[過去ログ] 【バーチャルYouTuber】さくらみこ#4650【エリート巫女無銭専用】ID 無し (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
622: 2022/10/26(水) 18:17:53.64 AAS
画像リンク

623: 2022/10/26(水) 18:17:55.15 AAS
>>619
失せろよ
624: 2022/10/26(水) 18:17:56.88 AAS
>>544
常敗集団ホロアン
625
(2): 2022/10/26(水) 18:17:56.99 AAS
配信者にとって嬉しい順はこんな感じですか?

メンバーシップ加入
チャンネル登録
goodボタン
ライブ視聴
後日動画視聴
626
(1): 2022/10/26(水) 18:18:01.46 AAS
>>605
だから当日暇だったのにGGWに参加しなかったのか
627: 2022/10/26(水) 18:18:08.24 AAS
>>621
誰だよそいつ
628: 2022/10/26(水) 18:18:10.39 AAS
画像リンク

629: 2022/10/26(水) 18:18:12.97 AAS
>>626
納得したわ
630: 2022/10/26(水) 18:18:33.79 AAS
>>610
ラミィとかいう3軍が入ってて草
ぼたん以下ですよその人
631: 2022/10/26(水) 18:18:53.17 AAS
tubeの板時間置いても書き込めないわ
632: 2022/10/26(水) 18:18:59.66 AAS
STRUCTURE DECK−城之内編− Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK−遊戯編− Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK−海馬編− Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間−サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
※レアリティ無表記のカードはNormal
※カードのレアリティについては各リンク参照

略号 カード名 枚数
SJ2-001 《ベビードラゴン》 1
SJ2-002 《ワイバーンの戦士》 1
SJ2-003 《ランドスターの剣士》 1
SJ2-004 《アックス・レイダー》 1
SJ2-005 《グレート・アンガス》 1
SJ2-006 《バトルフットボーラー》 1
SJ2-007 《真紅眼の黒竜》 1
SJ2-008 《ギルフォード・ザ・ライトニング》 Ultra 1
SJ2-009 《人造人間−サイコ・ショッカー》 1
SJ2-010 《リトル・ウィンガード》 1
SJ2-011 《イグザリオン・ユニバース》 1
SJ2-012 《鉄の騎士 ギア・フリード》 1
SJ2-013 《時の魔術師》 1
SJ2-014 《ならず者傭兵部隊》 1
SJ2-015 《異次元の戦士》 1
SJ2-016 《切り込み隊長》 1
SJ2-017 《トルネード・バード》 1
SJ2-018 《キラー・スネーク》 1
SJ2-019 《ルーレットボマー》 1
SJ2-020 《一刀両断侍》 1
SJ2-021 《天使のサイコロ》 1
SJ2-022 《ハリケーン》 1
SJ2-023 《右手に盾を左手に剣を》 1
SJ2-024 《クイズ》 1
SJ2-025 《増援》 1
SJ2-026 《サイクロン》 1
SJ2-027 《早すぎた埋葬》 1
SJ2-028 《スケープ・ゴート》 1
SJ2-029 《おろかな埋葬》 Ultra 1
SJ2-030 《悪魔のサイコロ》 1
SJ2-031 《補充要員》 1
SJ2-032 《亜空間物質転送装置》 1
SJ2-033 《モンスターBOX》 1
SJ2-034 《マジックアーム・シールド》 1
SJ2-035 《血の代償》 1
SJ2-036 《鎖付きブーメラン》 1
SJ2-037 《鎖付き爆弾》 1
SJ2-038 《奈落の落とし穴》 1
SJ2-039 《ギャンブル》 1
SJ2-04
633: 2022/10/26(水) 18:19:06.88 AAS
>>608
ぺこマリがガワ持ってホロ飛び出してホロボコボコにする展開なら見てみたい🤗まぁ飛び出すなら真の仲間4人が理想
634: 2022/10/26(水) 18:19:17.31 AAS
>>625
スパチャは?
635: 2022/10/26(水) 18:19:20.61 AAS
ここsage無効になるのか
636: 2022/10/26(水) 18:19:38.51 AAS
ほんまやwぺこらにしかコメントしてねえw
テッサ
外部リンク:wesave.chat
637: 2022/10/26(水) 18:20:03.31 AAS
>>625
goodは1番下だな
638: 2022/10/26(水) 18:20:11.52 AAS
ライン超えの馬鹿のせいで規制に巻き込まれたのか
pcで5ちゃんとか負け組まるだしの行動しとうないんじゃ
639: 2022/10/26(水) 18:20:35.44 AAS
メルさんの妹昨日デビューしてるやん!!!
640: 2022/10/26(水) 18:21:11.02 AAS
20時

