[過去ログ] 奈良県の道路事情 その3 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
782: 2006/08/06(日) 00:02:16 ID:IgFrEUQ1(1)調 AAS
>>781
行ってきたんじゃねーのかよ・・・
783: 781 2006/08/06(日) 17:52:07 ID:2NThmi+u(1)調 AAS
行ってきたお、
しかし淡々と車が流れていて何年も前に開通したような感じで
とくに祭りのようなふいんき(←なぜかry)は無かった。
来週になれば盆休みで大勢が帰省してくるから真価を発揮しそう
榛原-曽爾or御杖の行程で10分短縮は凄い効果のはずだからな
784: 2006/08/06(日) 19:12:33 ID:0LSADl/d(1)調 AAS
開路トンネルができる以前から曽爾村に
あししげく通っていた頃に比べれば
もう走りやすくなったのナンノッテ。

ただ、開路トンネル東側出口にある休憩所スペースに
強盗みたいなのが出てくるの噂が
あるのにはたまげたもんだけど。
こんな田舎に強盗かよって・・・。
785: 781 2006/08/06(日) 23:11:03 ID:lMYCnzYO(1)調 AAS
栂坂トンネルを抜けて旧道との合流点で
ちょうど榛原行きの奈良交通バスが来たけど
予想どおりバスはウインカーを出して旧道へ。
峠の上に集落があるから旧道を走るしかないのは判るけど
ますます自家用車と公共交通機関の時間差が広がって
バス離れに拍車をかけるんだよな・・・
御杖村に母の実家があって
毎年夏になると榛原からのバスで帰省してたけど
昔はバスも自家用車も同じ道を走るしかなかったから
今ほどの時間差は無かった。
当時のバスの終点は神末、小屋、杉平・・・(遠い目
786: 2006/08/10(木) 22:19:24 ID:QTGalrsw(1)調 AAS
西大寺から押熊に行くバスもいい加減旧道走るの止めたら?!
秋篠寺辺りは仕方ないけど,大和中央道の一部出来てるんだし,そっちを通ったら警備員の人件費削減できるよ。
787
(1): 2006/08/10(木) 22:43:28 ID:hE8LDCtw(1)調 AAS
大和高田BPは橿原市の小房でおしまい?
東に続くのはR169でしょ?
あの道が藤原京をかすめて桜井市の安倍木材団地まで続かないのかな?
R169が小房から東へ曲がってそれから北に曲がるけど
その先の国道でもない交差点を東進する車で右折車線は詰まっている。
あれ桜井市に抜ける道なんでしょ?
R165がへっぽこ渋滞国道だから、生活道路に近い道路が車で溢れる。
その先の醍醐西交差点も同様の渋滞が起こっている。

大和高田BPを桜井まで延長させない奈良県の道路行政は怠慢だ。
788
(1): 2006/08/14(月) 01:34:59 ID:KSB+uzOn(1/3)調 AAS
>>787
高田バイパスから東に向かうのは165号線になるはず。169号線は小房を南北に交わる国道です。
高田バイパスは小房で終わるけど桜井へは中和幹線もありますね。あまり離れてないし、165号もあるのでこんなモノでは?
789
(1): 2006/08/14(月) 02:44:58 ID:TGUutN3y(1/2)調 AAS
>>788
小房から東進して、tutayaまでの区間もR165,R166,R169の3重複区間だったと重。
ちなみに、右折して阿部交差点までずっと3重国道・・・。
確かに、文殊さんまで直線で行ければさらにイイナとは思うけど、中和幹線が出来てから国道の交通量もだいぶ
緩和されたはずだし(ある意味、さらに寂びれたとも言うw)、tsutayaまでの区間を除けば、今はスイスイ状態じゃない?
790
(1): 2006/08/14(月) 08:57:34 ID:KSB+uzOn(2/3)調 AAS
>>789
国道169号は兵部から橿原郵便局までは24号、右折して165号と重複。
ちなみに166号は四条〜橿原郵便局までは24号、同じく右折165号と重複のはず。バイパス区間は165号だけでは?
橿原郵便局〜桜井市169号分岐まで3重複になるはず。
791: 2006/08/14(月) 09:00:15 ID:KSB+uzOn(3/3)調 AAS
連投すみません
165号は四条〜橿原郵便局も24号と重複してるかも…
792: 2006/08/14(月) 10:21:41 ID:TGUutN3y(2/2)調 AAS
>>790
信用できるかどうか分らんけど
外部リンク[aspx]:www.chizumaru.com
こんな地図もありますんで、一応・・・
793: 2006/08/24(木) 21:19:09 ID:RFPNyU/s(1)調 AAS
おま○こが痒いからかいたらいたくなった
794: 2006/08/26(土) 10:50:13 ID:WZog4Jh5(1)調 AAS
↑ 追放 追放 ↑
795
(1): 2006/08/26(土) 10:56:26 ID:KCw9mOV/(1)調 AAS
奈良県は国道の重複区間多過ぎ、だから分かりにくい。

