[過去ログ] 家を建てる予定の人が集まるスレ 17軒目 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530
(2): 2013/11/27(水) 22:31:22.96 AAS
俺んちのとなりでセルフビルドされたら、どうやって止めたらいいんだw
531
(2): 2013/11/27(水) 22:33:26.89 AAS
上にも書いたけど、ひたすら金がないのでセルフビルド興味あり
情報欲しい
500万でどのくらいのが建つんです?
532: 2013/11/27(水) 22:35:18.42 AAS
ブログでも別スレでもいいから、とにかくスレ違いのセルフビルドはどっか行ってくれ。

簡単だ誰でもできるというのは詭弁。
半田付けはちょっと練習すれば誰でもできるけど回路図を見て部品を買ってきてアンプとか組み立てるのは誰でもできる訳じゃない。
ソースリスト見ながらプログラム打ち込むのはパソコンできれば誰でも出来るけど、いいソフトを作れるのとは別の話。
作業レベルだけで語っても意味なし。
533: 2013/11/27(水) 22:38:12.88 AAS
>>531
つ高級キャンピングカー
534
(4): 2013/11/27(水) 22:39:29.83 AAS
>>526
その意見は尊重するけど、リスクも含めて自己責任なのは当然でしょ?
「勧める」のはあくまで「ススメ」なのだから。

それに、セルフビルドでのリスクって、具体的に何かわかっていますか?
わからないものを、ただブラックボックスだから、と言って、無闇に制止しようとするのも、
あなたの理屈で言えば、「無責任」というとになるんだけどね。
自分の意見の「無責任」さには、無頓着なのかなあ。

しかし、なんでそんなにみんな、「人のせい」にしようとするかねえ。
他人の「ススメ」に対して、ビビリすぎな気がするw
まあ、どうでもいいけど。

>>531
ウチはそれで80〜90m2くらいの平屋
535: 2013/11/27(水) 22:45:49.58 AAS
セルフビルドのスレを建てました。
そちらで思う存分語りましょう。

【家を建てるって】セルフビルド【自分で建てることだろ】
2chスレ:tomorrow
536: 2013/11/27(水) 22:48:06.52 AAS
>>534
わかんないからリスクなんだと思うよ。
具体的に挙げられないないからリスクは無いというのは無理ありすぎ。
537: 2013/11/27(水) 22:50:53.84 AAS
「無い」なんて、一言も言ってないけど?
538: 2013/11/27(水) 22:50:55.15 AAS
>>534
開いた口がふさがらん、、、
539: 2013/11/27(水) 22:59:37.89 AAS
電気工事の不具合での火災なんてことになったら、リスクなんてのじゃすまされないよ。素人がなめた口叩くもんじゃねえ。
540: 2013/11/27(水) 23:10:11.88 AAS
>>534
よかったね。スレ立ててくれたよ。
存分にやっといで。
541: 2013/11/27(水) 23:11:48.42 AAS
晩酌の終わった業者が確実にこのスレにはいるなあw
二種。
542: 2013/11/27(水) 23:16:40.65 AAS
>>534
日本語でおk
543: 2013/11/27(水) 23:16:44.29 AAS
俺も家を数年前建てたんだが(もちろんセルフビルドじゃないが)、
そのとき家のことについていろいろ勉強したので、自分で建てたくなるのもわかる。

ただ実際に建てようとすると、時間と労力の全てをそれに費やさないといけないから、
なかなか難しいけど、でも楽しいだろうなぁとは思うよ。

俺はそこまで情熱が無かったから出来なかったけど、
自転車小屋だけ自分で作った。
庭が広かったら工房ぐらい作ってみたいっす。
544: 2013/11/27(水) 23:22:13.41 AAS
>>524
漆喰にすればいい
子供でもできる
545: 2013/11/27(水) 23:24:24.50 AAS
>>526
スポット的にプロを使うと言ってるじゃん

>>530
手伝ってやりなよw
546
(1): 2013/11/27(水) 23:27:11.79 AAS
>>530
なんで止める必要があるんだよ?
お前の土地なのかww
547
(2): 2013/11/27(水) 23:46:21.24 AAS
セルフビルドスレが立ったから、これからは邪魔されずに他の話題ができるな

