[過去ログ] 京都市内の道路事情・道路整備について Part6 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 04/09/24 00:10:28 ID:T0AVWA3R(1)調 AAS
碁盤の目につくられ、都市計画に基づいた街造りが早くからおこなわれた京都。
でも現代の道路事情はかえってそれが仇に・・・・。
また、観光シーズンは渋滞になやまされ、「パークアンドライド」などの導入
も考えていくべきかもしれません。
そんな京都市内の道路事情・道路整備について語りましょう。
過去スレ一覧
Part1 観光シーズンの京都市内の渋滞解消策
2chスレ:traf
part2
京都市内の道路事情・道路整備について Part2
2chスレ:traf
part3
京都市内の道路事情・道路整備について Part3
2chスレ:traf
part4
京都市内の道路事情&整備について Part4
2chスレ:traf
part5
京都市内の道路事情&整備について Part5
2chスレ:traf
2: 04/09/24 00:29:30 ID:t1o94C4r(1)調 AAS
>>1
乙
3: 04/09/24 08:20:30 ID:RJMXcXn5(1)調 AAS
part6ですか。
4(2): 04/09/24 15:37:56 ID:OXi7CXeL(1)調 AAS
おまいら、今日の毎日新聞の夕刊を見たか?
行き止まりのトンネル、開通PRのコンサート 紛糾の残響
京都市で建設が進む市道高速1号線(通称新十条通り)で10/9,10とコンサートが行われる。
今年度開通予定だったが地元住民の反対で今も未着工区間が残る。
山科側は掘削が完了しているが伏見側は用地買収もままならない。
阪神高速道路公団は「せめて完成した部分でも有効利用し理解を広げたい」と企画。
伏見側の立ち退く女性は「話し合いが不十分なままお金で解決しようとした、住民の絆はずたずたになり、償って欲しい。コンサートは行く気にならない。」
と話した。
えーっと、結局開通はまだまだ先と言うことですね?
5: 04/09/24 18:20:59 ID:x/3+wijH(1)調 AAS
伏見側のせいで発生する経済損失はかなりのもの。
6: 04/09/24 22:47:37 ID:sTYTRf0g(1)調 AAS
新十条と油小路が同時に開通は無理かな。
7: 04/09/25 00:36:49 ID:SL9MvbJw(1)調 AAS
寺町の電気店は店の数も店舗のスケールも小規模すぎ。
一通でそこに路駐が続くので自動車でも電車でも行く気にならない。
南端に鉄道の駅はおろかバス停すらないのも痛い。
往復するにしても復路で見るほど店数がない。
駐車場は少ないし、高島屋に入れるのも苦労。
阪急の駅でさえ帰りに買ったもの持って降りるのが面倒。
寂れて当然。
8: 04/09/25 04:11:56 ID:Rt099Uyc(1)調 AAS
京都駅にビックが出来たら一撃で即死ですね。
9: 04/09/26 19:56:56 ID:rmdvEva+(1)調 AAS
京都駅に第二駅ビルができると四条と京都駅周辺がほぼ同格になるか
10: 04/09/26 20:21:55 ID:3dyubO9e(1)調 AAS
sage
11: 04/09/26 23:40:36 ID:EHmSTnZU(1)調 AAS
>>4
素直に立ち退けばズタズタにならずにすんだのにね。
12: 04/09/26 23:47:49 ID:YTHE6QAv(1)調 AAS
ビックカメラには期待してる
13(1): 04/09/26 23:52:11 ID:F4XXVGJE(1)調 AAS
住んでる連中には申し訳ないが、
残すべき町並みとも思わない
14: 04/09/27 00:05:03 ID:FXNXBgRa(1)調 AAS
>>13
住んでてもそう思う
15: 04/09/27 02:38:24 ID:q/ZHTPDP(1)調 AAS
>>4
伏見側の残る抵抗世帯はどのくらいだろうか?
どうにかしてとっちめてやりたいな・・・と思うのは俺だけだろうか
16(1): 04/09/27 07:14:38 ID:ih5vjotT(1)調 AAS
南部のものからすると。四条まで出るより
京都駅の方が近いから、北部の人間は三条・四条。
南部は京都駅近辺になるんじゃないかな?ファッション・飲食店利用の香具師限定だけど。
ならない?あぁ、そうですか。。
17: 04/09/27 10:45:57 ID:ru7BkppD(1/3)調 AAS
しかしまぁ、話し合いって何を話し合いたいんかいな。
つーか、住民の絆崩れてまでその土地住居に固執するって何?
