[過去ログ] ★東名阪自動車道★ (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
553(2): 04/11/10 10:34:49 ID:/ypHGjEp(1/2)調 AAS
>>551
甚目寺南で降りてすぐにイエロー法度で右折って不可能?
554(1): 04/11/10 18:27:47 ID:KOhyur2e(1)調 AAS
>>553
降りてイエロー法度での右折は無理なく可能でつ。
555: 04/11/10 19:20:35 ID:nmXwM3tc(1)調 AAS
sage
556(1): 553 04/11/10 20:17:58 ID:/ypHGjEp(2/2)調 AAS
>>551、>>554
酸楠湖。
パチンコ平和→秋竹の間が狭い目なのでアレを回避したいと思ったもんで。
甚目寺南→降りてすぐ(イエロー法度)右折→橋を越えて沖ノ島(ブロンコビリー)左折→伊福橋西まで直進
のほうが気持ちいいかと思って。
557: 551 04/11/10 21:24:16 ID:l5tGx/ZG(1)調 AAS
>>556
確かに狭い。もっと快適に走るなら、イエロー法度右折がいいかも。
558: 04/11/10 21:32:10 ID:KnocIy9N(1)調 AAS
sage
559: 東京環状(東環) 04/11/12 22:01:40 ID:IRK7nN1G(1)調 AAS
いいすれage
560: 04/11/13 04:27:14 ID:MlF3L/pI(1)調 AAS
東名阪植田や春田辺りまで延伸してもいいのでは?
561: 04/11/13 08:19:55 ID:27AROcco(1)調 AAS
亀山と鈴鹿料金所の間に作ってるやつって、亀山東JCT?
562: 04/11/13 08:50:00 ID:8wzTjtpu(1)調 AAS
sage
563(1): 04/11/13 17:23:00 ID:f73C+G7Q(1)調 AAS
何で名古屋〜西名古屋間って最高速度60キロなの?
80キロでも十分だと思うが
564: 04/11/13 20:12:14 ID:XUIe828J(1)調 AAS
元々都市高速(名古屋高速)として設計されたからね
565(1): 04/11/13 20:19:21 ID:7CmMv4SN(1)調 AAS
>>563
ま、60km/h制限のお陰でKな方々が繁盛してるね_| ̄|○
566: 04/11/13 21:10:42 ID:0rRIa9K3(1)調 AAS
saage
567(1): 04/11/13 21:10:55 ID:axOBJGNV(1)調 AAS
>>565
お得意さん?
気をつけてね。
568: 04/11/14 01:39:22 ID:sbrbEPUV(1/2)調 AAS
>>567
売り上げに貢献したことはないなぁ・・・。一時不停止なら大昔に一回だけあるけど。
この区間はよく使う分、取り締まり現場をはじめ覆面PCの生態を観察してるからかもw
K察の方々へ:
違反を取り締まるのは結構ですが、加速車線で違反切符を切るのはやめてください!!
569(1): 04/11/14 08:15:17 ID:b2tBhpvW(1)調 AAS
まあ今後は名古屋〜西名古屋間湾岸道経由に切りかえる人が多くなると思う
こっちだと最高100キロでも余裕で出せるし料金所ない上カーブも少ないし
でも均一区間名古屋からだと上社、勝川、楠、清洲東、名古屋西からだと大治南、
清洲東、楠辺りから乗る人が多いのは均一区間がためからかな?
それにしてもこの区間60キロ守っている人あまりいないのでは?
570: 04/11/14 08:20:04 ID:vep8HV19(1)調 AAS
sage
571(1): 04/11/14 11:24:14 ID:MtrGIILl(1)調 AAS
>>569
走行車線:80キロ
追越車線:100キロ以上(藁
おかげで愛知県警のドル箱路線だよな 松川戸のオービスでは立波捕まってるしさ
そんな漏れも通勤で東名阪を制限速度の倍で走ってる時もあるから人のこと言えないけどさ・・・
572: 04/11/14 12:28:09 ID:sbrbEPUV(2/2)調 AAS
>>571
松河戸のオービスは設置場所が良いよな。
電光掲示板の脇にLHだなんて、知らなきゃ気づかない。
573: 04/11/14 12:41:54 ID:dHmoOpGv(1/2)調 AAS
すれ違いだが産業道路もスピード違反盛んに取り締まっているので注意が必要
どうも常に一人は取り締まっているみたいだし
こうしてみると松河戸付近先頭で渋滞が起きやすいのはオービスの影響で速度落とす
人が多いからでは?
