[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 89軒目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
935: 2018/06/16(土) 20:33:36.47 ID:Hu58nfaR0(2/2)調 AAS
>>934
どうでしょうってのは?バカなの?
936: 断熱仙人 2018/06/16(土) 21:18:12.33 ID:eYL59ST40(2/3)調 AAS
>>934
あーそれ駄目だね全然足りないよ
今すぐ契約破棄したほうがいい
937: 2018/06/16(土) 21:20:09.04 ID:eYL59ST40(3/3)調 AAS
ってどこの馬の骨かわからんような奴に言われて止めるのかなw
素人がごちゃごちゃいうだけ無意味
938(1): 2018/06/16(土) 22:02:37.22 ID:ludG+WUA0(1/2)調 AAS
ブログとかでも気密性に物凄くこだわってる人がいるけど、そういう人は壁に穴を開けるのは御法度?
それとも許せる範囲がある?
例えば、石膏ボードに画鋲、下地に木ねじ、外壁に表札や郵便受けのネジを止める穴
引き渡し以降、壁掛けテレビ用に太めの木ネジや家具の転倒防止金具の取付で穴を開けまくってる
939(1): 2018/06/16(土) 22:06:59.86 ID:/IK8NIOC0(1)調 AAS
>>938
気密性なんてそこまで気にする必要ない
ダウンライト一つ施工されるだけですでに気密性は落ちてる
940: 2018/06/16(土) 22:18:12.85 ID:jGAK6SKp0(1)調 AAS
気密断熱を気にするなら窓開けて生活できないね
941: 2018/06/16(土) 22:33:38.75 ID:ludG+WUA0(2/2)調 AAS
>939
24時間強制換気してるし、人の出入りがあったりするのに気密性の善し悪しで
一喜一憂してる人がいたからどうなのかと思ったけど、いわれてみればその通り
たまに間違えて穴を開けたりしたけど、自分の家だし気にせずにいこうと思う
942: 2018/06/16(土) 22:42:03.13 ID:nyz0IfvXa(1)調 AAS
スカスカだとその24時間換気の意義が無くなるんだよ
943(1): 2018/06/16(土) 22:56:05.51 ID:5+78wPNVd(1)調 AAS
ダウンライトで結構機密落ちるの?
ほぼダウンの予定だった
944: 2018/06/16(土) 23:23:28.08 ID:tifDTIdr0(1)調 AAS
気密ね
945: 2018/06/16(土) 23:25:30.06 ID:+V4Ob5sG0(1)調 AAS
>>943
そりゃうち壁に100φ以上の穴開けるからね 気密シートの施工レベル高けりゃそんなに気にする必要ないが
946(1): 2018/06/17(日) 00:03:58.05 ID:Cifk3snwM(1/3)調 AAS
>>803
Panasonicのしてたよ変色して黄色っぽくて汚い感じ
947(1): 2018/06/17(日) 00:08:39.54 ID:Cifk3snwM(2/3)調 AAS
旦那方、半身浴や子供にいい段付きとなしどちらの浴槽にした?
948: 2018/06/17(日) 00:20:17.89 ID:Cifk3snwM(3/3)調 AAS
>>946だけど逆だったわ浴槽側のコーキングが黄色く変色していたがエプロン側はコーキングなしでしすっきり。
日立のはコーキングを一切使ってないのでスッキリしてキレイだった。
今PanasonicとLIXILで迷っているPanasonicは蛇口のあたりがやたらでかくて不恰好、洗髪流し湯がカランにどはどばかかる点とコーキングがダメ。
LIXILは段あるやつは丁度邪魔な位置にある。きゅうくつなので段なししか選べない。
949: 2018/06/17(日) 00:59:06.63 ID:BV896rO+p(1)調 AAS
なんか読みづらい
950: 2018/06/17(日) 01:01:56.22 ID:KXTbzbb60(1)調 AAS
段あり
節水と夫婦二人とものぼせやすいから
951: 2018/06/17(日) 09:57:27.08 ID:SozFC2sBa(1)調 AAS
>>947
半身浴用の段差は飛び降りて遊びそうだし
底のほう斜めになってる節水型だと端っこで子供足滑らせそうで怖かったから
シンプルな四角い浴槽にした
952(6): 2018/06/17(日) 13:51:50.06 ID:kSBO/hukM(1/2)調 AAS
お風呂1618にすると7万円プラスになるので迷い中です。
最初に坪単価40万と50万と言われた2社に見積を依頼しているが何やかやで同じ位の値段になり他と比べても一般的値段になった。
本契約しこれ以上の値段になると払えない。
953: 2018/06/17(日) 13:53:48.97 ID:kSBO/hukM(2/2)調 AAS
半身浴用は7?水が節約出来るとか
954: 2018/06/17(日) 14:03:08.32 ID:tu809r9y0(1)調 AAS
クリナップのラウンジ浴槽にしますた
955: 2018/06/17(日) 14:13:23.38 ID:f3QjjMTM0(1)調 AAS
>>952
完全に費用を見積もってから契約しろよ?
