[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 89軒目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/06/01(金) 14:05:18.61 AAS
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 88軒目
2chスレ:tomorrow

次スレは>>970が立ててください
2: 2018/06/01(金) 14:15:08.14 ID:FRBCOdmfa(1)調 AAS
戸建乙
3
(2): 2018/06/01(金) 14:46:14.99 ID:y4qLMBeK0(1/2)調 AAS
先月某鉄筋HMで契約してきた
間取りすらまだ決まってないけどあれもこれも欲しいと思ったらキリがないな
4: 2018/06/01(金) 14:56:29.93 ID:HMTL3qPHp(1)調 AAS
RCいいなあ!
5: 2018/06/01(金) 15:00:20.98 ID:SrWgvPb10(1)調 AAS
防御力最強だよな
6: 2018/06/01(金) 15:07:32.89 AAS
>>3
途中契約解除にならんように気をつけてな
(これから凄いことになる)
7
(1): 2018/06/01(金) 15:14:53.69 ID:GITVTOWjp(1)調 AAS
一部深基礎、地盤改良(柱状)で100万くらい予算持って行かれた。
地盤改良はギリギリしなくて良いレベルだけど、ギリギリならするわ。
8: 2018/06/01(金) 15:32:23.68 ID:QiIr9kiLp(1)調 AAS
リビング天井高くできますよって言われたのでお願いしたら4センチ高くなったよ
9: 2018/06/01(金) 15:35:01.79 ID:y4qLMBeK0(2/2)調 AAS
とりあえずLDK広くしたかったから和室つぶして1Fは風呂とか以外全部LDKにした
10
(1): 2018/06/01(金) 15:37:57.21 ID:wr99nevk0(1)調 AAS
>>7
そもそも地盤改良必要な数値自体がかなり余裕持たせてあるからギリギリでも間違いなく不要なんだな。
11
(1): 2018/06/01(金) 16:07:43.98 ID:kntJxJFl0(1/2)調 AAS
リビング吹き抜けにして子供部屋を防音壁ドアにしたいんだけど、費用高いかな?大人しくリビング吹き抜けやめた方が正解?
12: 2018/06/01(金) 16:15:40.31 ID:3ZOccewC0(1/2)調 AAS
吹き抜けにしても値段変わらないって言われた
吹き抜けには憧れるけどデメリットも多いよなぁ
冷暖房の効きはどうなんだろ
13: 2018/06/01(金) 16:26:48.26 ID:/kjpOcG+0(1)調 AAS
>>11
子供部屋って防音の方がええんかな?
うるさいのも困るけど、何も聞こえないのも何やってるか判らなくて不安じゃない?
14
(1): 2018/06/01(金) 16:35:37.66 ID:kntJxJFl0(2/2)調 AAS
冷暖房はシーリングファン回そうかと思うけどほこりもたまるし回しても1階は2、3℃低くなるって言ってた

