[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 89軒目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720
(1): 2018/06/13(水) 16:15:27.65 ID:Jlcjm3gw0(2/2)調 AAS
間取りちょっとダメ出しして欲しいなーとか思ってたけど別のとこまで晒されるんか、恐ろしい
721: 2018/06/13(水) 16:26:36.04 ID:5U5qpulx0(2/2)調 AAS
俺も間取りある程度まとまってきたらダメだしされまくって改善してほしいと思ってる
722: 2018/06/13(水) 16:34:40.64 ID:bXj2xYZVa(1)調 AAS
>>720
そういう気持ちあるなら間取りは一部でなく全て晒さないと意味ない
全体で考えるのが間取りだぞ
723: 2018/06/13(水) 17:08:53.38 ID:YMSbvILoM(3/4)調 AAS
>>710だけどコの字型で子供部屋2部屋だけ二階にあげた変則的な2階建ての家です
洗面所の上と主寝室の上にそれぞれ部屋があるイメージかな
あとは>>717.>>718の言った通りです
転載はどうせ特定されるわけじゃないし別にいいかなーと思っている
724: 2018/06/13(水) 17:24:24.47 ID:v0GvMbCqp(1)調 AAS
>>710
中庭いいなーウッドデッキ?雰囲気参考にしたいからもしよかったら写真あげてみてほしい

予算限られてるながらも各部屋こだわりが感じられる間取りだね
725: 2018/06/13(水) 17:49:20.18 ID:odTDb64o0(2/2)調 AAS
間取りでも完成写真でも建築中の写真でもドンドン上げていこうぜー盛り上がる
726: 2018/06/13(水) 18:09:16.16 ID:be1Pvy0Ud(1)調 AAS
これから決めるていくならダメ出しでも改善点が見えていいけどね
もう着工始まって変更できないのに晒してもなあ
727: 2018/06/13(水) 18:25:58.94 ID:8kcBSC+i0(1)調 AAS
自慢の家を晒せよみんな
728: 2018/06/13(水) 18:46:11.30 ID:30yAUgV40(1)調 AAS
だいたいの人は人は3LDK+和室だろ?その配置をどんなにイジったところでそんな生活変わらんから好きにするのがいい。
729
(1): 2018/06/13(水) 19:34:22.18 ID:GxyID6whM(2/2)調 AAS
来週から着工だけど間取りさらしてみようかな
ダメだしされたらへこみそうだけど
730: 2018/06/13(水) 19:35:10.12 ID:FX4HUwIk0(1)調 AAS
真摯に反省できるから上げとくべき
731: 2018/06/13(水) 19:47:00.28 ID:YMSbvILoM(4/4)調 AAS
>>729
あげようや
鬼女板に晒されるかもだけどwww
732: 2018/06/13(水) 19:59:52.11 ID:SleT2Aqk0(1/2)調 AAS
GROHEにしてよかった\(^o^)/

画像リンク

733: 2018/06/13(水) 20:00:35.69 ID:SleT2Aqk0(2/2)調 AAS
誤爆しました
すみません、、、、
734: 2018/06/13(水) 21:07:48.35 ID:YTEw++5t0(3/3)調 AAS
誤爆なのか
735: 2018/06/14(木) 00:02:21.37 ID:H7lPCqRr0(1)調 AAS
roomclipとかに晒す方が気に入った人しか近寄って来ないからいいよ
家族構成も年齢も思考も何もかも違うのに万人受けなんてするかよ
736: 2018/06/14(木) 06:04:34.61 ID:srV8nsMT0(1)調 AAS
南海大震災の津波が来るであろう地域に家を建てるとしたらコンクリート以外は考えるだけ無駄だろうか
海沿いではないから周り見ても木造が多そうなんだが
737: 2018/06/14(木) 06:41:14.68 ID:5kcYRIIrM(1)調 AAS
2×4が地震に強いらしいがあんまり断熱材入らないね。しかもホワイトウッドだし。鉄骨が強そうだけど1.5倍の値段で手が出ない。瓦は重いので他の材にするとか。でももちは瓦の方が良さそう。
在来なら構造用合板入れたい。しかし一度被害に遭ったらもう住めないと社長に言われたわ。
そんなもの売るな!
738
(1): 2018/06/14(木) 07:30:57.65 ID:wkfTqDRt0(1/5)調 AAS
ツーバイシックスなら断熱材140mm入るよ。
それでも足りないなら外貼り断熱を追加してもいい。