とりあえずこれから契約して建てる俺の場合、どの業者も10月以降の契約は
税8%取ると言うんだけど、納得行かない
まだ消費税上がってないじゃん、来年3月までの作業は5%じゃないとおかしい
同じような事で揉めてる奴いる?
548
(4): 2013/11/27(水) 23:48:27.99 AAS
>>546
えっ、だってやだもん。そんな欠陥住宅擬きが隣にあるなんて。
一筆書かせるかも。地震による倒壊や施工ミスによる倒壊は賠償するとか
549
(1): 2013/11/27(水) 23:55:11.18 AAS
>>548
お前も向こうに一筆書いてやれば、殴られなくてすむかもねw
550: 2013/11/28(木) 00:02:46.87 AAS
消費税増税ネタは昔起こったでしょ。逆に業者が売り上げを計上する月(税務的に)から8%になると考えるのがわかりやすい。
3月注文したオーダの服も4月に支払うときは8%。
551
(2): 2013/11/28(木) 00:12:21.95 AAS
>>549
えっ、なんて書けばいいんですか?
殴るんですか?
子どもかよ。
552: 2013/11/28(木) 00:48:20.12 AAS
>>547
誰が移動するかよ
553
(1): 2013/11/28(木) 00:51:34.90 AAS
>>547
セルフビルドスレが建ったからといって
このスレでセルフビルドスレの話題ができないということはない
554: 2013/11/28(木) 00:55:47.36 AAS
>>553
おい。
555
(2): 2013/11/28(木) 00:57:16.54 AAS
>>548
モンスタークレーマー。
こんなガキみたいなやつ最近多いのか?
つか、ただのガキなのか。
556: 2013/11/28(木) 00:57:28.91 AAS
ウッドワンの無垢って冬にあったかいの?反ったりする?教えてエロい人。
557: 2013/11/28(木) 01:00:10.58 AAS
>>548
>えっ、だってやだもん。

子供は早く寝なさい
558: 2013/11/28(木) 01:01:32.39 AAS
会社で安全管理者というのにされて先月講習に行って来た。
2日間の講習だったけど、例に多く出ていたのが建築関係の労働災害。
特に住宅は一見危険が少なそうだが、零細業者が多く現場が多様で組織的な予防策がとれずに事故が多いとのこと。
建築中の2階で作業していてちょっと後ずさって後ろ向きに転落しまだ1階床が張ってなくてベタ基礎のコンクリに後頭部強打で死亡、とか。
素人でしかも一人で作業というのはリスクありすぎだと思うけどな。
559: 2013/11/28(木) 01:04:08.35 AAS
>>548
>えっ、だってやだもん。

隣の人にそういえばいいんじゃね?
基地外扱いされるだけ。
560
(1): 2013/11/28(木) 01:11:12.18 AAS
>>555
端からみてると、お前のいってること全部自分のことだよ。ほかのレスについてもね。
あとさ、最近同じパターンのレスあんただろ。
粘着なセルフビルドさん。
561: 2013/11/28(木) 01:11:35.17 AAS
>>551
>殴るんですか?

えっ、だって殴りたいんだもん。
562: 2013/11/28(木) 01:13:50.63 AAS
>>560
は?俺セルフビルドの人じゃないけど。
>>555が初カキコだけど。
クレーマーは決め付け厨でもあるんだな。
さすがジコチュウは違うわ。
563: 2013/11/28(木) 01:16:59.90 AAS
>>551
こんなやつ隣にいたらかなわんなぁ〜。
理不尽なこと要求してきそう。
関わりたくないわ。
564
(2): 2013/11/28(木) 06:52:38.65 AAS
> 3月注文したオーダの服も4月に支払うときは8%。