あと東名日進バス停先頭で渋滞しやすいのもオービスの影響?
574(1): 04/11/14 13:03:43 ID:dHmoOpGv(2/2)調 AAS
金券屋でハイカや東名阪の回数券購入している人いる?
それにしても東名阪R302等の環状線が十分使えない(踏切や渋滞、信号が多い、
未完成区間がある)せいか利用している人多いなあ
あと春田や植田まで開通してくれればさらに使いやすくなるのだが・・・
575: 04/11/14 13:22:39 ID:zpcoLZIx(1)調 AAS
sage
576: 04/11/14 16:34:13 ID:jK2QCyq8(1)調 AAS
>>574
漏れ、名都市高と東名阪均一は金券屋で回数券買ってる。
均一区間は、軽・二輪の赤券が購入者が少ないためか
結構な値引率で売ってるのでうらやましいよ。
577: 04/11/14 16:35:19 ID:nuEdL5u1(1)調 AAS
sage
578: 04/11/14 17:02:02 ID:uUt3J/HK(1/10)調 AAS
首都圏の道路事情はおおまかには理解できた。
名阪方面の道路を勉強するのもたまには良いものだな。
579: 04/11/14 17:06:01 ID:uUt3J/HK(2/10)調 AAS
東京名古屋間は東名、中央、第二東名で3系統。
名古屋大阪間は名神、名阪、第二東名で3系統。
やはり太平洋ベルトの3系統は萌えるな。
他の地域は、東日本は東北道、常磐道で2系統。
中国道、山陽道で2系統
つまり圏央道、外環と2系統は必要だな。
580(1): 04/11/14 17:18:10 ID:uUt3J/HK(3/10)調 AAS
外部リンク[htm]:www.police.pref.nara.jp
東京〜大阪間はたまにしか行かないからいつも、東名、名神で行っていた。
国道25号はいい道路だ。いままで知らなかったのが惜しい。
ところで、名古屋通過には伊勢湾岸と名古屋都市高速どっちが安いの??
581: 04/11/14 17:24:15 ID:0sw9pgZu(1)調 AAS
名古屋周辺は伊勢湾岸道東名直結で東名阪・湾岸道はもちろん、東名岡崎〜名古屋間、
R1・23、名古屋高速大高線が大きく変わると思う
582: 04/11/14 17:28:01 ID:sgoYwbaB(1)調 AAS
sage
583: 04/11/14 17:38:01 ID:uUt3J/HK(4/10)調 AAS
よし、これから千葉から大阪行くときは東名〜名阪でいくぞよかった
\○/
ヘ|
〉
584: 04/11/14 17:42:04 ID:VGaxrdcC(1)調 AAS
sage
585: 04/11/14 19:02:10 ID:qoyJHaga(1)調 AAS
ETC等の割引が無い場合で、東京−吹田間だと...
(1)東名−東名阪−名阪国道−西名阪−近畿自動車道:10450円(9150+1300)
(2)東名−名神:10650円
因みに東名岡崎で降りてR1を走り、
伊勢湾岸豊田南から東名阪亀山経由のルートだと
10400円(6500+2600+1300)
>>580
(1)のルートで名古屋高速を使うと11100円
東名−東名阪−名古屋高速−東名阪−名阪国道−西名阪−近畿自動車道
外部リンク[html]:search.jhnet.go.jp で計算した。
586: 04/11/14 20:18:27 ID:lrfMpzQr(1/3)調 AAS
東京大阪間の移動の場合現状だと東名〜名神移動が一番無難では?
