[過去ログ] 【高速道】検札を通らないとどうなるの? (954レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132(2): 04/02/21 21:31 ID:pGaWXmlN(1)調 AAS
>>112のルートを通ってきました。
帰りの名神方面からの米原バリアで木之本IC発行の通行券を見せると
職員に「木之本ICからとはどういう事?」と聞かれました。
京滋バイパスを使ってUターンしたと説明しましたが、「詳しいことは後で聞くから
とりあえず脇に停車せよ」と指示を受けて、ブース脇でしばらく待機。
しばらくして事務所から別の職員が来たので、再び京滋バイパスを使ってUターンしたと
説明。すると通行券の裏面に>>112のルートを手書きし、表面に「Uターン 米原バリア」と
判子を押されました。
あと、車種、ナンバープレートを控えられ、氏名まで聞かれ、降車予定IC(長浜IC)に
連絡するからと言われて、解放されました。
長浜ICでいくら請求されるかと思うと500円でした。これは木之本-長浜の普通料金です。
どうも、連絡がうまくいっていなかったと思います。ですから他に挑戦される方がいたら
もっと高い料金が請求されるかもしれません。
133(1): 04/02/21 22:36 ID:bhVFMfAO(1)調 AAS
Uターンできるのことがわかってるのに
なんで、その辺の対策がJHに出来てないのか謎だ・・・・
134(1): 04/02/22 10:50 ID:BIvP284p(1)調 AAS
>132
乙。
オレも福井からやってみたいけど、もしもの時のことを考えると怖くて出来ない。
135(2): 04/02/23 15:07 ID:Xmh1PqG1(1)調 AAS
>>131
第二東名/名神では検討中と聞いた。ただ散々ガイシュツだが
バリアはUターンを想定したものではない。
>>133
本来の目的上、Uターン、周回をするようなことは想定されていないから
入出場、検札を含めた料金計算のシステム自体に入ってない。利用者
全体から見れば無視できる程度の奇特な行動をする人間のために
システム改造費をかけるのは理由にならないし、運用レベルで適当に
うっちゃいといても何の害にもならないってこと。おまけに>>118が書いてる
けど、ETCはぶっ通し状態だしね。
犯罪ではないが何か問題があれば、車種、ナンバー、氏名、場合に
よっては連絡先を聞くのは、通常の処理手続き範囲のことなので
>>132 が米原バリアで聞かれたのは、そういうこと。ループ一周して
同じICで降りた場合と同じ。
連絡がちゃんと通ってれば正規料金を取られただろうけど、そこはそれ
お役所仕事だからね。>>134みたいに福井だと時間的な余裕もあるから、
ちゃんと取られる可能性はある。ただ、ちゃんと申告してるのだから正規
料金以上に取られることはないわけし、違法でも何でもない。
>>122
出る。
>>127
その経路は試したことはないが、山崎バリアで聞かれるパターン。
バリアで何ともなくても倉敷ICで想定外ルートエラーで事務所行き。
周回ドライブは正規料金分払うつもりだ!という覚悟でトライ汁
136(2): 04/02/25 20:24 ID:8874vuB/(1)調 AAS
>>135
>バリアはUターンを想定したものではない。
じゃあ、何を想定して作られたんでつか?
137: 04/02/25 22:32 ID:yDAwNrA8(1)調 AAS
>>136
入場券交換による不正を防ぐためちゃうの?
138: 04/02/25 22:43 ID:PCm2Oqd/(1)調 AAS
>>136
>>1-7
139(3): 04/03/03 19:06 ID:E45QIpl8(1)調 AAS
ネタ切れの感がありますが…
多賀SAと足柄SAにレストインという宿泊施設がありますが、
そこに宿泊する際に通行券の提示を求められるという噂を聞きました。
目的は通行時間が異様に多い場合の対策だそうですが、
レストインに泊まられた方の体験談を希望します。
140: 04/03/03 19:10 ID:veft1RNp(1)調 AAS
>>139
おいら、昔休憩で使ったけど
通行券だせとは言われなかったよ
141: 04/03/03 19:27 ID:u/Nyg8ve(1)調 AAS
豊中−吹田で半日過ごした事がありますが何も言われませんでした。
っていうか漏れの周りの車全部そうだったと思う。
142(1): 04/03/06 14:46 ID:+e+O/BJJ(1)調 AAS
>>139
レストインには泊まったことなく風呂だけの利用だったが、
「宿泊の場合は通行券に証明します」という旨の掲示が足柄のカウンターにはあった。
単なるハンコか磁気処理するかは不明だけど。
短区間乗って途中のSA、PAで仮眠。というのは俺もやったことある。
やはり出るときの料金所で時間制限で警報が出る。
しかし、事情と車のナンバーを聞かれるだけだったね。
高速道路の通行には時間制限はないし、仮眠するのであればお咎めされる理由もなし。
しかし、ETC使ってるとノーチェック・・・? バーが閉まったら閉まったで、
トラブルになりそうだから、やはりそれで正解なんだろうなぁ。
143: 04/03/09 22:19 ID:DdANA69j(1)調 AAS
オラは時々、東名の清水や静岡から入って日本坂PAで
10時間位寝て過ごして翌朝に焼津で出るが、
車が4dトラックなので料金所のおぢさん方は無言か、
「PAで寝てたでしょう」と話しかけて来る程度で終わる。
これは長距離トラックだけの特権かいな?