あと、地震への強さだけならツーバイが圧倒的に強いよ。
マンションの約2割が半壊以上の判定が出た熊本地震でも、
被災地にあった築古も含めた3000棟のツーバイには
半壊以上の判定を受けた建物がゼロだった。
739
(1): 2018/06/14(木) 07:34:15.68 ID:wkfTqDRt0(2/5)調 AAS
ツーバイのデメリットはルールガチガチで自由度が低い所。

耐震が多少弱くても、もっと自由な間取りにしたいみたいな事が法律上できない。
ルールに則って建てるだけで自動的に耐震等級3を遥かに上回る家が建つ。
それくらいツーバイのルールは過剰。
740
(1): 2018/06/14(木) 07:39:27.17 ID:FBV+FVbE0(1/2)調 AAS
>>738
2x6の廊下の幅とかってどうなるん?
てか皆さんの廊下の幅はいくつぐらい?
壁内寸法で教えてほしい
741
(1): 2018/06/14(木) 07:44:00.39 ID:wkfTqDRt0(3/5)調 AAS
>>740
作り次第。
うちは内壁は2x4、外壁は2x6だけど外側にオフセットさせているから
屋内の広さは2x4と同じ。(3.5寸の大壁在来工法より広い)
742
(1): 2018/06/14(木) 07:45:52.99 ID:FBV+FVbE0(2/2)調 AAS
>>741
質問には正確に答えてください
743
(1): 2018/06/14(木) 07:54:03.02 ID:wkfTqDRt0(4/5)調 AAS
>>742
尺モジュール、石膏ボード15mmで787mm。
廊下を広くしたいならメーターモジュールにしたり、いくらでも方法はある。

ツーバイは制約は強いけど、廊下幅ごときはどうにでもなる。
744: 2018/06/14(木) 08:26:16.07 ID:I/4RKr6Xa(1/2)調 AAS
>>743
2xだと石膏ボード9mmが多くて
廊下795mmとよく聞くけど15mm使うとこもあるんだね
745: 2018/06/14(木) 08:27:20.32 ID:I/4RKr6Xa(2/2)調 AAS
あ、計算違うな
2xの795mmはどっから出るんだろう
746: 2018/06/14(木) 10:30:46.26 ID:RTlXBrLP0(1/2)調 AAS
中途半端に壊れたら保険どうなるんだ?ってのは気になるw
747: 2018/06/14(木) 11:42:59.38 ID:qQTHsYgT0(1)調 AAS
通常地震保険って全壊のみ認められるでしょw
だからこそ、2xなんかで建てて中途半端に破損されるのは保険会社にとっては大歓迎なわけで
748: 2018/06/14(木) 13:01:15.97 ID:CYGe2LWtd(1)調 AAS
でも保険気にして家ごとぺっちゃんこで死にたくないしなぁ
749
(1): 2018/06/14(木) 13:53:07.40 ID:L+GCP3tla(1)調 AAS
ツーバイの間取りの自由度が低いと言うけど、一般民家の間取りで不便することはないぞ。
LDKで23畳取れてるし、2階も二部屋ぶち抜きに出来るようにしてある。