名阪経由は料金所が多いし最高60キロの区間が多いのが難点だから
奈良県や大阪府南部、和歌山県に行く場合ぐらいにした方がいいと思う
なお湾岸道直結した場合料金が通算され東名阪経由に比べて走りやすくな
るから多少は切り替える人多そう
587: 04/11/14 20:21:23 ID:uUt3J/HK(5/10)調 AAS
なるほど。大して安くなりませんね。だったら時速100km制限の東名名神のほうがいいですね。
588: 04/11/14 21:09:27 ID:di/uoz1N(1)調 AAS
深夜に東京側から中央道使ってよく大阪まで行くんだけど、
東名=名神に入った途端に交通量が激増して運転に
気を使ってしまい疲れるんだわ。
いくら100キロ制限でも流れが60くらいまで落ちてることはザラ。
今の現状からして岡崎から一宮は3車線は必要でしょ。
なのでマターリしてる伊勢湾岸=東名阪ルートはよく使います。
589: 04/11/14 21:16:21 ID:uUt3J/HK(6/10)調 AAS
圏央道が中央道まで開通すれば、長距離トラッカーに朗報でしょうね。埼玉近郊に物流基地が多いし。
ただ、深夜に限っていえば、3環状などは不要で首都高で十分という皮肉だ。
もちろん3環状は必須だが。
590: 04/11/14 21:20:28 ID:uUt3J/HK(7/10)調 AAS
たまには関西の道路を語るのも良いモノだな。
591: 04/11/14 21:23:09 ID:uUt3J/HK(8/10)調 AAS
ところで、東京と横浜間の都市間輸送路は凄まじい。道路では、東名、第三京浜、横羽線、湾岸線。
一般道ではR357、R15、R1。
鉄道では京急、東海道線、横須賀線、京浜東北線、新幹線、東急東横線などなど。
大阪〜神戸間はいかがなものだろうか?
592: 04/11/14 21:33:02 ID:lrfMpzQr(2/3)調 AAS
名古屋から大阪行くのであれば名阪国道結構使えるのだが・・・
ちなみに吹田方面からの場合吹田から万博記念公園南の道を通って千里中央経由
で新御堂筋に入ると信号なしで梅田に行くことができます
ただ混んでいるのが難点だが
593: 04/11/14 21:47:57 ID:lrfMpzQr(3/3)調 AAS
阪神間だと阪神高速、湾岸線、R2、R43、鉄道だと阪急神戸線、JR神戸線、
阪神か
594: (-=・=-) 04/11/14 21:48:57 ID:uUt3J/HK(9/10)調 AAS
なるほど。
595: 04/11/14 22:10:47 ID:C/JqMWvy(1)調 AAS
関西だと御堂筋と新御堂筋、万博記念公園南の道路が一般道ではいい道かな
596: 04/11/14 22:47:15 ID:uUt3J/HK(10/10)調 AAS
日本一人口密度の高い大阪だけあって、それを捌く道路もしっかりしているな。
しかも大阪市は全域碁盤目状道路らしいじゃん。
597(1): 04/11/14 23:49:07 ID:v7g2kMe5(1)調 AAS
おまいら、東名阪のスレですよ。
今でも東名阪は交通量がかなり多く、鈴鹿料金所や名古屋西料金所では渋滞する
ことがよくある。
伊勢湾岸道が東名とつながれば東名阪(四日市以西)の交通量はさらに増える。
どの程度渋滞がひどくなるのか、ちょっと不安。
598(1): 04/11/15 00:33:36 ID:Dlge4fQK(1/11)調 AAS
>>597
心配無用。現東名、第二東名、東名阪と3系統になるわけだから、逆に渋滞緩和する
599: 04/11/15 00:34:48 ID:Dlge4fQK(2/11)調 AAS
やはり素人は名神を使ったほうが無難?