144: 04/03/09 23:07 ID:0Gl5MoQi(1)調 AAS
>>142
漏れホテル代ケチる為に
浜松西から乗って、三方原で車中泊、浜松で下りるってのを
何回もやってるけど何も言われないよ。
145: 04/03/10 01:48 ID:gTQ7UshH(1)調 AAS
上信越道(中郷〜上越)開通時の官報に載ってたんだが。
確か周回料金ってのが決められていた。(上信越〜北陸〜関越〜上信越)
ハイウエイガイドだったら、教えてくれると思う。
146: 04/03/23 20:51 ID:qedMRO5x(1)調 AAS
第二名神とか伊勢湾岸ができたらもっとバリアが追加されるのかね〜
147: 04/03/24 16:58 ID:WyWpxfM0(1)調 AAS
>>135を参照。
第二迷信や伊勢湾岸ができたときにバリアが追加されたら、そのとき135のいったことはウソだってことがわかるが・・・。
しかし、俺は135に同意。
やっぱ、ごく僅かな奇特な行動をする椰子のために、システム整備をするとは考えられん。
148: 04/03/27 00:56 ID:1t6tGqnW(1)調 AAS
伊勢湾岸ができても東名阪が別料金だから一周できんしな〜
東海環状できれば一周することも可能だけど
第二名神も一周しようと思うと米原通ることになるから
バリアの追加は必要ないのかも。
149: 04/03/27 01:28 ID:Uu9RK1Ze(1)調 AAS
良スレ発見
150: 04/03/27 08:25 ID:qzcTy9lU(1)調 AAS
Uターン検札って、海ほたるPAや本四の淡路SA・与島PAだけ?
151: 04/03/27 10:14 ID:XYZI1ycn(1)調 AAS
道央道砂川SA
152: 04/03/28 19:47 ID:6n1/lhMw(1)調 AAS
南阪奈道路の太子本線料金所で大阪方面→大阪方面にUターンできることを
ハケーン。
153(1): 04/03/30 11:08 ID:VT7pUJzJ(1)調 AAS
料金所手前の上下線境界の間をすり抜けたり、高速バス停用道路とか
一般車通行制限のあるところを通らずに、鳥栖JCTみたいにUターンできるのか?
154: 04/03/30 16:48 ID:errYk9bs(1)調 AAS
>>139
何度も泊まってますが、なーんも言われません。
155: 04/03/30 17:43 ID:CsPm2Mug(1)調 AAS
本線からの出口と一般道からの入口の料金所が一緒になってるから、
料金所を過ぎた先は…一般道への出口と本線への入口になっている罠。
まあ片道の料金を支払う必要があるが、一般道から入って料金払って一般道に出ることもできる
156: [age] 04/04/08 08:20 ID:w950PJiA(1)調 AAS
>>153
今でも鳥栖JCT 折り返し運転できるの?
取り付け改良して折り返し出来ないようになったと聞いたのですが
157(1): 04/04/08 13:47 ID:OX1qZKAd(1)調 AAS
180°だろうが360°だろうが自由にまわれます。
鳥栖ICから入って鳥栖ICで出られます。ちなみに\0
158: 04/04/08 14:43 ID:lDpE/Hn3(1)調 AAS
test
159(1): 04/04/08 22:03 ID:r7YlI54r(1)調 AAS
>>157
>鳥栖ICから入って鳥栖ICで出られます。ちなみに\0
それホント?
今まで、一周するときは必ず隣のICで降りなければいけないとおもってたけど・・・
料金所で何も言われないの?
だとしたら、いろいろ応用できるゾ?