子供部屋防音はリビングのテレビの音がうるさくないようにしたい

リビング吹き抜けで子供が思春期になってからイライラしだしたってゆうお悩み相談みてデメリットの方が多そうかもなと…
15: 2018/06/01(金) 17:00:09.38 ID:qFLuUgme0(1)調 AAS
>>14
ホームシアターでもやるかよっぽど狭いリビングじゃ無い限り防音ドアは要らない思うよ
思春期後期になると親避ける様になるけどリビングから子供部屋のドア見えるなら最低限の挨拶と部屋にいるかどうかがさり気なく解るからアリだと思うけど
16: 2018/06/01(金) 17:09:45.10 ID:U0HfbQxGd(1)調 AAS
>>3
ええのう!
土地は上物あり状態だけど相続であるから
駐車場内包型の極狭三階建てを建てたいから
鉄筋で建てたいんだけど見積もりとったら
上物だけなのにくそ高かった
羨ましいわ
17
(1): 2018/06/01(金) 19:07:37.59 ID:lGKd9fxWM(1)調 AAS
文筆等で土地調査士に大金払わないといけなくなり家にかける予算が減っていく。
家族は境界線決めとか自分でできることなのに頼むのはアホらしいぼられていると怒ってる。
18: 2018/06/01(金) 20:40:06.08 ID:i9PrnI8kd(1)調 AAS
先代が境界線を口頭約束でうやむやにしていたせいで、苦労するんだと知ったから、孫子のために惜しまない事にした。
19
(1): 2018/06/01(金) 20:46:21.59 ID:hXl8WqUb0(1)調 AAS
>>17
どのくらいかかった?
うちは農地転用で結構広い土地かつ、回りが近年測量してないからすごい高くなりそうなんだよね、、
20: 2018/06/01(金) 21:28:52.60 ID:tBhR6RKj0(1)調 AAS
>>10
そ、そうだよな…。
もうやってもらう事にしちゃった…。
21
(1): 2018/06/01(金) 21:43:34.64 ID:3ZOccewC0(2/2)調 AAS
測量って自分でやってもいいのか?
22
(1): 2018/06/02(土) 00:13:14.86 ID:ZmwOXurT0(1/2)調 AAS
>>21
自分や身内だけで完結するなら良いけど、
その測量の成果品(結果)を元にして、
隣人と境界の立ち合いをして、
それに確認の印を互いに捺し会う事になるから、
素人がしても信用して貰えるかどうかは別問題。

測量自体は高校や大学の土木関連を学科を卒業して、
すぐに測量士補で2〜3年の実務経験で測量士になれるから、
測量の作業は難しい物では無い。

但し、トランシット(水平角度)、レベル(水準)を計る機械や、
精密なスチールテープ(距離計)などの道具が必要。
23: 2018/06/02(土) 00:15:49.64 ID:ZmwOXurT0(2/2)調 AAS
>>22
だから普通は完成した測量図に、
測量士や
土地家屋調査士などの
記名捺印をして国家資格者の証しをする。
24
(1): 2018/06/02(土) 00:38:40.18 ID:ab+PUft90(1/2)調 AAS
隣人との境界立会いの殺伐感はすごいよな。
普段ニコニコしてる隣のご主人が顔付きから違った。
25: 2018/06/02(土) 02:33:36.70 ID:XS1V3fLm0(1)調 AAS
>>24
隣人ならまだいいけど田舎で開発に引っかかった農地売る時は
とんでも無いぞwうちの土地は引っかからなかったのに…
という妬みの心の声が聞こえてくる

まぁ呼び出される側も何回かやってるけどせっかくの休みに面倒くせー
早く終わんねーかなってくらいでしょうがない思う程度だよ
26: 2018/06/02(土) 03:43:25.22 ID:QpzDWv1bd(1)調 AAS
最高間取り
27: 2018/06/02(土) 06:16:12.83 ID:U4t+CP+u0(1/2)調 AAS
庭の一部を市に寄付すると測量代が30万戻ってくる。
28: 2018/06/02(土) 06:17:16.09 ID:U4t+CP+u0(2/2)調 AAS
途中で送信してしまったw
道路の真ん中から2メートル引っ込まないといけないらしく、庭を寄付する事にした。
29: 2018/06/02(土) 07:37:10.13 ID:pqHhhY+y0(1)調 AAS
セットバック取られた
30: 2018/06/02(土) 08:22:54.52 ID:L9zD1Mhc0(1/6)調 AAS
セットバックしないと建築できないからね。