さかまたVSさかまた妹
641
(4): 2022/10/26(水) 18:21:13.84 AAS
62件の開示に含まれてると思ってる奴は正直に出てきなさい
642
(1): 2022/10/26(水) 18:21:21.69 AAS
カバー株式会社

本日、弊社の公式noteを開設いたしました‼
今まで公開していない会社のカルチャーや働き方、部署の情報、社員の声など、様々な投稿をしていきます。
是非、リンクのページよりご覧いただき、フォロー・スキ・シェアで反応いただけると嬉しいです✨

外部リンク:note.com

はじめまして!
カバー株式会社 人事部 兼 採用広報担当の桑江(くわえ)です。
この度弊社は公式noteを立ち上げました!

「つくろう。世界が愛するカルチャーを。」をミッションに掲げるカバー株式会社は、
VR/ARなどの最新技術をフルに活用しながらも自社内製を続け、
日本のカルチャーを世界へ浸透させるべく活動しているITエンターテイメント企業です。

VTuber事業を始めとした今までにない二次元エンターテイメントや、
ファンの皆様とのコミュニケーションをより深めるためのプラットフォーム開発、
「メタバースプロジェクト」を本格始動しているなど、
コンテンツ×テクノロジー領域で、常に新たな挑戦を続けています。
643: 2022/10/26(水) 18:21:39.39 AAS
効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻2800/守1400
このカードはモンスター3体をリリースして召喚する事もできる。
(1):モンスター3体をリリースしてこのカードのアドバンス召喚に成功した場合に発動する。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
 遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2 付属カードで登場した光属性・戦士族の最上級モンスター。
 モンスター3体をリリースして召喚できる効果外テキスト、この方法でアドバンス召喚に成功した場合に相手フィールドのモンスターを全て破壊する誘発効果を持つ。

 効果や攻撃力は《神獣王バルバロス》に見劣りしてしまうが、光属性・戦士族のサポートカードを使う事で十分活躍できる。
 《不死武士》をリリースできる他、《戦士の生還》でサルベージできるなど、【戦士族】ならばこちらに価値を見出せるだろう。
 特に《不死武士》は《地獄の暴走召喚》を使うことで簡単に3体のリリースを確保でき、《不死武士》の2枚目以降が腐る可能性があるという欠点と、《地獄の暴走召喚》の相手にも大展開を許してしまうという欠点の両方をカバーできる。
 《不死武士》を阻害しない戦士族のダブルコストモンスターである《暗黒騎士ガイアオリジン》も活用可能。
 光属性のため《オネスト》で強化でき、《フォトン・サンクチュアリ》で2体分のリリースを用意できる。
 《フォトン・スラッシャー》などの特殊召喚が容易な戦士族も存在し、併用すれば3体をリリースし、効果を発揮することも容易。

 攻撃力が高いため、《ユーフォロイド・ファイター》との相性も良い。
 融合後の墓地からの特殊召喚はもちろん、《ユーフォロイド》や《パワー・ボンド》を引けない場合にもアタッカーとして運用する事ができる。

