[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 89軒目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/06/01(金) 14:05:18.61 AAS
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok
現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います
前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 88軒目
2chスレ:tomorrow
次スレは>>970が立ててください
2: 2018/06/01(金) 14:15:08.14 ID:FRBCOdmfa(1)調 AAS
戸建乙
3(2): 2018/06/01(金) 14:46:14.99 ID:y4qLMBeK0(1/2)調 AAS
先月某鉄筋HMで契約してきた
間取りすらまだ決まってないけどあれもこれも欲しいと思ったらキリがないな
4: 2018/06/01(金) 14:56:29.93 ID:HMTL3qPHp(1)調 AAS
RCいいなあ!
5: 2018/06/01(金) 15:00:20.98 ID:SrWgvPb10(1)調 AAS
防御力最強だよな
6: 2018/06/01(金) 15:07:32.89 AAS
>>3
途中契約解除にならんように気をつけてな
(これから凄いことになる)
7(1): 2018/06/01(金) 15:14:53.69 ID:GITVTOWjp(1)調 AAS
一部深基礎、地盤改良(柱状)で100万くらい予算持って行かれた。
地盤改良はギリギリしなくて良いレベルだけど、ギリギリならするわ。
8: 2018/06/01(金) 15:32:23.68 ID:QiIr9kiLp(1)調 AAS
リビング天井高くできますよって言われたのでお願いしたら4センチ高くなったよ
9: 2018/06/01(金) 15:35:01.79 ID:y4qLMBeK0(2/2)調 AAS
とりあえずLDK広くしたかったから和室つぶして1Fは風呂とか以外全部LDKにした
10(1): 2018/06/01(金) 15:37:57.21 ID:wr99nevk0(1)調 AAS
>>7
そもそも地盤改良必要な数値自体がかなり余裕持たせてあるからギリギリでも間違いなく不要なんだな。
11(1): 2018/06/01(金) 16:07:43.98 ID:kntJxJFl0(1/2)調 AAS
リビング吹き抜けにして子供部屋を防音壁ドアにしたいんだけど、費用高いかな?大人しくリビング吹き抜けやめた方が正解?
12: 2018/06/01(金) 16:15:40.31 ID:3ZOccewC0(1/2)調 AAS
吹き抜けにしても値段変わらないって言われた
吹き抜けには憧れるけどデメリットも多いよなぁ
冷暖房の効きはどうなんだろ
13: 2018/06/01(金) 16:26:48.26 ID:/kjpOcG+0(1)調 AAS
>>11
子供部屋って防音の方がええんかな?
うるさいのも困るけど、何も聞こえないのも何やってるか判らなくて不安じゃない?
14(1): 2018/06/01(金) 16:35:37.66 ID:kntJxJFl0(2/2)調 AAS
冷暖房はシーリングファン回そうかと思うけどほこりもたまるし回しても1階は2、3℃低くなるって言ってた
子供部屋防音はリビングのテレビの音がうるさくないようにしたい
リビング吹き抜けで子供が思春期になってからイライラしだしたってゆうお悩み相談みてデメリットの方が多そうかもなと…
15: 2018/06/01(金) 17:00:09.38 ID:qFLuUgme0(1)調 AAS
>>14
ホームシアターでもやるかよっぽど狭いリビングじゃ無い限り防音ドアは要らない思うよ
思春期後期になると親避ける様になるけどリビングから子供部屋のドア見えるなら最低限の挨拶と部屋にいるかどうかがさり気なく解るからアリだと思うけど
16: 2018/06/01(金) 17:09:45.10 ID:U0HfbQxGd(1)調 AAS
>>3
ええのう!
土地は上物あり状態だけど相続であるから
駐車場内包型の極狭三階建てを建てたいから
鉄筋で建てたいんだけど見積もりとったら
上物だけなのにくそ高かった
羨ましいわ
17(1): 2018/06/01(金) 19:07:37.59 ID:lGKd9fxWM(1)調 AAS
文筆等で土地調査士に大金払わないといけなくなり家にかける予算が減っていく。
家族は境界線決めとか自分でできることなのに頼むのはアホらしいぼられていると怒ってる。
18: 2018/06/01(金) 20:40:06.08 ID:i9PrnI8kd(1)調 AAS
先代が境界線を口頭約束でうやむやにしていたせいで、苦労するんだと知ったから、孫子のために惜しまない事にした。
19(1): 2018/06/01(金) 20:46:21.59 ID:hXl8WqUb0(1)調 AAS
>>17
どのくらいかかった?
うちは農地転用で結構広い土地かつ、回りが近年測量してないからすごい高くなりそうなんだよね、、
20: 2018/06/01(金) 21:28:52.60 ID:tBhR6RKj0(1)調 AAS
>>10
そ、そうだよな…。
もうやってもらう事にしちゃった…。
21(1): 2018/06/01(金) 21:43:34.64 ID:3ZOccewC0(2/2)調 AAS
測量って自分でやってもいいのか?
22(1): 2018/06/02(土) 00:13:14.86 ID:ZmwOXurT0(1/2)調 AAS
>>21
自分や身内だけで完結するなら良いけど、
その測量の成果品(結果)を元にして、
隣人と境界の立ち合いをして、
それに確認の印を互いに捺し会う事になるから、
素人がしても信用して貰えるかどうかは別問題。
測量自体は高校や大学の土木関連を学科を卒業して、
すぐに測量士補で2〜3年の実務経験で測量士になれるから、
測量の作業は難しい物では無い。
但し、トランシット(水平角度)、レベル(水準)を計る機械や、
精密なスチールテープ(距離計)などの道具が必要。
23: 2018/06/02(土) 00:15:49.64 ID:ZmwOXurT0(2/2)調 AAS
>>22
だから普通は完成した測量図に、
測量士や
土地家屋調査士などの
記名捺印をして国家資格者の証しをする。
24(1): 2018/06/02(土) 00:38:40.18 ID:ab+PUft90(1/2)調 AAS
隣人との境界立会いの殺伐感はすごいよな。
普段ニコニコしてる隣のご主人が顔付きから違った。
25: 2018/06/02(土) 02:33:36.70 ID:XS1V3fLm0(1)調 AAS
>>24
隣人ならまだいいけど田舎で開発に引っかかった農地売る時は
とんでも無いぞwうちの土地は引っかからなかったのに…
という妬みの心の声が聞こえてくる
まぁ呼び出される側も何回かやってるけどせっかくの休みに面倒くせー
早く終わんねーかなってくらいでしょうがない思う程度だよ
26: 2018/06/02(土) 03:43:25.22 ID:QpzDWv1bd(1)調 AAS
最高間取り
27: 2018/06/02(土) 06:16:12.83 ID:U4t+CP+u0(1/2)調 AAS
庭の一部を市に寄付すると測量代が30万戻ってくる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 975 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s