160(2): 04/04/10 23:36 ID:+8EmU/wy(1)調 AAS
塩沢石打ICから入って塩沢石打ICから出る事だってできるぞ
161(2): 04/04/11 03:59 ID:CsYzXuQc(1)調 AAS
>>160
塩沢石打ICから乗って、塩沢石打SAを堪能した後そのままそのICで降りることもできそうな構造だよな。
162(1): 04/04/11 23:07 ID:k9yBH4vH(1)調 AAS
関越の所沢ICから入るとして…
関越→北陸道→上信越道→関越と格安で1周できますよね?
163: トリビア 04/04/13 23:52 ID:xplXupcz(1)調 AAS
高速道路の経路上に2つ以上のルートがある場合
実走ルートが最短ルートの2倍以上にならない場合に限り
最短ルートで料金が請求される。
途中に検札があっても然り。
例、関越道・所沢〜北陸道・富山
最短ルート>関越道・所沢〜上信越経由〜北陸道・富山 391.2km
第2ルート>関越道・所沢〜長岡経由〜北陸道・富山 423.9km
最長ルート>関越道・所沢〜上信越〜長野〜中央〜名神〜北陸道・富山 725.5km
どのルートを通っても8250円です。
164(2): 04/04/15 22:02 ID:QT+eMJt/(1)調 AAS
来年春に開通する東海環状自動車道はジャンクションごとに料金所が出来る。
1周は出来るが、格安ではない。
165(1): 04/04/15 23:27 ID:ctJkZVHG(1)調 AAS
そういえば…塩沢石打ICは信号機ありの平面交差だった。
あの界隈のスキー場に行くなら、SAに車停めて歩いて行くのもアリだったのか!?
来シーズン試してみるかな。ちなみに漏れETC。
166(2): 04/04/15 23:32 ID:YSh3jZ0C(1)調 AAS
そういや名神大津ICは、信号機なし一時停止看板のみの交差があったような。
Uターンとか出来るような構成だったかは覚えがないけど。
167: 04/04/16 22:08 ID:nq1n7sjP(1)調 AAS
>166
構造上は出来るけど、違反。
ていうか、違反してもいいならかなり多くのインターでUターンできるよな。
168: 04/04/16 23:46 ID:pbpTQesx(1)調 AAS
>>164
ほんとに来年開通できるんだろうか
169(3): 04/04/20 02:35 ID:KvtHTaAH(1)調 AAS
大阪方面から
1)検札バリアは通らない。
2)ICのバスストップや公団施設内でのUターンはしない。
この条件で出来る最安最長の高速大回りルート考えて
走ってみたいんやけど、全国の検札バリア一覧が載っている
サイトみたいなところはないかな??
それからETCレーンから入って同じICの
ETCレーンから出ようとしたらどうなるのかな?
表示料金は¥0−とか出るのか?
さすがに怖くて自分では実験でけんけどな。
170: 04/04/20 02:42 ID:O/dBuRN+(1)調 AAS
あ
171: 04/04/20 13:46 ID:fr5cG09x(1)調 AAS
>>169
西なら、中国道北房〜神戸北(全てJCT省略)
東なら、北陸道米原〜上越
つまり、これ以外で輪になる部分(行き止まりにならないルート)を探せばいい。
以下は、俺の脳内ルート探索なので、有識者の方は間違いがあったら指摘してくれ。
西側・・・山陽⇒岡山⇒中国⇒九州⇒鳥栖JCTUターン⇒ これが最長だろう。
ちなみに、中国地方では、岡山⇔中国⇔廣島⇔山陽 このルートは永遠に回れる。
東側・・・あんまり良く知らんが、南回り名神⇒中央⇒長野ルートで更埴まで行けば
上信越道⇔北陸道⇔関越が永遠に回れる。
バリア一覧表は、このスレを1から読め!
172: 04/04/20 20:52 ID:/cptAjg6(1)調 AAS
Uターンくらいで、怖気づいてはいかんよー。
たかが道路公団のおっさん如き、なんも取り締まる権限無いでよ。
ちなみに俺は、いつも、料金所突破しとるがね。そ、無料ね。
楽しいぞー
173(1): 04/04/21 02:27 ID:+fkzFvu8(1)調 AAS
そういえば、高速の料金って最高いくらくらいとられるものなの?
鹿児島−青森ぶっ通しで通ったりしたらどのくらいかかるのか・・・
174: 濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 04/04/21 03:15 ID:5uISLjTz(1)調 AAS
>>173
外部リンク[html]:search.jhnet.go.jp
175(2): 04/04/21 21:02 ID:5hBMlMZ3(1)調 AAS
>>169
迷信&刑事バイパスで飽きるまでグルグル回ってたらいいんじゃね?