寄付は義務じゃないけど。
31: 2018/06/02(土) 08:48:49.56 ID:6Pb5vNa5d(1/2)調 AAS
庭をコンクリで固める都合上、きっちり境界を取りたかった。
使えない土地に敷いても無駄だからなw
32
(1): 2018/06/02(土) 09:01:20.99 ID:aGvQIrEFM(1/2)調 AAS
せっかく外構とか力入れたのに、そこにくるかーって位置にエアコンの室外機置かれた
33: 2018/06/02(土) 09:06:04.70 ID:L9zD1Mhc0(2/6)調 AAS
>>32
しかたないねえ……せめて枠でもつけるとか。
34
(2): 2018/06/02(土) 09:32:15.71 ID:Kv4iVPgs0(1)調 AAS
おれもセットバックで土地取られました。
もう少し何とかならんの?この法律。
35: 2018/06/02(土) 09:49:14.65 ID:L9zD1Mhc0(3/6)調 AAS
>>34
道路狭いんだからどうにも。
36: 2018/06/02(土) 10:01:46.92 ID:JOfOvA520(1)調 AAS
>>34
どうにもならんよ。防災の観点からも真っ当な法律。
37
(1): 2018/06/02(土) 10:28:23.39 ID:ab+PUft90(2/2)調 AAS
セットバックの隣近所が全員建て替えるまで4メートル道路が完成しないってのがなんかすごい。
38
(2): 2018/06/02(土) 10:31:21.98 ID:IYXBN6jO0(1/3)調 AAS
うちもセットバックで10cmちょっと後退したな。
向かいもガッツリとセットバックして道は4mになったが、
電柱が取り残されているから実質道幅は3m以下w
39: 2018/06/02(土) 11:53:41.26 ID:lYVJBue6M(1)調 AAS
>>19
調査士の約100万円の見積もりに腰が抜けそうになった。

以前向かいの人がアパートを建てるとき境界線が決まっており実際は一方向だけの境界線確認で済む。
調査士は殆ど何もしないで大金が取るので兄弟はぼったくりだと怒っている。
セットバック約1mが2方向ありかなり面積を取られ損だけどこれは法律で決まっているのでしかたがない。
40: 2018/06/02(土) 12:05:50.73 ID:HXuk9AUD0(1/2)調 AAS
>>38
電信柱も移設してお前の敷地に建て直せよ
それが公共の福祉ってっもんだろ
少なくともうちはその予定
41
(1): 2018/06/02(土) 12:07:35.33 ID:HXuk9AUD0(2/2)調 AAS
と思ったがもともと向かいのうちの敷地に立っていたなら関係ないよねスマンコ
42
(1): 2018/06/02(土) 12:44:05.54 ID:WRvNtCqg0(1/4)調 AAS
>>38
セットバック分の見返りってあるの?
お金もらえるとか。
43
(1): 2018/06/02(土) 13:09:40.04 ID:IYXBN6jO0(2/3)調 AAS
>>41
向かいの敷地側の道路(公道上)に立っていた。
で、向かいがセットバックしたから、
道の真ん中寄りにぽつんと電柱が取り残される形になった、

>>42
あるわけないでしょ。
44
(1): 2018/06/02(土) 14:29:21.74 ID:WRvNtCqg0(2/4)調 AAS
>>43
えっ?ないの?
ってか,それが当たり前なの?
知らなかったよ。

うちの近所の地主は区画整理でどえらい土地を削られるみたいだけど
同時に家も取り壊しになるから新しく家を少しずらして建ててもらってる
それは自治体のお金で立て直してくれるって言ってた

なんらかの報酬があるもんだと思ってたんだが違うのね
45
(2): 2018/06/02(土) 14:50:36.04 ID:L9zD1Mhc0(4/6)調 AAS
>>44
そういった立ち退きの場合、自治体の支援はあるのかもしれないけど、セットバックの土地は基本寄付。

分筆の費用は支援してくれる。
46: 2018/06/02(土) 14:52:56.28 ID:tRPViUXp0(1)調 AAS
よっぽど微妙な広さの土地なら別だけど、セットバックって基本自分たちのためになるでしょ
47: 2018/06/02(土) 15:04:28.44 ID:L9zD1Mhc0(5/6)調 AAS
まあ、狭い道路での建築の要件としてセットバックが必須だけど、寄付は必須じゃないんだよね。
48
(1): 2018/06/02(土) 15:11:03.02 ID:WRvNtCqg0(3/4)調 AAS
>>45
セットバック時に家まで移動させられるような場合は,
家の建て替えや一部取り壊しの費用が提供されるけど,
土地だけ提供する場合は何も無ってことなんだね。