建物の角に窓を付けたいとか、壁一面を窓にしたいとかは厳しくなるけど。
750: 2018/06/14(木) 14:13:52.15 ID:ocevgsX80(1)調 AAS
地震で全壊しにくいのがデメリット扱いなんか
751: 2018/06/14(木) 14:51:42.83 ID:97mucZxu0(1)調 AAS
BF構法とかSE構法とかの木骨ラーメン構造はどうだろう
752: 2018/06/14(木) 15:05:19.43 ID:LM4mCA8pa(1/2)調 AAS
在来軸組がまさに木骨なんだがwww
753: 2018/06/14(木) 15:06:30.18 ID:LM4mCA8pa(2/2)調 AAS
>>739
当然地震保険なんて入ってないよな?
754: 2018/06/14(木) 15:32:31.04 ID:VEuG1QlEd(1)調 AAS
2×4なら津波が来たら上だけ浮かんで船になる?
755
(1): 2018/06/14(木) 15:38:23.50 ID:Q5BMxt9ir(1/2)調 AAS
地震保険って別に全損じゃなくっても半損でも一部損でも建物時価の3パーセント超えた損害があれば保険おりるだろ
756: 2018/06/14(木) 15:43:11.98 ID:g9gN67gy0(1/2)調 AAS
>>749
今の時代に限って言えば、在来軸組を金物プレカット、そして壁面は筋交いと耐力面材で覆うのが最強だと言われた
さらに最近流行りの剛床とくれば水平構面の強度も出て余裕で耐震3クリアしたった

間取りも自由度高い

敢えてツーバイにするメリットがないよ
2xは途中雨降ったら終わりだしリスク怖い
757
(1): 2018/06/14(木) 15:43:47.34 ID:g9gN67gy0(2/2)調 AAS
>>755
それを簡単に認めるなら保険会社は成り立ちませんよー奥さん
758: 2018/06/14(木) 15:45:47.64 ID:aIgADfs5M(1)調 AAS
2×4もいいな
壁にカビが来やすいとは言うけど
そのせいで住友林業は撤退したんだとか?
759: 2018/06/14(木) 15:53:11.62 ID:Q5BMxt9ir(2/2)調 AAS
>>757
じゃあ全損も認めないから2×かどうかは関係ないんじゃね?

あと、地震保険って半国営の非営利でしょ
地震保険料って保険会社の利益になるわけじゃないぞ
760: 2018/06/14(木) 15:57:11.38 ID:DzKHSiZGM(1)調 AAS
うちはのいってる地震保険は評価額×50%になるけど全壊じゃなくても出るぞ
要するに1000万の被害あっても500万しかおりない
全壊しても3000万評価の家だとしたら1500万しかおりない
なんでか聞いたら全壊半壊多発するような地震被害だと国とか自治体からの保障もあるからだそうだ
761: 2018/06/14(木) 16:06:08.85 ID:pYzN4g6D0(1)調 AAS
あれ保険請求総額が何兆円だか超えると均等割かなんかで全部出ないから
25年位前損保講習受けた時会社も個人も損だから入れないように誘導しろ言われたわ、どうせロイズで再保険なのにね
阪神の震災以降随分意識が変わったみたいだけど
762: 2018/06/14(木) 18:33:22.18 ID:uRUFtO8Rd(1)調 AAS
ツーバイが雨に弱いわけないだろ。ちゃんと調べろよ。
763
(2): 2018/06/14(木) 18:41:26.83 ID:Yt5JREiwM(1)調 AAS
棟上げ中の雨には弱いな
764
(1): 2018/06/14(木) 21:29:57.99 ID:J6M4nCds0(1/2)調 AAS
>763
正にそのパターンだった
床工事始まった途端雨、屋根を貼り終わったら晴れが続いた
765
(1): 2018/06/14(木) 22:15:26.78 ID:NI4OTDet0(1)調 AAS
キッチンの最終打ち合わせしてきた。
確かに鬼女に叩かれたキッチンは収納少ないし、炊飯器置くとこが見えるから嫌かもしれないが少ないコストでオシャレに見せていいキッチンだと思う。
棚とか扉つけるたびに値段が上がるから沢山つけれないのを上手く工夫してるのに使い勝手とか言い出してコストを考えろよ言いたい。
結局、うちは嫁の利便性を考え、特殊なセラミックトップでドイツ製食洗機から背面の全面収納のバックセット付けて作った。
でもバックセットつけてもパナのいろりキッチンくらいで済んだからオーダーが既製品より高いわけでもない。
766: 2018/06/14(木) 22:32:30.50 ID:RTlXBrLP0(2/2)調 AAS
金ないなら人柱になりそうなセラミックやめて、棚付ければ良かったのに
767
(1): 2018/06/14(木) 22:53:09.01 ID:wkfTqDRt0(5/5)調 AAS
>>763
>>764
ツーバイだけど、上棟2日目には屋根までかかったよ。
768
(1): 2018/06/14(木) 23:01:18.91 ID:J6M4nCds0(2/2)調 AAS
>767
早くて良いな
床1日、2階の壁まで1日、祝日で工事が休み、屋根1日だった
4日間全部雨
769: 2018/06/15(金) 00:34:06.21 ID:lt3me9Lx0(1/11)調 AAS
>>768
その間養生一切無し??
770: 2018/06/15(金) 00:40:50.74 ID:ndDhfic50(1)調 AAS
近所の新築で
屋根の完成までの雨養生を本格的に
しているのを見た事が無い。

