[過去ログ] 遊戯王 禁止制限を語るスレ185 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379: 2013/02/19(火) 19:42:36.62 ID:0eXIHZJHO携(1)調 AAS
他のサーチカードは解除なしで狼煙だけ解除って腹立つわ
380: 2013/02/19(火) 19:45:24.13 ID:3xfGEFWk0(4/9)調 AAS
っていうかまだ始まってもいないのにこの叩かれよう
381(1): 2013/02/19(火) 19:52:10.97 ID:/PbDdP+i0(2/3)調 AAS
なんだ文句ないのかwwwwwwww
じゃあこれで確定なwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382: 2013/02/19(火) 20:27:08.05 ID:77/e/ae/0(3/3)調 AAS
>>381
お前がそう思うんならそうなんだろう
『お前ん中ではな』
383: 2013/02/19(火) 21:08:13.95 ID:2mnjyzky0(1/12)調 AAS
そもそも現実から目を背けないで禁止制限を語ろうぜww
384: 2013/02/19(火) 21:19:20.76 ID:XQOPUQNl0(1/7)調 AAS
ヴェーラー君、増殖G君、今度は大嵐君か。
こう見ると手を変え品を変えわざと特定のカードで荒らしたがるキチガイがいつも湧くように見える。まさか同一人物か
バランス調整的な意味での制限改訂において一番重要なのは、先攻クソゲーのようなゲーム外のジャンケンゲーになる要素をできるだけ排除した上でこと大会環境においては群雄割拠になることなんだがな
好環境だったとこからバックと伏せ除去の割合弄ったのは正直なんでだろとは思うが
大嵐禁止で、シエンのような先行クソゲーデッキかサイクとかに頼らずカード効果で伏せ割れる一部テーマデッキ以外は勝てない環境よりははるかにマシだわ
385: 2013/02/19(火) 21:40:17.58 ID:k15DUboO0(1)調 AAS
可能性が生まれた事だよな(笑)
可能性は別にあっただろ
コナミが決める過程を公開してるわけでもないのに決め方なんかわかるわけない
お前が制限の予想しにくくなって困ったよ〜ってだけじゃん(笑)
ここの人間って自分がいかにも頭良さそうに書き込むヤツ多いよな
俺制限をよくそんなに自信満々に断定的に書き込めるよな
386: 2013/02/19(火) 21:43:54.02 ID:2mnjyzky0(2/12)調 AAS
大嵐がなくなったときの事を数年前に経験していればわかること
なくなった時点で複数枚が常に伏せられて
サイクだけではどうしようもなかった
実際にナイトショットがある、といっても所詮は1:1交換
複数枚伏せられる事で動きが取れないし
そうなると「無効」もちのモンスターが強くなりすぎる
ラギアとかシエン環境にまたなるだけ
387: 2013/02/19(火) 21:55:05.90 ID:zuSb215A0(1)調 AAS
モグラが制限のままな理由がわからないよ…
月読と同じでもう時代遅れなんじゃないのか
388: 2013/02/19(火) 22:09:58.26 ID:1HvfvRPuO携(1/2)調 AAS
クリッターはひょっこり帰って来るだろ… 多分…
389: 2013/02/19(火) 22:11:08.91 ID:9d/pI+GnO携(20/31)調 AAS
何度も言われてることだが大嵐禁止の時期もシエンさえいなければ伏せなんてどうにでもなった
あの時期は六武さえ存在してなきゃ超良環境だろ
390: 2013/02/19(火) 22:14:10.21 ID:p4sAeqhp0(3/4)調 AAS
たらればって便利だね
391(1): 2013/02/19(火) 22:17:00.06 ID:9d/pI+GnO携(21/31)調 AAS
シエンやラギアが糞強くなるだけとかいうがあいつらが簡単に出せるのは
元々問題なんだし、そのギミックを規制すりゃあいいだけの話だ
そもそも大嵐禁止の時にガン伏せゲーとか言ってるがシエンが強い六武がシエン出しまくって勝ってただけじゃん
六武よりずっと罠カード入れてる検討が勝ってたかその時代?専用カウンターまである検討が勝ってたか?ん?言ってみ?
392: 2013/02/19(火) 22:20:50.38 ID:3xfGEFWk0(5/9)調 AAS
×何度も言われてる
○何度も言ってる
393: 2013/02/19(火) 22:20:50.63 ID:2mnjyzky0(3/12)調 AAS
>>391
地味に勝ってただろ、その時代
速度の問題とメタの問題で六武が多かっただけで
そこそこ成績は残してたはずだぞ
394(2): 2013/02/19(火) 22:21:55.25 ID:XQOPUQNl0(2/7)調 AAS
一部のテーマしか勝てないは否定できねーんだなコイツラ
話題ずらすか同じことしか言わないんでスルー安定
395: 2013/02/19(火) 22:22:05.34 ID:aBm5nvkw0(11/11)調 AAS
これくらいの調整版出して大嵐禁止にしたらいいんじゃね?
