[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 102軒目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2019/08/03(土) 22:43:27.86 ID:ydBN8IQ/0(1)調 AAS
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 101軒目
2chスレ:tomorrow

次スレは>>970が立ててください
876: 2019/09/06(金) 08:16:32.00 ID:X5U5AnEYd(1)調 AAS
ネバいな。さらっと銀行に借りに行こうぜ。
877: 2019/09/06(金) 08:25:32.00 ID:gPa7PJ8wa(1)調 AAS
今時現金払いで施主の立場が強くなるとか無いわ
銀行で与信取れてる方がまだ安心感ある。仮に立場が強くなったとして何を要求してどう楽になるのかと。
878: 2019/09/06(金) 08:33:30.26 ID:YyUkFZCCM(1)調 AAS
こうしたいんですけど、って提案したら現実的な範囲で施主の思いどおりになるよね
何と戦ってるんだか
879: 2019/09/06(金) 08:47:16.93 ID:ciSWZyh5a(1)調 AAS
立場が弱い施主ってのがよくわからんけど
880
(2): 2019/09/06(金) 09:35:29.32 ID:sI6ZH6N0d(1)調 AAS
つうか現金でもローンでも工務店からすりゃどっちも現金一括払いっしょ?
881: 2019/09/06(金) 09:47:37.66 ID:Qmmo3hlLM(1/2)調 AAS
>>880
だよねw
882
(1): 2019/09/06(金) 10:56:18.92 ID:UmlTcd/Q0(1/11)調 AAS
結局 >>868 の家づくりは空想? w
ローンは、工務店だかメーカーに毎月お金が振り込まれていると思ってたとかww
883
(4): 2019/09/06(金) 10:58:25.06 ID:/xRTt+UB0(1/4)調 AAS
>>880
何かあった際に支払いを自由に止められるのが現金の利点
884: 2019/09/06(金) 10:59:06.88 ID:/xRTt+UB0(2/4)調 AAS
>>882
呼んだ?
885
(1): 2019/09/06(金) 11:03:01.89 ID:uBi0rfw4M(1)調 AAS
>>883
支払いが止まれば建築を止める。
建築請負契約書って知ってるん?
886
(1): 2019/09/06(金) 11:10:26.24 ID:UmlTcd/Q0(2/11)調 AAS
>>883
「何かあった際って」の「何か」って具体的になに?
887: 2019/09/06(金) 11:18:02.40 ID:e6WH7fZK0(1)調 AAS
>>883

888
(2): 2019/09/06(金) 11:22:20.21 ID:/xRTt+UB0(3/4)調 AAS
>>886
知らねーよw
何事もなく終わってんだからw

工期ステージ4回ぐらいに分けて納めるだけ
しっかりやらんとならんていう意識はかなり働くぞ
銀行ローンなら振込はほぼ自動だろう

そこが大きな違い
889: 2019/09/06(金) 11:23:21.92 ID:/xRTt+UB0(4/4)調 AAS
>>885
そんな上から目線のクソ業者に自分の家任せねーよアホがw
890: 2019/09/06(金) 11:29:30.91 ID:SjsxcU+0p(1)調 AAS
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
画像リンク


紹介コード1500P
画像リンク


※イオンカードセレクト(イオン銀行が一体型したカード)がオススメ
891
(1): 2019/09/06(金) 11:29:33.08 ID:UmlTcd/Q0(3/11)調 AAS
>>883 >>888 は実はローンも良くわかってないし、家建ててなさそうw
>銀行ローンなら振込はほぼ自動だろう

そこがわかってないなw

ローンを組んだ場合の、工務店とかハウスメーカーへの工事代金の支払いは
銀行が勝手に振り込むんじゃなく、施主はいついつにこれだけの代金が必要だから
指定口座にお金を入れてもらって、そこから支払うのにな