後に《異次元エスパー・スター・ロビン》が登場するまで、召喚制限のない戦士族モンスターの中で最も高い攻撃力を持っていた。
なお、その間に《パペット・キング》・《フェニックス・ギア・フリード》、《氷結界の虎将 グルナード》・《コアキメイル・ルークロード》と、同条件のモンスターは4体登場している。
このうちこのカードと《フェニックス・ギア・フリード》・《氷結界の虎将 グルナード》の3体は、《異次元エスパー・スター・ロビン》と比較して《トレード・イン》に対応するメリットがある。
1体のリリースで済むが破壊できるのは1体までとなる《雷帝ザボルグ》とは上位種・下位種のような関係にある。
このカードにはイラストが2種類存在し、DM6 付属カード・決闘者の栄光−記憶の断片− side:武藤遊戯のものは「城之内vs闇マリク」戦での召喚シーンのコマが、STRUCTURE DECK−城之内編− Volume.2とEXPERT EDITION Volume.4は同デュエルでの「ライトニング・クラッシュ・ソード」使用時のコマが元になっている。
原作・アニメにおいて―
「バトルシティ編」における「城之内vs闇マリク」戦にて城之内が使用。
城之内いわくバトルシティにおける彼の「最強のしもべ」であり、どんな特殊能力を持ったモンスターでも破壊できると豪語していた。
作中では《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》・《ロケット戦士》・《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》の3体を生け贄に召喚され、その効果によって無敵状態の《万力魔神バイサー・デス》(アニメでは《プラズマ・イール》)を破壊した。
直接攻撃を行うも通常罠《悪夢の魔鏡》で攻撃を無効化され、返しのターンで《ラーの翼神竜》の第三の能力に焼かれてしまった。
その後もアニメでは「ドーマ編」の「城之内vs舞」戦、「KCグランプリ編」の「城之内vsマスク・ザ・ロック」戦、劇場版『光のピラミッド』にも登場。
攻撃名は「ライトニング・クラッシュ・ソード」、効果名は「ライトニング・サンダー」。
このカードが初登場した回のサブタイトルにはこのカードの名前が入っているが、「稲妻の戦士ギルフォード・ザ・ライトニング」と表記されていた。
《真紅眼の黒竜》を奪われた城之内は《時の魔術師》を「最後のレア」と称してアンティにしており、このカードには言及していない。
「バトルシティ編」の途中で入手したのか、あるいは能力は高いがレアリティはそれほどではないのかもしれない。
上記の「城之内vsマスク・ザ・ロック」戦で城之内がこのカードを生け贄召喚した際、「《ギルフォード・ザ・ライトニング》を攻撃表示で特殊召喚する!!」と誤った発言をしている。
遊戯王Rの「城之内vsキース」戦でも城之内が使用。
魔法カード《テイク・オーバー》の効果により、《時の機械−タイム・
644: 2022/10/26(水) 18:21:44.34 AAS
>>540
アモアスのネタしか知らなそうな薄っぺらい文章
645: 2022/10/26(水) 18:21:46.64 AAS
>>641
だからそれガセ、捏造レスだってさ
646: 2022/10/26(水) 18:21:47.81 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
647: 2022/10/26(水) 18:21:51.21 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
648: 2022/10/26(水) 18:21:59.46 AAS
TRUCTURE えjdじぇjwkDECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
649: 2022/10/26(水) 18:22:01.58 AAS
>>641
なんの話?
650: 2022/10/26(水) 18:22:06.97 AAS
>>641
正直一度入ってみたい
651: 2022/10/26(水) 18:22:07.86 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つでふいwっkqある。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
652: 2022/10/26(水) 18:22:10.76 AAS
大量開示乙
653: 2022/10/26(水) 18:22:15.79 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
654: 2022/10/26(水) 18:22:51.80 AAS
🎃ハロウィンセール「Steam絶叫フェス」開催中🎃