176: 04/04/21 22:51 ID:uUJY0nIA(1/2)調 AAS
3-3 出口勤務の処理手順
1 出口ブース
開始 −車線開放 K1 -通行券確認K2 -特別処理・時間超過車K11
177: 通行権確認(K2)後の処理 04/04/21 23:12 ID:uUJY0nIA(2/2)調 AAS
K10Uターン車 K11時間超過車 K12Jターン車 K13車種変更 K14船車券車
K15駐留軍車 K16無料証明車 K17未納車 K18身障者車 K19つり銭表示
K5.2プレート車(後掛け) K6.2プレート破損車 K21.2ハイウェイカード車(後掛け)
K21.3ハイウェイカード車(2枚掛け) K22ハイカ再発行 K23 ハイカ再処理
K24ハイカ再印字 K25ハイカテスト印字 K26.2流出割引(後押し)
K27.2クレジットカード車(後掛け)
178(1): 04/04/22 00:21 ID:HzoCG1Pw(1)調 AAS
>>175
名神瀬田JCT以西から京滋BP(その逆の
京滋BPから名神西行きへ)へは入れるの??
179: 濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 04/04/22 01:50 ID:asDLVhPP(1)調 AAS
>>178
両方無理
180(1): 04/04/22 02:52 ID:MqqvJA04(1)調 AAS
>>175
外部リンク[cgi]:www.mapfan.com
確かに無理だ罠 スンマソン<(_ _)>
名古屋方面->瀬田東->迷信->大山崎->刑事->瀬田東
は可能だと思ったもんだからつい・・・
刑事->瀬田東>迷信名古屋方面のランプウェイが270度ターンだったので
てっきり京都方面へのランプウェイもあったもんだと思い込んでましたわ。
181(2): 04/04/22 11:35 ID:bV7mtSDW(1)調 AAS
検札バリア一覧というわけではないが、
こんなサイトがある。結構重宝していたのだが最近更新されてない。。。
外部リンク[htm]:home.catv.ne.jp
国道9●1号のサイトには見当たらなかった。
ところで東北道泉バリアは何のためにあるの?
上り線にしかないし。。。
どっかにUターン可能な箇所はあったかな?
182: 04/04/22 22:08 ID:KFRtzF+W(1)調 AAS
>>181
東北道福島で入って、南下し郡山JCTで磐越道を新潟方面へ。そして北陸道を南下。
後は(上信越ー関越ー北陸)の一周ルートを回って繰ればいいのでは?
183(1): 04/04/22 22:28 ID:M3OE8tuB(1)調 AAS
瀬田東IC以東からは、名神←→京滋BP
周回は可能なのでは?
西の逆方面からは、がいしゅつだけど
無理ぽだが・・・
184: 183 04/04/23 00:40 ID:eDZrlwsx(1)調 AAS
>>180
スマソ、勘違いしていた。
180氏は東方面からは周回可能なのは
知ってるという前提で、たぶん西方面からも
可能なのでは?と言いたかった訳ね。
185: 04/04/23 01:01 ID:7A6x0wUY(1)調 AAS
omeco
186(1): 04/04/25 03:10 ID:ZeWZVnNl(1)調 AAS
すみません。質問です。
チェックバリアにきたとき、通行券を紛失した場合、どうなるの?
再発行してくれるんでしょうか。
187: 04/04/26 21:55 ID:bQBTW3ZL(1)調 AAS
事務所につれて行かれる。
188: 04/04/26 22:23 ID:x7u8aigQ(1)調 AAS
事務所に連れて行かれると、小指とかの無い怖いお兄さん達が
いるから気を付けて!
