[過去ログ]
奈良県の道路事情 その3 (982レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
836
: 2006/10/02(月) 11:18:57
ID:QMbOFdfl(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
836: [] 2006/10/02(月) 11:18:57 ID:QMbOFdfl @ABの件 高田BP橿原BPができる前は判りやすかったけど R24を直通する車をBPへ誘導するため番号を付け替え はずされた区間には付近の適当な番号を押し付けたってとこじゃね? Aの盲腸線区間は南阪奈→高田BPをR166と解釈すれば何とかトレース可能になるけど 強引な感じは否めない、R24のほうが自然だよなぁ・・・ Cの件 小房−縄手町南−醍醐西(高田BPの地上に降りた区間?)はR165じゃね? それとも変更されたのか? どちらにせよR169の奈良-桜井は以前は県道だったのをR169に格上げしたからややこしくなった。 Dの件 そうとしか考えられない 全てに言えることはバイパスが開通するたびに一つの国道のトレースが難しくなってる 交通の流れとして一級国道並みなのに単なる市道でしかないバイパスもある。 中和幹線が全通したらどうするんだろ?まとめてR165に指定するのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1092744646/836
の件 高田橿原ができる前は判りやすかったけど を直通する車をへ誘導するため番号を付け替え はずされた区間には付近の適当な番号を押し付けたってとこじゃね? の盲腸線区間は南阪奈高田をと解釈すれば何とかトレース可能になるけど 強引な感じは否めないのほうが自然だよなぁ の件 小房縄手町南醍醐西高田の地上に降りた区間?はじゃね? それとも変更されたのか? どちらにせよの奈良桜井は以前は県道だったのをに格上げしたからややこしくなった の件 そうとしか考えられない 全てに言えることはバイパスが開通するたびに一つの国道のトレースが難しくなってる 交通の流れとして一級国道並みなのに単なる市道でしかないバイパスもある 中和幹線が全通したらどうするんだろ?まとめてに指定するのか?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 146 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s