好評発売中のホラーゲーム『#hololiveERROR』が、Steamストアで10%OFFになるセールを実施中‼👻
655: 2022/10/26(水) 18:22:52.26 AAS
>>642
Vtuber… note…
漏洩?
656: 2022/10/26(水) 18:22:57.57 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTUREdっjwっkwq DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト † dっkdkdkmw
657: 2022/10/26(水) 18:23:03.29 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
658: 2022/10/26(水) 18:23:10.48 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキのづいうぃqlq1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
659: 2022/10/26(水) 18:23:16.05 AAS
さかまたバリウムつぶしにきたかw
660: 2022/10/26(水) 18:23:16.36 AAS
Machine》 †
通常罠
(1):自分または相手のモンスター1体が
戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
そのモンスターが破壊された時のコントローラーのフィールドに
同じ表示形式でそのモンスターを特殊召喚する。
 「遊戯王デュエルモンスターズIII 三聖戦神降臨」攻略本下巻 付属カードで登場した通常罠。
 戦闘破壊されたモンスター1体を特殊召喚する効果を持つ。

 蘇生カードの一種だが、蘇生できるモンスターと発動タイミングが限定されている。
 戦闘破壊されたということは相手モンスターよりステータスが劣るということで、同じ表示形式で特殊召喚するために追撃を防ぐ用途には活用しにくい。
 蘇生しても再び戦闘破壊されるのは織り込み済みとして、戦闘破壊された場合に効果を発動できるリクルーターなどに使用するのがいいか。
 妥協召喚しステータスが下がっているモンスターや、特殊召喚時に効果を発動できるモンスターも候補だろう。

 とはいえ、そのままでは《リビングデッドの呼び声》や《戦線復帰》を使用するのと変わらない。
 「墓地のモンスターを対象にする」効果ではないため《エンド・オブ・アヌビス》で無効化されない点や、ダメージステップでの発動なのでフリーチェーンの妨害を受けにくい点を活かしたい。
 《EMチェーンジラフ》とは相互互換であり、あちらは見えているので奇襲性は無く攻撃表示での蘇生限定だが、追加で戦闘破壊耐性を得られる。

 また、このカード独自の利点として、戦闘破壊した相手モンスターも相手フィールドに蘇生することができる。
 低攻撃力モンスターを蘇生して追撃でダメージを稼いだり、送りつけたリクルーター等を戦闘破壊し2度効果を利用することもできる。