質問、国道168号の王寺から南、五條・本陣までのルート教えてくれ。
796
(1): 2006/08/27(日) 00:10:16 ID:CCJ3tAKf(1)調 AAS
>>795
王寺から南下して葛城市長尾でR166と合流→重複→高田市立病院を直進(大中橋)→逆一方通行→R165との交点右折→今里交差点右折→旧24号(R166)〜24号で五条市…だった気がします。
重複はR166R165R24と特に高田市内で複雑になってます。
797: 2006/08/27(日) 01:24:21 ID:vg/M9hxi(1)調 AAS
質問
天理時報〜浄水場間ってR25のバイパスになるところ?
あのまま王寺まで繋がるの?
798: 2006/08/27(日) 11:11:21 ID:KuyQBJy5(1)調 AAS
>>796
何で今里交差点が出てくるんだ?と思ったら
片塩町の数十mが国道に指定されてないから起きる珍現象だったのねん、
格上の国道をトレースすれば確かにそうならざるをえん罠。
地元に住んでいてもそんなルートで走ることはまず無く
高田川沿いへ右折してR24へ入るのが定番だが・・・
それよりも悲惨なのがR166
高田バイパスの一部をR24に召し上げられたもんだから
片塩町-東室がR166に押し付けられてしまいもはやトレース不可能
それとも南阪奈がR166バイパスという解釈なのか?
799: 2006/09/03(日) 22:41:26 ID:A0se5vB3(1)調 AAS
中和幹線ができたら、そこを165号にしたらスッキリしないかな?
800: 2006/09/04(月) 12:24:45 ID:uoObH3n4(1)調 AAS
出来てから召し上げるんじゃなく最初からR165として作ってくれれば
困窮してる高田だけ放置なんて事態にならなくて済んだのに。
801: 2006/09/06(水) 08:22:06 ID:xLcX7ZOt(1)調 AAS
困窮って。
市街地を避ける無料のバイパス、京名和にインター設置と
中和で一番優遇されてきた都市だろ。
802
(1): 2006/09/06(水) 11:20:50 ID:r5QbQe43(1)調 AAS
今まではな、しかし現状を見てみろ
中和幹線の未開通区間のうち香芝も桜井も次々と高架橋が建ち
目に見えて工事が進んでるのに
高田市内のわずか700mほどだけが手付かずで放置されてる。
葛城川に架かる橋の基礎工事も済んでるから
橋桁を架けてそこへ繋がる平面の道路だけだから
本気になれば一年かからずに開通できるだろ。
国や県が施工してくれれば素晴らしい物ができるが
高田市には金が無く何もできない、
文句は言うのに税金が免除されてる特権階級を大量に抱えてるのが原因。
803
(1): 2006/09/06(水) 18:57:23 ID:UoVE3w8x(1)調 AAS
また奈良で、基地外が車を暴走させて一般市民を巻き添えにしましたね〜。
804: 2006/09/06(水) 23:07:57 ID:Z3xa7eBp(1)調 AAS
>>803
漏れが通勤で通った直後だったようだ。
地元京都で暴走しろや!
805: 2006/09/07(木) 00:46:29 ID:ZClbRsJV(1)調 AAS
予感
806: 2006/09/09(土) 03:23:07 ID:HWR7Jbfo(1/2)調 AAS
南阪奈にR165入ってるのはどうにも説明できんw
直轄の金欲しかったんだろうけど。
807: 2006/09/09(土) 03:27:41 ID:HWR7Jbfo(2/2)調 AAS
そういえばR24の曲川町東以南も大和御所道路の側道部として整備したよなぁ。
普通の国道とどう違うんや、と言われても説明できんがw
808
(2): 2006/09/12(火) 22:46:21 ID:fc1AW2ij(1)調 AAS
>>802 現在中和幹線の突き当たり葛城川から道なりに堤防を南進し、すぐに橋を渡り西進し
小学校の前を高田市方面に走行すると、道路の右手角に御堂がある四つ角が有る、
そのまま西に直進すると、100M近く道路の左右から私有地がシケインのように出ている、
この道は既存の中和幹線を結ぶ最短ル−ト、この道が長いあいだこういう現状で、未着工の中和幹線を
すんなり作れるかどうか疑問、きっと目に見えない障害があるのだろう、
809
(2): 2006/09/12(火) 23:02:10 ID:J3gIUST7(1)調 AAS
B地区?
810: 2006/09/13(水) 10:30:07 ID:VXERqHE3(1)調 AAS
>>808
ああ あの辺ねえ。。。
811: 2006/09/13(水) 15:51:56 ID:+SpN/e6y(1)調 AAS
>>808
あこ、あれでもものすご良うなったんよ。
昔はタクシーの運転手も嫌がっとった。
812: 2006/09/13(水) 15:57:01 ID:SO1tvgj3(1)調 AAS
だな、今の幅ならR165から躊躇なく曲がれるけど
以前は路地くらいの道幅しかなく十数mで行き止まりでは?って感じだった。
813: 2006/09/13(水) 18:43:21 ID:jI5GlK4h(1)調 AAS
お陰で、小学校を過ぎて直ぐ右折する道の交通量が昔に比べて随分減った。
アリガトウ・・・
814: 2006/09/13(水) 23:22:12 ID:aeIywA/Z(1)調 AAS
そのあたりが橿原〜高田のメインの道であると言う情けなさ
815: 2006/09/14(木) 22:18:54 ID:AFHGkTBQ(1)調 AAS
>>809
キャベツはよくないぞ!
816: 2006/09/15(金) 08:32:50 ID:rjiF0MFJ(1)調 AAS
イヤー奈良は数年前に住んでいたけど、
24号線が混んでるもんだだから抜け道になるかと
横の道に入ったらたちまち狭くなって(´・ω・`)ショボーンとか
狭い道を進んでいくとアヤシィ集落に突き当たってアッーーーとか
道路に関していい思い出はなし
817
(2): 2006/09/15(金) 08:52:49 ID:3r8V78L2(1/3)調 AAS
>809
ご教授さしあげよう
奈良市
東の阪町、西の阪町、紀寺○丁目、南紀寺、古市、横井、大安寺○丁目、杏西町、杏南町
大和郡山市
西田中、小泉(一部)、南井町

