 04/10/17 16:01:55 ID:36V3GfEX(1/2)調 AAS
教えてください。
京阪七条から京都駅までタ、クシーで何メーターくらいですか?
平日の昼だと、道は混んでますか?
111: 失笑 04/10/17 16:11:45 ID:inEgqX4s(1/4)調 AAS
sage保守
112: 04/10/17 16:36:08 ID:CTLzPepj(1)調 AAS
いつの間にか車VSバイク論議になっている・・・
113: 失笑 04/10/17 16:49:52 ID:EcRJEfp/(1)調 AAS
sage保守
114(1): 110 04/10/17 17:09:12 ID:36V3GfEX(2/2)調 AAS
誰か答えてください・・・
115(1): 04/10/17 17:28:03 ID:xVZYvSlU(1)調 AAS
>114
マジレス。歩け。歩いても15分で着く。
タクシー乗ったら、短距離過ぎて嫌がられる。
歩くのが嫌ならバスに乗れ。昼間なら京都駅行きが頻発している。
ただし、100、206は満員通過される可能性が高い。
ん?100って七条京阪止まったっけ?
116: 04/10/17 17:28:43 ID:inEgqX4s(2/4)調 AAS
下降気流
117: [age] 04/10/17 17:32:35 ID:CkVOSAZv(3/3)調 AAS
>>107
死バスは仕方が無いじゃないか(ニガワラ
公共交通と言う点ではタクシだな。
まぁ、dでもない所でタクシを拾う客にも問題はあるが。
>>109
でも実際、ガチガチに締めるのも変だし…。
とりあえずこの話はお終い。
スレ違いだからね(^^;
118: 04/10/17 17:49:07 ID:lgWu7J64(1)調 AAS
>>115
100も七条京阪にとまるよ〜
119: 04/10/17 17:58:29 ID:inEgqX4s(3/4)調 AAS
下降気流
120(1): 04/10/17 18:42:25 ID:Wch4P1ek(1)調 AAS
>>110
ワンメータでいく。しかしそのくらいの距離なら多くの人は歩く。
もし京阪沿線から京都駅に行くなら東福寺乗換えがよし
121: 04/10/17 18:44:03 ID:V4bnSNCx(1)調 AAS
>>120
丹波橋以南からなら近鉄に乗り換えるのが普通の行き方。
122: 04/10/17 19:16:06 ID:inEgqX4s(4/4)調 AAS
下降気流
123: 04/10/18 06:42:14 ID:7TgHtMFu(1)調 AAS
答えてくださいって書き込んでおいて答えてやったらお礼も何もなしかよ
どういうつもりなんだろうね…
124: 04/10/18 13:09:06 ID:WqmEp/+a(1)調 AAS
>>109
そうそう。あと左折する時に一度右にフェイント入れるヤツとか最悪。
125(1): 04/10/18 14:38:20 ID:z7t2gihl(1)調 AAS
バイク海苔の皆さんはとりあえず交差点手前での無理なすり抜けとか
車の後ろにべったりつくのだけは勘弁してくらはい。停まるときとか怖いんよ。
んで、車は直前で指示器を出さない。曲がる際はその方向へやや寄せると。
あと路上駐車はやめましょう。「停める所がないから仕方がない」じゃなくて。
126: 04/10/18 14:54:58 ID:tJ9TGZre(1)調 AAS
この間福岡行ったんだけど、路駐が滅茶苦茶少ないね。
駐車場もたくさんあって、料金も安い。
結構な都心部でも30分100円とか40分100円とかが普通。
少し郊外行けば(それでも京都で言えば五条通程度)、昼間でも
60分100円だったり、1日800円とかだったり。
駐車場無いラーメン屋もたくさんまわったけど、大して探さなくても
安い駐車場が近くにあり、路駐する気など全くおこらなかった。
勿論、天神駅激近とかの中心はそこそこ高いけど、それでも20分
100円とか15分100円だったな。
路駐が少ないので左車線も有効に使えて快適だったよ。
勿論、それでも渋滞はするけど、全車線有効に使っての渋滞だから