半分くらいは雨に当たって、
骨組みがうなだれている様に見えて不憫だったよ。
771
(1): 2018/06/15(金) 04:34:23.22 ID:v5TKE+8h0(1)調 AAS
女はとにかく明るい仕様を好むよな
逆に男はシックなダークトーンを好む
772: 2018/06/15(金) 05:31:30.91 ID:oYJfR7cV0(1)調 AAS
俺は風呂を明るいパステル調で行こうと思ったが嫁に正面パネルをダークな奴にされた
なお面倒くさいので逆らう気は毛頭無い
773: 2018/06/15(金) 05:33:35.07 ID:GyTOhNK4x(1)調 AAS
結局は人それぞれよ
774: 2018/06/15(金) 06:19:07.99 ID:zxseQ9bkr(1)調 AAS
>>771
そんなもん人それぞれだ
決めつけるなよ
775: 2018/06/15(金) 09:12:48.31 ID:P7oJGXAF0(1)調 AAS
風呂は明るめのベージュにしたぜ
どうせどっちも満足に掃除しないから水垢が目立たない色にした
776
(1): 2018/06/15(金) 09:43:30.54 ID:UNw4JeaVa(1)調 AAS
うちは風呂アクセントパネル無しのベージュ〜ホワイトにした
下手にアクセント入れても後々「あの時流行ったよね」と思いそうだからシンプルにしたわ
777: 2018/06/15(金) 10:00:40.31 ID:Dz+WnueG0(1/4)調 AAS
仕事で人んちの風呂覗くこと何回かあったけど、濃色はやっぱ水垢目だってひどいわ
風呂上がりに吹き上げる人専用だな、あれは
778
(2): 2018/06/15(金) 10:35:17.86 ID:xfJ8hPy80(1/3)調 AAS
正面パネルが木目調こげ茶なんだけど白い石鹸カスが取れん
お風呂洗剤でもなかなか取れんのだが良い方法ないかな?
779: 2018/06/15(金) 10:39:23.38 ID:xNUujDk+M(1/2)調 AAS
>>776
まさしくそれで、一階部分と二階部分で外壁の色変えてたり、ベランダだけ色変えたりする家今よく見るんだけど、20年後くらいにあの時流行ったよね〜って言われてそう
780
(1): 2018/06/15(金) 11:06:23.86 ID:DEnE8/Zd0(1/4)調 AAS
浴槽をラメが入った奴にしようと思ったら+5万って見て迷ってる
781: 2018/06/15(金) 11:09:02.05 ID:Dz+WnueG0(2/4)調 AAS
うちも南側の壁だけ色変えてるから、そう言われるんだろうなぁ、、
ベスのフランクフェイスみたいな感じだわ
782: 2018/06/15(金) 11:11:45.68 ID:im3gKqj7a(1)調 AAS
毎回最後に風呂入った人が壁をさっと流してスクレーパーで水切りしとけば綺麗に保てるよ
床磨きは週1
783: 2018/06/15(金) 11:20:01.11 ID:x2WqoFhS0(1)調 AAS
>>780
家全体の金額から見たら誤差だよ誤差
784: 2018/06/15(金) 11:25:21.69 ID:hIeIGsWc0(1/5)調 AAS
それの積み重ねで結構なコストアップになるんだよねえ
785: 2018/06/15(金) 11:43:45.91 ID:QGNxmLR20(1)調 AAS
浴槽は色々見たけどLIXILグランザのパールホワイトが素晴らしいと思った
透き通るような表面にパール