なんかそりゃ気の毒だなぁ。

近所で道路拡幅でセットバックしてるところがたくさんあるが,
土地だけじゃなく建物がひっかかってるところが結構ある。
そこはこれからどうすんだろ。面倒だね。
49
(1): 2018/06/02(土) 15:26:16.93 ID:IYXBN6jO0(3/3)調 AAS
>>48
元からある道路に対するセットバックだと金は出ない。
新しい家を建てるためには道路中心から2mのセットバックが必須で、
それ以外で自主的にセットバックするのは聞いたことが無い。

道路拡幅なら金は出るけどね。
50: 2018/06/02(土) 15:36:16.53 ID:WRvNtCqg0(4/4)調 AAS
>>49
なんかわかってきた。
というか俺がセットバックの意味をわかってなかった。

セットバックってのは,いわゆる二項道路を拡幅するために使われる言葉で。
二項道路ではない道路の拡幅のときにはこの言葉は使わないのね。

うちは田舎なので二項道路なんて基本無いから,
普通の道路の拡幅工事なわけで,その場合は地主さんにお金が支払われるんだな。
51: 2018/06/02(土) 15:59:14.82 ID:6Pb5vNa5d(2/2)調 AAS
自治体によってはキャッシュバックがあるから調べてみて?
52: 2018/06/02(土) 17:38:59.79 ID:aGvQIrEFM(2/2)調 AAS
もみじとアオダモ買ってきた
明日植えるんだ
53: 2018/06/02(土) 18:03:26.92 ID:L9zD1Mhc0(6/6)調 AAS
桐も。
54
(1): 2018/06/02(土) 18:55:38.84 ID:EzTr5emM6(1)調 AAS
虫のつきにくい木を植えたいな
55: 2018/06/02(土) 19:01:08.95 ID:N3LY3yvO0(1)調 AAS
二坪極小日陰庭なんだけど何植えたらいいかな
砂利で殺風景なんだ
56: 2018/06/02(土) 19:06:19.92 AAS
>>54
桜(腕の見せどころ)
57: 2018/06/02(土) 19:17:55.47 ID:kNzY98v70(1)調 AAS
何十年も前から拡張予定があるらしい道路に面してる関係上、長期優良住宅が取れなかった
多分この先何十年も拡張する予定もないらしい
そんな予定やめれば良いのにと思う
58
(1): 2018/06/02(土) 19:33:37.56 AAS
んな馬鹿なwww
59
(1): 2018/06/02(土) 19:41:23.26 ID:xAjeY59J0(1)調 AAS
予定じゃなくて計画なんじゃないの?
それなら何十年も寝ることはある
60
(1): 2018/06/02(土) 20:48:17.18 ID:PXTRlpJTM(1/2)調 AAS
>>58
ホント常識ないよな
そんなのじゃ海外で働けないぞ
61
(1): 2018/06/02(土) 20:50:36.63 ID:PXTRlpJTM(2/2)調 AAS
>>59
予定と計画なら予定の方が大雑把で未定なイメージあるけど違うか?

