[過去ログ] 文学部 邪馬台国畿内説 (742レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
467: 2021/04/29(木) 10:27:32.54 ID:Qp6lAd6t(1/7)調 AAS
>>731
>畿内説が圧倒的に優勢な現実が見えないところが九州説の悲しさ
「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言である事がバレている事に気付かず、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」や、
大和は「日本國者倭國之別種也」の「倭國の地方の市を監督する大倭職」の旧小国や、
弥生末の鉄器出土が非常に少ない事などの史料事実や史料実態に気付かず、
国民や世界の学者らから否定されている事に気付かず、
右翼的皇国史観の大和説考古学者らや文科省や教育委員会らや教科書会社やマスコミや、
5chやYahooの掲示板の管理者らに騙されて、
九州説が圧倒的に優勢な現実が見えないところが、
大和説者らの悲しさ
468: 2021/04/29(木) 12:25:12.70 ID:Qp6lAd6t(2/7)調 AAS
>>738
>まあ鉄器の多さ=軍事力って話だからなw
筑紫平野だろうが宮崎平野だろうが福岡平野には敵わず
臣従するしか無い理屈
成程。この大和説男は、古田説に賛成だったのか。
>いい加減「九州説」なんて十把一絡げな自称を止めないのかな?
このアホどもは・・・まあ死ぬまで路線変更はないんだろうが
まさしく九州(クズ)の九州(クズ>
古田説は、「女王国≒九州島付近」説だよ。
この大和説のアホどもは・・・まあ死ぬまで路線変更はないんだろうが、まさしく、
「南→東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」や「冢→前方後円墳」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しの「・・・・アホ詐欺師」集団。
473: 2021/04/29(木) 17:44:36.98 ID:Qp6lAd6t(3/7)調 AAS
>>769
>今問題にしてるのは倭国に関する記述な?そもそも三国志にしたって倭人伝なんか
「巻末付録ドキドキ袋とじ」程度のおまけでしか無いわけだがwww
まあ史書の比較
(例えば後代の後漢書に特に取り上げられるべき オリジナルな情報があるかないかとか)
は内藤湖南あたりの時代に散々なされていて
三国志の倭人伝がほぼ単独史料であるというという結論に至ってそれが今日の常識だと思う
いや、3世紀の倭人伝は、
「同時代の魏の役人らによる実地での見聞計測の報告記録」を元にした陳寿の記載であり、
信頼性も確率も非常に高いが、
5世紀の後漢書は、
それを「自己解釈に拠る書き変え」を実行している形であるから、
信頼性も確率の非常に低い半分偽書であり、
内藤も、「南→東」の嘘つき騙しや、
「正北抵新羅」や「日本國者倭國之別種也の旧小国」の無視否定などの、
嘘つき騙しの学者である。
474: 2021/04/29(木) 17:55:50.93 ID:Qp6lAd6t(4/7)調 AAS
>>774
>>いや、三国志の魏志倭人伝は、
陳寿の生存期のほぼ同時代に記録された「魏の役人らの実地の見聞計測の記録」を、
陳寿が見て書かれたもの。
それが余りにも正確であり、信頼性が高かったから、後に「正史」に加えられた。
>「見聞計測の記録」の正確さが評価されて正史入りした?
リ ア ル 基 地 外 で す わ www
そんな付録部分(約2千文字)見て正史に加えるか否か判断されたわけなかろうが
倭人伝を金科玉条不磨の大典と崇めるあまりこんな基地外電波飛ばすのが九州説なんやな
いや、陳寿は、魏志倭人伝だけではなく、
魏志全体や蜀志や呉志の記録も「正確」である、と認められたから、
後代に評価され、正史に加えられた。
しかし、このように東大理系博士号自称男(名前が判った筈だがちょっと忘れた)は、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき山師の大和説を、
金科玉条不磨の大典と崇めるあまり、
こんな基地外電波飛ばすんやな
475: 2021/04/29(木) 18:04:14.27 ID:Qp6lAd6t(5/7)調 AAS
>>775
無論「見聞計測」というのは行程記事における方角や里数の記録の事を念頭に置いてるだが
そんなものが史書の基準にならないとか 堂々と逝っちゃうとか
いくらなんでも、東大理系博士号自称男らは、あまりにも酷すぎるわ
>もっとも過去 祭祀場を「さいきば」と読んだり「畿内には海がない」とか
竹島を玄界灘にあるとかほざいたり
知らんし、関心もないな。
大和説のクズの「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」や、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しの「電波ゆんゆんぶり」は
知ってたつもりだが毎回更に上回るというか下回る
電波飛んでくるな
476: 2021/04/29(木) 18:23:30.05 ID:Qp6lAd6t(6/7)調 AAS
>>785
>北部九州に密集してるのが松菊里型住居
外部リンク[jp]:livedoor.blogimg.jp
ふーん、成程。
松菊里型住居というものも、列島の竪穴式住居とそっくりであり、
馬韓伝に書かれた「居處作草屋土室,形如冢」の、
「冢≒円錐形」的な形状であったようだね。
477: 2021/04/29(木) 18:43:11.42 ID:Qp6lAd6t(7/7)調 AAS
>>801
>畿内で見つかっている鉄器
○ホケノ山古墳 畿内 3世紀中期 鉄鏃 約60本 素環頭大刀 1口 鉄製刀剣類 10口
○椿井大塚山古墳 畿内 3世後期 鉄刀7本以上、鉄剣十数本以上、鉄矛7本以上、鉄鏃約200本、
銅鏃17本、鉄製甲冑1領、鉄鎌3本、鉄斧10個、鉄製ヤリカンナ7本以上、鉄錐8本以上、鉄ノミ3本以上、
鉄銛十数本、鉄ヤス数本、鉄製釣針1本
その他鉄製冠ではないかと疑われる鉄製品
○黒塚古墳 3世紀後期 刀剣類27口以上、鉄鏃170本以上、小札、U字形鉄製品
九州よりずっと多いねえ
また年代インチキの大和説・・・・男が出て来た。
「卑弥呼の冢≠前方後円墳」であり、前方後円墳は3世紀後半半ば過ぎの那珂八幡などが早く、
大和の前方後円墳は、那珂八幡のなどの進化型であるから、庄内1の石塚が3世紀末頃であり、
庄内3のホケノが3世紀最末〜4世紀であり、
椿井大塚山や黒塚は4世紀であり、
いずれも、弥生末の3世紀前半の卑弥呼の時代では全くなく、
卑弥呼の頃以後の「東征毛人五十五國」の将軍らの墓。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 3.804s*