高いけどねー
786: 2018/06/15(金) 11:48:55.93 ID:YfCua72EM(1)調 AAS
浴槽はTOTOにしたな
身長180越えてる俺でも足伸ばして入れるやつがあった
787: 2018/06/15(金) 11:49:44.93 ID:hIeIGsWc0(2/5)調 AAS
胴長
788
(1): 2018/06/15(金) 11:54:11.21 ID:6Rr5NIn0M(1)調 AAS
>>778
クエン酸吹いておいてこすって流せばでないかな
789
(1): 2018/06/15(金) 11:59:40.80 ID:bsDBPs4O0(1)調 AAS
>>778
市販品だとティンクルくらいしかなくなっちゃったけど、酸性の洗剤がいいよ

サンポールだと落とすのは早いけど、金属についたら腐食するので薄めた上で、
養生をしながらになるから、面倒さはたいして変わらないかも
790
(1): 2018/06/15(金) 12:26:45.15 ID:CjJ6pLT7a(1/3)調 AAS
造作風呂に憧れるな
791: 2018/06/15(金) 12:28:10.71 ID:FBqb47G20(1/3)調 AAS
デカい浴槽憧れるな水道代とエコキュートなんで湯量考えて即効却下されたけどw
792
(1): 2018/06/15(金) 12:33:12.91 ID:Nq2XwHoc0(1)調 AAS
みんな風呂は2.5畳?
793: 2018/06/15(金) 12:39:17.20 ID:xfJ8hPy80(2/3)調 AAS
>>788>>789
サンクス、酸性系で試してみるっす
794: 2018/06/15(金) 12:46:20.88 ID:DHhNsOEq0(1)調 AAS
>>790
クラスメートの実家が温泉の豊富な土地で、
八畳はある立派な岩風呂で圧倒された。
(源泉を引いているのも)
家族で一緒に入るのが習慣で、
遊びに来た娘の友達もそこでお湯談義を、
それって天国だな。