旅行の予定 と 旅行計画 なら予定の方がまだ決まってない具体的じゃないイメージだけど
62: 2018/06/02(土) 20:54:57.88 AAS
>>60
日本の常識は世界の非常識
63: 2018/06/02(土) 21:42:42.57 ID:f0z5fsH00(1)調 AAS
>>61
そうだな
ここにも家建てる予定だけあって結局未婚だし建てられない実家住まいのID無し男くんもいるしな
64
(1): 2018/06/03(日) 15:43:49.64 ID:OyZTlG6kM(1/2)調 AAS
>>45
えっ!
文筆の費用はどこが支援してくれるの?
65: 2018/06/03(日) 16:32:35.23 ID:RnSQ+V5p0(1)調 AAS
>>64
地元の市町村によって対応がまちまち。
外部リンク[html]:www.city.chikugo.lg.jp
筑後市の場合

外部リンク[pdf]:www.city.kariya.lg.jp
刈谷市の場合
66: 2018/06/03(日) 18:16:30.69 ID:OyZTlG6kM(2/2)調 AAS
そうなのか
67: 2018/06/03(日) 21:20:25.82 ID:DnGmHTte0(1)調 AAS
セットバックに補足(誰も触れていないので);
特に新たに家を建て直す場合に適用される。
敷地が面する道路(前面道路)の幅が4mに満たない場合は、
道路の中心線から2mになるまでの部分を敷地面積から除外する。

だから新しく建てられる家の建築面積や
延べ床面積がちょっと減る事になる。
逆に道路面積は4mあるとみなされるから制限が緩和される場合もある。

敷地面積から除外された帯状の部分は、
別段自費で道路の形状に作る必要はなくて、
(分筆する事で)都市計画税なども地目が公衆用道路になって非課税になる。

ちなみに相続税の計算でもその部分の土地は
課税対象から除外される。

セットバックした土地の部分を道路形状構造にする場合は、
地元自治体からの補助がある条例も存在する。
強制的に無償で取り上げられる事は無い。
68
(1): 2018/06/03(日) 21:25:59.78 ID:0EjVpk520(1)調 AAS
話長いって言われるだろ?
69
(1): 2018/06/03(日) 21:37:37.91 ID:tWQ5V1mP0(1)調 AAS
建築面積や延床面積が減るってどういうことだ?
建ぺい率や容積率の話か?
70: 2018/06/03(日) 22:57:36.92 ID:REc9OJ870(1)調 AAS
>>69
買った土地の面積に対してって事だろう

ビフォーアフターで新築した方が安いのでは?と言うリフォームがあるけど
家建てる段階になって、その意味がわかった。
71: 2018/06/03(日) 23:17:38.41 ID:mZlWNz5H0(1)調 AAS
>>68
お前みたいなやつまじうぜー
72: 2018/06/04(月) 00:08:13.99 ID:09nKeqA30(1/7)調 AAS
家の中身考えるの楽しいよなあ
嫁も俺も凝り性だから全体を工務店に頼みつつ
壁紙からドアから全部こちらで指定してるわ
73: 2018/06/04(月) 01:38:53.03 ID:4/uG2yhb0(1/2)調 AAS
そして統一感のないくそダサい家が出来るのです
74: 2018/06/04(月) 02:47:39.68 ID:09nKeqA30(2/7)調 AAS
そこは当初から嫁と話してコーディネーター入れてるから大丈夫だ
75: 2018/06/04(月) 02:49:37.08 ID:fdXlRg4hM(1)調 AAS
セットバックしても4mにならない道路に向かって玄関の予定で門扉は付けずに車と人兼用のアコーディオンを付けようと思います。
車は持っていないので普段は専ら自転車です。
自転車置き場はみなさんは玄関近くに設置していますか?
留守だと分からないように旨く隠す方法はありませんか?
このアコーディオンって動かしにくですか?
76: 2018/06/04(月) 05:48:20.82 ID:WKTxnaTf0(1/4)調 AAS
壁紙とか自分で決めてる人の家ってダサいよなあ
アメブロあたりでうようよしてる
Web内覧会とかしてるから自信はあるみたいだけど
77: 2018/06/04(月) 05:56:59.54 ID:+nS5CRdd0(1)調 AAS
壁紙単体で考えてもしょうがないからね
家具などとトータルで考えないと
78
(3): 2018/06/04(月) 07:03:50.51 ID:wrADMIy/0(1)調 AAS
後悔はしてません
(内覧会はしませんけど)
画像リンク