先祖代々の、とか言うんなら少しは分かるけど、でも、公共の利益
っちゅうもんを一切考えてない奴やな。
土地持ってる奴とか住んでるだけの奴の権利でかすぎですな。
18: 04/09/27 10:49:40 ID:ru7BkppD(2/3)調 AAS
>>16
京阪沿線なら四条、JR奈良線沿線なら京都駅になるんちゃうかな。
地下鉄と近鉄なら京都駅かな。
あとは、飲み会の場合はやっぱり四条になりますね。
車の場合は、買い物内容によりますな。ブランドものなら四条、軽い
買い物なら京都駅、っちゅうとこかな。京都駅の方が渋滞が少なくて
駐車場もどこなとあるから、気軽に行ける。
19(1): 04/09/27 12:30:45 ID:erN4MsnW(1)調 AAS
思うに京都駅の東側?南側?って再開発とか道路整備とかしてないし
しようとしないし、出来ない?住民側が拒んでる?みたいで
一向に汚いままなんだが、京都駅近辺にでかいビル建てるとすると具体的に何所になる?
20: [sage 19は話すとこんな感じなんだろう] 04/09/27 12:58:59 ID:XBhJs+Um(1)調 AAS
ちょっと考えたんだけどぉ
京都駅の東側ぁ?南側ぁ?って再開発とか道路整備とかしてないしぃ
しようとしないしぃ、出来ないぃ?住民側が拒んでるぅ?みたいでぇ
ずっとに汚いままなんだけどぉ、
京都駅のとこにでかいビルとか建てるとすると具体的にドコになるのぉ?
21(1): 04/09/27 13:23:35 ID:ru7BkppD(3/3)調 AAS
>>19
京都の場合高さ制限厳しいので、でかいビルとなると横に広く作らないかん
けど、そうなると広大な敷地が必要ですな・・・無理かもね。
駅ビルや京都ホテル程度の高さで大問題になるんやから。
22(1): 04/09/27 18:02:16 ID:WZ1OaVkJ(1)調 AAS
>>21
でしょ!やっぱり!
誰だ?京都駅にビルが出来るって言ったのは!?
つうか今のご時世、第二ビルとか無理な話じゃない?キボンはキボンだけど、条例とか
立地場所とかないやん。
連絡通路がもう一本出来るって話だけど、それどまりじゃないかなぁ?
23(1): 04/09/27 18:18:32 ID:w0VYpeuD(1)調 AAS
京都駅の東側と南側は整備しないんじゃなくて、整備できないんだよ。
理由は、、、ここでは削除ガイドラインに引っ掛かって書けない。察して。
24: 04/09/27 20:10:03 ID:JqTz7B4j(1)調 AAS
部落だから
25(1): 04/09/27 21:10:48 ID:2743A239(1)調 AAS
京都駅付近はむちゃくちゃ地価安いから大手がどかっと買い占めようと思ったら
理論的には可能なはずなんだけどね。
26: 04/09/27 21:28:36 ID:XHr3h363(1)調 AAS
>25
北東方面はだんだん大手のデベロッパーが侵食してるよ。
あと10年しないうちに市営住宅以外は高層マンションになってるかもね。
27(1): 04/09/27 21:42:45 ID:knOLUG79(1)調 AAS
まあ、開発側が17みたいな居丈高な言いぐさをするような奴ばっかなら、住人も意地になるわな。
28: 04/09/27 21:44:36 ID:/WFCyvZ9(1)調 AAS
まあ、sage
29(2): 04/09/27 22:46:26 ID:7EuXvvH6(1)調 AAS
宝ヶ池通り 狐坂は地味に大きな反対運動もなく橋脚が姿をあらわした
やればできるやん京都市も
30: 04/09/27 22:48:55 ID:axjqX/cZ(1)調 AAS
商店街国賊。
いつまでもスネかじってんじゃねぇよ!! 生産性なき、
生活保護的商店主消えな。右翼の力かりんなよ。
-我々の組織に在日は存在しません-
日本国防衛社
31: 04/09/27 23:29:34 ID:wtXvTdJR(1)調 AAS
>>29
工事進んでるよな
昨日通ってびっくりした。
カーブは緩和されるが結構な急勾配になりそう
32(1): 04/09/28 00:24:34 ID:1lN91LJW(1)調 AAS
>>27
どの辺が居丈高なんだか。
京都で立ち退き拒否してる人って、お上の言いぐさであちこちで立ち退き拒否してるわけ?