名前はなんとなくw
ブリザード
通常魔法
自分のターンのメインフェイズ1開始時のみ発動できる。このカードの発動に対して自分はカードの発動ができない。
フィールド上の魔法・罠カードをすべて破壊しこのターンのエンドフェイズになる。
396(1): 2013/02/19(火) 22:23:52.35 ID:qzzgO9anO携(6/11)調 AAS
1:1交換でなにか問題あるのか?
罠潰したいなら踏みにいけよ
確実にバック剥がしてからでしか動かないなんてぶんまわしワンキル野郎ですか?
397: 2013/02/19(火) 22:24:36.88 ID:UaAMTmoF0(1)調 AAS
神警制限になったけどお前ら神警入れる?
俺は一枚なら入れなくてもいいんじゃないかと思えてきたんだが。
398(1): 2013/02/19(火) 22:25:06.60 ID:9d/pI+GnO携(22/31)調 AAS
>>394罠で抵抗の余地がある分中堅以下もずっと今よりマシになるだろ
今は完全に無抵抗なところを虐殺されるゲームだぞ
伏せという抵抗の余地があることでいろんなテーマが逆転できる
399: 2013/02/19(火) 22:27:27.24 ID:2mnjyzky0(4/12)調 AAS
>>396
なお罠のほうが2:1交換をしてくる模様www
400: 2013/02/19(火) 22:28:15.15 ID:p4sAeqhp0(4/4)調 AAS
>>394
そもそも準トップデッキがバック使うとすれば十分勝てるように調整されてる、
と指摘された昨日の時点で結論が出ちゃってるから
後はほぼ自分のデッキが勝てない私怨と僕の考えた最高の環境を喋ってるだけ
実際、ドラグなんかは割と伏せる方のデッキだしね
401(1): 2013/02/19(火) 22:29:20.47 ID:XQOPUQNl0(3/7)調 AAS
>>398
本気でそれ言ってるならそれこそだわ。
シエンが居たから悪いとしか言ってない割にシエンとかしか勝てないことをスルー時点で矛盾してる。
上位テーマ規制の必要性の是非は当然だがそもそも大嵐禁止とはまた別の議論。
さっきも言ったが、もうスルー安定だと思うんで続けんぞ
402: 2013/02/19(火) 22:30:57.76 ID:2mnjyzky0(5/12)調 AAS
大嵐がないと→とりあえず伏せとけばいいやw
大嵐があると→大嵐警戒でどれを残すかどうかを悩む
正直頭を使いあって戦うほうが面白いから後者がいい
403: 2013/02/19(火) 22:34:33.58 ID:9d/pI+GnO携(23/31)調 AAS
>>401だから先攻制圧系を放置しとくとはいってねーだろ人の話も聞けないのか糞が
シエンが連打できた六武があのとき勝ってたのは当たり前。大嵐云々以前にシエンの存在がダメだった
六武ばっか勝ってるなら六武を規制でぶっ潰すまで、だれもそのままでよかったなんていってないよ
はっきりいってあのときは大嵐禁止のままシエン禁止にぶちこむのが最良だっただろうな
404: 2013/02/19(火) 22:35:22.05 ID:3xfGEFWk0(6/9)調 AAS
便所の落書きによくここまで感情的になれるもんだ
405: 2013/02/19(火) 22:36:02.23 ID:oTeA/T5u0(1/2)調 AAS
頭使った気になってるだけだろ
運ゲー要素が増えるだけ
406: 2013/02/19(火) 22:37:03.83 ID:I6CdRnt80(1/2)調 AAS
全部伏せたってどれから使うかは自分で決めるわけだろ
大嵐を警戒させてサイクナイショで割って安全に展開ってのも言うほど頭使ってない
ただ方向が違うだけ
407: 2013/02/19(火) 22:37:46.68 ID:9d/pI+GnO携(24/31)調 AAS
プレイング気にしないといけないのはただでさえ厳しい伏せ側のみだからな
大嵐使う側にプレイングもクソもない
ただ大嵐して並べて殺すだけ
408: 2013/02/19(火) 22:38:34.52 ID:9K2iK65w0(1/2)調 AAS
手札にきた魔法罠をありったけ伏せる、カウンターの恐れがまずない駆け引きなしの対戦とかつまらねーわ
昔のミラフォや激流みたいに常に警戒すべきカードとして必要
409(1): 2013/02/19(火) 22:42:02.15 ID:qzzgO9anO携(7/11)調 AAS
大嵐だけなら2伏せでもいいだろうな
だがサイクもあれば伏せ1枚使っても展開許してしまい戦局が固まることも多々ある
手札に妨害罠温存したがために負けることになるほど惨めなことはないだろ
410: 2013/02/19(火) 22:42:48.24 ID:2mnjyzky0(6/12)調 AAS
逆に大嵐側も3伏せに対してスタロが無いかどうかを悩む事もまた面白いわけで
411: 2013/02/19(火) 22:43:27.88 ID:3xfGEFWk0(7/9)調 AAS
スタロとかカウンターやらフリチェやらあるし