79: 2018/06/04(月) 07:13:55.49 ID:HKNIWV9C0(1)調 AAS
壁紙なんて飽きたら張り替えればいいんだから好きなの貼ればいいさ
自分の家なんだから他人からダサい言わてても気にするな
まああまりにも奇抜なのはトイレだけにしとけ
80: 2018/06/04(月) 07:14:41.41 ID:YDF8VWpcp(1)調 AAS
やかましい家だな
81: 2018/06/04(月) 07:26:29.98 ID:Zgbn332g0(1)調 AAS
品番書かれてもわからん
82
(1): 2018/06/04(月) 07:47:33.01 ID:WKTxnaTf0(2/4)調 AAS
玄関ワロタ
83: 2018/06/04(月) 07:56:18.15 ID:wQ8xN74c0(1)調 AAS
玄関?はここでは無いですよ
これ2f部分です
84
(1): 2018/06/04(月) 08:19:21.51 ID:yINDVrP+M(1/2)調 AAS
壁紙のショールームかよ
85: 2018/06/04(月) 08:39:12.38 ID:6iFSoMvea(1)調 AAS
>>84
ワロタ
86: 2018/06/04(月) 09:21:16.71 ID:NugHa1qRp(1/2)調 AAS
>>82
玄関台所なわけないだろwwww
ワロタwwwwwwww
87: 2018/06/04(月) 09:22:16.58 ID:NugHa1qRp(2/2)調 AAS
この家は1階が道場になってんだよ
88
(3): 2018/06/04(月) 09:50:05.48 ID:qoiyfzyE0(1/3)調 AAS
俺は外観も内装も無機質っぽい感じにしたいが、嫁は純和風&畳みたいな感じにしたいという。
我を通して後から嫁にネチネチ言われるのも嫌だし、妥協したら結局後悔しそうだし、どうすればいいんだぜ??
89: 2018/06/04(月) 10:08:25.94 ID:MzAOg8710(1)調 AAS
数寄屋造りとかか?
90: 2018/06/04(月) 10:09:35.65 ID:DKIVlzVed(1)調 AAS
自分の部屋だけ無機質にしたら?
91
(1): 2018/06/04(月) 10:16:17.73 ID:ZsFiZH/G0(1)調 AAS
>>88
部屋ごとに主導権を決める
キッチンと風呂は嫁
リビングと子供部屋は夫
外観は二人で意見を出し合い部材を選定して絞り込んでいく、色やスタイルの好みもあるからね

壁紙も自分の部屋はもちろん自分で決めるけどリビングやトイレは意見が別れやすい部分
お互いの色の価値観や雰囲気の価値観が違うと決裂する

総じて日本人は明るい家を好むけど、くらーい雰囲気が好きな人も若干いる
欧米のリビングダイニングは基本間接照明のみで暗め
92
(1): 2018/06/04(月) 10:34:58.86 ID:qoiyfzyE0(2/3)調 AAS
みんなレスありがとう。
シリコンバレー()のオフィスビルみたいな外装
&↓みたいな内装が良かったんだけど、諦めるしか無いか
画像リンク


木目とかイヤだなあ
93
(1): 2018/06/04(月) 10:42:09.67 ID:iEsx3TNu0(1/4)調 AAS
逆に俺の嫁はこだわりがなさ過ぎて何でもいいって言うしおれも優柔不断すぎてまったく決まらない
94
(2): 2018/06/04(月) 10:47:52.01 ID:LrboU+H10(1/4)調 AAS
>>92
これも好みになっちゃうんだろうけど
余りにも白ばかりを好む人は精神的におかしい人が多いらしい
95
(1): 2018/06/04(月) 10:50:04.71 ID:WtRlW+BH0(1)調 AAS
>>94
やっぱ完璧主義=白なのかもな
落ち着かないもん
96: 2018/06/04(月) 10:58:12.66 ID:4/uG2yhb0(2/2)調 AAS
純和風の内装ってまともにやると高いよ?
97
(1): 2018/06/04(月) 10:58:51.83 ID:mwYg+JlU0(1/2)調 AAS
白ベースで畳や木目を合わせるとかもダメなのか?
無印の家みたいなの
98
(1): 2018/06/04(月) 11:01:48.57 ID:09nKeqA30(3/7)調 AAS
>>78
俺もこんな風に指定してるわ
この家、図がカラフルなだけで中身は普通にシックだぞ