つーか、京都の場合はお上がそういう人に対して甘過ぎやと思うねんけど。
何十年も立ち退き拒否して公共の利益を大きく失わせても平気って言う方が傲慢に思える。
33: 叡電ゴトゴト 04/09/28 00:34:51 ID:lNgDpbyo(1)調 AAS
>>29
>宝ヶ池通り 狐坂は地味に大きな反対運動もなく橋脚が姿をあらわした
>やればできるやん京都市も
なんでやいうて、人、すんでへんがな。
古い言い方ですまんけど、宝ヶ池なんてまさに「都に鄙あり」どすなぁ。
>>22、23
京都駅付近に限らんはなしやでぇ
何でお東さんの前の烏丸通に膨らんだ部分があるのか、何で、お西さんのところの堀川通りがいがんでいるのか。
近鉄百貨店、七条警察の底地が誰の所有か、ゆっくり考えなはれ。
何せ、お寺さんいうたら、京都では世俗の権力やからね。
南都北嶺の僧兵が院や内裏や幕府に突っ込んだら何でもできたんやさかいに…。
もうふたつ、何で近鉄京都線が桃山御陵前向島(未開島?、(笑い))間が高架になったのか。
何で、肥後町から棒鼻にかけての竹田街道北行道路が不自然に屈曲しているのか考えようね。
さて、東本願寺及び西本願寺が山科に移転して、本國寺と天文法華の乱第2ラウンドをやったとしたらどっちが勝つやろか…。
34(1): 04/09/28 04:00:06 ID:kATw9HMg(1)調 AAS
B落か。。。
そういえば今日、棒鼻通ってきた。
道路の真ん中に小汚いトヨタ車が停まった。下りてきたやつみたら、
目つきが悪い柄の悪そうな、いかにもドキュソなオッサンだった。
こういうやつらのせいなのだろうかと今思った。
35(1): 04/09/28 09:03:32 ID:cnmtfra2(1)調 AAS
石原慎太郎みたいなの市長にせなあかんな。
狐阪も一応、景観破壊とか言って反対運動はあったんだよ。
36: 04/09/28 19:34:51 ID:95bSgmH7(1)調 AAS
京都の地方自治政治家はとにもかくにも人材不足やね。。。
諦めるしかないのかねぇ。
37(2): 叡電ゴトゴト 04/09/28 22:42:32 ID:a53gffvL(1)調 AAS
>>34
京都駅付近、塩小路についてはおたくはんの考えてるとおりの原因。
そやけど、お東さん、お西さんの前、近鉄京都線、竹田街道については残念ながらハズレ。
お東さんの烏丸通に膨らんだ部分があるのは、市電が通るときお東さんがごねたから。
お西さんのところの堀川通りがいがんでいるのは、軍がお西さんに遠慮したから。
やはり、門主が禁裏様の親戚やったら軍でもよう手を出さんのやね。
近鉄百貨店、七条警察の底地は、お西さんのもん。
お東紛争も、あの辺一帯の土地が生み出すお金も原因のひとつ。
近鉄京都線の高架と竹田街道北行道路のどっちも、酒造業界の同業者組合が原因。
近鉄は、陸軍が工兵隊の基地の横やさかいに地下化せよ言うても、同業者組合が地下水への影響を恐れて反対。
竹田街道は、市電がとおるとき酒蔵が立ち退きをゴネたから。
漏れの言いたかったのは、つぎのとおり。
29はんだけでなく、誰もが考える「あの原因」を筆頭に、京都には前近代以来のドロドロ「宗門」「禁裏様」「座(=同業者組合、業界団体)」のようなしがらみが、いーっぱい、いーっぱい。
やはり、「白足袋には近づくな」の教えもまだ生きているのか…。
>>35
>石原慎太郎みたいなの市長にせなあかんな
あんな品の悪い、いーたいこといーのお人は京都では受けへんやろね。
なんちゅうても、大昔、革新系の京都市長候補に「家柄がよい」言うて、お公家さんの子孫を立てた土地柄やからね。
38: 04/09/29 07:40:19 ID:IlTD4WaG(1)調 AAS
無意味に方言で書き込むのやめないか?