生駒市
小平尾町

天理市
石上町、嘉幡町、勾田町
安堵町東安堵
橿原市
上飛弾、○久保
桜井市
大福、吉備…
大和高田市
市場、…
香芝市
鎌田
三郷町
勢野
河合町
西穴闇
御所市、五條や宇陀地区はもっとある。
818
(2): 2006/09/15(金) 09:04:06 ID:3r8V78L2(2/3)調 AAS
追加
桜井市
豊田、西○宮
大和高田市
曙町、土庫町
田原本町
金沢

川西町
上但馬

三郷町
立野

上牧町
上牧
819
(1): 2006/09/15(金) 10:19:19 ID:55yC28yo(1)調 AAS
橿原・高田バイパスは本当に自動車専用道路か?
125cc以下の通行禁止の表示や標識がないのだが・・・。
50ccのバイクでアルルまで行くときに使いましたよ。
820: 2006/09/15(金) 14:02:57 ID:lQ/4iqjn(1)調 AAS
>>819
高田バイパスは自専道じゃないよ。
南阪奈道路との境目で自専道終了の標識が見える。
821
(1): 2006/09/15(金) 15:44:25 ID:3r8V78L2(3/3)調 AAS
>317 >318
奈良市
畑中町、八条町
822: 2006/09/16(土) 13:48:19 ID:1eMegP/n(1)調 AAS
部落あげ
823: 2006/09/16(土) 22:33:07 ID:TZOAZCny(1)調 AAS
>>817 >>818
気がすんだかい?
824
(1): 2006/09/16(土) 22:38:31 ID:QNffJL7D(1)調 AAS
道路スレにあのような事を書き込む奈良県民の良識を疑うな。
825
(1): 2006/09/17(日) 20:36:35 ID:m1mIS4Mh(1)調 AAS
>>824
どのような事だよw
言ってみろよ
826: 2006/09/17(日) 21:24:42 ID:QrYV13Ce(1)調 AAS
>>825
いや、もうあぼーんしましたから、内容は忘れやした。
827: 2006/09/18(月) 13:36:16 ID:mmAay6/a(1)調 AAS
>817 >818 >821
部落あげ
828: 2006/09/20(水) 13:57:46 ID:eDqmPX0+(1)調 AAS
それにしても、奈良には特別優待組が多いね…。財政圧迫してるのは公務員だけじゃないから 県民は大変だ!
829: 2006/09/24(日) 23:23:38 ID:2iZf5RKq(1)調 AAS
詳しく確認してないが国道169号の天理市内の一部が25号と重複になってません?川原城〜勾田辺り。ひょっとしたら川原城以東が市道に格下げ?
標識が→桜井〈25〉になってました。
830: 2006/09/25(月) 01:25:07 ID:5N4QdqHP(1)調 AAS
部落差別はあかん
831: 2006/09/29(金) 22:48:14 ID:g3WB9k/C(1)調 AAS
ああ〜ん!
けんかうってんのかこら〜
832: 2006/09/30(土) 22:41:29 ID:fYxdx4/M(1)調 AAS
【中和幹線の大和高田市内の未開通区間について】
 この部分の用地買収が難航しているのは誰が見ても推測できるので、せめて
葛城川に架ける「橋」ぐらいは早く作って欲しい。この場所に橋があるのと
ないのでは違う。(中和幹線を使って)橿原市から広陵町へ移動した事の
ある人ならば、理由がよくわかっていると思う。
833: 2006/10/01(日) 21:04:01 ID:ruaQdh/a(1)調 AAS
今日夜空リーチでチュンさん
ヨモニー!
834
(1): 2006/10/02(月) 00:10:38 ID:o13GIw2W(1)調 AAS
橿原市・大和高田市・葛城市界隈と天理について