じゃあ家の代金も3月までに支払えば5%になるべきじゃないの?
全額引き渡し後に払うんじゃないんだから、普通契約時と着工時に3割ずつぐらい払うだろ
565: 2013/11/28(木) 07:54:16.42 AAS
>>564
前払い金は預けてるだけで払ってるわけじゃないって聞いた。
所有権の移転も無いし。
566
(2): 2013/11/28(木) 08:05:22.40 AAS
へー、でもそんな理屈が経理上通用するんだろうか
顧客から明らかに取引の結果として現金が動いてるのに「預けてるだけ」なんてのが通るなら
やりようによっては脱税のテクニックなんかになり得そう
つーか預けてるだけなら後で返してくれるの?w
567: 2013/11/28(木) 08:32:35.77 AAS
うちは、9月末に契約したけど、10月からの追加工事ついては
3月末までに終わるもの→5%
4月以降に終わるもの→8%
だったよ、ただ見積もり上は8%にしてあって、後から割引されるって言われた。
568
(1): 2013/11/28(木) 08:54:11.69 AAS
>>566
逆だよ。
そうしないと税務署に怒られる。
569: 2013/11/28(木) 08:56:05.07 AAS
>>568
貴見のとおり
570: 2013/11/28(木) 09:31:01.24 AAS
>>566
まだ何も受け取ってないうちは取引じゃない。
受け渡し時点で取引成立。
571: 2013/11/28(木) 10:07:55.09 AAS
なるほど
572: 2013/11/28(木) 10:24:22.09 AAS
単に自分が無知なだけなのに、wを付ける気持ちが分からない。
573: 2013/11/28(木) 10:33:01.85 AAS
>>564
キミ、無知過ぎるよ
574: 2013/11/28(木) 12:06:49.70 AAS
預けるだけと言っても、その間もHMは銀行に預けてあって
利子が付いているよね?
その利子をHMが持っていってしまうのは納得できん。
575
(3): 2013/11/28(木) 12:14:15.48 AAS
確かに、引き渡し時までは預けただけであるなら
金の所有権は客(で、家の所有権はHM)
ってことだよな?
だったら利子は客に入らないとおかしい
無知じゃない誰かがいたら教えてくれよ
576
(5): 2013/11/28(木) 12:18:55.20 AAS
敷地100坪、建坪45坪前後、中庭付きロの字の平屋に決まりそうなんだけど、
なんか家のシンボルになるようなネタを予算問わずいただきたい。

玄関の扉を→ 外部リンク:www.mf-orii.co.jp みたいなところに頼むとか、
暖炉を入れるとか、外壁全部タイル貼りとか、地元の焼き物で洗面ボウルにしてみるとか。

そこを考えるのが楽しいといえばそうなんだけど、ここの人しか知らない何かが出てくるような気がしまして。
577
(2): 2013/11/28(木) 12:24:07.01 AAS
>>576
外部リンク:www.flickr.com
ここ↑にいろいろあるみたいな、アメリカ式前庭方式が個人的には好き。

外壁は洋風漆喰で、基礎部分まで真っ白に塗ると雰囲気出るよ。
578
(1): 2013/11/28(木) 12:32:43.41 AAS
>>576
中庭がテニスコート
579: 2013/11/28(木) 13:06:33.85 AAS
>>575
調べてないけど、預り金なり保証金&敷金の類いは預けていても利息は受け取れないとおんなじ扱いじゃ?
世の中色々例外扱いが多いんだよ。
580: 2013/11/28(木) 14:01:08.09 AAS
むちむちの無知。
581: 2013/11/28(木) 14:11:42.44 AAS
>>575
当座預金には利子つかない
582: 2013/11/28(木) 14:34:34.29 AAS
だからハウスメーカーはいやなんだよ
セルフビルドなら明朗会計
583: 2013/11/28(木) 14:46:59.97 AAS
貧乏人は専用スレでやれ
584: 2013/11/28(木) 15:12:25.73 AAS
ユーザーの動向調査とかの名目で、建築業者が確実にここ見てるね。
いわゆるステマ。
変な仕様や設備を焚きつけられないようにしないとな。
585: 2013/11/28(木) 15:54:27.63 AAS
調子に乗ってセルフビルドなんてやったら取り返しのつかないことになるぞ
586: 2013/11/28(木) 16:01:53.22 AAS
これも業者かw
587: 2013/11/28(木) 16:33:55.21 AAS
結局は貧乏人の限られた選択肢
588
(2): 2013/11/28(木) 16:39:53.20 AAS
セルフビルドって穴掘って基礎の鉄筋みたいなの組んだり
型枠もやんのか