使って止めさせなきゃその後は遠慮なく伏せてくるしで頭使うよな
412(2): 2013/02/19(火) 22:45:02.96 ID:9K2iK65w0(2/2)調 AAS
>>409
なんだ分かってるじゃん
伏せが多いと大嵐が怖い、伏せが少ないと他の手段が怖いって駆け引きがあって、
それが楽しめないなら対戦ゲームむいてない
413: 2013/02/19(火) 22:46:24.62 ID:oTeA/T5u0(2/2)調 AAS
駆け引きじゃなくて結果論の運ゲーだろ
414: 2013/02/19(火) 22:47:53.78 ID:3xfGEFWk0(8/9)調 AAS
そう思うなら将棋かチェスでもやってろよ
415(1): 2013/02/19(火) 22:48:05.16 ID:9d/pI+GnO携(25/31)調 AAS
スタロの採用率見てから言えよ
神宣に至っては1キル側からしたら一番厄介なカウンター使わせた挙げ句ライフを半分にして
大抵は一気に射程圏内なライフに入るからある意味美味しくすらある
なので大嵐は現状ひいたらなにも考えずに打って殺すだけのカードになってる
というか伏せなきゃならない1キル補助の血の代償をあれだけ禁止にしろといっといて
打てば勝つような1キル補助の大嵐はそのままでいいとかわけわからんな
大嵐のがずっと悪質だと思うが
416: 2013/02/19(火) 22:49:31.29 ID:9d/pI+GnO携(26/31)調 AAS
>>412それを見てて楽しいのは大嵐打つ側だけだろ
417: 2013/02/19(火) 22:50:54.60 ID:2mnjyzky0(7/12)調 AAS
そもそも大嵐が無くなったら蘇生やブラホ含めて取り合えず全部セットしても
そんなに問題が無い、って事がおきやすいからなぁ
それでいて打ち抜くほうは罠打ち抜かなきゃならないし
418: 2013/02/19(火) 22:51:14.74 ID:3xfGEFWk0(9/9)調 AAS
じゃ自分も大嵐積めばいいじゃん
419: 2013/02/19(火) 22:52:00.11 ID:qzzgO9anO携(8/11)調 AAS
>>412
んで伏せ側は相手が大嵐にぎってるかどうかをどう推察するわけ?
駆け引きしてねーじゃん、伏せ側の一人相撲だろ
420: 2013/02/19(火) 22:53:05.41 ID:xK+puAGzO携(1)調 AAS
そんなに大嵐を禁止にしたいのかw
大嵐が禁止になったら今以上に先攻ゲーになるがよろしいか
421: 2013/02/19(火) 22:53:41.04 ID:9d/pI+GnO携(27/31)調 AAS
あれだけ除去手段与えられといて撃ち抜く方はどうこうとか言ってんのか
そもそも甲虫やマーメイルやハーピィみたいな呼吸するかの如く伏せ破壊するテーマが多い以上
大嵐なかろうがブラフセットとか自殺行為に等しいが
422: 2013/02/19(火) 22:53:47.58 ID:O+SF++ASO携(5/5)調 AAS
自分でわかってんじゃん
大嵐はワンキル補助、代償はワンキルパーツその違い
423(1): 2013/02/19(火) 22:56:07.32 ID:2mnjyzky0(8/12)調 AAS
>>415
今炎星は3軸がスタロ標準装備
4軸が悩み中といったところ
424: 2013/02/19(火) 22:56:10.65 ID:9d/pI+GnO携(28/31)調 AAS
もはやワンキルパーツ並の1キル補助性能だがな
それ以外のこともできる、打つだけで1キルしきれなくても圧倒的有利になる分よけいたちが悪い
425: 2013/02/19(火) 22:59:31.68 ID:qzzgO9anO携(9/11)調 AAS
>>423
炎星はスタロ腐りにくいんだし性質上当たり前だろ
426: 2013/02/19(火) 23:00:39.60 ID:UAKET+RC0(2/3)調 AAS
虫やマーメイルが怖いならマクロとしきたりでも伏せときゃ
あいつら何もできなくなるぞ
427: 2013/02/19(火) 23:02:03.86 ID:9d/pI+GnO携(29/31)調 AAS
また相手に対策ばっか求めるのかよ
対策しろですむなら禁止カードいらねえんだよ
しかもマクロとか激しくデッキ選ぶじゃねーか
428(2): 2013/02/19(火) 23:03:07.30 ID:XQOPUQNl0(4/7)調 AAS
伏せた方がいい伏せが少ない方がいい、このへんは好みの話でしかしてないしどちらのサイドにせよ不毛な議論だわ
大嵐禁止擁護においては、結局拘束系ないしその拘束系の伏せ布陣を突破できるごく一部テーマしか環境に残らないことを弁護できてないし
大嵐禁止のためにわざわざ禁止後のテーマ規制など考えるなら、そもそも良環境の後なんだから現状でのテーマ規制考えた方がマシなぐらいなのに本末転倒。
結局僕の大好きな環境じゃないと嫌だとしか言ってない。ガン伏せは先攻ゲーを助長しないとでもそのうち言い出すんか?