(既に解決してる質問あったらスマソ)
@ 四条町−今里間が166号線と表示されてる件
通常、重複区間の場合だと若い番号が記載されてる場合が多いと思われるが、実際に165号線はこの区間は分断されてるのでしょうか?
A 166号線の件
本来のルート(−四条町−今里−旭北町−大中橋−長尾−竹内−)とは別に、今里−東室間(旧24)が盲腸線のような感じで追加されたのでしょうか?
B 24号と165号に関して(高田BP)
165号線は小房−太田南間で、途中の四条町−東室間は24号線と重複ってことでいいのでしょうか?
C 169号線は本線とは別に小房−縄手町南−醍醐西−郵便局前−兵部町−小房をループ(環状)してるのでしょうか?
D 25号線の件
起点から終点まで途切れなく続いてるのが布留交差点を経由するルートだけってことでいいのでしょうか?

以上 教えて君で申し訳ないがたのんます。
835: ◆NARA/SRH5g [age] 2006/10/02(月) 00:32:25 ID:eMQu6gnq(1)調 AAS
>>834
日本の国道一覧です。参考にして下さい。
>>外部リンク:ja.wikipedia.org
836: 2006/10/02(月) 11:18:57 ID:QMbOFdfl(1)調 AAS
@ABの件
高田BP橿原BPができる前は判りやすかったけど
R24を直通する車をBPへ誘導するため番号を付け替え
はずされた区間には付近の適当な番号を押し付けたってとこじゃね?
Aの盲腸線区間は南阪奈→高田BPをR166と解釈すれば何とかトレース可能になるけど
強引な感じは否めない、R24のほうが自然だよなぁ・・・
Cの件
小房−縄手町南−醍醐西(高田BPの地上に降りた区間?)はR165じゃね?
それとも変更されたのか?
どちらにせよR169の奈良-桜井は以前は県道だったのをR169に格上げしたからややこしくなった。
Dの件
そうとしか考えられない
全てに言えることはバイパスが開通するたびに一つの国道のトレースが難しくなってる
交通の流れとして一級国道並みなのに単なる市道でしかないバイパスもある。
中和幹線が全通したらどうするんだろ?まとめてR165に指定するのか?
837: 2006/10/03(火) 23:35:42 ID:SdSuWBZn(1)調 AAS
本日 名阪国道名古屋行き・針〜山添間通行止め
あす 午前2時に解除予定
外部リンク[html]:www.kkr.mlit.go.jp
838
(1): 2006/10/04(水) 00:42:02 ID:2PuICcdF(1/2)調 AAS
整理すると
R24…四条〜高田バイバス〜東室〜御所方面
R165…桜井〜橿原郵便局〜四条〜高田バイバス〜高田バイバス高架終了部付近+新堂〜曲川〜今里〜香芝方面+醍醐西〜小房〜四条
R166…桜井〜橿原郵便局〜四条〜旧24号〜東室〜高田バイバス〜太田南〜南阪奈?+今里〜旭北町〜当麻〜大阪方面
R169…桜井〜橿原郵便局〜兵部〜吉野方面
こんな感じと思うのですが…
839: 2006/10/04(水) 00:46:41 ID:2PuICcdF(2/2)調 AAS
>>838
追加で24号は橿原バイバス〜曲川〜新堂
840: 2006/10/04(水) 03:19:07 ID:5ZsdI3u+(1)調 AAS
ホンマどこもかしこも奈良の道はおわっとる!で新しい道できた思ったらナニを考えて設計したんや?ってゆうようなヘンテコな道になって余計に渋滞しよるし事故ばっか増えてるし…
841: 2006/10/04(水) 08:48:47 ID:mJjjDi/J(1)調 AAS
太田南から東へ鉄塔で曲がるところまではR166表示になってない?
R165(バイパス)は曲がる部分から當麻寺までが未通区間。
用地買収してフェンスで囲ってるところもあるようだけど。