600(1): 04/11/15 00:37:01 ID:Dlge4fQK(3/11)調 AAS
東京人にとって首都高は達人だが、阪神高速は脅威。まず、大阪市内の地理がわからないので、
標識見てもわからん。
それに阪神高速とそれに付随する高速のマップとJCT構造が頭にインプットされていないので不安。
地方の人がはじめて首都高乗って躊躇する気持ちがわかった。
601: 04/11/15 00:38:38 ID:Dlge4fQK(4/11)調 AAS
そして一番痛いのが、一般道を知らないこと。何かと高速に便り勝ちになってしまう。
まあどこでも、よそ者が高速利用、地元民は一般道を使うという構図は多いがな。
602(1): 04/11/15 00:45:00 ID:Dlge4fQK(5/11)調 AAS
関東人からみれば東名阪の存在を知ってるのは運転手くらいなモンだろ。
地図みても高速は名神しかないと思ってしまう。
関東では、保土ヶ谷バイパスだな。関西人には是非保土ヶ谷バイパスの存在を知って欲しい。
首都圏で唯一の自動車専用片側3車線の強力な環状道路なのだから。
この保土ヶ谷バイパス、東名から第三京浜〜横羽線〜湾岸線とネットワークしている
603: 東京環状 04/11/15 00:49:06 ID:Dlge4fQK(6/11)調 AAS
外部リンク[html]:www.nagoya-expressway.or.jp
名古屋は素晴らしい
604: 04/11/15 00:49:31 ID:ijrdQLzg(1/2)調 AAS
>>598
?
名阪は名神の二系統だが。なぜ東名?
ちなみに第二名神四日市-亀山の実現はあやしい。
そして第二名神亀山-草津開通後は、メインルートが名神から伊勢湾岸-東名阪-第二名神になる。
だからこそ東名阪(四日市-亀山)が今より混雑すると言われる。
605(1): 04/11/15 00:54:28 ID:xQo7lQT8(1/2)調 AAS
↑知ってるよん。
漏れは頻繁に使ってたよ。大阪→筑波定期だったけど帰りは座間セットだったから。首都高って慣れたら簡単やん、だけど道ワルすぎ。狭いとかじゃなくてね。ガタガタゴトゴト 最悪っすゎ
606: 東京環状 04/11/15 00:56:30 ID:Dlge4fQK(7/11)調 AAS
地図見た。
名古屋高速の2号東山線は神だな。これつかって名古屋都心感情経由で東名阪へいける。
しかし現状のままではヤバイ。早く名古屋環状2号東側を伊勢湾岸へ。
しかし付け焼き刃の知識では語るのは難しい。
首都高関連なら語れるのだが・・・ショボーン
まあ勉強していこう。
607: 04/11/15 00:57:47 ID:xQo7lQT8(2/2)調 AAS
↑間違ぇた
>602へのレス
スマソ
608: 東京環状 04/11/15 00:59:26 ID:Dlge4fQK(8/11)調 AAS
>>605
首都高都心環状は一通ではないので片側2車線しかないな。例えば都心環状外回りを走る車はなるべく右車線を走行して
放射線合流の車の為に配慮したいところだな。
車線数が少ないので脳内可変車線制御がより重要になってくる。
609: 東京環状 04/11/15 01:01:46 ID:Dlge4fQK(9/11)調 AAS
筑波ということは首都高中央環状線経由常磐道かな?
中央環状の堀切小菅は酷い構造だろ?
関西ではありえないだろうな。まじ関西が凄いうらやましい。
もし関西であんな欠陥車線つくったら暴動が起きる?w
610: 04/11/15 01:02:39 ID:ijrdQLzg(2/2)調 AAS
>>東京環状
ここは東名阪スレ。よって東京の話題はスレ違い。
611: 04/11/15 01:15:11 ID:Isxh05z8(1)調 AAS
>>600
おれも初めて名古屋高速乗ったときすっげードキドキした
首都高はなんとも思わないけど
612(1): 04/11/15 09:33:18 ID:VakGlbT8(1)調 AAS
東名阪のトピックスといえば、亀山から伊勢道への直結だろう。
予定では今年度中とかいう話だったと思うけど、間に合うのか?
613(1): 04/11/15 09:45:18 ID:MF0kPD3a(1)調 AAS
>>612
現地行ってみるとわかるけど、かなり工事進んでるよ。
今年度末なら間に合いそう。
614(1): 04/11/15 12:57:29 ID:o2BuPxUW(1/2)調 AAS
>>613
そうなると伊勢道〜東名阪料金通算になるの?