429: 2013/02/19(火) 23:03:53.27 ID:/4cVxOhI0(1)調 AAS
サンダーボルトとか避雷針積めばどうにでもなるよな
430(1): 2013/02/19(火) 23:04:24.99 ID:UAKET+RC0(3/3)調 AAS
デッキ選ばず勝たせろとでもいいたいのか?
431(1): 2013/02/19(火) 23:07:13.67 ID:XQOPUQNl0(5/7)調 AAS
>>430
群雄割拠に環境のデッキがあることこそ優先されるってだけだろ
ガン伏せ環境時に、先行取れれば罠ガン伏せで中堅でもワンチャントップに勝てるとか阿呆が言ってたような意味ではない。
432(1): 2013/02/19(火) 23:07:41.89 ID:9d/pI+GnO携(30/31)調 AAS
>>428だから容易に拘束するテーマは大嵐以前に問題だっていってんだろ
しかも今回訳のわからん緩和の狼煙と汎用パワーカードの兎というおあつらえ向きな規制要員があるし
大嵐禁止にしたついでにこいつら規制すれば拘束系流行らねえだろ
433: 2013/02/19(火) 23:11:35.26 ID:QmuWa0mwO携(1)調 AAS
>>431
過去に戻っても何も発展しない
過去は未来を作る資料にすぎない
434(2): 2013/02/19(火) 23:18:06.19 ID:dtMCs9DN0(1/6)調 AAS
1ターン目に大嵐警戒して伏せを1枚にとどめたり、相手ハンドはサイクロンのみと読んで2伏せしたりって駆け引きなのか?
初手でどうやって相手の手を読めって言うんだよ。
こんなもん駆け引きでもなんでもないわ。
435(1): 2013/02/19(火) 23:18:52.78 ID:Q4tbPKquO携(16/21)調 AAS
対策カードがあるというのだけでは言い訳は出来ないが
その言い訳出来ないのはマキュラやDDBなど通ったら終了のカードばっか
大嵐は通ったら終了じゃないし(多く伏せたくせに何も出来ないなら伏せるな)
436: 2013/02/19(火) 23:20:15.92 ID:2mnjyzky0(9/12)調 AAS
>>434
そういう小さいところから
相手の目の動きや伏せた枚数、順番を見るのが駆け引きだぞ
注意深く観察して観ていれば「あ、コイツ大嵐引いたな」とか
結構判るもんだ
437(1): 2013/02/19(火) 23:22:43.66 ID:Q4tbPKquO携(17/21)調 AAS
>>435
これを駆け引きと呼ばないで何を駆け引きっていうんだよ
これを駆け引きと呼ばないなら遊戯王の大半は運だからやめればいい
438: 2013/02/19(火) 23:23:19.04 ID:9d/pI+GnO携(31/31)調 AAS
現状の環境じゃ効果モンスターの効果や召喚権すら消費せずに完全にモンスターが好き放題できるだけでもう終了だわ
負け確定じゃなくとも敗色濃厚だわ、少なくともダストシュート打たれるよりよっぽど絶望的
439: 2013/02/19(火) 23:24:22.39 ID:Q4tbPKquO携(18/21)調 AAS
間違えた>>434な
440: 2013/02/19(火) 23:24:42.56 ID:/PbDdP+i0(3/3)調 AAS
お前ら遊戯王弱そうだよね
441(1): 2013/02/19(火) 23:25:56.07 ID:dtMCs9DN0(2/6)調 AAS
>>437
駆け引きじゃないだろ
442: 2013/02/19(火) 23:26:10.24 ID:I6CdRnt80(2/2)調 AAS
>>428
なくなったらそうなるってことは
現時点で初手大嵐が求められてる状態ってわけだろ
それは初手に高確率で拘束系が整うようになってるのがダメなんだよ
443: 2013/02/19(火) 23:26:48.79 ID:dtMCs9DN0(3/6)調 AAS
初手に大嵐があるかないかの結果論でしかないじゃないか?