R165…醍醐西〜橿原郵便局〜四条町〜新堂〜曲川東〜今里〜日之出町〜穴虫
R165バイパス…醍醐西〜小房〜四条町〜鉄塔〜(未通)〜當麻寺〜穴虫
R166…醍醐西〜橿原郵便局〜四条町〜今里〜旭北町〜竹内〜
R166(バイパス)…今里〜東室〜南阪奈
という感じかと。

R24とR165は直轄国道だけどR166は県管理だから適当な部分もあると思う。
842: 2006/10/06(金) 16:08:59 ID:5d1nPXqi(1/2)調 AAS
24号郡山インター越えて南にいったバイパス行く方と旧道に別れる信号!あれ早くなんとかせいよ!バイパス行くやつが旧道を塞いで全然行けへんやんけ!ナニを考えてあんな道つくったんや?
843
(2): 2006/10/06(金) 17:02:35 ID:VygXJIm3(1)調 AAS
それ、開通した瞬間から皆言うとったで、
奈良の道路行政やってる役人の無能さを如実に示してる、言うてな。
844: 2006/10/06(金) 20:00:15 ID:5d1nPXqi(2/2)調 AAS
通る人がみんな思ってるのにお役人さんらは知らんぷりしとんのかいな?かなんなぁ…
845
(1): 2006/10/06(金) 20:30:36 ID:4Mf87JAL(1)調 AAS
>>843
信号は公安委員会(≒警察)の管轄。
846: 843 2006/10/06(金) 21:17:47 ID:LYo1uBv5(1)調 AAS
>>845
わし、信号やのうて道路の構造のこと言うとんのやけどな。
なんどよあの交差点。あこは立体交差にするべきところやろ。
なんぼエエ道つくっても出入口絞ってしもたら何もならんのは子供でも解る事や。
エライお役人がなんで解らんのか? 考える能力が欠如してるからやろがい!
警察がなんぼ信号いじくっても根本的に構造が間違っとったらなんもならんで。
847: 2006/10/06(金) 21:54:54 ID:p7ZSqIOl(1)調 AAS
解決するのは簡単だ、京奈和へ行く信号の青の時間を長くすれば良い
そうすれば塞がったとしてもすぐに開く。
ん、旧道の北行きが渋滞するって?ンナモンシラネ
嫌なら天理時報社のとこ左折して京奈和の側道へどうぞ。
848: 2006/10/07(土) 00:09:48 ID:ZWKA3Oyp(1)調 AAS
それやな!
849: 2006/10/07(土) 06:12:54 ID:aCusHGf+(1)調 AAS
どんぐり街道(*^o^*)
850: 2006/10/07(土) 08:21:06 ID:qZj1eLfr(1)調 AAS
ほんまに、あそこのいくつかの信号、なんか無意味に止められてる気がしてくるんよねえ。

最近の「歩車分離」とか、右左折と直進の分離とか、そら安全やろけど、
なんか無駄に止められる時間が長いようで困るんやなあ。
851: 2006/10/13(金) 17:48:23 ID:3WKN+/TZ(1)調 AAS
保守ついでに、