だから支払いを止めるだなんだってのは現金だろうがローンだって一緒だぞ

住宅ローンに使う口座の通帳は、1日の一瞬だけ例えば2600万とかローンで
借りた額の残高が記載されるw

ああ「このままこの残高が残ればいいのに..」 と思っても一瞬で、振替られて元の残高に逆戻りww
892: 2019/09/06(金) 11:30:13.58 ID:0cJHooNId(1)調 AAS
なんかやたら草生やしてるウザいのがいるね
893: 2019/09/06(金) 11:31:53.66 ID:UmlTcd/Q0(4/11)調 AAS
そりゃ草も生えますってw
>>888 がおもしろいんだもん
894
(2): 2019/09/06(金) 11:40:22.14 ID:YoU14AFj0(1/6)調 AAS
>>891
だからローンなんて無縁だってのw
お前にはわからんことだよw

キャッシュで払うヒトはわかる話だ
あのパワーバランスw

ま頑張れよ(笑)
895
(1): 2019/09/06(金) 11:44:09.99 ID:UmlTcd/Q0(5/11)調 AAS
>>894 = ID:6Jo2GYWYa が必死です

>872
>若い頃にマンション買ったときはローン組んだよ

とか言っているのにキャッシュだけで買ったことに無理矢理してるな
結局、今にも過去にも自分で家を買ってないなw
恥ずいぞw 嘘は
896
(1): 2019/09/06(金) 11:45:17.70 ID:YoU14AFj0(2/6)調 AAS
>>895
若いときのローンはマンションだぞwwww
分割しねーわボケww
897: 2019/09/06(金) 11:49:26.57 ID:UmlTcd/Q0(6/11)調 AAS
>>896
いいよ嘘つきは無理しなくても
大人しくしとけ

今時、キャッシュで家を買って自慢するバカがどこにいるんだよ
ローン審査も通らないカタギじゃない人間くらいだそんなの
たいていの人には、地方銀行とかどこかがローンの手を差し伸べる
ローンなら貯蓄も残り、生活基盤は安定する

なにも悪いことはない
898
(1): 2019/09/06(金) 11:49:48.92 ID:jH6IIG2jM(1)調 AAS
ますます意味不明だわ

あと現金だろうが一括でも無い限り
信用会社挟まなきゃ契約出来ないと思うけど。。。
出来るとこもあるんだね
知らんかった
899: 2019/09/06(金) 11:52:29.46 ID:YoU14AFj0(3/6)調 AAS
>>898
それほどの資産を証明した上でなww
自慢なんてしてねーし
最近は贈与奴もいるだろうが
現金なんてむしろ増えてるはずだぞw
900: 2019/09/06(金) 11:54:08.49 ID:Qmmo3hlLM(2/2)調 AAS
ID:UmlTcd/Q0が正しい
現金一括の人は統合失調症か虚言癖かってぐらい酷い
901
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/06(金) 11:56:21.84 ID:Vk0zdBUoM(1/3)調 AAS
>>894
お前、最高間取りだろ? 嘘つきで有名な
902
(1): 2019/09/06(金) 11:56:39.50 ID:YoU14AFj0(4/6)調 AAS
自演乙wwww
そんなに認めたくないんだ(笑)
惨めすぎんぞw
903
(1): 2019/09/06(金) 11:57:23.37 ID:puFjocyp0(1)調 AAS
ヤクザの豪邸ってローン組めないのにどうやって建てるんだろう
工務店直受けしてくれないだろうに
904
(1): 2019/09/06(金) 11:57:28.00 ID:YoU14AFj0(5/6)調 AAS
>>901
それはおまえ自身だろうが(笑)
ホントウケるわw
905
(1): 2019/09/06(金) 11:58:00.68 ID:8kxENB/J0(1/3)調 AAS
住宅ローン減税あるから、現金あってもできるだけ借りて10年経ったら一括で返すのが一番だと思うけどな
906: 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/06(金) 12:03:20.64 ID:Vk0zdBUoM(2/3)調 AAS
>>904は、最高間取りで決まりだな

受け答えと、追求すると発狂するのがそのまんまだ
引きこもりはローン組めるわけないしな
907
(1): 2019/09/06(金) 12:07:33.08 ID:YoU14AFj0(6/6)調 AAS
>>905
そんな小銭オレには不要
銀行の抵当付けを避けるのがオレのプライドだよ
908: 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/06(金) 12:13:23.56 ID:Vk0zdBUoM(3/3)調 AAS
>>907
持ち株が回復しないって泣きそうになってるやつが見栄はってら