615: 04/11/15 13:20:16 ID:o2BuPxUW(2/2)調 AAS
当たり前のことだが入口付近は極力右側を走行した方がいいと思う
616(1): 04/11/15 13:29:44 ID:Dlge4fQK(10/11)調 AA×
![](/aas/traf_1046516854_616_EFEFEF_000000_240.gif)
617: 04/11/15 16:05:23 ID:MQvmu7Yx(1)調 AAS
>>616
なぜ第二名神が開通すると名古屋高速が空くの?
618: 04/11/15 18:18:22 ID:MIYii1nS(1)調 AAS
sage
619: 04/11/15 19:07:46 ID:FBtSQxzh(1)調 AAS
>>614
そうなるはず。
そして、その頃には東名と伊勢湾岸もつながっているから、
芸濃とか一志嬉野とか玉城とかの通行券が東京まで旅をする。
620(1): 04/11/15 19:22:56 ID:fBQOh9R3(1)調 AAS
今の高速料金一旦精算だからキロ当たりの料金割高になるし料金所伊勢道から東名抜ける
時入口、関料金所、鈴鹿料金所、名古屋西料金所、均一区間直前の料金所、名古屋インター、
そして出口と極端な場合100キロ余りの距離で7回も料金所に止まらないといけないし
これが湾岸道直結すれば所要時間が大幅に短縮されるのは大きい
621: 04/11/15 19:44:56 ID:HU0eUXwP(1)調 AAS
sage
622(2): 04/11/15 20:28:19 ID:Dlge4fQK(11/11)調 AAS
>>620
という事は、関東地方の車が高速を利用す前提で大阪都心に行く場合は素直に名神〜吹田〜阪神高速と行ったほうが
時間的には早そうですね。料金も大差ない見たいだし。
おっしゃる通り伊勢湾岸に接続されればそれは凄い短縮ですね。
623: 04/11/15 20:30:32 ID:cAIdJZq2(1)調 AAS
sage
624(1): 04/11/15 20:49:35 ID:ES7499Bb(1)調 AAS
>>622
単純に吹田に行くなら名阪経由の方が¥500ほど安い。名阪国道が無料だというのが威力大。
が、素人にはお勧めしない。
625: 04/11/15 21:13:21 ID:1Ic9435G(1)調 AAS
sage
626(1): 04/11/22 21:38:00 ID:wQMOgald(1)調 AAS
富士の先でトラック燃えてるみたいだが、また三菱ふそうかな?
富士インターから一号行くのカッタルイから富士川にいるけど、
もちっと早く一報入れば、清水で降りたのに…
627: 04/11/22 21:52:11 ID:UliOAvKT(1)調 AAS
sage
628: 626 04/11/23 02:23:29 ID:KLLFm6jn(1)調 AAS
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
629: 04/11/23 06:44:50 ID:bt0mttMG(1)調 AAS
>>622>>624
最高時速60キロ区間や高低差、アップダウンが多いことを考えると12月の湾岸
道直結までは東京大阪間は素直に東名・名神経由がいいと思う
630: 04/11/23 09:49:39 ID:mDNjPnQY(1)調 AAS
さげ
631(1): 04/11/24 17:57:35 ID:T/0t+QsX(1/2)調 AAS
この前田舎行くときに東名阪使って御在所SAに寄りますた。
団子でも食おうと1本100円と表示されているのを3本頼みますた。
料金は340円でした。
消費税を考慮しても25円分謎です。
草団子とかきなこ団子とかみたらし団子売ってるおばちゃんどーなってんの?
632(1): 04/11/24 18:17:18 ID:Bm8iqTQ/(1)調 AAS
>>631
団子をのっけるトレー代が追加される。
633: 04/11/24 18:36:20 ID:T/0t+QsX(2/2)調 AAS
なるほど、納得しますた。
さんくすこ。
634: 04/11/24 19:41:36 ID:IeYZw1o0(1)調 AAS
sage
635: 04/11/24 22:11:29 ID:/qS5H22G(1)調 AAS
>>632
んなアホな・・・
単に計算ミスっただけでしょ。
636: 04/11/25 10:27:02 ID:FGv2AL26(1)調 AAS
贈答用の菓子とかだとよくある罠。
>箱代
バラで買った方が安い事も多い。
637: 04/11/25 10:44:38 ID:eWTPisPE(1)調 AAS
いや,ふつうのスーパーでコロッケが入れられているパックだったんだが…
まぁ余所者から毟り取ろうとするのはどの地方でも一緒なんじゃないかと思ってみたり
638: 04/11/25 11:00:05 ID:DhcL1Ndh(1)調 AAS
しかし団子は贈答用の菓子ではない罠
639: 04/11/25 14:47:42 ID:0GPxTTMO(1)調 AAS
1月から通勤割引スタートで、サイフの負担が軽くなるな♪
と思ってたら、一番利用頻度の高い区間(飛島〜名港中央)
は適用外・・・短距離で安いんだけど、それでも半額って
ありがたいんだけどなぁ。
伊勢湾岸の話だけど、まあ関連ってことでスンマソ。東名阪
で通勤されとる皆さんは、バッチリ半額でうらやますぃなー!