ちなみに、戦闘で相打ちになった場合ではこのカードを発動できない。
2体が墓地に送られるため、モンスター1体が戦闘によって破壊され墓地へ送られた条件を満たせない。
海外では長らくカード化されなかったが、Crossroads of Chaosにて初めて収録された。
《ボタニカル・ライオ》や《怨念の魂 業火》などが格下げされる中、シークレットレアまで格上げされている。
日本版は登場以降長い間再録されていなかったが、ストラクチャーデッキ−マシンナーズ・コマンド−で初めて再録された。
再録まで実に9年も要している。
登場した時のテキストは次の通りである。
モンスター1体が戦闘によって墓地に送られた時、
同じ表示形式でそのモンスターをフィールド上に戻してもよい。
(それは召喚扱いではない)
第2期で登場したカードであるが故に、何とも分かりにくいテキストである。
「戻す」とテキストに書かれていれば、通常では一定期間だけ除外からフィールドに戻すことを指す。
「墓地から戻す」ではさすがに矛盾するため、「チェーンブロックを作る」「特殊召喚」であると裁定が下っていた。
「タイム・マシーン(タイムマシンなど表記ゆれあり)」は、一般的には過去や未来に時間を超えて移動できるようになる機械のこと。
現在のところは実現しておらずあくまで架空の機械ではあるが、SFの要素を含む作品ではガジェットの一つとして登場することもある。
原作・アニメにおいて―
「城之内vsキース」戦にてキースが使用。
《時の魔術師》の効果で弱体化した《リボルバー・ドラゴン》が《千年竜》に戦闘破壊された際に発動する。
弱体化する前の状態の《リボルバー・ドラゴン》を呼び戻す事で、《千年竜》を返り討ちにした。
その後、城之内が《墓荒らし》(原作仕様)で奪い取って発動する。
《右手に盾を左手に剣を》を受ける前の《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》を呼び戻すことで《スロットマシーンAM−7》を戦闘破壊して勝負を決めた。
原作では「今のモンスターを囮にし、1ターン前のモンスターで反撃する」という、まさにタイムマシンのようなカードだった。
そのため、装備魔法は外れず、その囮となった戦闘では戦闘ダメージが発生しない仕様であり、それによって城之内は敗北を免れている。
遊戯王Rの「vsメンド・シーノ」戦と「vsキース・ハワード」戦では城之内が使用した。
「王国編」の戦いの後、キースが放置していたデッキからそのまま
661: 2022/10/26(水) 18:23:17.68 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《おdっlwlwmwm異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
662: 2022/10/26(水) 18:23:27.29 AAS
62件のやつガセだぞ
普通はレスのアドレスもセットで貼る
663: 2022/10/26(水) 18:23:27.97 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。 ぃえんwんw
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
664
(6): 2022/10/26(水) 18:23:44.08 AAS
みこなしでERROR: ここは実況禁止板です。って出るんだけどやばい?
665
(1): 2022/10/26(水) 18:23:48.63 AAS
ルイズちゃん声はいいけど表情あかんな
666: 2022/10/26(水) 18:24:00.77 AAS
ヌーちゃんとぺこらのコラボ見たい
ぺこらフォローしてるし
667
(3): 2022/10/26(水) 18:24:03.27 AAS
>>664
規制かかってるだけ
668: 2022/10/26(水) 18:24:12.25 AAS
>>270
譲るわけないやろ
669: 2022/10/26(水) 18:24:13.74 AAS
>>641
選ばれし者
670: 2022/10/26(水) 18:24:22.73 AAS
>>664
やばい
671: 2022/10/26(水) 18:24:26.83 AAS
みこなしでERROR: ここは実況禁止板です。って出るんだけどやばい?
672: 2022/10/26(水) 18:24:27.60 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。 swkwっきいい
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《っwっlskfキラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
673: 2022/10/26(水) 18:24:35.97 AAS
>>664
あーあ
674: 2022/10/26(水) 18:24:36.76 AAS
>>664
終わったねお前
675: 2022/10/26(水) 18:24:37.76 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
676: 2022/10/26(水) 18:24:42.00 AAS
>>664
あーあ
63人の1人だよそれ
677: 2022/10/26(水) 18:24:46.50 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキのぢっうぃw1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
678: 2022/10/26(水) 18:24:50.55 AAS
なんだいこの雑な荒らし奴は
679: 2022/10/26(水) 18:24:53.85 AAS
>>667
よかった🤗
680: 2022/10/26(水) 18:24:54.77 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。 えおdkfkfm
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
681: 2022/10/26(水) 18:25:03.73 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《wくぉおwlwおろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
682: 2022/10/26(水) 18:25:34.64 AAS
>>665
ルイズルイズうわああああくんかくんかはぁはぁ(*´Д`)
683: 2022/10/26(水) 18:25:36.87 AAS
>>664
規制されてるだけや
684
(1): 2022/10/26(水) 18:25:43.42 AAS
大量開示会場はこちらです

≡└(┐卍^o^)卍ドゥルルルル
685: 2022/10/26(水) 18:25:47.52 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」lwlっwwであるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったっっっっっっhため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
686: 2022/10/26(水) 18:25:51.03 AAS
取り消し嵐しかできねえのな

みけねこの話でもするかー
687: 2022/10/26(水) 18:25:56.25 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。 づえけ
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
688: 2022/10/26(水) 18:25:59.48 AAS
>>18
みけさん今日女友達とゲームするっていってたけどぺこちゃんとやるのかな?
689
(3): 2022/10/26(水) 18:25:59.75 AAS
なぁ
ホロライブにナンジャモ入ってもらってさ
ラプラスには出ていってもらわないか?