444(1): 2013/02/19(火) 23:27:01.32 ID:2mnjyzky0(10/12)調 AAS
相手の伏せた順番とか、伏せるときの動きとかで
何を伏せたかの方向性は大体わかるもんだけどな
人間の思考はそこまで違いが無いし
445: 2013/02/19(火) 23:28:52.17 ID:Q4tbPKquO携(19/21)調 AAS
というかファンデッキは弱いのは当たり前なんだから攻められるのは当然だろ
ファンデッキを好んで使ってるんだからこれが遊戯王だと思えよ
大体大嵐だってファンデッキに入るしな
446: 2013/02/19(火) 23:32:47.83 ID:XQOPUQNl0(6/7)調 AAS
しかし、ホント脱線が多いスレだな。実用性とかで議論せんのか?
>>432
大嵐以前の問題じゃないんだよ。
なぜならそんな問題になる程強いなら前の環境の時点でも規制強化されるからだ。
そして、大嵐ある環境で負け続ける程弱くもなく環境に地味に残っているから。
コイツラに問題があるのは、実質拘束系の他のデッキのほぼ上位互換な点だろ。
実質コイツラが現状のまま居るとその下の連中は一律して不遇ということになる。
ただ、それでも現状の方が「環境には」デッキが多く存在できる。伏せる側の不満があってもそれだけの話だろ
447(1): 2013/02/19(火) 23:33:11.55 ID:dtMCs9DN0(4/6)調 AAS
>>444
そんなに相手の伏せカードを的確に看破できる才能があるのなら、それこそ大嵐不要なんじゃない?
ガン伏せされてもサイクロンで的確にブラフ以外の罠カードを打ち抜けばいいじゃない
448: 2013/02/19(火) 23:37:07.02 ID:NXA1oEq+0(11/12)調 AAS
だから大嵐嫌なら対策しろよwww
対策するの嫌だから規制してってただの我が儘じゃねーかよ
449: 2013/02/19(火) 23:39:30.38 ID:yr61esa+0(1)調 AAS
まあ罠って所詮1:1交換で最近はアド減らずに出てくるモンスター多いからね
その大事な1;1交換を台無しにする大嵐が強いのは分かるが
トップと中堅以下の格差が大きくなるだけだと思う
450: 2013/02/19(火) 23:39:44.17 ID:Q4tbPKquO携(20/21)調 AAS
弱いデッキが対策するのは当たり前なんだよ
大体強デッキ同士でも対策しあってるのに弱いデッキ使いがグダグダ言うな
451: 2013/02/19(火) 23:39:51.46 ID:2mnjyzky0(11/12)調 AAS
>>447
判断できたとしても出来れば1:2交換していかないとモンスターが足りないとか
普通にありえるからね
それまでうまく大嵐温存したりしながら隙を見て1:3交換狙ったりとか
そういうためのもの
そもそも罠にブラフ以外の、なんて一枚なことの方が少ない
初手ニ伏せならサイク+警告あたりとかはざらだけど
452: 2013/02/19(火) 23:42:20.14 ID:qzzgO9anO携(10/11)調 AAS
だから伏せた側が相手の手札わかるかっつの
何?伏せる前から相手は手札の大嵐チラチラみてくれるの?
大嵐見るとしても伏せ終わった後じゃねーか
453(4): 2013/02/19(火) 23:42:20.98 ID:dtMCs9DN0(5/6)調 AAS
いつの間にか弱いデッキ使い認定されているんだがw
最近は炎星も弱デッキなんですね。
454: 2013/02/19(火) 23:44:55.85 ID:Q4tbPKquO携(21/21)調 AAS
>>453
そっかw炎星使いって大嵐禁止の方がいいもんねw
455: 2013/02/19(火) 23:45:36.18 ID:dtMCs9DN0(6/6)調 AAS
サイクロンが無制限である以上2伏せしたい環境なんだよ。
そんな環境に打っておけば1:2交換余裕な大嵐が害悪ってなだけ。
456(1): 2013/02/19(火) 23:49:13.48 ID:NXA1oEq+0(12/12)調 AAS
>>453「ママからお小遣い貰ったから強い炎星デッキコピーして作るお」
>>453「制限の大嵐とか警戒しなくていいやwwwユウシ召喚4伏せエンドwwwww俺TUEEEE]
大嵐
>>453「あばばばばばばば 強い炎星デッキ使ってる僕が負けるなんて大嵐は禁止だ(^p^)」
457: 2013/02/19(火) 23:50:32.27 ID:2mnjyzky0(12/12)調 AAS
>>453
あっ・・・(察し)
大嵐禁止とか頭が沸いているだけじゃったか・・・
458: 2013/02/19(火) 23:52:18.65 ID:qzzgO9anO携(11/11)調 AAS
>>456
面白くないしそんなプレイする奴いないから
459: 2013/02/19(火) 23:53:02.52 ID:XQOPUQNl0(7/7)調 AAS
ほら?結局素の文句が出た。
伏せが絶対除去され尽くされて即ワンキル?