189: 04/04/27 15:39 ID:hx2P5EMO(1)調 AAS
若くて美人な奥さんか年頃の娘を差し出せば大丈夫ラスイ
190: 04/04/27 19:24 ID:kiVBeLLn(1)調 AAS
事務所違い。
191(1): 5番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc 04/04/29 22:20 ID:JyddECfs(1)調 AAS
北陸米原>(福井経由)>上信越長野>(辰野JCT)>中央中津川>名神彦根
で逝ってもやっぱり、北陸米原>米原バリア>名神彦根の料金で大丈夫なのかな…。
192: 公団 04/04/29 22:56 ID:xt0nRj8K(1)調 AAS
ここのような板の内容は、
不正防止に一役買っていただいています。
通常想いつかない発想には頭が下がります。
ここの書き込みを見て、不正防止をした事ももちろんあります。
193: 04/04/29 22:59 ID:Hypss6xo(1)調 AAS
てゆーか、ごくわずかな人しか使わない遠回りルート対策なんて、するわけないよな。
194(1): 04/04/30 01:12 ID:FJ36RAr4(1/2)調 AAS
>>181
入り口の車種情報の入力。
普通、高速道路は入り口で通行券を取るときに自動車種判別をして、通行券に車種番号
を入力して(普通車なら1など)、出口での料金徴収時にその情報を活用している。
しかぁし、泉バリア以北は交通量も少ないし、雪もすごいということで入口車種判別
機械がない。だから出口で車種判別をした上で徴収をしており、普通より徴収に時間が
かかっている。
ところが、こういった未車種判別の車がどんどん仙台や首都圏に流出してくると
そこのインターで渋滞が発生してしまうので、泉バリア以南に行く車はバリア通過時
に車種情報を通行券に入力しているわけである。
つまりは、泉以北の全てのICに車種判別機械を入れる代わりに、このバリアで集約して
車種判別をしているというわけだ。
195(1): 04/04/30 01:16 ID:FJ36RAr4(2/2)調 AAS
追伸
しかし、こういう役割を担った泉バリアも、今年度中には廃止になる予定である。
コスト削減のためのやむをえない廃止のようだ。
196: 186 04/04/30 12:51 ID:T4NFw2ln(1/2)調 AAS
俺の質問も忘れないでくれ〜
マジレス気盆ぬ
197(3): 04/04/30 13:50 ID:T4NFw2ln(2/2)調 AAS
>>159(事故レス)
>>169
>それからETCレーンから入って同じICの
>ETCレーンから出ようとしたらどうなるのかな?
>表示料金は¥0−とか出るのか?
>さすがに怖くて自分では実験でけんけどな。
透明東京から入って透明東京から出る実験をしました(ETC)
何でそんな毛色になったのかなんて、聞かないでね。
ETCゲートは閉められて、事務所から職員がやってきて、事情を聞かれ、その後ETCカードに何やら処理されて、3分程度で解放されました。
あとで、利用履歴を見てみましたが、何も表示されてなかったよ。
で、結論
乗ったのと同じICで降りると¥0だけど、ETCは処理異常と判断し、事情聴取されることになる。
198: 04/04/30 20:32 ID:IGgdlKVz(1)調 AAS
>>197 大山崎まで行ったのでつか?
199: 04/05/03 15:09 ID:DwPC3tqP(1)調 AAS
>>197は漢だな。
200(1): 04/05/03 17:27 ID:Yvo4tnx0(1)調 AAS
東京ICから大山崎Uターンだと、東京に戻る前に
東名のバリアで引っかかるのでは?
>>197に聞かないと判らないけど
漏れは中央道から大山崎ターンしたことはあるが
さすがに同じICで降りる度胸はなかったw
>>191
バリアチェックアラートは出るし、時間オーバーの
アラートは出るだろうから、さすがにどんなに面倒
臭がりな係員も止めて事務所行きだろ。
201(2): 5番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc 04/05/05 10:05 ID:fsdcVsBn(1/2)調 AAS
>>200
質問レスサンクス!!
やっぱり、「事務所へいらっしゃ〜い!!」なのねん。
そういえば、東名静岡ICってUターン出来そうな構造になっている様な…。
高速バス停利用して…。ただ、そこが車両通行止になっていなければの話ですけどね。
間違っていたらスマソ!!
202(1): 04/05/05 10:17 ID:mG+NahIw(1)調 AAS
>>201
バス停使えばUturnできるICってけっこうあるぞ
いちおう一犯車進入禁止だったと思うが、乗用車程度ならちゃちゃっと行けそうだよな
他にも料金所手前のパイロン切れ目からのUturnとかもできそうだが
203: 5番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc 04/05/05 10:52 ID:fsdcVsBn(2/2)調 AAS
>>202
パイロン切れ目転回はちょっと怖いかなぁ…。
204: 04/05/05 11:34 ID:5WlmMnVm(1)調 AAS
大山崎から大山崎
これ最強
ETCなら絶対エラーでるし
間違えてもおかしく無い構造なので
1回位なら平気
205: 04/05/05 12:28 ID:g6LeJzVQ(1)調 AAS
>>194
個人的には跡地にスマートイソター建設キボンヌ
本線を寄せて作れば敷地は余裕あるし
施設の流用も工夫すればできそうだし。
北環状に近くなるから漏れも含めて北部丘陵住民の利用者が結構いると思う。
ところで194は内部の人?