読みづらい。
39: 04/09/29 11:00:19 ID:dqJyokWw(1)調 AAS
事情通を装ったイタイ人はスルー汁
40: 04/09/29 20:10:27 ID:jdHZlyDn(1)調 AAS
>>32
京都市には御池と五条がらみのことがあって、公共の利益をふりかざした
開発には引け目があるからねえ。
まあ石原慎太郎は嫌いだが
41(1): 04/09/30 02:43:20 ID:kYnmaPQE(1)調 AAS
>>23
南側は整備計画あるよ。いまレンタカー屋や
観光バスの駐車場になってるところあたりは
松下興産が開発する予定・・・だったが、
平成に入ってから不況の影響で計画は進んで
いない、と。
東側の崇仁地区は、ゆっくりとだけど徐々に
不良住宅密集地を更地化してきており、街路
や河川など整備されつつあるように見える。
とりあえずR24のJR高架下拡幅工事早期
完成を。
42: 04/09/30 10:47:06 ID:w/XpPtYL(1)調 AAS
>>41
その高架下だが
南行き車線跡は今仮設歩道になっている
「自動車通行禁止」の看板が立ってるところへ
車道時代の感覚で突っ込んでそのまま歩道をJR向かい側まで抜けるクルマが時々あるので要注意
マジで1台分の幅しかないので突っ込まれると往生するよ
43: 04/09/30 17:03:12 ID:7eaqSIxt(1)調 AAS
威かしage
44: 04/09/30 18:45:53 ID:6LOc/sYU(1)調 AAS
>>37
あんたには近づくなの間違いやろ。
45: 04/10/01 00:21:17 ID:0DxT5bDv(1)調 AAS
>>37
>いーたいこといーのお人
そういう人に上に立ってバシバシ云うてもらわなモノの道理もよう解らんような御仁が仰山いてはるから・・・京都は
ただ一人やと逆に潰されるから山ほどブレーン連れてきて固めてやらなあかへんな
46: 04/10/01 00:28:14 ID:9lYcshnN(1)調 AAS
大阪に通勤してたら京都のことなんてどうでもよくなる
47: 04/10/01 00:41:44 ID:5mOekqJp(1)調 AAS
京都に引っ越したら奈良のことなんてどうでもよくなる
48(1): 04/10/01 09:00:06 ID:QszaVzXG(1)調 AAS
本願寺は新撰組に爆破してもらうべきだったな。
元祖カルト宗教は山科で暴れてろってこった。
49(1): 04/10/01 11:05:00 ID:XKTU/JCl(1)調 AAS
前スレ>>1000にはワロタ
奈良に転勤してても京都(自宅)のことは気になりますが何か?
ってことで五条通(R9)の改良、いつになったら片付くんでしょう。
丹波口〜西大路の拡張、千代原口立交化は進んでるんだろうけど
できたら西大橋の改良もしてホスィ。
西大橋東詰(五条葛野西)の東行き、右折専用車線増やすか、
いっそのこと右折禁止に汁。
50: 04/10/01 16:07:38 ID:zPFJm30/(1)調 AAS
>>49
西大橋東詰右折禁止に同意 ありゃ危ない
51: 04/10/02 00:02:18 ID:C/7/cQXD(1)調 AAS
五条救済のため旧五条(松原)通か六条通を整備しなおすべし。
松原のおんぼろ商店街はイランだろ。
52: 04/10/02 02:49:01 ID:Qedtxfub(1)調 AAS
>>48
ウチの先祖は、門徒ですが、何か?
53: 04/10/02 10:13:27 ID:t5NdtwP7(1)調 AAS
西大橋付近の立体交差化は、反対運動展開中やからねぇ。
おそらく今でも住民との話し合いが続いてそうな気がする。
54(2): 04/10/02 11:49:39 ID:ZP+5EYsq(1)調 AAS
観月橋の東行き外環から国道24号に右折する信号は欠陥。
右折できないように設定されているんじゃないかと思うぐらい、右折が出来ない。
55: 04/10/02 11:55:54 ID:rxLcJgqL(1)調 AAS
山中の集落のほうへ入れなくなってますね(どちら側からも)
どこか崩れたのでしょうか?
56(1): 04/10/02 13:57:05 ID:bjBTi6o8(1)調 AAS
>>54
踏切連動信号やからね。
でも、朝夕は通り慣れてる人ばっかりやからか、みんな無視しまくりですな。
東行きの京阪側の側道からも、信号無視しまくり・・・。
洛南道路と京滋BPできて観月橋の交通量自体が減ったから、今はまし
やけど、昔は律儀に信号守る車が数台連なっただけで大渋滞でしたな。
朝夕よりも昼間のほうが守る奴多かったから、よく渋滞してた。
踏切しまってるとき、西行きまで右折禁止になるのは面倒くさいですな。
赤+青矢印信号の性質上、禁止にせなしゃーないのは分かるけど、
無駄ですな。アメリカとかみたいに、赤矢印信号でもあったらええのにな。
57: 04/10/02 14:03:18 ID:eIxO2+Sj(1)調 AAS
sage
58: 04/10/02 19:40:44 ID:qNg84Si6(1)調 AAS
>>54
観月橋の交差点自体大欠陥。
どの方向からきても訳がわからない。
あそこの交差点は、DQNが多い地域だからこそ逆に成り立ってる。
>56のとおり、みんな信号をちゃんと守っていたら、今程度の渋滞では済んでいないだろう。
59(1): 04/10/03 02:22:05 ID:sxz9Q3ON(1/2)調 AAS
>>837
大前提って…
西宮経由にしても妄想を大前提にしてるわけちゃうの?
