[過去ログ] 【民営化】高速道路問題パート3【無料化】 (949レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89(2): 78 04/07/16 12:59 ID:nbxJvbIF(1)調 AAS
>>88
>もっと大規模にやる時の基礎データぐらいは取れただろうし。
それに一番の疑問を感じるのだが。予算の都合があるとは言っても、それを
削ることで意味のあるデータが取れないなら全くの捨て銭だろうと。
>幹線交通はある程度分離した方が
トラックが爆走するようなルートなら尤もなんだが、トラックすら殆ど通って
ないからな・・・
>本来、採算はそれほど重要視するべきではないと思います。
確かに当初はそうだったかも知れんが、高度成長期以降はそれではまずかった
から借金が溜まってしまってるわけだろう? 下道は「一応」借金で作ってる
わけでは無いので採算性は関係ないわな。
94(1): 88 04/07/17 08:14 ID:xR1h2QDo(1)調 AAS
>>89
>それを削ることで意味のあるデータが取れないなら
限定的状況で行うから社会「実験」なんでしょ?
どの程度データを収集しているかは当事者じゃないので分からんが、類推可能なデータはとっている筈。
貴方の言い方だと、
限定的状況だからいかん → 全線で1割引?
期間が短すぎる → 1年通じて実施?
1割引程度じゃ本当の交通量は分からん → 全線で5割引?
・・・・・
といった具合に際限がないのでは?
>トラックすら殆ど通ってないからな・・・
まぁ、ここらへんはケースバイケースだし。
>借金が溜まってしまってるわけだろう?
債務切り離し以前の本四を除いて、借金は着実に返済されている。
金利が変動すれば、の議論もあるが、そもそも借金のほとんどは変動金利じゃない。
金利が上がれば、その時点での建設ペースを落とせばいいだけじゃないかと、個人的には思うんだが。
99: 89 04/07/20 20:48 ID:HZCTM3bO(1)調 AAS
>>94
だから際限のない話はしてないよ。ココでの極論は「とりあえず全線無料化
してみる」とかだろ? オレが言いたいのは1区間を1日とか1週間とかだけ
半値にするってのもそれと変わらない位極端じゃない?ってこと。
前者:正確な調査結果を得られるだろうが莫大な費用がかかる。
後者:費用は最小限度で抑えられるが有効な調査結果が得られない。
後者(=今回の調査)が有効か否かについて、オレは有効だったと思えない
からこの様な意見になってしまう。前者か後者かじゃなくて間を取れんのか
なーと。
個人的には1割引でも何割引でも全線を1〜2週間くらいはモニタしてみない
と傾向は分からないんじゃないかと思う。せめて路線ごとだと思うが、それ
だと別ルートから迂回してしまったりするし。ま、路線ごとに料金格差を設定
するならそう言った調査も必要かも知れんが。
>類推可能なデータはとっている筈。
これは希望的観測にすぎないだろ?
>借金は着実に返済されている。
本当にどんどん公団擁護っぽい意見になってないか?
「着実に」というのは「計画通り」だろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*