それを横目で家族が普通に日常の入浴も出来る広さ最高。
795: 2018/06/15(金) 12:52:02.79 ID:u6iE+XVqa(1/2)調 AAS
話が特殊すぎて参考にならねーよw
温泉ってのは行くから良いんだぞ
796: 2018/06/15(金) 12:55:32.17 ID:xNUujDk+M(2/2)調 AAS
>>792
うちは普通の一坪風呂だな
797: 2018/06/15(金) 13:15:22.67 ID:DEnE8/Zd0(2/4)調 AAS
広いほうがよかったから2.5畳にしたけど使った事ないから実際使ってどう思うかはわからない
798: 2018/06/15(金) 13:42:07.01 ID:9DaTSs84M(1)調 AAS
猫足の置き型バスタブとかオサレ感あるけど維持が面倒臭いとか聞いたな
799: 2018/06/15(金) 13:53:18.60 ID:cshXDI1ea(1)調 AAS
そもそも断熱無いから湯がすぐ冷める
800: 2018/06/15(金) 14:09:49.52 ID:u6iE+XVqa(2/2)調 AAS
文化や風習も違うんだから猫足はやめとけよ(笑)
日本人は風呂で温まりたいんだろw
801
(4): 2018/06/15(金) 14:36:34.07 ID:koUBtFPH0(1)調 AAS
諸事情で今の家が3軒目だが、建売がなんだかんだで一番いいな。
なんだろう、みーんなの意見を集約した結果というか使い勝手が非常にいい。
一軒目は中古住宅。前の住人が凝った作りにしたオサレな洋館風。見た目はいいが動線が良くなかった。
津波で流されて、二軒目は親と同居の住宅。デザイナーがデザインした変な形の家。
トイレが無駄に広かったり風呂が狭かったり台所が島になってたりで変な感じ。
で今は三軒目。普通の建売住宅。
安かったのになんか全てが使いやすい。
802: 2018/06/15(金) 14:42:28.83 ID:yHaNel2N0(1/4)調 AAS
猫脚バスだけど、うちも最初は憧れで検討したけど、海外製のモノホンは
100kg近い重量と、追い焚き不可と縁が水平じゃないから風呂蓋とか無理で
結局TOTOの猫脚風のFRP浴槽にしたな
当然断熱ないけど、風呂蓋すればそんなに冷めずに数時間開けて入浴しても
ちょっとの追い焚きで快適だし、見た目はおしゃれw
803
(3): 2018/06/15(金) 14:47:20.65 ID:Dz+WnueG0(3/4)調 AAS
浴槽がちゃんと外に出てるとエプロンの中が魔界になってなさそうでいいなぁ

5年くらい前はエプロンをタカラが完全にシーリングしてた気がするんだけど、最近のはみんなシーリングしてない気がするんだけど、シーリングしてる商品ってある?
804: 2018/06/15(金) 14:52:53.35 ID:lt3me9Lx0(2/11)調 AAS
>>801
君は本当の快適な家や内装を知らない
そのまま死ぬのが可哀想
805: 2018/06/15(金) 14:54:47.21 ID:lt3me9Lx0(3/11)調 AAS
>>803
気密シートで浴室全体が包まれるようにできるのがある
浴槽パンはやめたほうがいい
保温素材があるからそれで良い
806: 2018/06/15(金) 14:55:39.76 ID:xNUujDk+H(1)調 AAS
>>801
それただ新築で買った初めての家だから愛着あってそう思い込んでるだけじゃね?
807: 2018/06/15(金) 14:56:59.21 ID:DEnE8/Zd0(3/4)調 AAS
建売で参考になったのはこうするのは辞めておこうってのとサイズ感だな
808
(1): 2018/06/15(金) 15:00:10.49 ID:yHaNel2N0(2/4)調 AAS
>>803
うちの浴槽はこれ
画像リンク