640: 04/11/25 19:13:01 ID:iEcH4BK+(1)調 AAS
sage
641(3): 04/11/27 08:35:50 ID:afrhv2tM(1)調 AAS
湾岸道や伊勢道連絡線が開通すると伊勢道から東名方面に乗るとき料金所これ
まで7回(入口→関料金所→鈴鹿料金所→名古屋西料金所→大治料金所→名古屋イ
ンター→出口)も通らなければならなかったのが2回に短縮されるからかなりの
スピードアップになるのでは?
642: 04/11/27 14:32:01 ID:Pl2LQSQM(1)調 AAS
sage
643: 04/11/27 18:58:09 ID:CHjKPNSW(1)調 AAS
名古屋瀬戸道路開通記念age
644: 04/11/27 19:42:15 ID:PG2INo9W(1)調 AAS
さげ
645(1): 04/11/27 21:54:18 ID:zx49uwpQ(1)調 AAS
>>641
一瞬??とおもた。
入口→出口で済んでしまうんだよな。そう考えると今まではなんだったんだろう?
646: 04/11/28 09:22:16 ID:39aJLW9K(1)調 AAS
sage
647: 04/11/28 23:41:34 ID:TVtN7iVo(1)調 AAS
>>641
でもETC車はそれなりに楽しめるんやけどね(w
648(1): 04/11/29 07:07:59 ID:mIsPUWju(1)調 AAS
>>641>>645
運賃はおそらく名古屋経由・トリトン経由ほぼ同額ぐらいになると思うがトリトン
経由だと料金所の手間&遠回り&最高時速60キロ区間が解消されて100キロ走行
が大幅に可能になるのが大きい
でも飛島〜東海間せめて500円に値下げしてほしい
それから天理から西名阪乗るときもやたらと料金所が多いのが気になる
距離の割に料金所が多いし
649: 04/11/29 12:49:38 ID:Y6iwF0Ki(1)調 AAS
sagemasu
650: 04/12/01 01:23:13 ID:O2IOLsc7(1)調 AAS
>>648
10年くらい前の神戸〜相生間よりはマシだと思われ
651: 04/12/01 19:55:14 ID:8fO76k+O(1)調 AAS
何だこの糞爺
652: 04/12/02 10:04:15 ID:+tuO2iCY(1)調 AAS
良スレage
653: 04/12/02 19:03:41 ID:mm8QUbTH(1)調 AAS
駄レスsage
654(1): 04/12/03 08:09:26 ID:cBKq2DZW(1/2)調 AAS
亀山PA付近の構造がよく分からないが直結線開業時ここって上下とも名阪国道・伊
勢道(もちろん料金所なしでスルー)両方とも利用できるの?
それに名阪国道からの利用の場合料金所は亀山PA付近にできるみたいだけど
PAで休憩してからでも料金所通過できるの?