画像リンク

画像リンク

690: 2022/10/26(水) 18:26:04.43 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》はえwlwlwm再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
691: 2022/10/26(水) 18:26:08.72 AAS
開示されまくってて草
ここも閉鎖したほうがいいのでは?
692: 2022/10/26(水) 18:26:11.63 AAS
るーちゃん帰ってきてくんねえかなぁ
693: 2022/10/26(水) 18:26:19.26 AAS
>>684←開示
694: 2022/10/26(水) 18:26:21.84 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。 いいいいいいっrkrk
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
695: 2022/10/26(水) 18:26:31.78 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとっっyっっdっっっjgっflっっkなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
696
(1): 2022/10/26(水) 18:26:33.17 AAS
今日のバリウムメンバーはどのFPSをリストアップするんだろうか
697: 2022/10/26(水) 18:26:35.46 AAS
>>689
でも中身は同じでしょ?
698: 2022/10/26(水) 18:26:40.02 AAS
書いていいのかな
チェック
699: 2022/10/26(水) 18:26:48.71 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《vっcfっっdgっhっjhgっっfキラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
700: 2022/10/26(水) 18:26:59.18 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はぢうぃうぃいwストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
701: 2022/10/26(水) 18:27:08.34 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバースうじぇうfjrじぇっjr》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
702: 2022/10/26(水) 18:27:10.79 AAS
コピペ貼られまくっても長文としか表示されてないで
703: 2022/10/26(水) 18:27:13.82 AAS
>>689
ポケモン絵師は本当強いな
704
(1): 2022/10/26(水) 18:27:15.80 AAS
5ch書けるようになったから戻ってみたけど、ホロライブ話に全く興味が持てなくなってる自分がいる
なんか事故った頃にまたくるわ
705: 2022/10/26(水) 18:27:16.89 AAS
女神騙されてて草
706: 2022/10/26(水) 18:27:34.67 AAS
>>696
うめちゃんはしょぼんのるきみん
707: 2022/10/26(水) 18:27:35.34 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・えおっうぃえライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
708
(2): 2022/10/26(水) 18:27:39.09 AAS
別に心当たりあるやつ以外はどうでもいいんやから63件開示されたって事にしとけばええやん困るのも焦るのもそう言う書き込みした心当たりがあるクズだけだ
709: 2022/10/26(水) 18:27:46.69 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。 rじぇえじぇじぇじぇ
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
710: 2022/10/26(水) 18:28:03.81 AAS
>>689
ナンジャモVtuberとか作ったらすごいことになりそうだな
711: 2022/10/26(水) 18:28:07.27 AAS
なんだこのコピペ
712: 2022/10/26(水) 18:28:15.33 AAS
>>708
ビビってて草
713: 2022/10/26(水) 18:28:21.94 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。
「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。 っっhっy
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
714: 2022/10/26(水) 18:28:31.93 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。

「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
715: 2022/10/26(水) 18:28:43.95 AAS
>>708
膝震えてるけど?
716: 2022/10/26(水) 18:28:45.21 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。

「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はfjdjdjストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
717: 2022/10/26(水) 18:28:50.97 AAS
スクリプトに比べると雑魚もいいとこやな
718
(1): 2022/10/26(水) 18:28:52.97 AAS
画像リンク

画像リンク

719: 2022/10/26(水) 18:28:55.09 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。