>>88
こだわりがないなら建売買えばいいんじゃないか
99: 2018/06/04(月) 11:03:44.71 ID:09nKeqA30(4/7)調 AAS
>>88じゃなかった>>93
100: 2018/06/04(月) 11:11:38.04 ID:LrboU+H10(2/4)調 AAS
>>95
白主体は個人的には悪い気はしない
けど、そればかりってのはちょっとなぁとは思う
この画像で床にウォルナット敷けばかなり雰囲気落ち着いてまさに『住みたい』と思うかも
101
(2): 2018/06/04(月) 11:12:12.63 ID:iEsx3TNu0(2/4)調 AAS
>>98
建売を買うって考えは最初からなかったんだ
ただ建売みたいな内装になるのは嫌だからそれをこだわりにして考えるか
正直誰かセンスある人に考えて欲しいくらいなんだ
102
(1): 2018/06/04(月) 11:14:37.71 ID:LrboU+H10(3/4)調 AAS
>>101
どんな雰囲気が好きなの?
103: 2018/06/04(月) 11:16:11.84 ID:09nKeqA30(5/7)調 AAS
>>101
そういう人はまさに設計事務所向けじゃないかな
間取りデザインすべて意向を汲んだ上で提案してくれる所
ハウスメーカーはまず合わないからやめとけ
104
(1): 2018/06/04(月) 11:19:03.16 ID:GetbdJT/0(1/2)調 AAS
まぁ素人や営業マンがいくら頭ひねったところで自作ホームページレベルにしかならないわな
105
(1): 2018/06/04(月) 11:20:09.73 ID:iEsx3TNu0(3/4)調 AAS
>>102
雑貨屋みたいなわちゃわちゃしたのは嫌いだから落ちついた感じでってくらいで
それ以外は特にないのかなー

ネットでよく見る一部だけレンガみたいなのにしたりってセンスがなくて
今の感じだと4面に白い壁4バーンって感じになりそうで。。
106
(1): 2018/06/04(月) 11:24:53.86 ID:LrboU+H10(4/4)調 AAS
>>105
こんなのは?
画像リンク

107
(1): 2018/06/04(月) 11:25:05.33 ID:qoiyfzyE0(3/3)調 AAS
>>97
妥協点はそこなんだろうけど、まさに無印の家で、
それが一番やりたくないパターンという・・・(´・ω...:.;::..

>>94
変態なのは認めますw
108: 2018/06/04(月) 11:27:00.69 ID:09nKeqA30(6/7)調 AAS
>>104
そこで思考停止しないでいればプロの監修受けられるぞ
109: 2018/06/04(月) 11:33:46.76 ID:iEsx3TNu0(4/4)調 AAS
>>106
いろいろ見るとどれもよく見えてきちゃう
こういう雰囲気を生かしつつもう少し明るめの内装がいいのかなー