206: 04/05/05 14:35 ID:L6DRbPcS(1)調 AAS
北関東道が出来たらすごい事になりそうだな・・・
207: 04/05/06 23:10 ID:oMwn5TGb(1)調 AAS
撤去する前に本線ETCの試験きぼん>泉
208: 04/05/10 18:19 ID:6k1Z76ZC(1)調 AAS
>>201
静岡ICはバス停あるけど、高速警察隊の事務所もあるから、個人的にはお勧めしない
209(2): 04/05/11 00:08 ID:J/EBW2XU(1)調 AAS
↑
×個人的にはお勧めしない
○個人的には使いたくない
210: 04/05/11 22:27 ID:y4bP3S0t(1)調 AAS
俺は吉田ICで何度かバス停進入やったよ
Uターンするためじゃなくて
途中で人降ろすためだけどね
211: 04/05/11 22:30 ID:CLfniwK8(1/2)調 AAS
ていうか料金所手前でUターンできるICなんてそこら中にあるし、Uターンしてもとがめられることなんか無いぞ。
212(1): 209 04/05/11 22:47 ID:JcMJY6Hg(1)調 AAS
まぁ、確かにとがめられたことは今までなかったけど、一応切符の対象にはなるだろ?
指定方向外進行禁止 違反とか。
213(1): 04/05/11 23:09 ID:CLfniwK8(2/2)調 AAS
>212
バス停通り抜けは違反になるが、JHの管理スペースでのUターンや、コーンの隙間でのUターンは違反じゃない。
214: 209 04/05/12 14:08 ID:xMN5FL6L(1)調 AAS
>>213
そんなあなたには、静岡ICのバス停でなく、その手前の県警高速隊の駐車場を使ってのUターンをお勧めします。
215: 04/05/15 01:14 ID:KakxeBpx(1)調 AAS
>>160,161
塩沢石打行ってきました。
こんな造りってアリ?って、思わず笑っちまいました。
標識上は塩沢石打ICで入ったら、下りSAには入れないけど(直進してSAは不可で、右折して本線に行かなければならない)、
余裕で直進できるもんな。
なお標識上、下りSAに入った車は、ICに出ることができるようになってます。
帰り道、越後川口SAで給油しなかったら、塩沢石打ICに到達したところでガス欠。
上り塩沢石打SAは2km先。
でも、行きに下見したおかげで、出口に寄せてから、ガソリン携行缶抱えて、下り線のSAに歩いていって補充。
そして、料金所手前でUターン。
ホントにこのスレの書込みには助けられています。
216: 04/05/15 11:59 ID:48XZuyck(1)調 AAS
上信越道の東部湯の丸ICも入ってSA休憩して
高速走らずに出る事出来るなぁ。
217: 04/05/15 22:53 ID:G+cZemXy(1)調 AAS
>>61
遅レスだが、関越・昭和ICも
完成当初は箱があったはずなのだが・・・
218: 04/05/24 01:20 ID:hUKfA+db(1)調 AAS
>>195
ハゲしくオソレスだが、保全も兼ねて。
どこかソースありまつか。
そういえば、山崎CBも廃止ってどこかでみたような。
219: 04/05/26 14:38 ID:kY/AahaP(1/2)調 AAS
札幌ICって、どうなってるの?
岩見沢方面から小樽、苫小牧方面へ行くときは、必ず料金所通るように見えるけど、これって、CB的なものなんでしょうか。
それとも、強制的に精算されるんでしょうか。
外部リンク:www.mapion.co.jp
220: 04/05/26 18:13 ID:kY/AahaP(2/2)調 AAS
ひっそりと自己レス
札幌西〜札幌南まで均一料金区間ということですた。
221(1): ↑ 04/06/02 12:49 ID:UI4ngDH+(1)調 AAS
これだと、通しで乗っても一旦料金計算が切られて、割高になるわけだが、
地元では不満がないのかな?
222(2): 04/06/02 18:59 ID:zOIgEd0P(1)調 AAS
道路公団管理の連続した道路でも、一旦打ち切りやられると
すごい損した気分になるな。愛知県だと
東名阪四日市方面→名古屋西(一旦精算)→大治南(均一前払)
→東名名古屋(通行券受領)
てのがあるな。逆コースだと東名の料金と均一料金を合算して
支払いなので、ちょっと手間は省けるけど・・・
なんで別料金なんだろう。名古屋市内のバイパス路という事で
道路の性格が違うからかな?
伊勢湾岸自動車道が東名豊田JCTまで完成したら、多分そっちは
通算になるだろうと思う。そうしたら今現在上記コースで走ってる車の
大半が湾岸線経由に変わるだろうなぁ。今はガラガラだけど、そうなる
と混みそうだな。
223: 04/06/03 19:33 ID:+pEmMYlW(1)調 AAS
>>222
でもトリトンコースは`単価が高いからね〜
そのまま東京まで行くってなら安いかもしれんが
224: 04/06/03 21:22 ID:0ucMjplg(1)調 AAS
そして、鳥dコースは名港潮見あたりが臭くてたまらん罠
225(1): 04/06/05 15:09 ID:cbGazY+F(1)調 AAS
トリトンコースってなんですか?