五條市内の、今井町交差点と本陣交差点の信号パターン、変わっていないように思う。
交通量は、京奈和(五條道路)へある程度転移が進んでいるというのに…

外部リンク[pdf]:www.kkr.mlit.go.jp
852: 2006/10/17(火) 20:15:19 ID:eNzYpvqO(1)調 AAS
168号線の東生駒交差点から東山までの区間いつできるん?ルートはどうなんかな?
853: 2006/10/19(木) 15:08:18 ID:Y2rgbaxl(1)調 AAS
郡山インター南の変な交差点あれはよなんとかしろや!サークルKの前のムダに広い歩道削って旧道に行けるように車線作るとかしろ!とにかく早くなんとかしろ!バカタレ!
854
(1): 2006/10/19(木) 15:59:51 ID:Lm3/tduQ(1)調 AAS
読売新聞記事より
日本最大級のショッピングセンターが奈良大和郡山に
イオンモールが開発するイオン大和郡山ショッピングセンター
外部リンク[html]:www.aeon-mall.net
阪神百貨店、ジャスコ、シネコン、176の専門店モール 駐車場4500台
4階建て
全国ショッピングセンター協会によると敷地面積は日本最大
店舗面積は日本第2位のショッピングセンターになる。
敷地面積 224000平方m
店舗面積 84000平方m
来年末オープンで、イオングループ最大のショッピングセンター
855: 2006/10/21(土) 11:47:33 ID:iAFt6fVZ(1)調 AAS
あの北から行った時に、旧道と分かれてすぐのところにある信号の交差点、
止まってる間に、なんか通ってるのなんて見たことないよなあ。

あんな交差点無しにして、次のところで右折Uターン出来るようにしとけばいいのに。
856: 2006/10/22(日) 07:46:39 ID:gmeQMh/0(1)調 AAS
誰が何を考えて作ったか知らんが税金の無駄使いちゃいまっか?同じ金だして作るんならもっと車の流れというのを調査してから作れヨナー
857: 2006/10/22(日) 23:26:51 ID:Cx2HEjez(1)調 AAS
そういえば24号と京奈和の合流部北行きも、開通後すぐ改良されて奈良行きが2車線になっている。細かいが京奈和北行きのインター降りたとこの看板、→田原本が開通後すぐに消されている。
初めからそうしとけばいいのに…。税金使ってるんだから。
858: 2006/10/23(月) 16:47:24 ID:Oqf0CCdh(1)調 AAS
奈良33●●17−17シルバーのレガシーワゴン大馬鹿。かなり怪しい運転。
859: 2006/10/31(火) 13:54:51 ID:Xt9WJx6j(1)調 AAS
昨日ボイスでやってた介護ホームの横を爆音で走ってる道路ってどこ?
860: 2006/11/01(水) 00:51:29 ID:JvxheIqs(1)調 AAS
奈良市 鹿野園町。
検索してみて。
861: 2006/11/04(土) 02:53:21 ID:Pid2Ngk0(1/2)調 AAS
国道425を十津川から竜神まで走ったら疲れた
862: 2006/11/04(土) 12:58:50 ID:TDvh8RGr(1)調 AAS
そら、奈良県屈指の「酷道」やしなあ。
863: 2006/11/04(土) 21:51:23 ID:Pid2Ngk0(2/2)調 AAS
十津川から竜神まで43キロだったんで

一時間で行けるかと思ったら甘かった

最初は40キロ出せたけど途中からは時速30キロも出せなかった

カーブを500回は曲がった気がする
864
(1): 2006/11/08(水) 00:23:30 ID:kmMYRqXS(1)調 AAS
奈良県屈指の「酷道」は308mも。
てか奈良には酷道大杉。
865: 2006/11/11(土) 02:14:29 ID:t0ps7hxQ(1)調 AAS
>>854

阪神百貨店、大和郡山市のイオンSCへの出店を中止

外部リンク[html]:www.asahi.com

w
866: 2006/11/12(日) 23:10:39 ID:hRa7fBbY(1)調 AAS
生駒バイパス早期全開通を!!
867
(1): 2006/11/13(月) 15:32:52 ID:lBAomgJ3(1)調 AAS
イオン大和郡山SCへの阪神百貨店の出店が中止

イオンモールが新たな核テナント(三越、そごう)を検討中だそうだ。
868: 2006/11/13(月) 20:36:47 ID:ToK5mws0(1)調 AAS
235 :国道774号線 :2006/11/13(月) 15:31:08 ID:lBAomgJ3
イオン大和郡山SCへの阪神百貨店の出店が中止

イオンモールが新たな核テナント(三越、そごう)を検討中だそうだ。

>>867
マルチが嫌われるってこと覚えようね、ボク。
869
(1): 2006/11/23(木) 15:52:19 ID:TZaPkGTp(1)調 AAS
ドコいっても混みまくり。ホンマ奈良の道は終わってる…いっぺん大地震でも起こってキレイに区画整理でもして道もキレイにつくりなおせ!
870: 2006/11/23(木) 18:28:38 ID:fPmKp2ar(1)調 AAS
大地震で街が崩壊

地下に眠ってた遺跡が次々と見つかる

発掘調査で再開発に着手できない

放置して別の場所に街つくるほうが早い罠
871
(1): 2006/11/23(木) 22:39:58 ID:hynoq66R(1)調 AAS
阪神淡路大震災でも
地下が掘り起こされるほどでなかったのに・・・。