正直、家買う金もないって言っちゃえよw
909: 2019/09/06(金) 12:14:31.61 ID:X8TBv6Ji0(1)調 AAS
うちも現金一括で住宅建てたよ
投資型減税で一度に80万ほど返ってきたし、何かとめんどくさくなくていいよ
910: 2019/09/06(金) 12:18:37.20 ID:sjZtjqJ3a(1)調 AAS
>>903
フロント企業でローン組むんじゃないかな?
反社とバレると口座凍結だから嫁名義とか?一括ならすごいな
911
(1): 2019/09/06(金) 12:25:46.81 ID:60RBlFs0M(1)調 AAS
結局、自分が立場強いと思いこんでるだけで工務店側はクソ顧客扱いして裏で笑ってるパターンだな
912: 2019/09/06(金) 12:54:04.68 ID:gtjMD1Nq0(1/6)調 AAS
なぜか知らんがローンの契約初日に全額融資実行されたワイ、高みの見物

繋ぎローンだの諸費用持ち出しとかで散々悩んでたのはなんだったんだ
913: 2019/09/06(金) 13:09:38.23 ID:UmlTcd/Q0(7/11)調 AAS
>>902
自演なんかしてないぞ、自分と人を一緒にするな

>>911 意味不明

自己資金で2000万とか、地方で土地が500万以下とかなら一括でも買える
しかし購入額が年収の5-6倍とかそれ以上ならローンが一般的だな

ローンは実際には借金だが、実は借金というより、それだけ借りれる「信用」でもある
914
(1): 2019/09/06(金) 14:09:50.89 ID:tYN5ySEyM(1)調 AAS
金持ってようが持ってなかろうがローンでいいんじゃないの
金利は低いし控除は効くし、現金で支払うほど手元資金あるなら温存して運用したほうが断然いい
そんな大金安く借りられることなんて人生でもそう無い
915: 2019/09/06(金) 14:29:02.72 ID:cWe8aZqt0(1)調 AAS
>>914
俺も500万か1000万程はローンにしときゃ良かったかなと思う
急遽車買って外構費に余裕がないからだけどw
まだ貯金がゼロな訳じゃないけど自由にできるお金は多い方がいい
916
(2): 2019/09/06(金) 14:50:44.71 ID:q120qOxoa(1/2)調 AAS
そもそもオレはキャッシュで建てたよってだけの話なのに
ここまで盛り上がるのかw

余裕あるからやってんだから好きにさせてくれよ(笑)
917: 2019/09/06(金) 14:54:32.52 ID:BFmUZVrlM(1)調 AAS
>>916
お前誰だよ
918: 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/06(金) 15:24:56.12 ID:5DR5hRNwM(1/4)調 AAS
>>916
何を建てたの?

1. 物置小屋
2. 犬小屋
3. 脳の中にだけに存在する戸建住宅

どれでも選んでいいよ、これならローン不要だね
919
(1): 2019/09/06(金) 15:27:54.86 ID:4UmVEaV80(1)調 AAS
せっかく減税受けられるのにローン組まないの?
920
(1): 2019/09/06(金) 15:32:51.29 ID:q120qOxoa(2/2)調 AAS
>>919
減税なんていらねーと書いてるだろうが
銀行やらなんやら絡んでくるだけで大きな損失だわ
921: 2019/09/06(金) 15:42:48.86 ID:I8AhT8wI0(2/2)調 AAS
零細だけど会社やってるから
一括で払ったら税務署がすっ飛んできそうで怖いわ
922: 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/06(金) 15:49:37.71 ID:5DR5hRNwM(2/4)調 AAS
>>920
まさか家を全部小銭硬貨で払おうとかしてないよね?