だけど、これにした理由はそのエプロン内の魔界も理由だったりする
潔癖なほうじゃないけど、トイレや風呂が汚いのは嫌いで、過去に
アパートのエプロン内のヘドロ地獄と戦ってきたから、いっそ剥き出しなら
よいなと思ったのがきっかけ。
ただこのタイプも置くだけじゃなく安全面で床にボルト止めするから、そこが
プチ魔界になるw
809: 2018/06/15(金) 15:04:29.84 ID:PogKSXUjH(1)調 AAS
こんな家遊びに行くのも嫌だわ
810: 2018/06/15(金) 15:12:41.97 ID:hIeIGsWc0(3/5)調 AAS
海外のホテルだと結構こういうのある
811: 2018/06/15(金) 15:27:41.50 ID:y92LEdIEp(1)調 AAS
海外でも無いしホテルでも無いんだよなあ
812
(2): 2018/06/15(金) 15:37:52.71 ID:qJ6qxY4Q0(1)調 AAS
マイホーム上棟中に近所の人からうるさくてノイローゼになると言われた
こういうクレームがありましたってハウスメーカーの人にも言うべき?
813
(1): 2018/06/15(金) 15:38:14.04 ID:wa1x8qdZ0(1/2)調 AAS
>>808
子供いないだろおまえw
てか完全にネタで笑えない
814: 2018/06/15(金) 15:39:09.29 ID:XZ6YxUANM(1)調 AAS
ハウスメーカーにこそ言うべきでしょ
普通ハウスメーカーに直で苦情いくよ
815: 2018/06/15(金) 15:39:16.39 ID:wa1x8qdZ0(2/2)調 AAS
>>812
施主に言われても困ると言えよw
816: 2018/06/15(金) 15:43:10.24 ID:hIeIGsWc0(4/5)調 AAS
引き渡し完了するまでハウスメーカーの物だし責任取るのもハウスメーカー
817: 2018/06/15(金) 15:45:12.51 ID:GeiGMCk4d(1)調 AAS
>>812
言うべき
818: 2018/06/15(金) 15:45:27.96 ID:yHaNel2N0(3/4)調 AAS
>>813
あのタイプの「浴槽」ってことだが何か?w
あんなモデルルームみたいな風呂じゃないな
819
(1): 2018/06/15(金) 15:53:34.57 ID:FXT5lqEdH(1/2)調 AAS
何か?じゃねーよ気持ちわりーな
そのお気に入りのクソみたいな浴槽に沈んでろ
820: 2018/06/15(金) 15:53:38.85 ID:CjJ6pLT7a(2/3)調 AAS
ガラス張り風呂は水滴掃除さえ面倒じゃなかったら嫌じゃない
使うときだけカーテンすればいいだけだ
いつも綺麗に保とうという意識が働くし明るくていいじゃないか
821
(1): 2018/06/15(金) 15:55:55.67 ID:yHaNel2N0(4/4)調 AAS
>>819
お前の五右衛門風呂でも晒してから言えよww
822
(1): 2018/06/15(金) 15:58:29.31 ID:lt3me9Lx0(4/11)調 AAS
そうそう、風呂のドアは絶対にガラスドアへアップグレードしておけよ

もちろん透明かダーク透明でな
悪いこと言わんからやってみろ
823
(1): 2018/06/15(金) 16:13:02.34 ID:FXT5lqEdH(2/2)調 AAS
>>821
五右衛門風呂??なにいってんだお前
頭大丈夫か?
824
(1): 2018/06/15(金) 16:24:27.88 ID:vI860/dAM(1/2)調 AAS
>>823
もしクソみたいな浴槽がお前の家と同じタイプなら自分の家もクソ浴槽って言ってるんだぞ
825
(1): 2018/06/15(金) 16:29:40.48 ID:B9vbo5FSH(1/2)調 AAS
>>824
同じタイプじゃねーからいってんだよクソボケダボが
826: 2018/06/15(金) 16:30:08.44 ID:B9vbo5FSH(2/2)調 AAS
id変わったわ
死ね
827: 2018/06/15(金) 16:36:26.46 ID:vI860/dAM(2/2)調 AAS
また風呂ガイジが生まれてしまったか....

>>825
参考程度に風呂の写真でもアップしてよ
828: 2018/06/15(金) 16:36:53.92 ID:FBqb47G20(2/3)調 AAS
浴槽だつってんのに浴室だと思い込んでんだから話し合う訳ないw
829
(2): 2018/06/15(金) 16:40:05.23 ID:FBqb47G20(3/3)調 AAS
しかし人ん家ボロカス言える程の家でうらやましい、もう直ぐ完成だけどすんごいブルーだわ
830: 2018/06/15(金) 17:01:36.36 ID:lt3me9Lx0(5/11)調 AAS
>>829
なぜ??
831: 2018/06/15(金) 17:06:23.83 ID:hIeIGsWc0(5/5)調 AAS
いろいろ思ってたんと違うなんてことがあるもんだよな
832: 2018/06/15(金) 17:25:00.70 ID:CnbYOxSI0(1)調 AAS
マリッジブルーみたいなもんで後戻りできなくなった段階で「本当にこれでよかったのか…』とはなる