「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネーク》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
720
(1): 2022/10/26(水) 18:29:18.76 AAS
うんこ
ちんちんtんjgjf
721: 2022/10/26(水) 18:29:20.43 AAS
>>718
左好き右嫌い
722
(1): 2022/10/26(水) 18:30:21.94 AAS
こjふぃwkxjhxhsjhshs
d
f
cc
cvv

vcs
d
xx
d

v
vfgggfs
x

s

dffg
g
g
ds
s
fgt
v
gg
hh

g
d
d
fvg
ghh
fgf
v
b
gg
g
g
ghh
h
g

f
v
g
g
ghっh
っh
fbv
gg
っhhsvgrf

fgっっg
v
f
vv
g
b
b
b
723: 2022/10/26(水) 18:30:36.13 AAS
>>720
偉いぞ改行NGしてるとお前表示されないもんな
724: 2022/10/26(水) 18:30:42.18 AAS
>>722
バーカw
725: 2022/10/26(水) 18:30:45.39 AAS
レス番飛びまくってるけどガイジ湧いてるのか?
726: 2022/10/26(水) 18:30:54.95 AAS
ぶいすぽスレも荒れてるかなって見に行ったら
にじさんじの婆さんに喧嘩売ってて笑った
727: 2022/10/26(水) 18:31:34.95 AAS
はあちゃま最近頑張ってるな
まぁ見ないけど・・・
728: 2022/10/26(水) 18:31:57.02 AAS
>>704
事故らないからもう来なくていいよ
729: 2022/10/26(水) 18:32:13.51 AAS
はぐれママはぺこちゃんに操をたててるとかそういう神通力なくなったん?
730: 2022/10/26(水) 18:32:30.10 AAS
てすてす
731: 2022/10/26(水) 18:32:32.83 AAS
山崎渉帰ってこい
732: 2022/10/26(水) 18:32:37.21 AAS
TRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 †
 BEFORE:STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2
 NEXT:STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2
 2003年8月7日発売。
 略号は「SJ2」。

 新規カードとして《おろかな埋葬》を収録。
 原作・アニメで城之内が使用したカードや、戦士族モンスターとギャンブルカードを中心に収録。

後に制限カードや禁止カードとなった、当時の必須カードが多く再録された。
現在でも汎用性の高いカードが多いため、第3期で注目されたストラクチャーデッキの1つである。
また、新規カードの《おろかな埋葬》は再録が進むまで長い間ここでしか入手できなかった。

「魔法」のルビが「マジック」と「まほう」であるものが混在している。
絶版カードの再録は《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《異次元の戦士》・《イグザリオン・ユニバース》・《キラー・スネーク》・《幻影の壁》の5枚。
《ギルフォード・ザ・fdっfライトニング》はストラクチャーデッキのトップに置かれ、イラスト変更で再録された。
《キラー・スネーク》は後に禁止カードとjdjdなったため、しばらく再録されなかったが、後に15/01/01にてエラッタされた上での制限復帰となり再録された。
発売当時の制限カードは《キラー・スネークdjdじぇ》・《人造人間-サイコ・ショッカー》・《ならず者傭兵部隊》・《早すぎた埋葬》の4枚。
準制限カードは《切り込み隊長》と《増援》の2枚。

収録カードリスト †
733: 2022/10/26(水) 18:32:44.66 AAS
めっちゃ荒らされとるやん
734: 2022/10/26(水) 18:32:48.36 AAS
ぺこシコしますね
735
(2): 2022/10/26(水) 18:32:57.45 AAS
ぺこちゃん今日何すんの?
736: 2022/10/26(水) 18:33:28.22 AAS
>>735
休みだが
737: 2022/10/26(水) 18:33:29.76 AAS
なんやこれ
738
(1): 2022/10/26(水) 18:33:40.88 AAS
>>735
ロケで疲れてたら配信しない、疲れてなければなんかするらしい
まぁほぼしないだろ
739: 2022/10/26(水) 18:34:03.62 AAS
障害者福祉施策の見直し
「障害者自立支援法」は廃止し、「制度の谷間」がなく、サービスの利用者負担を応能負担とする障害者総合福祉法(仮称)を制定することとされています。今後、障害者の方々や事業者など現場の方々をはじめ、様々な関係者の御意見などを十分に聞きながら、検討を進めていくこととしています。