っていうか、東名阪自動車道のことをいうみたいだけど、
なんで、そういう風にいうの?
226: 04/06/05 15:29 ID:JE7rz1Eo(1)調 AAS
>>225
トリトンコースは伊勢湾岸道だ罠とマジレス
227(1): 04/06/07 09:57 ID:InIsSbLy(1/2)調 AAS
ありがとうございます。
地元では常識っぽいみたいですね。
ところで、東海環状道路が開通したら、バリアとかできるんですか。
228: 04/06/07 13:55 ID:ELDEGqDS(1)調 AAS
>>227
>>164
229: 04/06/07 16:58 ID:InIsSbLy(2/2)調 AAS
ソースきぼんぬ
230: 04/06/10 00:06 ID:+r9i/IlT(1)調 AAS
東長崎機関
外部リンク[html]:www.higashi-nagasaki.com
によると、土岐JCTに料金所施設を設ける旨紹介されている。
ところで、国土交通省多治見砂防国道事務所のMAGロードのページ
外部リンク[html]:www.cbr.mlit.go.jp
の写真からは料金所施設があるようには見受けられない。
よって、
よく判らない(マテ
231: 04/06/14 20:34 ID:qLElnRl9(1/2)調 AAS
TNX
ところで、最近ETCのセキュリティが変わっ(ry
232: 04/06/14 20:36 ID:qLElnRl9(2/2)調 AAS
失礼
×ETCのセキュリティ
○ETCゲートのセキュリティ
233: 04/06/18 22:47 ID:425Bcrto(1)調 AAS
とりあえず保全
234: 04/06/20 16:02 ID:9MZtcOFh(1)調 AAS
直轄区間ってどうなるんでしょうか。
無料なんですかね。
だとすると、高速道路ネットワークの経由地になる場合、
そこで一旦高速料金計算が打ち切られると、
>>221,222 でもいわれているように、不利になるわけだが、
チェックバリアとかできるのかな。
235: 04/06/22 11:06 ID:EUBR2Rqx(1)調 AAS
236(8): 04/06/27 07:18 ID:rL2xMCDH(1/2)調 AAS
前にETCは検札もフリーパスと書いてあったけど、東京〜東名・名神〜 大山崎〜京滋バイパス・名神・東名〜東京を走ったら登りの検札でゲートが閉まりました。
システム変更あったのかな。
237(1): 04/06/27 12:28 ID:HusNnOWY(1)調 AAS
どなたか、鳥栖JCTの構造を教えてくださいな。
238: 04/06/27 13:33 ID:tatrW7TU(1)調 AAS
>>236
ETCは検札フリーパスなんてあったっけ?
時間オーバーに関しては有人処理みたいに聞かれたりせずに
そのままスルーだけど。
同じICで乗り降りした際に処理エラーで開かない→事務所行き
と同様に、同じ検札所を上下で通れば前から開かないはずだが。
Uターン云々じゃなくて不正通行の強い疑いがある場合には
ETCでもそうなるはず(ETCならETCカードの交換とかの疑い)
>>237
外部リンク:map.yahoo.co.jp
鳥栖JCTネタは大昔に
高速道路愛好者総合スレッドpart1
2chスレ:traf
とか
複雑な構造のインター・JCT
2chスレ:traf
とかで散々語られてるので読んで味噌。
239(1): 04/06/27 22:35 ID:UuME3Jnx(1)調 AAS
>>236
で、結局その後どうなった?
どこで降りて、いくら取られた?
降りるときETC使った?
240: 236 04/06/27 23:52 ID:rL2xMCDH(2/2)調 AAS
>>239
ゲート閉まって、係員にどこから入ってどこを通ったか訊かれたんで正直に話したよ。
その後カードをブースで処理。
往路の東京〜大山崎間をETCカードで支払い処理したって言ってた。
復路分は同じくブースで大山崎からの通行券発行。でも、券面の文字は豊橋になってた。
係員がナンバー控えてたみたいだけど、処理時間は5分くらいかなあ。
通行券って料金所ブースでどこからのものでも作れるのですね。
豊橋CB発券も初めて見た。
それで、東京では有人レーンでETCカード使用。
帰宅後、ネットでETC残高チェックしたけど、復路はきっちり引かれてたけど往路は今だに未精算。
241(1): 04/06/28 00:02 ID:0VUmCuou(1/2)調 AAS
その処理の仕方だと長距離割引が間違ってくるような。
それとも特殊な場合は対象外?