重機でやればすぐ終わるのにスコップでやったら
どれだけかかるんだ

まさか重機なんて簡単で誰でも持ってて素人でもできるのか
589: 2013/11/28(木) 16:53:39.69 AAS
>>588
ユンボ借りたければ借りれば?
初心者でも半日程度で慣れるよ。
地面をスクのはちょっと難しいけど。
590: 2013/11/28(木) 17:11:59.27 AAS
>>588
スポット的に業者に助っ人を頼むと言ってるだろ
591
(1): 2013/11/28(木) 17:33:41.51 AAS
>>577
セルフビルドの話題は、隔離スレができたんだから、そっち行け
592: 2013/11/28(木) 17:47:38.48 AAS
>>591
靖国神社の英霊と同じで分祀はできないから

分祀(新スレ建て)したところで英霊(セルフビルド)は靖国神社(このスレ)から出てゆくことはない

語る場所が増えたというだけだ
593: 2013/11/28(木) 17:50:58.15 AAS
だから構うなって。
スルー推奨
594
(1): 576 2013/11/28(木) 18:39:26.30 AAS
>>577
おーありがたい!
なんだかハイカラな雰囲気だね!ちょっとチェックしてみる!

というかフローリングじゃなくてカーペットっていう手もあるのか??ないのか??

>>578
広さ的に難しいのでテーブルテニスが出来るくらいにする!ありがとう!
595: 2013/11/28(木) 18:51:19.13 AAS
>>594
Googleのストリートビューで、サンタモニカあたりを覗くと、
いろいろ外観の参考になる家があるかもよ。

暖炉はレンガよりも、薪ストーブの方が良いらしいけど。
596: 2013/11/28(木) 20:47:35.48 AAS
>>575
本当に預けてるだけなの?
契約時、着工時、上棟時、中間時、・・・・・
と小刻みに支払うから絶対運転資金に使ってるもんだと思ってた。
597: 2013/11/28(木) 20:52:05.32 AAS
下請けや材料費に当てるに決まっている。
598: 2013/11/28(木) 20:55:19.73 AAS
だよなぁ〜
預けてるだけだったらあんなに小刻みに徴収しないでしょ。
599
(2): 2013/11/28(木) 21:45:44.91 AAS
>>576
まさかドリームハウスで建てた家じゃないだろうな
600: 2013/11/29(金) 05:06:42.88 AAS
>>599
あれって売れたのかな? かなり高かったけど。
回廊の家だっけ。
601: 2013/11/29(金) 07:39:04.82 AAS
>>599
違うよ!地元の設計士さんと建てます!
602
(1): 2013/11/29(金) 09:43:23.05 AAS
>>576
>外壁全部タイル貼りとか
木造でやると漏るよ、確実に。
603
(1): 2013/11/29(金) 09:53:55.79 AAS
>>602
それは、下地の下に、ちゃんと防水シートを敷いてないからでは?
もし敷いてなければ、不良施工だよ。
604
(4): 2013/11/29(金) 13:44:29.56 AAS
>>603
いや、俺は建築屋なんだが、理論上は絶対漏る、
軒がかなり出て常時雨がかりないとかじゃないと
タイルの種類で量が左右されるが漏る、防水シートで内部への浸入が防げても結露は防げない、
雨が漏って屋内へ滲みて露見するのなら即対処できるが
壁内結露は気づいた時は手遅れ、まあ信じないのならお好きにどうぞ。
605
(1): 2013/11/29(金) 14:15:47.74 AAS
>>604
じゃあクレバリーホームとかのタイルの家も同じなの?
606: 2013/11/29(金) 14:47:44.50 AAS
>>605
タイルも工法による