日本でそれはできないよ
やれるのはルール未整備の中国とかだけだよ
923: 2019/09/06(金) 15:57:29.76 ID:gtjMD1Nq0(2/6)調 AAS
銀行が絡んだら損失(キリッ

だっておwww
924
(1): 2019/09/06(金) 16:21:17.82 ID:X8nDBKy50(1)調 AAS
ARUHIでフラット35借りた人いる?
925: 2019/09/06(金) 16:38:35.74 ID:l9rQ1/3E0(1)調 AAS
伸びが異常で何かと思ったら現金祭りやってて草w
926: 2019/09/06(金) 16:46:11.81 ID:gtjMD1Nq0(3/6)調 AAS
税務署「話は聞かせてもらった」
927
(1): 2019/09/06(金) 16:53:11.14 ID:xR/nZ3fQM(1)調 AAS
住宅ローンの実行は登記とセットじゃない?
928: 2019/09/06(金) 17:10:33.13 ID:8kxENB/J0(2/3)調 AAS
>>927
登記前実行できる銀行もある
注文だと、土地もちか現金払いじゃない限りつなぎ融資に頼らなくちゃいけないからな
929: 2019/09/06(金) 17:13:39.90 ID:MVscU3s3M(1)調 AAS
家を建てるような大の大人が集まるスレとは思えなくて草
930: 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/06(金) 17:17:45.59 ID:5DR5hRNwM(3/4)調 AAS
そりゃ最高さんが暴れてたからね

最高さん、かなりなおじさんだけど、
未だに子ども部屋で親の力で生きてる「こどおじ」だからな
931: 2019/09/06(金) 17:23:05.34 ID:GDR7f2Bu0(1)調 AAS
www
伸びてるからなんだと思ったら嘘つきコドおじが暴れてたのか
932: 2019/09/06(金) 17:24:18.50 ID:PXLlTKDgM(1)調 AAS
>>924
はいよ
スーパー80で借りた
933: 2019/09/06(金) 17:37:59.39 ID:UmlTcd/Q0(8/11)調 AAS
住宅ローン減税って、年収低め、家も高くない人でも1年で10万円前後なのに、
それを「小銭」とか言えるのって年収が「億」くらい必要だろうよww
934: 2019/09/06(金) 17:51:45.59 ID:urfnhEZDa(1)調 AAS
確かにそうだが、そんな庶民でも家買うときは金銭感覚が狂うんだよな…
一生住む家だし10万の差ならってなる
935: 2019/09/06(金) 17:56:21.27 ID:UmlTcd/Q0(9/11)調 AAS
そりゃ通帳に数千万が入るから、少しは感覚が狂うが元に戻るわ

見積金額と支払金額だって千円単位まで追求する場合だってあるのに
10万円を「小銭」とか言っちゃう奴は、妄想でしか家建ててないってことだw
936: 2019/09/06(金) 18:11:25.12 ID:gtjMD1Nq0(4/6)調 AAS
家建てて、千円単位で追及する場面なんてあるか?大量に使う木材や外壁の単価の話か?w
937
(1): 2019/09/06(金) 18:17:48.54 ID:UmlTcd/Q0(10/11)調 AAS
おれはそうしたよ
うちは照明がスポットタイプで家全体で50箇所とかあるから、極端な話100円でも違えば見積に差が出る
ハウスメーカーじゃないからね、うちの建築事務所は見積書だけで10ページ越えの超精密なんだよ
コストダウンを追求できる事務所だからそうなった
金銭面が超透明だったからほんと安心できたな
938
(1): 2019/09/06(金) 18:42:45.92 ID:ZPpgUbqud(1)調 AAS
え、見積書が10ページ以下の所があるの?地元工務店でも厚さ五ミリくらいの見積書だったのに
939: 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/06(金) 18:54:53.22 ID:5DR5hRNwM(4/4)調 AAS
>>938
あるぞ、田舎の工務店とか1枚を知ってる
940
(1): 2019/09/06(金) 19:15:46.38 ID:gtjMD1Nq0(5/6)調 AAS
>>937
だから、単価なら分かるがって書いてんじゃんww
大量の部材の単価なら分かるが、例えばカンタくんを工務店が10万8000円で引っ張ろうが、10万2000円で引っ張ろうが、家づくりのときにいちいち気にしねえだろww
941: 2019/09/06(金) 19:20:09.52 ID:8kxENB/J0(3/3)調 AAS
やべーよ、どうしよう
うちの見積書も10枚余裕で超えてるんだが