242: 236 04/06/28 00:16 ID:P9P5Jc/e(1)調 AAS
>>241
よく考えたら、豊橋通過が11時頃だったから深夜割引も往路には適用されない。
往路分が利用明細に記録されたら問い合わせしてみるか。
243: 04/06/28 01:20 ID:rDE60cmj(1/3)調 AAS
>>236
往路分も請求されたとき、
長距離割引がされてなかったら、ゴルァ電の価値ありだが、
それと
東京→大山崎→東京 の連続利用を考えると、
あるべき料金は
東京→大山崎 の倍ではなく
東京→大山崎→東京 の連続距離に対して、一括して請求されるべきだと思うが、どう?
いったん大山崎で打ち切られると、割高になるよね。
244: 04/06/28 18:29 ID:0VUmCuou(2/2)調 AAS
大都市の加算額とか細かいところは違うが、概算で
東京〜大山崎 \10,250 495.3km
東京〜美祢 \19,750 988.3km(距離が2倍、美祢は中国道山口県)
で750円しか違わないけど、
ETC深夜だと
東京〜大山崎 \7,900 495.3km
東京〜美祢 \13,300 988.3km
で2,500円違ってくるよ。
片方が夜間適用されてなかったらかなり違うし…
245(1): 04/06/28 19:35 ID:rDE60cmj(2/3)調 AAS
>750円しか違わないけど
いや、そういう問題じゃなくて、
システム整備の不備を、750円であっても、利用者に押し付けるなってことをいいたいんだけど・・
750円ぐらいでがたがたいうな、とか
公団がもしいうなら、逆に750円ぐらいの区間は、ただにしろって逆襲してほしいよ。
ってことで、>>236 さん、蔭ながら応援してます
246(1): 04/06/28 21:28 ID:fPiuWHwT(1)調 AAS
>245
244のレスを全部読んだらそういうレスにはならないはず。
247(1): 04/06/28 23:18 ID:rDE60cmj(3/3)調 AAS
>>246
244のいってることは、理解しているつもりだが・・・
「公団がもし」っていってるだろ?
248: 04/06/29 08:17 ID:4SC6YCDf(1)調 AAS
>247
い〜や、750円を持ち出す時点でおかしい。
249(1): 04/07/07 00:30 ID:+b4qaSwn(1)調 AAS
通行券を自動的に交付するICの兼用レーンを、
ETC車が通ったときって、通行券は出てくるの?
つまり、ETCで入る車が、同時に通行券もゲットすることって可能なんでしょうか?
誰か知ってる?
250: 04/07/07 03:01 ID:vjuLh7vm(1)調 AAS
あげてみる
251: 04/07/07 07:06 ID:dNHoNpBJ(1)調 AAS
>>249
ETC料金表示板に「通行可」と出ていれば、通行券は出てこない。
252(1): 04/07/08 11:20 ID:b63rTbzj(1)調 AAS
川越→(北陸道)→練馬
行ってきました。
料金所で怪しまれたり声を掛けられる事もなく普通に800円払って出ました。
ただおじさんが通行券を機械に入れた時にピーピー音が聞こえましたが
それが一定時間経過のアラームだったのでしょうか?
253: 04/07/08 12:52 ID:NPUGKKoe(1)調 AAS
そうだね
254(2): 04/07/08 19:08 ID:M2ULmvF+(1)調 AAS
>>252
私は、先週末に同じことをETCで通りましたが、通常通りでした。
通行券渡す場合はドキドキしそうですが、ETCだと気が楽ですよ。
255: 04/07/08 20:40 ID:9OO9ASMe(1)調 AAS
否、クレジットの引き落としにビクビク
256: 04/07/08 22:44 ID:L8h0Mcr7(1)調 AAS
ETCプラザ見てれば引き落しがいくら、なんてわかるんだけどな(w
ゲートエラーで通行できなかった時、道路事務所でETCカードの
クリアをしてもらったことがあるが、レシートには請求額が書いて
あるのに、ETCプラザにはいつになっても反映されない。案の定、
いまだにクレジットの引き落しされてない。
257(1): 04/07/08 22:45 ID:87rb7+QO(1/2)調 AAS
時間経過のアラームは何の基準で鳴るんですか?
258: 04/07/08 23:17 ID:19s0j3tT(1)調 AAS
>>257
時間
標準到達時間より明らかに早かったり遅かったりする場合
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 696 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s