内側に通気層を設けて、下地にサイディングを張ってその上にタイルをひっかける工法などを使えば、
実質サイディングを貼る場合と防水面では変わらなくなる

タイル張りといっても工法は様々
ハウスメーカーのやってるタイルはほとんど、この工法じゃなかったかな
607
(1): 2013/11/29(金) 19:58:38.66 AAS
>>604
外壁のメンテがあんまり必要ないのは、レンガかているかと思ってたorz
私情ありで外壁の種類の順位づけオナシャス。
608: 2013/11/29(金) 19:59:16.80 AAS
>>607
ている→タイルでした
609
(1): 2013/11/29(金) 21:58:16.55 AAS
新築できる男って甲斐性あって偉いよなぁ
俺なんて2000万の中古住宅買うのが精一杯だ(´・ω・`)
610: 2013/11/29(金) 23:04:23.89 AAS
俺は建築屋じゃなくて建材屋だけど
躯体内結露は外部の水が漏れてるんじゃなくね
冷たい外壁材に触れて内部の空気の水蒸気が飽和するんだから
611
(2): 2013/11/30(土) 00:30:32.64 AAS
>>604
>防水シートで内部への浸入が防げても結露は防げない、

外部からの漏れを防ぐために防水シートがあるけど、
防水シートは透湿なので、外部からの湿気の侵入は防げない。
その湿度が壁内で冷たい空気に触れて壁内結露する。
すなわち夏の逆転結露のことを言ってる?

水蒸気の侵入が原因ならばタイルに限らない話だから、タイルと関係ないじゃん。

話し戻ってタイルは理論上絶対に雨水が漏れる、ってのはなぜ?
理論上というのがよくわからない。目地から侵入するという意味か?
解説よろしく。
612: 2013/11/30(土) 01:23:28.47 AAS
クレバリーホームは結局おけい?
613: 2013/11/30(土) 01:57:44.04 AAS
>>609
その金あったらセルフビルドで新築建てられたのに(´・ω・`)
614: 2013/11/30(土) 08:08:26.90 AAS
妻子が悲しむブサイクなポンコツハウスは死んでもイヤだね
615: 2013/11/30(土) 09:28:51.05 AAS
英霊をバカにするのか?
616
(1): 2013/11/30(土) 09:56:22.09 AAS
>>611
まさにそういうこと。
>>604の自称建築屋さんは、外壁をタイルにすると「漏るよ」という雨じまいの話を、
勝手に壁内結露の話にすり替えて、誤魔化そうとしてるだけ。

基本的には、タイルの下地はモルタル(また防水モルタル)で、
さらにその下はアスファルトを塗ってある“非透湿=防湿”防水シートを貼ってあるから、
漏れないはず。
例えば白い透湿“防水”シートが、モルタルの下にあったら、それも施工ミスだと思う。
617
(1): 2013/11/30(土) 12:00:51.13 AAS
>>616
知識不足。
618
(1): 2013/11/30(土) 12:54:37.44 AAS
知識ではなくて、国語の問題。
これだから低学歴ブルーカラーはWWW
619
(1): 2013/11/30(土) 13:54:30.87 AAS
>>617
いや、>>611、616が正しいだろ。
何が知識不足で、何が国語の問題なんだ?
620
(2): 2013/11/30(土) 13:59:40.03 AAS
>>618
>>619
俺もプロだけどタイルは外壁通気工法ができないから内部結露するよ
構造駆体が木造なのにタイルとかバカか
タイルやレンガはRC駆体のときだけにしとけ
621: 2013/11/30(土) 13:59:42.53 AAS
家を出る予定の人が集まるスレ
に空目した
622
(1): 2013/11/30(土) 14:07:35.72 AAS
>>620
だから。
内部結露の話だったの?
じゃあ、タイルは漏れるってなんだったのよ。
外側から雨水が漏れてくる。しかも理論上漏れるって話はやっぱりウソか?

内部結露はまた別の話だろ。
国語の問題はどっちだよw
623: 2013/11/30(土) 14:13:25.17 AAS
>>620
ちなみに、タイルのこと自身は俺も良く知らないから質問してるだけ。
タイルが外壁通気工法できないならば、
内部結露する危険性が高いというあなたの主張は、冬の内部結露のこと?