手札誘発とかがある話はなんでしないの?そういう環境なら他の対策も考えるのは当然だろ。
なんでメタ側だけ対策しないといけないんだ?
別に伏せ側だけの話じゃないだろ?僕様のデッキには伏せしか入らない入れるつもりがないの間違いでしょ
460: 2013/02/19(火) 23:56:03.60 ID:1HvfvRPuO携(2/2)調 AAS
>>453
誘導尋問にかけられてしまったか、気の毒に…
まあ、俺は分かってはいたよ…
大嵐禁止して欲しくて当たり前なのは炎星だもんな…
461: 2013/02/19(火) 23:57:59.87 ID:4oUTXx3mO携(2/2)調 AAS
そんなに大嵐が憎けりゃ手札誘発に瓶や和睦でも積んでろ
462: 2013/02/20(水) 00:00:01.98 ID:Ykgx3vRWO携(1)調 AAS
巨竜の羽ばたきがジッとこっちを見ている
463: 2013/02/20(水) 00:08:07.52 ID:/PHtFoNaO携(1)調 AAS
大嵐禁止を唱える奴の正体が炎星使いだとバレた途端この静けさである
まあ、それならもう語る事は無いもんな
「お前にとってはそうだろな」で終了してしまう
464: 2013/02/20(水) 00:08:14.64 ID:IRBGzppU0(1/3)調 AAS
炎星使ってるけど、大嵐禁止でいいとか思ったこと無いな。
個人的な感想になるけど大嵐がいつくるのかっていう緊張感はゲームを盛り上げるものだし、神宣でライフを削った後も
守ったバックでどう立ち回るか考えるし
465: 2013/02/20(水) 00:10:30.42 ID:fuHZXRTr0(1/2)調 AAS
な、大嵐禁止とか言っている奴なんてこんなもんだろw
466(1): 2013/02/20(水) 00:24:44.60 ID:mMGMwzWC0(1/8)調 AAS
ちょっとまて炎星使いのせいで大嵐禁止派が全員私怨だと思わないでくれよ
467: 2013/02/20(水) 00:26:05.69 ID:fuHZXRTr0(2/2)調 AAS
また炎星使いが沸いたぞwww
468(2): 2013/02/20(水) 00:27:11.28 ID:wbwEOQ2G0(1/3)調 AAS
9月制限
禁止 神の宣告
制限 リビデ トリシュ テンキ ジュノン メガロ
準制 重歩兵 ストライカー ベストロ
解除 アース
リビデは制限。そうしなければエンジェルリフトやアマゾネスの維持が無意味だ
469(1): 2013/02/20(水) 00:27:47.82 ID:tm7Jv1/x0(1/5)調 AAS
>>466
私怨でしかないよ
そこまでの害悪でもなんでもないし
470: 2013/02/20(水) 00:29:58.54 ID:udGkKJ2E0(1/5)調 AAS
大嵐かけないなら宣告準制警告無制限くらいしてもいいよね
471(1): 2013/02/20(水) 00:31:12.03 ID:mMGMwzWC0(2/8)調 AAS
>>469
そこまでじゃなくても害悪は規制するべきだろ
ポケモンで言う急所みたいなモンだろ大嵐は
472(1): 2013/02/20(水) 00:32:07.02 ID:r8KZ2Grv0(1/2)調 AAS
正直ブラック・ホールっで本当に制限に相応しいのか?
あれ打たれても激流葬とか打たれるより全然戦慄しないんだが
473(1): 2013/02/20(水) 00:32:10.12 ID:WIvqgO9/0(1/6)調 AAS
>>468
エンジェルリフトにはリミリバという第2の壁がいる
リビデが環境に影響与えてるなら規制されるだろうけど与えてないから規制はないだろ
下位互換が仕事しないからどーのこーのいい始めたら
初期のバニラのステータス超えてるモンスターは全部規制ですねってなっちゃう
474: 2013/02/20(水) 00:32:50.59 ID:e7FYR+Y90(1/5)調 AAS
ポケモンでいう急所とは言いえて妙だな
俺は急所あった方が面白い派
475(1): 2013/02/20(水) 00:33:27.71 ID:tm7Jv1/x0(2/5)調 AAS
>>471
ポケモンで言うならノーマルタイプ、だな
なんにでも聞く割に
ちゃんと警戒していれば特に急所にも当たらない
476: 2013/02/20(水) 00:35:47.04 ID:tm7Jv1/x0(3/5)調 AAS
>>472
かといって2枚にしたらポンポン打たれそうだし
4枚打たれていいか、といわれるとさすがにNGだと思うから
制限で丁度いいんじゃあないかな?