つまり壁紙一枚まで全て決めてからだ
956: 2018/06/17(日) 15:17:25.43 ID:hiPVEuz40(1)調 AAS
家の風呂の広さなんてなんでも良くね?
広い風呂に入りたくなったら地元の銭湯行った方がいい
957: 2018/06/17(日) 15:39:33.76 ID:5QjypVkJd(1)調 AAS
>>952
そういう事情なら風呂を大きくしない方がいいかもね
ギリギリの価格じゃ身動き取れなくなる
958: 2018/06/17(日) 16:46:38.02 ID:8HmSrBep0(1)調 AAS
>>952
建築を止めた方がよくね?
959(1): 2018/06/17(日) 18:11:12.77 ID:idrDBwr/0(1)調 AAS
>>952
1618にしたけど浴槽の大きさはその下のサイズと変わらないんだよな
鏡側に棚?スペースが付くだけだった
1618にしなければよかった
960: 2018/06/17(日) 18:19:21.79 ID:ClTdH4Ua0(1)調 AAS
>>959
若干だけ洗い場が広くなる程度だからな
小さい子供もすぐに大きくなり、一緒に入ることもなくなるから1坪にしたわ
その分洗面エリアに割いた
961: 2018/06/17(日) 18:58:46.53 ID:VypLX9tFM(1)調 AAS
1620にした
962: 2018/06/17(日) 19:17:57.31 ID:cnkTicSW0(1)調 AAS
外断熱なのでtotoの1717にした
963: 2018/06/17(日) 19:29:19.42 ID:+rJz1kyud(1)調 AAS
リクシルだとワイド浴槽になる。
964: 2018/06/17(日) 20:16:26.58 ID:smSY/MORM(1)調 AAS
むしろ風呂なんて0.75坪にして他のスペースを広くした方がいい
965: 2018/06/17(日) 20:32:32.09 ID:CXq9v2ckx(1)調 AAS
毎日使うとこは余裕があったほうがいいぞ
体こする時に壁に手が当たったりするとイライラするじゃん
966: 2018/06/17(日) 20:45:09.72 ID:TsRUcc+fd(1)調 AAS
お風呂は1620にしたぞよ。楽しみ
967: 2018/06/17(日) 21:34:46.27 ID:RPcWHCm10(1)調 AAS
>>952
無料でキャンセルできない所まで進めてたらカモだな
968: 2018/06/18(月) 02:28:08.04 ID:5hZ7+8vfM(1)調 AAS
浴室の広さをお尋ねした>>952です。
レス下さったみなさまありがとうございます。
カモにだけはならないよう気を付けます。
家建てるのって大変ですね。
B社だけ見積書に事務費用10万円って書かれていたけどこんなの聞いたことないなあ?
969(1): 2018/06/18(月) 10:06:40.94 ID:Afa3UvN60(1/4)調 AAS
土地は駐車場で使ってるところをそのまま流用できるので、
某大手HMで見積もり出してもらったら、60坪で6000万とか言ってるんですけど
そんなにするんけ??