タイルはいかにも透湿抵抗でかそうだからなんとなくそんな気もする。
624
(1): 2013/11/30(土) 14:19:47.14 AAS
玄関の鍵をスマフォで開けるタイプにしたいんだけど、付けてる人いる?
625: 2013/11/30(土) 15:14:29.70 AAS
タイルもサイディング下地を使う工法なら木造でも通気工法がとれる
湿式の場合は一般的に通気層はない

タイルの利点は美観が長期間安定することだと思う

メンテが安くなるという話もあるけど、結局、割れたり、はがれたり、
下地が痛んだりするのでメンテナンスフリーになるわけではない
はがれたり、割れたりした場合に、メンテ用のタイルがあるかという問題もある

私見だがこだわりの無い場合は、長持ちするサイディングと長持ちするシーリングを使って
窯業系サイディング張りを進める
シーリングのメンテを10年毎にしながら、30年くらいしたら、サイディングを張り替えるか上張りすればよい

どうしても外観が悪くなったら、フッ素塗料で塗り替えすればいいし
塗り替え前提なら、柄物は選ばない方がいい

あと、廉価グレードのサイディングは極力やめた方がいい
ひどいのになると5年くらいで波打ったりする
626: 2013/11/30(土) 15:52:20.91 AAS
今日土地と建物契約して来た
来年が楽しみです
が、、しばらく打合せとショールームで休日が埋まってるorz
627
(1): 2013/11/30(土) 16:14:38.48 AAS
>>622
まあまあまあw
業者は、元の話が何ついての話だったのか?といった文旨とか論旨なんて、
もう、まったく理解できないんだよ。
へたすりゃ中学ですらまともに出てないような人達なんだからさ。
まあ、そういうこと。
628
(1): 2013/11/30(土) 19:40:29.48 AAS
おれは、わざわざ便所の落書きにレスしてくれてる業者や諸先輩の感謝してるよ。
こんなとこ来ても、一円の得にもならないのに。
便所情報は理解する方の責任だから参考にさせてもらってます。

板に張り付いてるわけでもなく、ちょこっと書き込んでくれてるんだろうから、
誤字があろうが、文章がちょっと変でもスレの流れで理解できればいいよ。
629: 2013/11/30(土) 20:39:53.88 AAS
参考にするのは各人の勝手だけど、
全く無関係のことで言いがかりつけられた方はたまったもんじゃないだろうね。
本人じゃないけど同情する。
630
(1): 2013/11/30(土) 20:53:04.85 AAS
経験者だけど、ローン組む前に嫁の素行調査しなよ!
631: 2013/11/30(土) 20:59:35.73 AAS
>>630
kwsk
632
(2): 2013/11/30(土) 21:23:54.23 AAS
嫁の浮気発覚

父子家庭+転職

ローン払えず

競売

親友の体験だけど、この話した同僚が試してみたら、ビンゴ!建てる予定は無かったみたいだけど、礼を言われた。

嫁さんの浮気って意外と多いかもね。
633: 2013/11/30(土) 21:30:06.31 AAS
>>632
こういうのって、共有名義で買ったらどうなるんだろ?
634
(2): 2013/11/30(土) 21:41:38.17 AAS
>>632
なんで嫁が浮気したら自分が転職するの?
それから、嫁浮気なら二人から慰謝料とれるんじゃね?
635: 2013/11/30(土) 21:43:17.58 AAS
難しいこと判らない。今は親友が復活するのを助けたい。
636: 2013/11/30(土) 21:46:42.80 AAS
>>634

早朝から深夜まで働いてたからね。嫁さんの笑顔が大好きって… まさかあの奥さんが浮気するなんて信じられなかったよ。
637
(1): 2013/11/30(土) 21:47:09.88 AAS
>>634
離婚→めずらしく親権とれた→子育てできる勤務体系ではない→
転職して子育てできる仕事へ