477(2): 2013/02/20(水) 00:38:36.95 ID:mMGMwzWC0(3/8)調 AAS
>>475
だからデッキに一枚しか入らないカードのために警戒しなきゃいけないって状態が大嵐の害悪なんだって
マーメイルの伏せカードに対してサイクロンを温存しておくみたいなものとは完全に別種
478: 2013/02/20(水) 00:39:11.71 ID:e7FYR+Y90(2/5)調 AAS
サンボルでさえ遅い環境だと思うことはある
だから何っていうわけじゃないけど
479(1): 2013/02/20(水) 00:39:45.79 ID:wbwEOQ2G0(2/3)調 AAS
>>473
でもやっぱりアマゾネスの維持が無意味なので制限安定
480(1): 2013/02/20(水) 00:40:38.06 ID:tm7Jv1/x0(4/5)調 AAS
>>477
それ、害悪どころか判断力の良い状況判断の掛け合いでしかないな
正直その辺も何も考えないで投げ出すなら壁に向かって一人でやってればいいんじゃない?
481: 2013/02/20(水) 00:42:34.19 ID:SANlKMrFO携(1/7)調 AAS
害悪も大事だと思うけどね
482: 2013/02/20(水) 00:42:45.11 ID:udGkKJ2E0(2/5)調 AAS
展開側に甘すぎだな見てると
大嵐維持なら維持で何らかの展開阻害緩和があるべきなんだが、そういうのが一切出てこない
大嵐禁止厨死ね死ねばっかりで話をする気がない
483(1): 2013/02/20(水) 00:43:11.18 ID:IRBGzppU0(2/3)調 AAS
>>477
それこそポケモンでいう仮想敵なんじゃないか?
あるパーティーにおいてあるポケモンの対策の為にあるポケモンを入れるみたいに
484(1): 2013/02/20(水) 00:46:32.60 ID:WIvqgO9/0(2/6)調 AAS
>>479
アマゾネスなんてファンデッカスのために改訂変わるわけないんで黙っててどうぞ
485(1): 2013/02/20(水) 00:46:37.39 ID:mMGMwzWC0(4/8)調 AAS
>>480
状況判断っていえるのは後者の場合だけだろって
大嵐警戒で二伏せで止めたところでアド損が回避できるわけでもないしスタロ以外でアドをとり返せない完全な害悪
486: 2013/02/20(水) 00:48:14.06 ID:ZxIRICqn0(1/4)調 AAS
雑魚炎星使いが出たぞー(^o^)/
487: 2013/02/20(水) 00:49:08.98 ID:SANlKMrFO携(2/7)調 AAS
だがまあなんというかちょうどID変わる時間帯で良かったねっていう感じ
488: 2013/02/20(水) 00:50:00.20 ID:mMGMwzWC0(5/8)調 AAS
>>483
ポケモンは対戦が始まる前に相手の手持ちが分かるわけだからそういう対策の仕方も成り立つ
でも遊戯王は相手の手札に大嵐があるかサイクロンが何枚かなんて分からないし対策じゃなくてただの運ゲ
サイクロン制限でナイショがなかった頃なら一枚伏せに対して大嵐を打たせるっていうプレイングができたわけだが
489(1): 2013/02/20(水) 00:58:07.37 ID:WIvqgO9/0(3/6)調 AAS
>>485
スタロ以外でアドを取り返せない→スタロという対策カードが用意されてる
490(2): 2013/02/20(水) 01:00:10.68 ID:mMGMwzWC0(6/8)調 AAS
>>489
相手が大嵐もってるとき都合よくスタロ伏せてるか?
491: 2013/02/20(水) 01:01:58.97 ID:g0OOx1sPO携(1/2)調 AAS
アド失うのが嫌ならフリチェ混ぜろと
それにスタロは避雷針と違って大嵐ピンポイントメタでもない
492(1): 2013/02/20(水) 01:03:02.43 ID:SANlKMrFO携(3/7)調 AAS
>>490
逆に聞くが自分が大量に伏せてるときに相手が都合良く大嵐引くか?
しかも大嵐なんて制限でスタロは無制限だぞ
493(1): 2013/02/20(水) 01:04:06.05 ID:WIvqgO9/0(4/6)調 AAS
>>490
相手が大嵐対策カードを伏せず、かつワンキルできる手札のときに大嵐を都合よく引いてるか?
確率は大嵐一枚に、神宣スタロ賄賂etcだから言わずもがなだけどな
494(1): 2013/02/20(水) 01:09:58.56 ID:mMGMwzWC0(7/8)調 AAS
>>492
>>493
だから対策が成り立たない運ゲー害悪だっていってるじゃん
賄賂が大嵐の対策になるとかいわないでね
495(1): 2013/02/20(水) 01:13:54.26 ID:WIvqgO9/0(5/6)調 AAS
>>494
対策成り立ってんじゃんwwww
それに賄賂は大嵐対策だろ
もしかして大嵐打たれた後にアド稼がなきゃ対策って言っちゃいけないの?