あきらめもつく。京都とは違って都市高速もあるし。
マナーが良くてみんな駐車場に止めるから駐車料金を安く設定できる
のか、それとも安いからみんな駐車場にちゃんと止めるのか、どっちが
先かは分からないけど、京都も少しは見習えないかなぁ、と思いました。
127: 04/10/18 18:26:37 ID:JD3cMjvq(1)調 AAS
>>125
> あと路上駐車はやめましょう。「停める所がないから仕方がない」じゃなくて。
VIPDQN車の場合、最低地上高がないに等しいのが多いので、
がら空き駐車場があっても歩道にのりあげると底をするので
確信犯で路駐やっておるな。
128: 04/10/18 19:42:36 ID:9IeVh6bE(1)調 AAS
下降気流
129: 04/10/19 13:46:31 ID:kpjaZy2h(1)調 AAS
原チャよりああいうDQN車をどうにかして欲しいよな。
ポリさんもいやなんかもしれんが、それじゃなんのための警察なんだか。
原チャが捕まっているのを見ると、ああかわいそうにと思うが、
DQN車なら警察GJ!で評価も急上昇だよ。
ね、京都府警さん。
130(1): 04/10/19 17:16:59 ID:eO8sh1JA(1)調 AAS
京都府警だけに言ってるんじゃない。
全国の警察官に言ってるのだ。
131: 04/10/19 23:15:14 ID:ADzi6/wu(1)調 AAS
>130
すれ違い
132: 04/10/22 22:01:45 ID:CjbmNYUJ(1)調 AAS
そうか?
133: 04/10/22 22:02:21 ID:0nMiAE+L(1)調 AAS
sega
134(1): 04/10/24 18:01:46 ID:l0yvJFQl(1)調 AAS
最近、梅津街道-上野橋-桂川街道-R171交差点
の渋滞がひどすぎる。
特に上野橋、R9交差点、R171交差点は何回信号待たせるんだ、というくらい停滞している。
135: 04/10/24 18:37:03 ID:2Ao1f3ft(1)調 AAS
じゃあ通るな。
136: 04/10/25 05:09:36 ID:43rDAots(1)調 AAS
>>134
確かに。
右京区内を南北にスルーできる道路が少なすぎやね。
丸太町から五条、さらに久世橋に抜けるには、
1.天神川−葛野大路
2.映画村−梅津街道−桂川街道
3.嵐山−物集女街道
しかない。1.2.は一本道じゃないし、3.は西よりで171には不便。
桂川街道or葛野大路の整備を待つしかないのかね。
137(3): 04/10/25 09:15:19 ID:V1uRvDzu(1)調 AAS
右京区は道路整備放置地区
138: 04/10/25 10:41:48 ID:x0Rts8yx(1)調 AAS
>>137
皆まで言うなぁ〜っ
139: 04/10/25 11:15:23 ID:cbQ9fDca(1)調 AAS
>137
今度は京北町まで抱えるからな・・・
140: 04/10/25 16:56:59 ID:uyf+K0Gy(1)調 AAS
さげだな。
141: 04/10/29 01:53:57 ID:01nkLu+g(1)調 AAS
>>137
伏見区と山科区はさしずめ「道路整備拒否モデル地域」だなw
142(1): 04/10/30 00:25:16 ID:kbhi4Vt9(1)調 AAS
車が左折する時は、30M手前で端から30pに寄らなければならない。
って免許取る時に教えられたと思うけど?
大型取る時、40pあけたら『原付巻き込みです』なんて怒られた。
実際30pではバイクで(原付であっても)突っ込む勇気がでない。
143: 04/10/30 02:04:01 ID:MZGk9Rqf(1)調 AAS
>>142
左折時に指示器を出して左側に寄っていても
無茶して突っ込んでくる香具師とかいるからなぁ。
特にスクーターに乗ってる女子大生?とか。
大学生は男よりも女の方が危険な運転をしおるな。
144: 04/10/30 05:49:26 ID:BvWcd/4t(1)調 AAS
>大学生は男よりも女の方が危険な運転をしおるな。
そうだね。
原付免許しか持ってないのかな?