ただの工務店だけど
942
(2): 2019/09/06(金) 19:32:05.43 ID:UmlTcd/Q0(11/11)調 AAS
>>940
すげーじゃん、6000円違うのに気にしないw いよッ、この太っ腹!
943: 2019/09/06(金) 19:34:49.49 ID:gtjMD1Nq0(6/6)調 AAS
>>942
もしかして、購入金額の結果についての話じゃなくて、見積もりと実際の請求が違うじゃんって話をしてるの???
944: 2019/09/06(金) 23:07:42.72 ID:/YHAercq0(2/2)調 AAS
ハウスメーカー相手にマウント取ってるつもりで一つも取れてなかった話?
945
(1): 2019/09/06(金) 23:44:14.49 ID:UBn/wJ3e0(1)調 AAS
>>942
そんな細かいところまで相見積やんのか?
結局は一社で絞って決めてくんだし言い値なんだけどな?
このIDの人の言ってる事の方が???ってのが多いんだけど?
946
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/07(土) 00:16:11.42 ID:835WcdyVM(1/2)調 AAS
>>945
どこにも相見積もりなんて書いてないと思うが?
947
(1): 2019/09/07(土) 00:27:17.34 ID:Kxi9j3Z30(1)調 AAS
>>946
他所と比べるようなニュアンスだからそういう事なんだろ
でないといくら違うから高い安いなんて比べようがないんでないかな?それか定価見積るでボル気満々の設計事務所で値切れたから俺スゲェ言いたいだけなのか?
俺も上から読んでたけどちょっと言ってる事変だと思ったけどな
948
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/07(土) 00:40:39.59 ID:835WcdyVM(2/2)調 AAS
>>947
その「ボル気満々の設計事務所」って仮定自体が
的外れで悲しい考えだな

施主と一緒になってコストダウンに協力してくれる
事務所の存在とか知らないんだろう
施主支給の部分など実際に千円単位で見積もりに記載することを含めてな
949
(1): 2019/09/07(土) 01:45:16.77 ID:zGVvq1UGa(1)調 AAS
一級建築士の知り合いが2人いるんで自宅を見ると面白味のないデザインの家だっあ
両者とも三階建てだが凹凸がなくタイル張り
一軒は敷地ギリギリなのにビルトインガレージにしないでわざわざ別の駐車場を借りてた
950
(1): 2019/09/07(土) 02:59:17.86 ID:baCLliWv0(1/6)調 AAS
>>948
万単位で切り上げの詳細見積もりなんて見た事ねえアホかww
金額自体なら普通に一円単位で載ってんだろうがww
「数千円単位で追及」なんて書いて後に引けなくなって、最後はそれかいwww
951
(1): 2019/09/07(土) 04:12:22.93 ID:8h8QsO7P0(1/5)調 AAS
半値八掛け2割引
丸め4桁出精値引き
それが常識な業界で
見積りがうんたらどうたらとか
端数がどうたらとか
アホ丸出しだろw
952
(2): 2019/09/07(土) 04:16:31.95 ID:8h8QsO7P0(2/5)調 AAS
コストダウンに協力してくれる設計事務所?

へぇー

一番コストがかかるのが
施主の我儘による工程変更とか
材料変更なんだよね
施主支給でこんだけ下がったとか鼻息荒くしても
実際は現場でかかった余計なコストを
薄く広く他で埋め合わせてるだけですよ
953
(2): 2019/09/07(土) 04:22:35.73 ID:8h8QsO7P0(3/5)調 AAS
本当に本気でコストダウンするなら
専門知識で工程詰めて
(人件費減らして)
粗悪な代替品でも問題無い所をそれにして
(余剰在庫や海外品、返品開封品等を引っ張ってきて)
商社とかメーカー揃えて(一括発注かけて掛け率上げられるようにして)とかで
つまり施主の希望や要望なんかは無視するしか無いんだけどね
954
(2): 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/07(土) 04:31:34.52 ID:+QmGhBxOM(1/4)調 AAS
>>950 >>951 >>952
最高間取りだな

