[過去ログ]
専修大学part249 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
978
: 2013/02/06(水) 15:14:20.41 ID:???
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
978: [sage] 2013/02/06(水) 15:14:20.41 ID:??? スカラーとかは除いて一般組は偏差値45〜55の人が来てるんだろうけど 生田キャンパスの人はみんな高校まではどこに住んでてなんで専修に来たの? たとえば南武線、小田急で23区外、神奈川なら他にうちみたいな私立がないし専修に行くのは一番近いからだろう そうでもない、東京23区や埼玉、千葉から神奈川の新宿から25分、そこから山登り15分の大学にどうして来ようと思ったのか 同じ偏差値50前後の経済・文学系大学なら日大、東洋、駒澤、神奈川、東京経済などがあったはず(ネ学、心理、環境とかは珍しいのかも?) 地方から一人暮らしで来るにもそう、なぜ東京ではなくわざわざ川崎の山奥の大学を選んだのか その点、國學院や東洋、駒澤などは「なんとなく上京してみたかったから」というのが通じる 逆に言うとこの立地でもなお「専修に来たい!」と思わせるものがなきゃここからの少子化における受験生争奪戦に勝てないよ 23区内に法、経済のでかいキャンパスを構えられるというなら話は別で専修大学としては残るかもしれないが… http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1347338727/978
スカラーとかは除いて一般組は偏差値の人が来てるんだろうけど 生田キャンパスの人はみんな高校まではどこに住んでてなんで専修に来たの? たとえば南武線小田急で区外神奈川なら他にうちみたいな私立がないし専修に行くのは一番近いからだろう そうでもない東京区や埼玉千葉から神奈川の新宿から分そこから山登り分の大学にどうして来ようと思ったのか 同じ偏差値前後の経済文学系大学なら日大東洋駒神奈川東京経済などがあったはずネ学心理環境とかは珍しいのかも? 地方から一人暮らしで来るにもそうなぜ東京ではなくわざわざ川崎の山奥の大学を選んだのか その点院や東洋駒などはなんとなく上京してみたかったからというのが通じる 逆に言うとこの立地でもなお専修に来たい!と思わせるものがなきゃここからの少子化における受験生争奪戦に勝てないよ 区内に法経済のでかいキャンパスを構えられるというなら話は別で専修大学としては残るかもしれないが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s