655: 04/12/03 08:57:47 ID:LlSC36Em(1)調 AAS
あほか。
656(1): 04/12/03 10:22:53 ID:vVG6l5IL(1)調 AAS
>>654
両方とも可能。
外部リンク[htm]:www.chubu.jhnet.go.jp
ここの図がパッと探した中では一番見やすいかな。
657: 04/12/03 13:34:20 ID:cBKq2DZW(2/2)調 AAS
>>656
サンクス
特に下り名阪国道方面西名阪天理PAみたいに料金所直前に出来るから本線進入時衝
突する心配が少ないし高速料金やハイカあらかじめ用意してから入ったりできるから
かなり利用する人いそう
658: 04/12/03 19:57:22 ID:356/2x3u(1)調 AAS
やれやれ(w
659: 残念ながら 04/12/04 09:15:55 ID:ln1QeHHj(1)調 AAS
されされ(w ワラ)
660: 04/12/04 11:25:31 ID:KzHyPBxY(1)調 AAS
さげさげ(w ワラ)
661: 04/12/04 22:56:59 ID:3c8MLxut(1)調 AAS
伊勢道直結&亀山料金所設置で空く鈴鹿料金所跡地鈴鹿PA設置希望
駐車場とトイレ、自販機だけでもいいから
662: 04/12/05 08:04:23 ID:bu0fKrGb(1)調 AAS
いや。
663: 04/12/11 21:29:42 ID:ZE+faFLO(1)調 AAS
明日、東名に直結するわけですが四日市JCTから亀山IC間はどうですかね。
664(1): 04/12/12 00:35:36 ID:h8EnBlmB(1)調 AAS
四日市JCTから西は今でもかなり交通量が多いのにさらに増えて流れがスローになりそうな悪寒。
とりあえず付加車線の建設を急いでほしい。
665(1): ● 04/12/12 08:10:08 ID:CnpmKLsm(1)調 AAS
ついに鈴鹿バリアの料金所のおやじも、高額料金を扱えるようになったか
666: 04/12/12 08:19:44 ID:+MR3O5iQ(1)調 AAS
>>664
一応四日市東〜四日市JCT間は3車線化された
667(1): 04/12/12 09:03:49 ID:bjP5z2wO(1)調 AAS
また糞レス。
668(1): 04/12/12 09:45:35 ID:V233oOW8(1)調 AAS
>>667また負け犬
669: 04/12/12 09:46:11 ID:Fb5Zm4+P(1)調 AAS
>>668また負け犬
670: 04/12/12 09:47:18 ID:YBc1AD/w(1)調 AAS
671: 04/12/12 16:37:44 ID:e5wPy1V6(1)調 AAS
-------ここからチラシの裏---------------
折れがガキの頃、高速道路の交差点・小牧JCTが
すごく珍しいものに見えた。いつも「なんかすげー」と思た。
あれから10年(?)、飛騨清見、白鳥、美濃関J、一宮J、
一宮、小牧、小牧J、名古屋、日進J、豊田南J、名古屋南J、
大高、四日市J、半田中央J、亀山J、亀山南J、関J、名古屋西J、
清洲J、楠J、上社J、高針J、土岐J…
ぞっとするほどのジャンクションの巣窟になりましたね…
(関と大高はその頃からあったけど。)
-------ここまでチラシの裏---------------
672: 04/12/12 16:38:43 ID:Ne/563Kp(1)調 AAS
sage
673(3): 04/12/14 18:45:59 ID:HM3otk4a(1)調 AAS
>>665
青森からの通行券とか受け取る可能性あるんだよね。
鈴鹿もそうだけど、亀山直結線ができたら一志嬉野とか玉城とかのおっちゃんもびっくり。
674: 04/12/14 18:49:09 ID:81BYIWuj(1)調 AAS
>>673
それがどうした。
675(2): 04/12/14 20:23:16 ID:eCA6aYCw(1)調 AAS
そういえば、料金所にいるのはおっさんばかりでおばさんがいないのはなぜだろう。
676(2): 04/12/14 20:47:20 ID:JBMa0T9x(1/2)調 AAS
>673
長崎の嬉野から一志嬉野まで。
677: 04/12/14 20:48:11 ID:fVMfNIPg(1)調 AAS
>>676
どこでもできるわ、このボォケ!
678: 04/12/14 21:43:20 ID:YMP6L/7X(1)調 AAS
>>673
昔、名古屋からの通行券を青森でだしたら
「名古屋からですか。お疲れ様です。」
と言ってもらった。なんだかちょっと嬉しかった。
679: 676 04/12/14 23:08:20 ID:JBMa0T9x(2/2)調 AAS
長崎じゃなくて佐賀だろってツッコミ欲しかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 303 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s