減税額くらいを小銭とか言う馬鹿が家建ててないのを晒されて粘着かよ
10万円くらいは小銭なんだろ?
およその年収やら、どんな家を建てたか皆に教えてやw
妄想好きのこどおじ様
955: 2019/09/07(土) 04:32:04.17 ID:baCLliWv0(2/6)調 AAS
>>952
設計事務所が噛む事で実現されるコストダウンてのは詳細見積もりによる相見積の実施とか、ぼったくりの排除、抜本的な予算ありきの工法の検討とかの訳で、持ってくる什器がどうこうとかは基本的にはまた別の話だしな
一番金かかるのは逆立ちしても人工な訳だし
予算がないからって地盤屋が鋼管杭でやるっつってんのを柱状改良でやったりしても困る訳でw
956: 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/07(土) 04:33:40.49 ID:+QmGhBxOM(2/4)調 AAS
>>953
探訪の実況に遅れるぞ
嘘つきおじぃ
957
(2): 2019/09/07(土) 04:39:08.46 ID:8h8QsO7P0(4/5)調 AAS
は?
何で発狂してんの?wwwww
別人と一緒にされても困り増すけど?wwwww

さて
明日。。じゃなかった今日の施主との打ち合わせ資料も出来たし
ちょっと仮眠しますわw

こういう急な呼び出しや仕様変更も
結局は施主に全部上乗せされてるんだけどねw

だからコンセントは部屋の四隅全部に付けとけって言ったんだよなぁ
クロスまで終わってるのに今さら増やそうにもべらぼうに金かかるっつーのw
その代わりシーリングとその部分の照明器具は施主支給する?
はいはい、後随意にw
でも既に仕入れちゃった器具代と
支給品でも取り付けこっちなら人工代は別途請求しますけどねw

アホでカモな御施主様ですわw
958: 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/07(土) 04:39:30.97 ID:+QmGhBxOM(3/4)調 AAS
>>953
家も建ててなく、この先に予定もないのが
ネット知識だけで偉そうだ
まして既婚でもない独り身なのにな
959: 2019/09/07(土) 04:41:27.27 ID:baCLliWv0(3/6)調 AAS
>>957
お前は設計事務所なんか工務店なんかどっちやねんw
960: 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/07(土) 05:06:44.06 ID:+QmGhBxOM(4/4)調 AAS
>>957の最高間取りは、なんだかの事務所側っていう妄想設定だったんだ?w

10万円くらいを小銭っていうくらいの事務所は
クライアントは孫正義?三木谷?ジェフ・ベゾスやザッカーバーグ?
しかし探訪実況の時間は消えるのが面白いわ
961
(1): 2019/09/07(土) 07:01:44.42 ID:Pi8xRSbP0(1/3)調 AAS
>>954
最高間取りはお前だと思ってるが

オレは資産も数十億あるから小銭は小銭なんだよ
庶民の減税なんぞ微塵も気にしてないってのw

いい加減しつこいぞ(笑)
962: 2019/09/07(土) 08:14:33.82 ID:gUO8rq/20(1)調 AAS
>>949
友達に一級建築士がいるけど住宅は専門外だわ
そいつは知り合いの建築士に頼んでたし一級だからといってなんでも得意なわけじゃないぞ
963: 2019/09/07(土) 08:41:35.20 ID:T5fiWg4E0(1/2)調 AAS
建築士って別に住みやすい家を作れるプロじゃないしね
964
(1): 2019/09/07(土) 08:49:34.64 ID:Asc9Q+0c0(1/2)調 AAS
>>961
>最高間取りはお前だと思ってる
>オレは資産も数十億あるから