145(1): 04/10/30 12:08:58 ID:NzxPJEE2(1)調 AAS
原付免許しか持ってない奴らはマジでやばいな
あと、こっちが左合図出して左に寄っているのに、
歩道と漏れの狭ーい間に割り込んで信号待ちするチャリとか
146: 04/10/30 12:19:43 ID:ZLJNbsQ4(1)調 AAS
あとさげ。
147(1): 04/10/30 13:55:14 ID:Sv93jMxN(1)調 AAS
>>145
ミラーぶつけといて無視するボケとかもおるな。
本当は原付も入れないほど左に寄せるのが正しいし、そうやってるんだけど、
信号待ちの時とかだと、歩道乗り上げて前に来ようとするボケがいるから
やってられまへんな。そこまでして前出ても、どーせ抜かれるのに。
京都は学生原付が多いし狭い道も多いから、なおいっそううざい。
148(1): 04/10/30 21:57:18 ID:EXve1F4Q(1)調 AAS
>>147
そういうDQNに限ってちょっと危ない目にあったぐらいでマジギレするしな
例えばタクの真後ろ走ってて、客拾おうとブレーキかけるタクにキレるヤシとかおるしな
キレる前に、タクの後ろ走ってたらそういう場面があるぐらい読めないのかねえ…
149: 04/10/30 22:12:03 ID:VNvmLlch(1)調 AAS
>>148
はぁ?
キレて当たり前だろ。
流れているところで、ハザードもたかず、急停車されても
ニコニコしている香具師がいたら不気味だぞ。
150(1): 04/10/30 22:35:56 ID:j8gCCQk6(1)調 AAS
↑
そういうのみたことあるな。
八条口バス停でバス待ちしている時、どこからともなく
異常なまでにクラクション連発してくるのが聞こえてくる。
少しするとカーチェイスのように煽りながら暴走してくる車と
それに煽られるタクシーが見えてきた。
恐らくタクシーの運転に切れたドライバーが煽っているのだろう。
煽っている方のドライバーの横に座る彼女が彼の行為を必死で止めてと
訴えているのが見えた。
かなり恥ずかしい行為ですよね。
大事故を起こすこともありえる事を考えずに自分の運転を邪魔されて
キレるドライバーって最低。
タクドライバーも生活が懸かっているとかの理由で
好きし放題ってのも考えモンだけど。
151(1): 04/10/30 22:54:43 ID:k9JLURJw(1)調 AAS
>>150
ドウイ。
この例で逝くとタクが大本で、切れたのは2次的な問題だけどその時点で
大本同然か、結果に依ってはより堕ちる事にも成り得るんだよね。
まあオノレの生活権を盾に、他人様の命を自由に操る香具師大杉だが。
そんなのはまだいい方で、ちょっと知恵が付くと自分が人・物を運んでる
おかげで社会が回っているんだから、スピード、割り込み、環境、その他
諸々優先されて当たり前だって態度。トラック教会のホムペなんかではデフォ
だけど。
お互い様だっての。
まるで、物か人運んでる以外は社会への関わりが芸能人か運動選手並みだと
思ってるらしい。
152(1): 04/10/30 23:02:18 ID:fYzOpIne(1)調 AAS
>>151
おまい文章力なさ杉。
だいたいなにをいいたいのかはわかったが、読みにくい。
153: 04/10/31 09:48:24 ID:qqrOiCpX(1)調 AAS
さげ
154(1): [age] 04/10/31 15:38:47 ID:oPcpu3vM(1)調 AAS
>>152
胴衣。
ちょっと話が遡るが、あんまり左ギチギチに締めて左折も、
なんとなくカッコ悪い。
「 必 死 だ な 」 って感じで…。
そりゃ〜、巻き込むよりはいいが…。
155: 04/10/31 16:51:06 ID:ZByXx30c(1)調 AAS