賄賂と一緒にガン伏せしてる神宣神警奈落激流強脱は考慮しないの?
496: 2013/02/20(水) 01:28:27.02 ID:c085N4Ws0(1)調 AAS
まあ、正直初手大嵐引いたら8割勝つからな
かといって大嵐引けないことのほうが多いのにそれに対策するのもアホらしいし
大嵐だけのためにスタロ三積みしてたら素のパワーで負けるっていうね
497(1): 2013/02/20(水) 01:45:32.80 ID:mMGMwzWC0(8/8)調 AAS
>>495
ごめん見直したら完全に言葉足らずだったわ
スタロは三枚積めるけど三枚つんですら初手にくる確率は4割切ってるんだよ
賄賂については入賞デッキのレシピが物語ってると思うけどね
結局対抗手段はあるけどあまりにそれらがピンポイントすぎて入れると逆に勝率が下がる
たとえばポケモンだったら
大嵐ポジションのラティオスに強いポケモンにバンギラスがいて
バンギラスはボルトロスやウルガモスにも強いから汎用性のあるラティオス対策になりえる
けど遊戯王だと
スタロは大嵐に強いけど他に活躍の場がほとんどない 激流葬ですら数が減ってきてる
さらに引けるか引けないかあるいは引いてくれるかくれないかの運要素が加わるからカードに対する対策はほとんど成り立たない
宣告警告奈落激流強脱は基本的に11交換よくて12交換だし賄賂で相手に1アドとらせた後で状況を巻き返せるカードではない
498(1): 2013/02/20(水) 02:10:59.02 ID:udGkKJ2E0(3/5)調 AAS
賄賂の名前が出てくるのが凄いというかひどいな
それで言ってる奴がファンデッカス呼ばわりしてる奴とかね、賄賂積んでる方が余程こいつの言うファンデッカスじゃないの
スタロなんてせいぜい積めても1枚、それ以上積んでも腐るしデッキパワー落ちるし、3積みしたから引くものでもなし
499: 2013/02/20(水) 02:26:45.06 ID:SANlKMrFO携(4/7)調 AAS
じゃあ大嵐なんて無視しようぜ
どうせ引く確率は低いんだ対策なんてしなくてもいいじゃん
そんなにたくさん伏せたいのか君たちは?
500: 2013/02/20(水) 02:33:48.43 ID:wbwEOQ2G0(3/3)調 AAS
>>484
アマゾネスだけじゃなく、墓地からの特殊召喚の罠はかなりの数あるんだよ。
それが、リビデというカード1枚のせいで全く存在価値のないものになってる
彼らにアイデンティティを
501: 2013/02/20(水) 02:54:26.87 ID:Y1XrFn3F0(1)調 AAS
昨日のうちに論破されて涙目だったヤツがID変わってからまた大嵐禁止ニダ!と同じこと言いづけてるのかー
せめて昨日さんざん言い負かされたこと必死に理論武装してからすりゃええのに
502: 2013/02/20(水) 02:59:34.17 ID:tRDMCHco0(1)調 AAS
友達が大会で炎星に後攻1ターン目大嵐使ったら「大嵐ゲー乙 サレンダーで」って言われたらしいんだけど
その炎星の人ってこのスレの人で合ってる?
503: 2013/02/20(水) 03:11:54.91 ID:yRdKb3OF0(1/2)調 AAS
ヴェルズと暗黒界のストラクにもクリッター入ってるんだよな
ストラクのために皿緩和あると予想してた者だが
コンマイはストラク考えないんだな
504: 2013/02/20(水) 03:40:08.67 ID:WIvqgO9/0(6/6)調 AAS
>>497
4割切ってるって当たり前だろ
100%対策できてなきゃだめって何だよ
カードゲームなんだから100%なんてあるわけないだろ 運が絡むのは当然
「○○が強い」→「じゃあ××で対策すればいいじゃん」
→「引く確率4割切ってるから気に入らない。規制されちゃえ」
ってメタの概念すら崩壊してる サイドデッキの存在すら否定してる
あとポケモンなんか知らん 例え話下手すぎ
>>498
別に賄賂を推すことが俺の主張じゃないけど
一応公認優勝してるヴェルズとか伏せゲーするデッキには賄賂入ってたりする
それに剛健もあるし積まなくても引く確率は高くなる
そもそも大嵐のおかげでノーリスクのガン伏せができなくなってるのに
禁止にしたらガン伏せゲーになるだけ 大嵐は抑制剤なんだから必要
505(2): 2013/02/20(水) 03:53:52.34 ID:mfvBYUyU0(1/2)調 AAS
ガン伏せゲーはつまらん
この一文だけで大嵐君は論破できる
そろそろ別の話がしたいな
クリッター(orウィッチ)が帰って来る方法ないかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s