こういう事は最高間取り本人しか言わないんだよ
見事な自己紹介乙
965: 2019/09/07(土) 09:20:43.20 ID:nGdyKOqf0(1/2)調 AAS
コスパでは建売が最強だろう
全く同じものを注文で作ったら倍かかる
966
(2): 2019/09/07(土) 09:29:25.56 ID:K+W+neLMa(1/2)調 AAS
たまに建売みたいな注文住宅あるけど謎だわ
967
(2): 2019/09/07(土) 09:35:34.00 ID:BcE4XG+wa(1/2)調 AAS
>>964
残念ながらその人は違うと思う
>>954みたいなアンカー付けまくりの粘着っぷりと嘘だ〜証明しろ〜繰り返すのが最高間取りのこどおじだよ
過去にも時代錯誤なレスするし、自分の中ではあり得ないレスには噛み付いてるからすぐわかる
968: 2019/09/07(土) 09:38:18.29 ID:K249OjAXM(1)調 AAS
>>966
スペックは建売級で十分だけど、間取りは好き勝手やりたいとかじゃね?
969: 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/07(土) 09:44:40.38 ID:uEnTwACoM(1)調 AAS
>>967
嘘のハードルが低いのも最高間取りの特徴だよ
言い訳見苦しい
970
(1): 2019/09/07(土) 10:07:01.35 ID:rKFvaYDmd(1)調 AAS
>>966
うちがそんな感じ
子供の学区内限定で探してて物件が少なくて、たまたま土地の話を貰ったから上物は建て売りクラスで作れば安くできるかなと思いながら注文にした。
結局欲が出たけど。
971
(1): 2019/09/07(土) 10:10:29.22 ID:K+W+neLMa(2/2)調 AAS
なるほど、そういう場合があるんだ

建売でも、せめて断熱がしっかりしてればなと思うけど、口コミみると寒そうな家ばかりだな
972: 2019/09/07(土) 10:55:40.91 ID:rGa5UWff0(1)調 AAS
釣られすぎだろ
夏休みは終わったぞ
973
(2): 2019/09/07(土) 12:24:01.41 ID:Pi8xRSbP0(2/3)調 AAS
>>971
窓も最低クラスだから必ず結露する
そしてカビやらなにやらで健康被害

絶対に建売に手を出してはならない
賢い君たちはな

それにしても本当にしつこいな糞間取りはw
974
(2): 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/07(土) 12:39:51.43 ID:Asc9Q+0c0(2/2)調 AAS
ID変わってるけど >>967 = >>973 だな

その人 → 最高間取り → 糞間取り と呼び方を
変化させて他人を最高間取りに仕立てる工作してるな

最高糞を「その人」とか呼ぶのは本人だけ
しつこいのは頑なに否定している本人なのにな
975: 2019/09/07(土) 12:50:05.40 ID:Pi8xRSbP0(3/3)調 AAS
>>974
ハズレw
976
(1): 2019/09/07(土) 12:56:02.50 ID:baCLliWv0(4/6)調 AAS
>>973
今時、アルミと板ガラスなんて仕様は建売でもないだろ、さすがにw
977: 2019/09/07(土) 13:31:35.35 ID:T5fiWg4E0(2/2)調 AAS
>>976
建売どころか設備がいいはずのマンションでもアルミサッシだったりするぞ
アピールしやすい二重窓はさすがに入ってるが
978: 2019/09/07(土) 13:48:20.41 ID:nGdyKOqf0(2/2)調 AAS
複合サッシで省エネ等級4取れちゃうから樹脂サッシがいまだに普及しない。
979: 2019/09/07(土) 14:20:44.56 ID:BHm3PZ0y0(1)調 AAS
東京だと防火地域じゃ複合までしか使えないしね
アルミサッシに比べたら全然十分だと思うが
980
(1): 2019/09/07(土) 14:33:55.55 ID:l1AdwFV5M(1/2)調 AAS
ペアの樹脂どころか
トリプルだって
普通に結露するっつーのw