sage
156: 04/10/31 21:13:06 ID:KMr6Xazo(1)調 AAS
>>154
ぎちぎちに詰めるくらいが正解なんだけどな。10cmとかまで詰めるのはやり杉やけど
157(2): 04/11/01 01:05:51 ID:NY/mOVtR(1/2)調 AAS
むしろ、左側を思いっきり空けたままで左折する車は激しく怖い。
バイク乗りなオイラから言うと。
158(2): 04/11/01 02:03:44 ID:x+sPnL2X(1/3)調 AAS
>>157
トラック(4t)乗りの立場から言うと、左折で狭い道に入る時、
曲がった先の道に信号待ちで停止している先頭の車の位置によっては
つっかえてしまうことがあるので、どうしても一旦右によってから
左に曲がろうとしてしまう。
バイクには気をつけているが、バイクの方もウィンカーに注意して
無理に入り込まないように注意して欲しいよ。
159(2): 04/11/01 02:05:42 ID:OBmDsEYc(1)調 AAS
>>157
左折巻き込みというやつだな。柔道ワザで(ry
160(2): 04/11/01 02:36:18 ID:NY/mOVtR(2/2)調 AAS
>>158
トラックとか大型車は仕方ないですよね。。。
今後気をつけまっす。
てか、いつも死角やら狭い隙間とかに無理矢理入る二輪が多くてごめんなさい。
勝手に二輪乗り代表をして謝ります。
>>159
そうです。
俺はバイクに乗って10年近くなるけど、
何度か四輪の突然のウィンカー無しの左折で巻き込まれました経験アリです。
今のところ、「一本!」喰らうような事故がないだけ幸いですけどね。
巻き込み事故と、あと交差点の右直事故は、
二輪乗りにとって一番意識しておかないといけない事故でございます。
161: 158 04/11/01 03:37:31 ID:x+sPnL2X(2/3)調 AAS
>>160
ウィンカー出さずに急に左折する四輪については、
こちらも勝手に代表して謝るよ。
月並みだが、しっかりと意思表示をして、
そのあとはお互いの譲り合いってことで・・・・・
俺は乗れないが、友人にバイク乗りも多いので、
二輪と四輪が、いい形で共存できたらと思っているよ。
>>159
交叉点に畳ひいてもらおうか?
まぁ、道路の真ん中で技ありとりたかないけど・・・・・
162(1): 04/11/01 09:17:53 ID:jFj9rML7(1)調 AAS
突然の左折で巻き込みされかけるのは、前車との車間距離が足らないから。
前車左側が空いているからといって、車間をとらない運転をしてる方にも問題あり。
交差点前では尚更のこと。
163(2): 04/11/01 10:43:40 ID:3m7pNBGz(1/3)調 AAS
いいスレになってきたな。
>>162
そうか?
漏れは基本4輪だが車間がとれていても、急に左折されると怖いと思うぞ。
(タクシーの急停車がムカツクのと同じく。)
それより問題は何故急な左折で巻き込まれるのか?と言う事。
殆どの場合(原付限定)、車よりバイクのほうが飛ばしているから、
巻き込むにはバイクを追い抜いて左折となるが、そんな荒い運転は多くないと思う。
(軽く追い抜いて、急な左折も十分考えられるが。)
と言う事は、車と等速で走っていて、急に左折されるからか、原付2種以上のバイク海苔の話となる。
違いて?
タクシーついでだが、客も拾う場所&降車場所考えろよな!ヽ(`Д´)ノ
スレ違いsage
164: 04/11/01 11:28:53 ID:1EAcgaND(1)調 AAS
>>163
>客も拾う場所&降車場所考えろよな!ヽ(`Д´)ノ
五条烏丸→西大路七条をよく使う客ですが、
交差点の角で五条と烏丸の両面待ちとかするのは逝って良しですか?