970(2): 2018/06/18(月) 10:10:47.49 ID:yFfa9XYL0(1/2)調 AAS
大手でグレードそこそこのもの選んで、1階広いなら坪100万とかすぐいくからそんなもん
971: 2018/06/18(月) 10:12:04.42 ID:yFfa9XYL0(2/2)調 AAS
家を建てる予定の人が集まるスレ 90軒目
2chスレ:tomorrow
立てた
972(1): 2018/06/18(月) 10:24:46.61 ID:Afa3UvN60(2/4)調 AAS
>>970
マジかよ〜
4000万ぐらいで行けると思ってたんで、正直躊躇してる
グレード落とすべきか・・・(´・ω...:.;::..
973(1): 2018/06/18(月) 10:34:55.00 ID:LHkhBSZ8M(1/3)調 AAS
>>972
グレード落としても、それって設備とか壁紙とか、そういったものじゃん。
全体へのインパクトって、なにげに小さいよ。
本当に金額落としたいなら、広さを削るしかないと思う。
974: 2018/06/18(月) 10:35:43.85 ID:HZ3FwgAN0(1/2)調 AAS
うちは41坪4300だわ
建て替えだったから解体も入ってるけど
大手だとやっぱり高いよな
外構なんかは余所頼んでもいいけど面倒だったしそのまま頼んじゃったわ
975: 2018/06/18(月) 10:41:59.32 ID:PW63Bexr0(1)調 AAS
>>969
通常、坪数が大きくなれば単世帯の場合は坪単価はむしろ安くなるよ
今の戸建ては部材と現場の人件費で言えばせいぜい坪50万程度にしかならない
そのHMが残りの50*60=3,000万を持っていってる
それが許せるかどうかで契約するといいよ
976: 2018/06/18(月) 10:44:46.73 ID:3Xt8vqxL0(1/2)調 AAS
大手で坪単価80万以下ってどうなんだろうな
総2階で諸々のオプションはほぼ付けないどころか
標準から少しグレード落とすって感じかと思う
977(3): 2018/06/18(月) 11:28:10.94 ID:Afa3UvN60(3/4)調 AAS
>>973
家族多くて、これ以上広さ削るとなると厳しいんだよね
>>975-6
いくら大手でも、60坪程度の建物なら
坪60からよく行っても70ぐらいかなー程度の浅はかな考えでしたわ
いつも面倒見てもらってる不動産屋に
地元の設計屋とか工務店を紹介してもらったほうがええんかな・・・
978: 2018/06/18(月) 11:38:44.68 ID:QACiWqMc0(1/2)調 AAS
>>977
ちなみに60坪を丸々住居にしてるなら相当の部屋数や広さが取れるけどどんな間取りなんだ?
なんかメーカーから足元だけ見られてそう…
60坪あれば7LDKとか普通に出来ちゃうよね?
979: 2018/06/18(月) 11:41:10.24 ID:QACiWqMc0(2/2)調 AAS
>>977
合見積りも取ってないのかよw
まだまだ始まったばかりじゃん
1年かかるぞ、その規模で契約至るまで
980(1): 2018/06/18(月) 11:51:51.68 ID:X1+Rf3Uc0(1)調 AAS
いくら家族が多いったって、全員に広い部屋与えてたり、制限かけなきゃ60坪にもなるわな
家のライフサイクルは子供と一緒の期間のほうが少ないのだから、メリハリをつけて
40坪くらいの家にして、予算も抑えるほうが全然良いと思いのだかな
将来夫婦2人暮らしとかで60坪の家なんて非効率すぎるぞ
981: 2018/06/18(月) 11:53:47.00 ID:LHkhBSZ8M(2/3)調 AAS
>>977
建てるものにもよるよね。
ウチは軽量鉄骨だったから、地元の工務店って選択は無かったと思う。
ざっくり34坪3400だったな。
検討にあたって、よく「狭くても快適で安い家」の雑誌なんてあるじゃん。
あれって工夫してるし機能的だなと思うけど、坪単価的には80〜100してるんだよな。
結局、どこで建てもおなじな気がした。
982: 2018/06/18(月) 11:55:16.57 ID:LHkhBSZ8M(3/3)調 AAS
>>980
あるあるだな。
実家は45坪なんだけど、ジジババだけだと持て余してる。
983: 2018/06/18(月) 11:57:05.39 ID:Afa3UvN60(4/4)調 AAS
皆さん、アドバイスありがとう。
最初は小ぢんまりするつもりが、
色んな意見聞く間にどんどん大きくなっていったので、ちゃんと再考します。
984: 2018/06/18(月) 12:15:18.22 ID:0Y/2FVsy0(1)調 AAS
実家が超大手鉄骨で建てたけど50坪5000万くらいだったらしいわ7LDK
あいみつとってないし何でもお任せしてたらそんなになったらしい
2人暮らしなのに
ほんとに必要な面積や部屋かよく考えてほうがいい
985: 2018/06/18(月) 12:15:38.22 ID:IsOMp0sPM(1/2)調 AAS
二人ででかい家掃除すんのも大変だからな
986: 2018/06/18(月) 12:34:08.98 ID:mjSqOLTd0(1)調 AAS
お任せにしたらそりゃそうなるね
床屋で寝るようなもん
987: 2018/06/18(月) 12:38:43.90 ID:5V0q/Sl9p(1)調 AAS
鉄骨なら地元のゼネコンとかでも建てられるよ!