こういう本気で結露しないと思ってる池沼は
ツイアメブロ小町やヤホー知恵遅れで発狂してるよなw
981
(1): 2019/09/07(土) 14:38:05.90 ID:baCLliWv0(5/6)調 AAS
ペアだのトリプルで複合なのに昔のアルミに板ガラスみたいにビジャビジャに結露するなら換気がめちゃくちゃだろ、アホかww
寒い冬の朝一によく見るとサッシにうっすら結露が、ぐらいなら分かるけどさ
982: 2019/09/07(土) 15:02:26.01 ID:lyZQKGtIa(1)調 AAS
マンションは上下左右が外じゃないから
サッシの断熱ごときを気にしない
983: 2019/09/07(土) 15:30:25.67 ID:A+HZ80Cf0(1)調 AAS
建築士の一級、二級を設計の上手さの級みたいに思ってる人もいるみたいだな。
984: 2019/09/07(土) 15:47:28.05 ID:QYmyuSQ/0(1)調 AAS
大手HMの建築士より、ブランディングに力入れてる地場工務店の建築士兼ICの方が良かったわ。
施工面の安心感では大手の方が良さそうだけど。
985: 2019/09/07(土) 16:11:13.90 ID:W/GRV29RM(1)調 AAS
工務店によりだな。
ハズレ工務店のリスクは負えなかった
986: 2019/09/07(土) 16:57:01.97 ID:tN5xnekfd(1)調 AAS
色々調べたけど冬でも全く結露しない最低ラインはAPW330の樹脂スペーサーだったわ
987
(1): 2019/09/07(土) 17:15:24.83 ID:BcE4XG+wa(2/2)調 AAS
>>974
おっさんまだやってんのw
家は10年越えてダウンライトは電球交換式
んで個人情報全盛期に連絡網がいまだにあると思っている、ちょっとお金ある人のレスには嫉妬だらけで全否定のおっさん
988: 名無しさん@お腹いっぱい 2019/09/07(土) 17:27:52.26 ID:3wLP0JgrM(1)調 AAS
>>987
気団じゃない最高間取りが因縁つけてら
女いないから欲求不満で、いつもイライラしてる
989
(1): 2019/09/07(土) 17:36:18.53 ID:q3qmUASxM(1)調 AAS
>>980
ペアガラスの樹脂複合サッシだけど結露しないぞ@関西
冬一番の冷え込みでうっすら着くか、ってとこ
どこに住んでるんだ?
990: 2019/09/07(土) 18:23:46.32 ID:r6gL2/ogM(1)調 AAS
環境がみんな違うのにバカかよ
991
(1): 2019/09/07(土) 21:00:16.22 ID:8h8QsO7P0(5/5)調 AAS
結露なんて乾燥湿潤の自然現象でしかないのにw
どんだけ高性能な窓だろうが
熱損失が非常に大きいという点では違いが無いのにさ
バカって生きてくの本当に大変だなーと思うわ

あと条件もな
そもそも外気温と室温は何度なのかとか
ファンヒーターかエアコンか床暖か
高気密か在来か
除湿器かけてるかどうか
1種か3種か
寝室かキッチンかホールか
引違いかフィックスか
在宅時間の差や毎度の食事を作るかとか

ぱっと思い浮かべるだけでこんだけあるのにな
992: 2019/09/07(土) 21:13:06.45 ID:l1AdwFV5M(2/2)調 AAS
>>989
あー。。。はぁ

熱貫流率0.1とかの掃き出しサッシでも付いてるんですか
すごいですねー
993: 2019/09/07(土) 22:12:00.30 ID:baCLliWv0(6/6)調 AAS
>>991
必死w
994: 2019/09/07(土) 22:24:05.72 ID:iMZmGNn+0(1)調 AAS
地域区分6の温暖地だけど
ペアにするかトリプルにするか悩むなぁ・・・
995: 2019/09/07(土) 23:04:00.78 ID:rE0gpGzs0(1)調 AAS
ペアで十分。
トリプルにした所で意味がない。
996: 2019/09/07(土) 23:12:32.16 ID:fmvI/7KAd(1)調 AAS
壁の熱貫流率が0.4くらいだからペアでもトリプルでそんくらいの数値の窓探したほうがいいよ
997: 2019/09/08(日) 00:51:37.83 ID:fG9Ozh/4a(1)調 AAS
樹脂でも結露するって言うし
窓以外に原因あるんじゃ
998: 2019/09/08(日) 01:57:38.86 ID:PLVY8bpi0(1)調 AAS
デブが2人で寝てたら結露しやすい
3人なら余計そうなる
999: 2019/09/08(日) 05:37:33.08 ID:IAbbK0Lld(1/2)調 AAS
うめ
1000: 2019/09/08(日) 05:37:40.17 ID:IAbbK0Lld(2/2)調 AAS
ぅめ
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 6時間 54分 13秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*