165: 04/11/01 12:23:46 ID:3m7pNBGz(2/3)調 AAS
世の為、即刻逝って下さいm(_)m
166: 04/11/01 13:20:05 ID:cbLUyS7G(1/2)調 AAS
>>163
>(タクシーの急停車がムカツクのと同じく。)
タクシーの急停車はデフォと思えばいい
連中それが商売なんだし
いちいちむかいついてる暇があったら、片側2車線なら抜く
抜けないなら真後ろ走らずに割り込まれても車間空ける方がいい
167(1): 04/11/01 13:58:56 ID:3m7pNBGz(3/3)調 AAS
デフォだとは思うが、それでも腹が立つものは腹が立つ。
仕方が無い=納得とは限らない。
仕方が無いけど、立腹はよくある。
168: 04/11/01 15:01:10 ID:cbLUyS7G(2/2)調 AAS
>>167
それを言い出したらきりがない罠
他車の横暴はスルー…それが最後には運転する自分のためになるかと
169(3): 04/11/01 15:35:43 ID:jS/vb64w(1)調 AAS
>>160
>四輪の突然のウィンカー無しの左折で巻き込まれました
学生時代、原付で通学しているときにラブホに入る車に巻き込まれた事があるorz
ラブホに入る車は指示器を出さないのがデフォらしいということを後から親父に聞いたが・・・
170: 04/11/01 15:54:21 ID:hGFldIgA(1)調 AAS
>>169
> ラブホに入る車は指示器を出さないのがデフォらしい
それはお父さんの経験かも(w
さりげなく連れ込むテクニックか?
お互い合意のカップルならいつも通りの運転で入れる罠
指示器を出さないのが常な車と偶然ラブホで出会ったと考えたがよかろう
ラブホ前では指示器を出さない車が若干多いかもしれないが
171: 04/11/01 16:56:20 ID:x+sPnL2X(3/3)調 AAS
>>169
ウィンカー出さないまでも、最低限左後方の確認ぐらいは・・・・・
そのカップル、よっぽど溜ってたんだろうな。
心はすでに On the bed!!!
172: 04/11/01 19:18:02 ID:73n85R1o(1)調 AAS
sage
173(1): 04/11/01 19:34:45 ID:vfa6+vFv(1)調 AAS
俺の前を走るバスが停留所ごとに停車するので腹が立つ
174(1): 04/11/01 20:04:56 ID:TSL66ppu(1)調 AAS
>>173
さっさと抜いて行けよ下手くそ
これからの季節、バスでつっかえる他府県が増えますなぁ
175: 04/11/01 20:21:21 ID:DyhlAuaz(1)調 AAS
京都南大橋北行きでステルス。
176: 04/11/01 20:39:04 ID:Hh9Z/xPu(1)調 AAS
さげるす。
177: 04/11/01 22:39:54 ID:twB6Y9GL(1)調 AAS
さて市域北部が陸の孤島化する季節になりました
178(1): 04/11/01 22:47:58 ID:6w4XWnAs(1)調 AAS
>174
馬鹿が詰まってる間にすいすい行けばいい
179: 04/11/01 23:16:05 ID:VbXKcgSV(1)調 AAS
>>178
『あーそこでバスが停まると長いんだよねー』
とニヤニヤしながら抜いてゆきます。
二条通の東の端で、交差点内の車を蹴散らす5系統を見てハァハァします
180: 04/11/02 21:13:17 ID:NLqTmZ5w(1)調 AAS
さてsage
181(2): 04/11/03 00:27:40 ID:3dsgUfj1(1)調 AAS
雄琴ではハザードを焚きながら走れば、
店が既に決まっているという合図らしい。
182: 04/11/03 01:05:50 ID:JG9QHu9g(1)調 AAS
>>169
>ラブホに入る車は指示器を出さないのがデフォらしい
人目につかないようにコソーリ消えるように入っていくからなぁ・・・
左折出してたら周りに「今から漏れ達セクースします!」と公言していることになる訳だしな。
R171南行きの菱川上植野手前のホテル入口で以前、
おそらく左折巻き込みと思われる事故を目撃したことがある。
183: 04/11/03 10:07:32 ID:k4p4JS8Y(1)調 AAS
sage
184: 04/11/03 10:29:08 ID:Jr2qc5dh(1)調 AAS
やっぱり、ラブホ入口では事故が多いんだろうな。