わざわざ収束しかけたこと蒸し返すような煽りは感心できんな。
どちらにしろ西宮延伸は神戸方面へは重要やし、淀川左岸池田線接続もやってほしい。
仮に西宮延伸だけ出来たとしても現状と大差ないか、最悪余分な
時間がかかるだけやし。
新御堂中環経由でも安くてそれなりに早いやろうけど、新御堂は
混みやすいからな、特に南行き。
淀川左岸から直接池田線への便利な乗り継ぎでもやってくれんかいな
60: 04/10/03 02:24:57 ID:sxz9Q3ON(2/2)調 AAS
誤爆スマソ
61: 04/10/03 09:35:33 ID:G+4uJvR0(1)調 AAS
sage
62: [age] 04/10/03 21:47:15 ID:tGYwDZLL(1)調 AAS
>>59
阪高スレか(w
63: 04/10/04 19:58:29 ID:XsiI+4l7(1)調 AAS
さげ
64: 04/10/05 16:01:45 ID:fP/RSnrU(1)調 AAS
蹴上の歩道橋撤去されてしまいましたが、
京津線の駅がなくなって必要なくなった&景観保護のため
という理解で良いのでしょうか
65: 04/10/05 19:23:55 ID:P0sFx6vV(1)調 AAS
糞レス蹴sage
66(2): 04/10/05 21:41:20 ID:HAEFAoqP(1)調 AAS
油小路の京都高速、通るたびにできてきてていいね。
京都南大橋の横や久世橋側にも橋脚たってきたし。
名神を越える部分はどうなるのかな。いろんなとこに橋脚たってるけど
JCTて同時施行だったっけ?
67: 04/10/05 22:22:10 ID:PLUEW3BS(1)調 AAS
>>66
来週の名神通行止めの時に架橋するはず
68: 04/10/06 18:48:33 ID:g0gSJi2q(1)調 AAS
心中上はいつ開通
69(2): 04/10/06 23:50:17 ID:eAqeyNwu(1)調 AAS
>>66
さっき通ってきたけど、なんか凄いね。巨大建築物萌えw
交差部分は名神寸前までできていて、ケタかけるだけって感じだった。
京都とは思えん風景ですた
70(1): 04/10/07 01:10:19 ID:+aqoW3b3(1)調 AAS
>>69
長岡京方面に行くとき油小路・1号線・171などいくつか選択肢があるけど
『南北に貫通して車多くなった』
『信号大杉』
『工事で右折車見えなくてアブネーヨ』
と文句言いながら気が付くと油小路に入り込んでいる漏れも
巨大建築物萌えな一人だな
71: 04/10/07 14:01:56 ID:TJwXOsjt(1)調 AAS
>>69-70
同意。
基本的に都会嫌いで田舎萌えな俺だけど
ああいう風景(高架道路などの巨大建築)は大好き。
72: 04/10/08 02:05:36 ID:8qZsGEUZ(1)調 AAS
ほう。そんなにすすんでるんだ
京都〜大阪は専ら171利用だから、
そっちのほうは通らないんだけど
今度通ってみたくなった。
73(1): 04/10/08 06:53:35 ID:v3W54egI(1)調 AAS
久御山ジャンクションもあそこまでする必要あるのか?と思うな。
高速を地上にして一般道を高架の交差点にすりゃもっと安上がりだったはず。
74(3): 04/10/08 09:14:17 ID:rHetvOOj(1)調 AAS
一応、名神のバイパスと国1のバイパスとのなんだから、
豪華な仕様になるのは仕方ないんじゃないかな。
将来的には名古屋方面から大阪に向かう車が、
京滋バイパスから第二京阪経由で大阪に向かうコースにシフトするだろうから、
それなりの負荷に耐えられる構造にする必要があったんじゃないかと。
てか、高速を地上ってのはいくらなんでもありえなさ過ぎ。
75(1): 04/10/08 10:32:35 ID:YPG1PZiq(1)調 AAS
>>74
> てか、高速を地上ってのはいくらなんでもありえなさ過ぎ。
中国道の千里付近は…高速が交差してないからちょっと違うか。
76: 04/10/08 11:36:27 ID:Xyqegc9G(1)調 AAS
今朝の勧進橋の事故で遅刻や (TT)
パンダ市ね!
大宮陸橋でも大きな事故あったらしいな。
77: 04/10/08 12:49:11 ID:JBIWHbm8(1)調 AAS
>>74
それを考慮してもごっつすぎるなぁ、とおもうんやけどね。
高さもかなりあるし。平面一般道の高架化の予定でもあるんかな?