それ以上大きな地震がきたら奈良盆地の都市
だけでなく土地壊滅だ罠。
872: 2006/11/24(金) 10:48:09 ID:KILex7si(1)調 AAS
>>871多分870の言いたいことは地震でア−ボンされ新築や立替工事で
地盤を整地すると、下から次々遺跡が発見、調査にかかるが
発見される箇所が多くて手が回らず、新築や改築したくても当分出来ない
じゃないか
873: 2006/11/24(金) 11:44:18 ID:S/ZW3iwf(1)調 AAS
そんな大災害になったら遺跡とか言ってられないだろ
遺跡よりも今住んでる住民の復興の方が大切w
874
(1): 2006/11/24(金) 16:02:40 ID:krPHSa6i(1)調 AAS
24号北向き柏木町までの渋滞ホンマにだるいのぉ…お役人様はナニを考えとんねん。税金取るだけ取ってあとはしらんぷりかいな…見てみこの渋滞を!とりあえず24号早く何とかしてくれ…
875: 2006/11/24(金) 20:39:07 ID:iAgSI8/3(1)調 AAS
ホンマに、この渋滞何とかならんうちに、イオンみたいなもん作ったら暴動起きるで。
876: 2006/11/24(金) 22:44:20 ID:pPxXJAk+(1)調 AAS
>>864
一方でR24やR25は高速道路並みの区間もあるわけで。

ところで奈良県は海なし県だから港はない。
空港もない。
ついでに鉄道は沢山あるが貨物営業を行なっている路線はない。

つまり奈良の物流は100%自動車に頼っているわけで。
877: 2006/11/25(土) 04:05:09 ID:tKcEh3WF(1)調 AAS
>>874
北って言ったら高架工事のせいで
踏み切りくっつけて混みまくってるとこかい?
878: 2006/11/25(土) 08:12:28 ID:f7XZlKwY(1)調 AAS
いや、高架工事の関係は、それほど混んではいない。
(24号線と直接関係ないし)

桜井線の踏切も、電車の本数自体が大したことないし、
大森跨線橋の分は、地下道出来てるしね。

24号線そのものの、慢性的な渋滞が問題。
879: 2006/11/27(月) 16:55:33 ID:zfR9+tQH(1)調 AAS
>ついでに鉄道は沢山あるが貨物営業を行なっている路線はない。
昔は奈良駅と桜井駅で貨物扱ってたんだよな
それを廃止して大阪からトラック輸送に切り替え・・・
880: 2006/11/27(月) 19:57:22 ID:hPC1XdTN(1)調 AAS
昔、国鉄郡山駅も貨物取り扱ってたな。3番線まであったとき
881: 2006/11/27(月) 21:00:16 ID:FAp90avD(1)調 AAS
高田、三輪、掖上でも貨物扱いあったね。五条には川端っていう貨物専用の駅もあったし
吉野口から近鉄乗り入れで下市口や吉野神宮でも貨車を見た。
スレちがいですみません。
882: 2006/11/28(火) 22:37:52 ID:MeA4OYg0(1)調 AAS
京終の駅も、ずいぶん立派な貨物設備あったなあ。
あそこは、東部山間と結ぶ索道が来ていたらしい。

吉野線なら、六田に電気機関車がいたよねえ。
883: 2006/11/29(水) 21:06:43 ID:BFF01vja(1)調 AAS
奈良の道路事情が悪い一理由 →→

外部リンク[php]:www.php.co.jp

都市部でもないのに1人当たりの行政投資額低位

栃木、群馬あたりも悪そうだね...
884
(1): 2006/11/30(木) 21:26:23 ID:O0yLdo9t(1)調 AAS
五条の川端駅には野迫川からの索道が来てました。
885: 2006/12/02(土) 13:11:15 ID:4H3qXlU3(1)調 AAS
R24のバイパスは革命的だけどな。

大阪方面が悪いのは生駒山地という障害によるところが大きいかも。
886: 2006/12/02(土) 16:50:27 ID:S56Y6akb(1)調 AAS
山麓線を葛城から五條向きで走っていたら、県道705号線が開通していたので
通ってきました。