合図を出さずに猛烈な勢いで入っていく車をよく見かける。
ジロジロ見られるのが嫌だからだと思うが。
185: 04/11/03 10:46:21 ID:xQdYzBti(1)調 AAS
sage
186: 04/11/03 13:05:06 ID:lb3yPK9e(1)調 AAS
>>181
まじ?(w
187: 04/11/03 13:43:42 ID:JYDDxFWc(1)調 AAS
sage
188: 04/11/03 17:24:17 ID:zGxpuxhR(1)調 AAS
>>181
客引きが寄ってこないとか(w
189: 04/11/04 12:23:23 ID:lilexsIm(1)調 AAS
新堀川の十条〜久世橋間で中央よりに駐車して昼寝しているバカは死んで欲しい
190: 04/11/07 08:08:08 ID:zqeNmjHw(1)調 AAS
sage
191(4): 04/11/08 00:00:58 ID:nS1MbZEc(1)調 AAS
今日161バイパスから大阪方面へ帰るのに高速代ケチって1号線に入ったら・・
まいった。堀川五条〜京都南ICまで2時間かかってしまった。特に九条油小路〜が
激しく停滞。東寺の交差点で大阪・神戸・和泉ナンバー車が激しく割り込むから
もう大変。あの交差点なんとかならんかな〜。行楽シーズンの夕方に京都市内に
突っ込んだ俺が間違ってますけど。今度から素直に名神使います。
京都のみなさんごめんなさい!京都東〜京都南だけでも価値ある区間ですね。
192: 04/11/08 00:42:10 ID:QmF7QJw9(1)調 AAS
京都市内公共交通の専用スレ立てました。
京都市内公共交通の話題はこちらへ誘導。
【LRT?】京都市の公共交通の今後【死バス?】
2chスレ:traf
193: [sega] 04/11/08 01:24:46 ID:Y0oTLa9K(1)調 AA×
![](/aas/traf_1095952228_193_EFEFEF_000000_240.gif)
194: 京都より・・ 04/11/08 02:20:35 ID:9HNYCpTf(1)調 AAS
>>191
ご存知かもしらへんが、まともに一号線並ぶと、そういう目に遭うわなぁ。
もっと、油小路を久世橋通り迄下がるとか、ちょっと横にそれたら意外に
紅葉シーズンでもそんなに時間はかからないよ。
俺も、個人的には徹底して高速代をケチるので、なんとかして応援してあげたい。
195(1): 04/11/08 11:22:48 ID:c8WhnMcp(1/2)調 AAS
>>191
京都市内全部が麻痺してるわけちゃいまっせ。
1号や9号線など、京都の道をあまり知らない人が選択しそうな道と、
観光地周辺さえ避ければ、それなりに流れてるよ。
観光地周辺を通らざるを得ないorそこに住んでる人はどうしようもないけど。
1号線五条通東方面から来るなら、東大路、川端、R24あたりで左折すれば
それほど大した渋滞にははまらない(ピーク時の東大路はよく分からない)。
それに、京都東からなら、山科大塚とかで左折して、大岩街道目指せば、
幾ら混んでても1時間もかからないよ。
京都は道の数自体はそこそこあるので、主要観光地周辺以外はルートを選べば
何とかなる事が多い。細い道でもOKならば、中心部以外でも抜け道は結構あるよ。
196: 04/11/08 11:38:38 ID:c8WhnMcp(2/2)調 AAS
>>195
東大路、川端とも南行きは五条先頭に渋滞するから、五条以南はまし
(普通の土日の夕方、最ピーク時は通らないから知らない)
1号線も休日夕方は東行きのほうが混んでるから、
1号線西行き→東大路南行きというルートは案外使えるかも
197: 04/11/08 13:03:35 ID:8ATAXyfh(1)調 AAS
>>191は節約すべきところを間違っておる。
198(1): 04/11/08 19:01:11 ID:8ldtMSUu(1/2)調 AAS
人がなんと言おうと、千本赤池が最悪。マナー守ってる奴がバカを見るな。
199: 04/11/08 19:30:55 ID:KaZi5dmw(1)調 AAS
sage
200: 04/11/08 20:45:49 ID:5AI+FMQc(1)調 AAS
京都東〜南はけちらない方がイイ。
あと九条油小路〜堀川八条あたりのR1はここ数年近づいてない。
道を選べばなんとかなる。
201: 04/11/08 21:11:44 ID:AiGpc5Qk(1)調 AAS
>>198
どういう事?千本赤池ってそんなに殺伐としてるか?