78: 04/10/08 13:04:03 ID:rGX0ywY1(1)調 AAS
>>74-75
吹田JCTは?
あと、久御山付近では当てはめられそうに無いが、連続掘割構造の高速というのは
結構有るんだよね。
東京の中央環状と中央高速へ延びる放射の4号線、中央環状本線は一般道の
地下らしい。そこから中央道の上へ駆け上がって、中央道もランプウエイが上がっ
てきて、本線上空で信号交差点だとか… 土地が無いと無茶苦茶やるもんだねw
79(1): 04/10/08 13:04:50 ID:ictfiCWO(1)調 AAS
>>73 京滋バイパスから京都方面のランプウェイは省略してもよかった。
80: 04/10/08 18:48:07 ID:u+n1a+Vm(1)調 AAS
sage
81(1): [sega] 04/10/09 07:03:30 ID:SmHujCDp(1)調 AAS
>>79
いや、もともと名神から京都高速油小路線へのJCTはできない予定だったから
京滋バイパスから油小路線に接続する必要があった
82: 04/10/09 09:55:07 ID:nJoPQL3B(1)調 AAS
>>81 無計画だな。それにしても京滋瀬田--第二京阪のランプウェイ以外は
美女木JCTみたいに信号付きにするか、またはいったん下におりて一般道路経由で
の接続でもよかったと思う。
83: 04/10/09 11:05:40 ID:crlXbGEB(1)調 AAS
ぷ
84(1): 04/10/11 23:08:01 ID:y9Hg4Jgu(1)調 AAS
滑石越って結構交通量あるね
今日はじめて通ったけどびっくりした
85(1): 04/10/12 06:29:25 ID:lGMrT6LA(1)調 AAS
>>84
五条坂と大岩街道の間はあそこしかないからね。
十条のトンネルが出来て流れが変わるかもしれないけど有料だからなぁ…
86: 04/10/14 08:43:52 ID:dE5aWEaR(1)調 AAS
阪神高速ホームページにある京都高速サイトをリニューアルするみたいやね
87(1): 04/10/16 01:35:02 ID:L12zjIF5(1)調 AAS
最近スピード違反取り締まり大杉。原付通学者なんで狙われる毎日・・・
しかもどこの取り締まり場所でも結構捕まってるのな。
大学周辺なんて入れ食い状態だし・・・。
88: 04/10/16 19:56:13 ID:4yCPTYzZ(1)調 AAS
>>87
漏れ、五条通の緑地帯に隠れていた白バイに捕まったことある。
しかも、それまで40km/h(原チャ)で走っていて、
それを追い越す原チャが何台もあったのに、
五条壬生川通で青信号発進して数百メートル走ってから
12km/hオーバーで捕まったのにはムカついた。
それまで60km/h近くで走っていた原チャは捕まらなかったのか・・・ってね。運河ねー
89(1): 04/10/16 21:05:43 ID:Es0/z3un(1/2)調 AAS
>>85
トンネルなら5分で300円
峠越えは20分以上かかってタダ
あの道路状態を考えたらトンネル使う
90: 04/10/16 21:10:22 ID:Es0/z3un(2/2)調 AAS
15kmまでのオーバーは反則金の金額も低いので
ほとんど取り締まりの対象にはならないはずだが
12kmオーバーなんて始めて知った
91(1): 04/10/16 21:59:09 ID:3aL2N8k1(1)調 AAS
原付で市内を走行するなら最高40km/hにしておかないとな。
(本当は30km/hでないといけないが・・・)
あとは、大学周辺と下り坂には要注意。
以前川端かどっかで30〜35km/hぐらいで走ってたら煽られまくったよ・・・orz
ノロノロ走るのも結構危ないんだよな。でも流れにあわせて走ると罰金・・・
92: 04/10/16 22:23:35 ID:go08+QU+(1)調 AAS
>91
誰にあおられたって?
93(2): 04/10/16 23:15:30 ID:KYEF7+/m(1)調 AAS
車線幅が狭い所で40km/hぐらいの速度で走っていたら、
走行車線に走っている車にガンガン煽られるよ。
かと言って、速度を出すと捕まる危険性が高くなるしね。。。
そのジレンマを解決するには、51cc以上の二輪に乗るしかない。
漏れは中免とって、125ccのバイクに乗り換えた。
94: 04/10/17 00:42:15 ID:NCMvZyRB(1/2)調 AAS
>>93
だから原付で走りやすい道はクルマと別と認識している
河原町などは極力避ける。烏丸は意外に走りやすい
堀川は空いていればそれほど問題ない。
95: 04/10/17 07:29:40 ID:RXmV0yK4(1/2)調 AAS
>>89
だろ?