ハウスメーカーよりよっぽど良い。
988: 2018/06/18(月) 13:07:30.79 ID:3Xt8vqxL0(2/2)調 AAS
予算と絶対に譲れないポイント決めとかないと金額どんどん膨れ上がるよな
生涯かかる金を自分で計算するなりFPに依頼するなりしてから
見積もりしてもらったほうがいい
989: 2018/06/18(月) 13:11:20.36 ID:Y3hAb7S50(1)調 AAS
(個人)設計事務所に依頼して全て仕様決めてもらい、その紙握りしめて地元の建設会社や建築会社に直接依頼するのがもっとも費用対効果大きい
そして一番まともに仕上がる
監理を設計者に依頼するか、自分でやるかは個々の判断
990: 2018/06/18(月) 13:11:43.70 ID:RaekAlyva(1)調 AAS
家族ってのは20年後は構成がガラッと変わるからな
991: 2018/06/18(月) 13:53:36.33 ID:HZ3FwgAN0(2/2)調 AAS
引渡し前に大地震起きて家つぶれたらどうなるんだろう
992: 2018/06/18(月) 14:14:37.10 ID:IsOMp0sPM(2/2)調 AAS
引き渡し前は業者の持ち物
ただし火災保険にはまず入ってるだろうけど地震保険に入ってなかったら揉める
993: 2018/06/18(月) 15:21:37.81 ID:7iq3Aazx0(1)調 AAS
俺が建てようとしてるところは40坪で4300万こえたところ
他にもいろいろつけたいとか言い出してるからさらにあがりそう
994: 2018/06/18(月) 15:38:01.03 ID:id0t4OMDd(1)調 AAS
建築費上がってるしちょっとこだわるとすぐに坪100
995(1): 2018/06/18(月) 17:59:12.77 ID:EFHORFox6(1)調 AAS
二階建て総坪数60で見積もり出たところだが4000万もいかないよ
外構とか含めても
996: 2018/06/18(月) 18:31:09.41 ID:BrTwmGYx0(1/3)調 AAS
>>995
いいね!工務店とか?
スペックはどんなもん?
997: 2018/06/18(月) 19:01:25.08 ID:MCP67owap(1)調 AAS
地震と増税でまた上がるな
998: 2018/06/18(月) 19:36:33.02 ID:/52PlWWRd(1)調 AAS
お前らもあんまり細かいこと言って弁護士先生を困らせんなよ
>
最近欠陥住宅の相談がとにかく細かいのが多い。エアコンの穴が微妙にズレてるとか、目地がちょっとだけ細いところがあるとか、漆喰壁に点みたいな汚れがあるとか。まあ大工側の技量・経験不足の場合も多々あるけど、注文主が細かすぎというのも少なくない気が。疲れるのでもう取り扱い辞めちゃった。
Twitterリンク:triroll33
999: 2018/06/18(月) 19:40:03.66 ID:BrTwmGYx0(2/3)調 AAS
ウメ
1000: 2018/06/18(月) 19:40:12.95 ID:BrTwmGYx0(3/3)調 AAS
うめ
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 5時間 34分 55秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s