片側2車線の4車線道路でしたが、途中の交差点部分では片側1車線に
ガードレールで絞られて、非常に走りにくい道になっていました。

京奈和道の側道との交差点までの完成でしたので、今のところ
近隣住民以外では使い道が余りないと思います。

後京奈和道の側道との交差点の標識が、右:和歌山・左:京都って
なってました。多分、五條で京都なんて地名が書かれた標識はここ位では
ないでしょうか。
887: 2006/12/03(日) 17:06:04 ID:lI3CapWm(1)調 AAS
五条市初の4車線道路だな。
888: 2006/12/20(水) 23:32:30 ID:Nlk10UEd(1)調 AAS
中和幹線の大和高田市未開通区間は
来年春には完成しそうですか?
889: 2006/12/21(木) 02:45:26 ID:+OIJX4/O(1)調 AAS
うーむ。奈良の夜中のドライブは危険だね。基地外が多すぎるw
890: 2006/12/22(金) 23:18:36 ID:VoVEnkd/(1)調 AAS
昼間も危ない。
自分の運転は上手いと勘違いしているバカが多い。
891: 2006/12/22(金) 23:31:40 ID:adEe2xA/(1)調 AAS
早朝はさらに危ない。
シャブ中が運転するDQNデッセイが
50kmもの距離をパトカーに追われながら暴走をしていた事があるからな。
892: 【大吉】 【1419円】 2007/01/01(月) 18:16:13 ID:sTSUIxHf(1)調 AAS
>>884
ずっと前にそのホームページ見たよ
893
(1): 2007/01/02(火) 12:36:13 ID:yVZH7hiD(1)調 AAS
(関係者から聞いた話では)中和幹線の大和高田市未開通区間は、今年の夏
までには完成するらしい。
894
(1): 2007/01/05(金) 10:38:28 ID:Uclw9l4n(1)調 AAS
マジか?土庫の現在の突き当たりから見ても
基礎工事さえ始まってないように見えるんだが・・・
895: 2007/01/05(金) 13:19:10 ID:/QdQ8Zcl(1)調 AAS
あんな短区間、半年もかからんだろ。
橋も完成してるんだし
896: 2007/01/09(火) 01:59:08 ID:/81DWBF1(1)調 AAS
だな。
山中の名阪を1000日でやったんだ。
3日でやれ。
897: 2007/01/16(火) 20:54:42 ID:kuSruuGj(1)調 AAS
age
898: 2007/01/18(木) 22:56:23 ID:urZZhuWi(1)調 AAS
>>893 >>894 あの未開通地区が今年の夏に開通するとは、とても思えんし
来年の夏の間違いではないか、それでもまだありえない気がする
899
(1): 2007/01/19(金) 12:48:12 ID:TWV6uZWO(1)調 AAS
橋は完成してない、
桁は乗ったけどその上に鉄筋がむき出しでこれから舗装工事するところだし
橋の高さまでの盛り土が全く手つかず。
900: 2007/01/19(金) 13:02:12 ID:YYuzMnlF(1)調 AAS
900だべさ
901: 2007/01/22(月) 17:00:45 ID:4r00iJbz(1)調 AAS
地権者死亡町
902: 2007/01/22(月) 23:43:54 ID:3jezFwfl(1)調 AAS
>>899橋が開通しても、その先の開通は数年先じゃないか。
もっとも橋が出来ると、現在中和幹線を東から来た車が橋の手前の堤防を一度左折し
南に行き、最初の橋を右(西)に渡り、すぐに右(北)折し堤防上の道路を北に向かうのが短くなる
903: 2007/01/23(火) 09:44:25 ID:Ici7gJ7q(1)調 AAS
むしろ高田方向から中和幹線に入る車の流れがスムーズになるだろうね。
現在の構造ウザ杉。
904: 2007/01/23(火) 15:49:50 ID:psgUL8rt(1)調 AAS
堤防上の一方通行はそのまま続くだろうから
中和幹線を走ってきて橋を渡った車は北へ向かうしかないことになりそう。
905: 2007/01/23(火) 21:00:45 ID:y/t963a2(1)調 AAS
葛城川堤防東岸を対面通行できるようにして、おくつぼ橋に信号を付けたら
土庫小学校東の橋のとこで混むことなくなるのにね。
906: 2007/01/23(火) 21:59:59 ID:iUEyG7Mj(1)調 AAS
対面通行用に拡幅工事する金や暇があったら
さっさと中和幹線を開通させてくれ〜
907: 2007/02/01(木) 08:06:38 ID:CV9tYyB8(1/2)調 AAS
まあ、あそこの新しくできる橋全体で、一つの交差点みたいになるんでないの。
908
(1): 2007/02/01(木) 08:09:10 ID:CV9tYyB8(2/2)調 AAS
ところで、R169に関するニュース
8年前の県内の点検で最高度の「要対策」レベルが1500カ所、
うち対策済みは5分の一らしい。

これからも、崩落事故は続くと言うことで、オソロシス
1-
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s