でも近所のおばちゃんは300円なんて払てられへんわ〜
って言ってるんだよ…
┐(´ー`)┌
96: 04/10/17 07:47:34 ID:C7tb2WC6(1/2)調 AAS
┐(´ー`)┌
97: 04/10/17 08:22:55 ID:RXmV0yK4(2/2)調 AAS
(´ー`)
98: 04/10/17 08:23:25 ID:eTjnxaNZ(1/2)調 AAS
┐(´ー`)┌
99(1): 04/10/17 09:02:58 ID:KB5hEaPm(1)調 AAS
しかしKサツも捕まえやすい原チャリを狙いうちしてやるなんて卑怯極まりないね。だったら右折レーンから強引に追い越し、時には信号無視かますDQN車とか、堂々と車線塞いで客待ちするボケタクとかをもっと徹底的に取り締まれと言いたい。
100: 04/10/17 09:05:01 ID:C7tb2WC6(2/2)調 AAS
100キロポスト
101(1): [age] 04/10/17 09:06:59 ID:CkVOSAZv(1/3)調 AAS
>>93
そうか?車海苔から言えば、トロいバイクは追い越すだけなので歓迎。
それより危ないし、車を抜いていったり、並走される方がよっぽど不快。
んで、(バイク海苔から見て)バイクは抜かれるよりも、抜く方がキケン。
漏れ的にはバイクは抜かさせる運転に勤めると、煽られる事も無いと思うよ。
それにしても15`以下の超過で捕まるのは稀有。
ホントはもうちょっと(15`以上20`未満)出てたが、
計測は実速度より低めなので、その計測値で捕まったのが真相だろう。
メーターは+誤差だしね。
ねずみ取りは15`以上の超過は捕まるよ。
パトカーより、オービスより全然ガクブル。
102: 04/10/17 09:09:11 ID:eTjnxaNZ(2/2)調 AAS
さげえええ
103(1): 04/10/17 09:28:36 ID:5Q0wDjmK(1)調 AAS
>>101
車乗りにも色々いるのですよ。
極力道路の端に走っていても追い抜きの出来ない人とか。。。
俺も車乗るときは、あなたの言うような原付の方がずっと怖いと感じる。
わざわざ車の死角にピッタリくっついて並走する原付とかいるしね。。。
まぁ、原付乗りの殆んどが車乗りの気持ちを知らんから。困ったもんです。
104: 04/10/17 09:30:46 ID:gGvefjy3(1)調 AAS
sage
105(1): [age] 04/10/17 11:39:40 ID:CkVOSAZv(2/3)調 AAS
>>103
確かにね。
最後の行は特に禿げ堂。
昔 ツレが普免取って4輪乗り出してが開口
「危なくてもう昔みたいな(原付きの)運転出来ひんわ…。」って(w
先日も鞍馬から降りてきて「柊野別れ」の交差点のトコで、
左折する漏れのインを原付きが突いて行きやがった。
イン突かれた時ホーンをならし、並走して睨んだよ。危な過ぎにも程がある。
勿論、左折時に注意はしてたが、距離、タイミング、速度的にインに入ってくるとは思わなかった。
ちなみに漏れが道路上でうっとおしいのは「ダンプ」「バイク便」「バイク全般」。
前の2つは時間勝負だからメチャメチャしよる。
ダンプは割り込みしまくり、バイク便はすり抜けしまくり。
昔、阪神高速の左カーブで、バイク便がインを突いて抜き去りやがった。肝が冷えるわ!
漏れ的には2輪免許は、は4輪免許を持っている人間に許可すべきものだと思う。
106: 04/10/17 13:33:32 ID:NCMvZyRB(2/2)調 AAS
原付免許で乗ってるのはまもとなにんげじゃない
107(1): 04/10/17 14:16:51 ID:UpEzdOr1(1)調 AAS
>道路上でうっとおしいのは「ダンプ」「バイク便」「バイク全般」
「死バス」も追加してくれ。
108: 04/10/17 14:35:59 ID:Nq1u3XR0(1)調 AAS
一番有り難いのは路側帯がやや広めで、2輪走行レーンのようにされているところかな。
でもそこに路上駐車がイパーイとまるので意味をなしていないけど・・・
109(2): 04/10/17 15:35:20 ID:sVsJLcHH(1)調 AAS
>>105
>左折する漏れのインを原付きが突いて行きやがった。
もちろんその原付も悪いけど、左折時にインを空けるのもどうかと思うぞ。
110(1): 04/10/17 16:01:55 ID:36V3GfEX(1/2)調 AAS
教えてください。
京阪七条から京都駅までタ、クシーで何メーターくらいですか?