平成21年12月8日に内閣に「障がい者制度改革推進本部」が設置されました。
平成22年1月12日に第1回「障がい者制度改革推進会議」が開催されました。
(詳細は内閣府ホームページをご覧ください。 外部リンク:www8.cao.go.jp別ウィンドウで開く
この新たな制度ができるまでの間、平成22年4月1日から、低所得(市町村民税非課税)の障害者等につき、福祉サービス及び補装具に係る利用者負担が無料となりました。

(参考)利用者負担の見直しについて[PDF形式:321KB]別ウィンドウで開く
740: 2022/10/26(水) 18:34:12.83 AAS
今日は運動会枠もあるし軽く流すか休みか
741: 2022/10/26(水) 18:34:36.06 AAS
みこち今日何すんの?
742: 2022/10/26(水) 18:34:45.99 AAS
障害者(しょうがいしゃ、英:disabled, differently-abled, disordered, challenged)は、心身の障害の発露により生活に制限を受ける者。児童福祉法は18歳未満を障害児とする。
743: 2022/10/26(水) 18:34:56.46 AAS
上にあったけどスバル休みなんか?
744: 2022/10/26(水) 18:35:17.55 AAS
法律は、身体障害者、知的障害者、精神障害者、発達障害者を含む。軽度の障害で制約を受ける者も同様に分類される[注 1]が、本項は下記の内容を中心に説明する。

WHOの定義
Disabilities is an umbrella term, covering impairments, activity limitations, and participation restrictions. An impairment is a problem in body function or structure; an activity limitation is a difficulty encountered by an individual in executing a task or action; while a participation restriction is a problem experienced by an individual in involvement in life situations. Thus disability is a complex phenomenon, reflecting an interaction between features of a person’s body and features of the society in which he or she lives.[1].
障害とは、身体の損傷、活動の制約、参加の制限が含まれる包括的な用語である。損傷は身体における機能もしくは構造に対するものを指し、活動の制約は個人が仕事や行動を行う際に直面する困難を指し、参加の制限は個人が生活する中で体験する問題である。したがって、障害は複雑な現象であり、ある個人の肉体が持つ特徴と、その人が生きる社会の特徴とがもたらす相互作用の反映である。
デラウェア大学の定義
デラウェア大学出版の『脳性まひ看護ガイド』(Cerebral Palsy: A Guide for Care)は、以下の様に述べている[2]。

減損 (Impairment) の語は、筋肉を自在に動かせない、不要な動きを制御できない、などを、標準からの統計的偏差として示す表現である。障害 (Disability) の語は、日常生活で同年齢の他人ができる正常な動きに制限があることに用いる。3歳児の多くは独歩できるが、できない子供は障害がある。ハンディキャップ (Handicap) の語は、障害を抱えるため、同じ社会文化的な環境条件で同世代の他人と、社会における正常な役割を活動できない子供や大人を表すのに使われる。食事、排泄、衛生などを自分で処理できない16歳の少年はハンディキャップがある。松葉杖を用いて自ら歩行して普通学級に通い、日常を自活できる同じ歳の少年は、障害があるがハンディキャップを抱えていない。すべての障害者は何らかの減損を持ち、全てのハンディキャップを抱える人は何らかの障害を持っている。減損を持つ人が必ず障害者ではなく、障害者がハンディキャップを抱えているとも限らない。
745
(1): 2022/10/26(水) 18:35:17.55 AAS
ぺこアン「みこちに擦り寄ってくんな気持ち悪い」

ぺこアン「運動会出たのに凸待ち来ないとかおかしいだろ」

これなんの病気?
746
(1): 2022/10/26(水) 18:35:22.61 AAS
>>738
それメン限の内容だけど大丈夫?ぺこちゃんはメン限の話は表に出さないと信頼してるから話してるんだけど
747: 2022/10/26(水) 18:35:29.49 AAS
アフィ必死やん
748: 2022/10/26(水) 18:35:49.10 AAS
去年ってだるまとリレー全員参加でさらに一人一つ競技なかった?
何で今年は参加人数も絞っておいて参加競技も少ないん?
1-
あと 254 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s