どれもこれもネットで見てるのはいいのが多すぎて決められない
110: 2018/06/04(月) 11:39:38.30 ID:sidARRUE0(1)調 AAS
壁紙、床、照明、家具、カーテン等々トータルコーディネートはほんと頭使う
111: 2018/06/04(月) 11:52:28.87 ID:3tMnEO/oF(1)調 AAS
安物の和風ちっくは恥ずかしいよって嫁に言ってみw
坪100万〜
112: 2018/06/04(月) 11:59:11.43 ID:mwYg+JlU0(2/2)調 AAS
>>107
なるほどそこまでこだわりが強いと妥協点を探るのは難しそうだな
奥さんがどれだけ譲歩してくれるかってとこか
または2軒建てる
113: 2018/06/04(月) 12:11:26.22 ID:yINDVrP+M(2/2)調 AAS
そこまで好みが噛み合わないと大喧嘩だな
無垢材を白くオイル塗装とかでもだめなの?
114: 2018/06/04(月) 12:15:15.40 ID:09nKeqA30(7/7)調 AAS
インテリアの趣味、お互いに妄想レベルで語ってるなら
一度実物に落とし込んでみる良いぞ
和室も洋室レベルで割れてるならまずはハウスメーカーのモデルルーム
115: 2018/06/04(月) 12:35:16.79 ID:U4WzGYG80(1)調 AAS
場所別に分けるのが良さそう
自分が嫌いな内装の場所に長くいるのは苦痛だろ
116
(2): 2018/06/04(月) 13:48:45.79 ID:e8dDWfI80(1)調 AAS
>>37
建物はリフォーム&塀は新しくするくせに建て替えないとこが多くて、自分のとこだけセットバックして無意味
馬鹿馬鹿しくなる

法律変わった時点で無条件で強制的にセットバックさせろよって話
117: 2018/06/04(月) 14:12:16.93 ID:GetbdJT/0(2/2)調 AAS
>>116
事なかれの日本ぽいやり方だよなぁセットバックって。
118
(1): 2018/06/04(月) 14:35:01.47 ID:opfq1z8wd(1)調 AAS
今までのんびり賃貸だったけど、いきなりウン千万の借金背負わされるとか
カイジの世界だよな
119
(2): 2018/06/04(月) 15:17:00.21 ID:QLwkN8I6M(1)調 AAS
玄関ドアキーレスにした人おる?どう?
120: 2018/06/04(月) 15:32:39.34 ID:CCNvs+4g0(1/2)調 AAS
>>119
車のキーレスと一緒で鍵取り出さなくて良いから便利よ、LIXILの押しボタン式だけど開ける時に取って触るだけで開くシステムに成ってくてたらもっと良いかな
ちなみに電池が切れかけて電波弱いとなかなか開かないのですんごいムカつくけど
121: 2018/06/04(月) 15:41:20.92 ID:+oRvzMXK0(1/4)調 AAS
>>119
とても良いよ
うちもLIXILのグランデル2だけど、キーはカバンに入れたまま解錠できるし、出掛けるときはオートロックだしサイコー
てかクルマと同じ動作できるからかなり快適
122: 2018/06/04(月) 15:42:26.03 ID:+oRvzMXK0(2/4)調 AAS
>>118
キャッシュで払う人も世の中にはいますよ
123
(3): 2018/06/04(月) 15:51:27.85 ID:T6MzfVqu0(1)調 AAS
すごいキーレスにしたいけど、キーレスの人って子供に鍵は持たせない?
家の外のどこかに隠しとく?
124: 2018/06/04(月) 15:58:22.67 ID:+oRvzMXK0(3/4)調 AAS
今のところキーは持たせてない(小学生低学年)
奥さんが家にいるからピンポンで対応です
125: 2018/06/04(月) 17:31:28.01 ID:9RliO0wUp(1)調 AAS
持たせてるよ
ランドセルの中に忍ばせてる
126
(1): 2018/06/04(月) 18:36:20.92 ID:WKTxnaTf0(3/4)調 AAS
>>91
それ一番やっちゃだめ
家がめちゃくちゃになる
リビングとか主要部分の主導権で争いで結局もめるだろ
間に入る良い設計士を探した方が良い
127: 2018/06/04(月) 19:08:36.45 ID:EsRLnNIMM(1)調 AAS
何様だお前
死ね
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s