平日の昼だと、道は混んでますか?
111: 失笑 04/10/17 16:11:45 ID:inEgqX4s(1/4)調 AAS
sage保守
112: 04/10/17 16:36:08 ID:CTLzPepj(1)調 AAS
いつの間にか車VSバイク論議になっている・・・
113: 失笑 04/10/17 16:49:52 ID:EcRJEfp/(1)調 AAS
sage保守
114(1): 110 04/10/17 17:09:12 ID:36V3GfEX(2/2)調 AAS
誰か答えてください・・・
115(1): 04/10/17 17:28:03 ID:xVZYvSlU(1)調 AAS
>114
マジレス。歩け。歩いても15分で着く。
タクシー乗ったら、短距離過ぎて嫌がられる。
歩くのが嫌ならバスに乗れ。昼間なら京都駅行きが頻発している。
ただし、100、206は満員通過される可能性が高い。
ん?100って七条京阪止まったっけ?
116: 04/10/17 17:28:43 ID:inEgqX4s(2/4)調 AAS
下降気流
117: [age] 04/10/17 17:32:35 ID:CkVOSAZv(3/3)調 AAS
>>107
死バスは仕方が無いじゃないか(ニガワラ
公共交通と言う点ではタクシだな。
まぁ、dでもない所でタクシを拾う客にも問題はあるが。
>>109
でも実際、ガチガチに締めるのも変だし…。
とりあえずこの話はお終い。
スレ違いだからね(^^;
118: 04/10/17 17:49:07 ID:lgWu7J64(1)調 AAS
>>115
100も七条京阪にとまるよ〜
119: 04/10/17 17:58:29 ID:inEgqX4s(3/4)調 AAS
下降気流
120(1): 04/10/17 18:42:25 ID:Wch4P1ek(1)調 AAS
>>110
ワンメータでいく。しかしそのくらいの距離なら多くの人は歩く。
もし京阪沿線から京都駅に行くなら東福寺乗換えがよし
121: 04/10/17 18:44:03 ID:V4bnSNCx(1)調 AAS
>>120
丹波橋以南からなら近鉄に乗り換えるのが普通の行き方。
122: 04/10/17 19:16:06 ID:inEgqX4s(4/4)調 AAS
下降気流
123: 04/10/18 06:42:14 ID:7TgHtMFu(1)調 AAS
答えてくださいって書き込んでおいて答えてやったらお礼も何もなしかよ
どういうつもりなんだろうね…
124: 04/10/18 13:09:06 ID:WqmEp/+a(1)調 AAS
>>109
そうそう。あと左折する時に一度右にフェイント入れるヤツとか最悪。
125(1): 04/10/18 14:38:20 ID:z7t2gihl(1)調 AAS
バイク海苔の皆さんはとりあえず交差点手前での無理なすり抜けとか
車の後ろにべったりつくのだけは勘弁してくらはい。停まるときとか怖いんよ。
んで、車は直前で指示器を出さない。曲がる際はその方向へやや寄せると。
あと路上駐車はやめましょう。「停める所がないから仕方がない」じゃなくて。
126: 04/10/18 14:54:58 ID:tJ9TGZre(1)調 AAS
この間福岡行ったんだけど、路駐が滅茶苦茶少ないね。
駐車場もたくさんあって、料金も安い。
結構な都心部でも30分100円とか40分100円とかが普通。
少し郊外行けば(それでも京都で言えば五条通程度)、昼間でも
60分100円だったり、1日800円とかだったり。
駐車場無いラーメン屋もたくさんまわったけど、大して探さなくても
安い駐車場が近くにあり、路駐する気など全くおこらなかった。
勿論、天神駅激近とかの中心はそこそこ高いけど、それでも20分
100円とか15分100円だったな。
路駐が少ないので左車線も有効に使えて快適だったよ。
勿論、それでも渋滞はするけど、全車線有効に使っての渋滞だから
あきらめもつく。京都とは違って都市高速もあるし。
マナーが良くてみんな駐車場に止めるから駐車料金を安く設定できる
のか、それとも安いからみんな駐車場にちゃんと止めるのか、どっちが
先かは分からないけど、京都も少しは見習えないかなぁ、と思いました。
127: 04/10/18 18:26:37 ID:JD3cMjvq(1)調 AAS
>>125
> あと路上駐車はやめましょう。「停める所がないから仕方がない」じゃなくて。
VIPDQN車の場合、最低地上高がないに等しいのが多いので、
がら空き駐車場があっても歩道にのりあげると底をするので
確信犯で路駐やっておるな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 860 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.145s*