それとは別に、いつも居る(複数人?)無駄に喧嘩売ってくるやつはわざとやってるから反論しても意味ない
833: 2018/06/15(金) 17:27:23.41 ID:zOs6hCVd0(1)調 AAS
>>801
すごいな
生きてて良かったなあ……
834: 2018/06/15(金) 17:42:22.83 ID:5cJT/y8HM(1)調 AAS
>>829
住めば都でしょ
でも自分の失敗した経験は子供の世代に教えれば良い

家建てる時に親に相談した?
先人に話を聞くのだけでも良い勉強になるよ
835: 2018/06/15(金) 17:56:44.18 ID:V4i9axRQ0(1/2)調 AAS
>>801
中古とか同居みたいに親含めた他人の希望が入った間取りに住むくらいなら建売りの方がいいな。
836
(1): 2018/06/15(金) 17:57:51.63 ID:xfJ8hPy80(3/3)調 AAS
オマエラ五右衛門風呂なめんなよ
山ん中のばあちゃん家で昔よく沸かしたわ
沸かすの大変だけどお湯が柔らかくて気持ち良いんだぞ
837: 2018/06/15(金) 17:58:47.03 ID:V4i9axRQ0(2/2)調 AAS
在来浴室にしてバスコートも作っちゃった。
838
(1): 2018/06/15(金) 18:07:44.77 ID:Dz+WnueG0(4/4)調 AAS
>>822
どして?
839: 2018/06/15(金) 18:18:37.53 ID:DEnE8/Zd0(4/4)調 AAS
いまどき五右衛門風呂つけるような家は風呂もいくつかあるような相当金持ちだな
840
(1): 2018/06/15(金) 18:18:59.22 ID:lt3me9Lx0(6/11)調 AAS
>>838
これまでの日本の風呂場ってのはボカシ入れた折戸が標準で、その為に随分と閉塞感のある空間になっていた

海外ではかなり主流だが、今後はドアパネルや壁面の一部に洗面所側と一体感を持たせるために透明のガラスパネルが主流になってくる

一坪の風呂もそれなりに開放感溢れて大きな空間になりとてもリラックスできる

本人が風呂に入ってるときは湯気も立ち籠めるから、外からはそこまで見えない

とにかくオススメで、体験すれば過去には戻れなくなる
841: 2018/06/15(金) 18:28:38.02 ID:JC+P0GpRd(1)調 AAS
浴室に監視カメラ付ければ良かったと嫁とこの間話してたところだわ。
842: 2018/06/15(金) 18:36:32.88 ID:tYASCQLF0(1)調 AAS
>>836
五右衛門風呂だとなんでお湯が柔らかくなるの?
843
(1): 2018/06/15(金) 18:59:33.05 ID:vcTwkQx80(1)調 AAS
>>840
浴室のガラス扉って基本浴室側に開くよね?
あれ使い難くない?
844
(1): 2018/06/15(金) 19:04:05.64 ID:lt3me9Lx0(7/11)調 AAS
>>843
特に使いにくいと感じたことは無いよ?
水垢対策にはクルマのガラスコーティング材を塗り塗りした
水滴が全く付かず!
845
(1): 2018/06/15(金) 20:11:50.69 ID:gelvxAQ30(1/3)調 AAS
>>844
海外でよく見るけど
あれってシャワーで済ませる国の人向けだよ

気密もとれてないし湿気が漏れまくるよ
子供には重い扉だし

浴槽のカーテンつけないと息子や娘が嫌がりそう
846: 2018/06/15(金) 20:19:16.04 ID:E5fKyh/u0(1/3)調 AAS
見えなくなるほど湯気が立ち込める風呂って何処か欠陥あるやろ
1-
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*