202(1): 04/11/08 21:27:36 ID:8ldtMSUu(2/2)調 AAS
千本赤池の夕方と雨の日終わってるね。南北方向からは渋滞で右左折でけへんし、その車のおかげで直進でけへん。状況みんと進入してきて、交差点の真ん中で身動きとれへん車もよくある。あそこは最悪と思ってる人いるよね?
203: 04/11/08 22:09:35 ID:iV5D+ydK(1)調 AAS
>>202
八千代無線の横の南北の道を抜けるのが一番早い
204: 04/11/09 19:54:24 ID:iJnRKyiT(1)調 AAS
sage
205: 04/11/14 13:11:30 ID:Vs4UivCC(1)調 AAS
公共交通に関するバカ話・妄想はこちらのスレでお願いします。
【LRT?】京都市の公共交通の今後【死バス?】
2chスレ:traf
>★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
>本スレは京都市に限らず、公共交通に関するバカ話・妄想専用スレであり、
>まじめな話は禁止とします。
>
>まじめな話は以下のスレをご利用ください。
>
>☆公共交通一般に関する話題
> →公共交通機関の未来を考える
> 2chスレ:traf
>
>☆京都市内の道路事情・整備及び公共交通一般に関する話題
> →京都市内の道路事情・道路整備について Part6
> 2chスレ:traf
>
>★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
206: 04/11/14 13:29:25 ID:0vivwdHJ(1)調 AAS
sage
207: 04/11/16 23:02:48 ID:ZdNTTQtI(1)調 AAS
京北町の編入に併せて、福王子から北の周山街道の
拡幅改良とかは計画ないのか?
208: 04/11/16 23:35:41 ID:4EDLyQa6(1)調 AAS
悪用しそうな奴には教えない
209(1): 04/11/17 03:02:48 ID:D43YzRdH(1)調 AAS
交差点の中で止まるバス、危険だと思わないですか?
広い交差点で、横断歩道を過ぎたところで止まりよる。突っ込めYO!
210(1): 04/11/17 12:11:48 ID:vQwuz1/G(1)調 AAS
>>209
突っ込んだり、急ブレーキで停止線で停まるよりは安全。
もちろん大きな交差点に限るが。
横断歩道を越えたところで停止というのは
教習所でも緊急避難的な方法として教えているが
211: 04/11/17 13:15:26 ID:B8dBiity(1)調 AAS
>>210
普通乗用車なら良いけど、図体のでかいバスがこれをやると
死角を増やすので危険だと思う。
バスはこういう状況にならないように、きわどいタイミングで交差点に
突っ込むのを避けるべきだろう。
212(1): 04/11/17 23:57:02 ID:KNvdNfoM(1)調 AAS
東大路より東に南北の幹線道路が必要だ
213: 04/11/18 00:19:08 ID:7thJgxK1(1)調 AAS
東山トンネル(仮称)があると個人的には便利だ
214(1): 04/11/18 02:04:08 ID:cJECR1Aj(1)調 AAS
>>212
気持ちは痛いほど分かるが
もひとつ云うと東大路通りが東福寺(九条)以南にも延びてたらどれだけ助かって鷹・・・直違橋通りは狭いくせに路駐が多すぎてうんざり
東福寺付近からトンネルを掘って新十条と地下で交差、そのまま稲荷山をブチ抜いて大岩街道に出て地上で交差、
そのまま地下に潜って外環状線まで繋げられたら
と妄想してみる
215: 04/11/18 07:36:26 ID:uT9DzcAz(1)調 AAS
大和八木から名古屋へ、東京へ
近鉄名阪ノンストップ特急アーバンライナーにより
橿原市内から乗り換えなしでノンストップで名古屋へ(95分)、
そして新幹線のぞみに連絡口から楽々乗り換えて、乗り換えなしで
ノンストップで東京へ。
大阪----(この間ノンストップ)----橿原----(この間ノンストップ)----名古屋(乗り換え)----(この間ノンストップ)----東京
大阪----(この間ノンストップ)----京都----(この間ノンストップ)--------------名古屋----(この間ノンストップ)----東京
216(1): 04/11/18 10:51:13 ID:utuQUK3M(1/3)調 AAS
>>214
そこは師団街道の拡張が終わればだいぶ解決する
東大路の三条〜五条はハシリタクネエ
七条〜大石橋は一転して快適なドライブになるのに
217: 04/11/18 10:52:55 ID:utuQUK3M(2/3)調 AAS
だいたい今熊野から大石橋あたりは
ガンガン工事やってるのに、東大路の三条以北なんて全然整備計画もない!