という流れだと思う
638: 2013/11/30(土) 21:49:19.29 AAS
一般常識としてタイルは木造に使うものではないしょう?
サイディングにタイル貼るの?外壁が重くてズリおちちゃうよ
639
(1): 2013/11/30(土) 22:20:40.72 AAS
>>627
お前にとってプロとはドカタだけか?
俺は建築学科を出た一級建築士なんだけど
640
(1): 2013/11/30(土) 22:28:48.42 AAS
>>639
たわ言はいいから、どう「理論上は絶対漏る」なんだよ。
そこをちゃんと説明してみろよ低脳
641
(2): 2013/11/30(土) 22:36:16.12 AAS
モルタル外壁の雨漏りと同じ理屈
642
(1): 2013/11/30(土) 22:49:44.12 AAS
雨漏りしない外壁を教えて下さい。
モルタルで進めようと思ってたよ。
643: 2013/11/30(土) 22:53:54.99 AAS
>>641
シート。
何回言わせるんだバカ。
644
(1): 2013/11/30(土) 23:03:15.17 AAS
シートが万能だと思ってるの?
645: 2013/11/30(土) 23:14:06.90 AAS
本当に頭が足りないんだな
お前が最初に「理論上は絶対漏る」って書いてんだよ。
それを、シートの使用を踏まえてちゃと「理論上は絶対漏る」ことを説明してみろよって話だよ
あと、誰も結露の話なんかしてないのに、結露と雨水防水の話をごっちゃにした話もな
いい加減、自称(ワラ)の相手は疲れる
646: 2013/11/30(土) 23:29:07.00 AAS
>>628
でもそれがウソ情報だったら?
参考どころか有害でしかないじゃん。
上で「俺はプロだ」っつてるアホのことだけど。
647: 2013/11/30(土) 23:30:42.19 AAS
>>641
割れたりヒビが入ってそこから漏れることを
「理論上」漏れるって言ってるんじゃないだろうな。
648
(1): 2013/11/30(土) 23:32:27.21 AAS
>>644
万能とかそういう話じゃなくて、
「理論」の話をしてくれ。
理論ってのはお前が言い出したことだ。
だから説明できるだろ?
ほれほれ。はやく。
649: 2013/12/01(日) 00:05:38.81 AA×

650
(2): 2013/12/01(日) 00:11:40.93 AAS
>>642
625の言うようにしとけ。

今のサイディングは優秀だよ、こだわりなきゃサイディングでいいよ。
651: 2013/12/01(日) 00:33:08.77 AA×

652: 2013/12/01(日) 01:53:28.01 AAS
なんとも醜いネコだな・・・
653
(1): 2013/12/01(日) 04:44:43.84 AAS
>>648
バカはお前
俺はそんなこと言ってない
654
(3): 2013/12/01(日) 10:09:43.48 AAS
>>640
横レスするが
釉薬使った磁器タイル・半磁器タイルは食器などとと基本同じなので割れない限りタイル本体は水を通さない、
レンガに似たせっ器系タイルはタイル本体が密な軽石みたいなものでタイルそのものが水を通す
問題は目地で、揺れなどに追従するように(目地が壊れて本体保護する)柔らか基本ダダ漏り

侵入した水は防水シートで下へ流して内部侵入しないように考えているがこのシートと留めるのは
タッカー(大型ホッチキスのようなもの)と言ってシートに穴開けちゃうから、まあ理論上は浸入経路はある。
モルタル外壁は塗装が命で塗装で保護層を構成してる、この保護層が切れちゃうとやはり浸入経路はある。
まあ木造で湿式工法外壁は基本漏ると考えたほうがいい、漏ってないのはたまたまw
各メーカー各社色々工夫してるが絶対漏らないかといえば無理はある。
(タイル)パネル工法はサイディングと同じ理屈なのでシールが切れない限りまあ漏らない

愚痴:建築関係者から言わすと屋根以外からの浸入は漏ったという表現されると困る
655
(1): 2013/12/01(日) 10:31:03.62 AAS
>>653
ほれ、興奮してないでもっとまともなこと指摘してみろウスラバカ
656
(1): 2013/12/01(日) 10:39:05.34 AAS
>>654
>揺れなどに追従するように(目地が壊れて本体保護する)柔らか基本ダダ漏り

これは日本語なのか?
1-
あと 325 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.125s