218(1): 04/11/18 12:12:28 ID:PcunNth7(1)調 AAS
東大路の三条以北は別に今のままでいいでしょ。
特に丸太町以北なんて渋滞する要素が一切ないし。
219(1): 04/11/18 16:01:08 ID:utuQUK3M(3/3)調 AAS
>>218
北のほうからは祇園の難所を通過することが大変多い
南の人間は四条までもなかなか来ない(去年まで竹田に住んでいたが、四条は年に2度も行かなかった)
220: 04/11/18 16:12:34 ID:YO7ZVVxP(1)調 AAS
>>219
祗園(〜五条坂のことかな)を通過しやすくするのと、
三条以北の整備と関係あるんか?
東山三条に右折レーン作れとか言うなよ
221(2): 04/11/18 19:50:01 ID:RDuIUaGH(1)調 AAS
祇園といえば,右折信号がなくて絶対に信号無視しなければ
四条通に右折できない交叉点である理由は何なのか,ずっと
疑問なのですが。
222(3): 道路交通法施行令 04/11/18 21:16:05 ID:P5mRsyQh(1/2)調 AAS
青の内に停止線より交差点の中に入っていれば無視になりませんが?
(信号の意味等)第2条
赤色の灯火
2.車両等は、停止位置を越えて進行してはならないこと。
4.交差点において既に右折している車両等
(多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両を除く。)は、
そのまま進行することができること。この場合において、当該車両等は、
青色の灯火により進行することができることとされている車両等の進行
妨害をしてはならない。
223: 道路交通法 04/11/18 22:48:30 ID:87PjGtOH(1/3)調 AAS
>>222
(交差点等への進入禁止)
第50条 交通整理の行なわれている交差点に入ろうとする車両等は、その進行
しようとする進路の前方の車両等の状況により、交差点(交差点内に道路標識
等による停止線が設けられているときは、その停止線をこえた部分。以下この
項において同じ。)に入つた場合においては当該交差点内で停止することとな
り、よつて交差道路における車両等の通行の妨害となるおそれがあるときは、
当該交差点に入つてはならない。
224: 04/11/18 22:52:55 ID:87PjGtOH(2/3)調 AAS
>>222
ごめん、>>221 の解釈を誤った。
つまり、>>221 のような交差点での右折車は、青信号のうちに停止線を
越えて交差点内に進入した車のみが、赤信号の間に対向直進車や
交差道路の車の途切れたタイミングで右折できる、というわけだな。
225(1): 04/11/18 22:55:29 ID:P5mRsyQh(2/2)調 AAS
まあ、そういうこった。
信号機が赤の投下の時に交差点内の車は交差点の外に出ることができる。
226: 04/11/18 22:59:07 ID:WmvsofkH(1)調 AAS
>>221
理由は至極簡単。
右折専用レーンを作る余裕がないから。
東山五条北行きや大宮五条北行きのように、
1車線をまるまる右折専用レーンにしてもいいかもしれないが、
そこまで需要あるか?
もっとも時差式にすればいいんだけど。
227(1): 04/11/18 23:06:31 ID:87PjGtOH(3/3)調 AAS
>>225
>>222 の意味を間違って理解している人は結構多いね。
十字路(右矢印なし)で、右折車は赤信号に切り替わるタイミングで右折する、
という状況がよくあるから、「右折車は赤信号への切り替わり端の信号無視を
少々大目に見てもらえる」くらいにしか思っていないらしい。
こういう間違って覚えている香具師は、時差式信号で自分の側が先に
赤になるような交差点で対処に戸惑うはずだ。
自分の側の信号が赤になってからどれだけ時間が経過していようが、
対向車が途切れるまで交差点内で停止し、途切れたタイミングで交差点外に
出なければならない。
228: 04/11/19 18:58:55 ID:wy7YHkT+(1)調 AAS
さげ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 759 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.071s