[過去ログ] 【電力セクター】9501東京電力、9503関西電力【でんこちゃん専用】 #1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258
(4): 2021/03/21(日) 17:28:13.14 ID:w0W3M9yg(4/4)調 AAS
>>256
発電する費用だけならな。
現在の耐震基準にあった設備投資。
使用済み核燃料の廃棄場所の確保及び管理。
それらを踏まえると原発が一番高くつく。
原発に夢見すぎなんだよ。
放射性物質を無害化する技術が確立してから使えよ。
259: 2021/03/21(日) 17:50:11.12 ID:sOXt0ABr(1/2)調 AAS
>>258
他の発電所との比較が見れるとこないの?
260: 2021/03/21(日) 18:52:48.30 ID:pdWif5wb(1)調 AAS
妄想乙
261: 2021/03/21(日) 20:00:34.80 ID:/rfCfmfX(1)調 AAS
尖閣なんて50年代、60年代に島にどんどん施設作って、半ば要塞化するか米軍寄港地にでもしときゃよかったのに
262: 2021/03/21(日) 21:23:49.48 ID:ckDwJgh7(1/3)調 AAS
>>258
原発は再エネやアンモニア火力発電より安い。
263: 2021/03/21(日) 21:41:22.94 ID:sOXt0ABr(2/2)調 AAS
>>258
そんだけいうなら比較表出してよ
264
(1): 2021/03/21(日) 21:45:45.63 ID:CVxwc6oK(1/2)調 AAS
>>258
実際はそんな高くない。
再エネ還付金のが極悪です。

□再エネ還付金 94兆円

再エネ買取総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念

□放射能物質最終処分費用4兆円
処分費用は、ガラス固化体とTRU廃棄物の処分費の合計で、約4.0兆円と算定されています(2020年12月21日 資源エネルギー庁放射性廃棄物対策課「特定放射性廃棄物の最終処分費用及び拠出金単価の改定について(参考資料)」より)。
この費用には、技術開発費、調査費および用地取得費、設計および建設費、操業費、解体および閉鎖費、300年間モニタリング管理費、プロジェクト管理費などの費用が含まれています。
265: 2021/03/21(日) 23:13:57.00 ID:ckDwJgh7(2/3)調 AAS
>>264
再エネ、クソ高くてワロタwww
266
(1): 2021/03/21(日) 23:20:56.15 ID:ckDwJgh7(3/3)調 AAS
再エネ賦課金がこんなに高いことを日本国民は知らされていないのに、
日本政府は洋上風力発電の20年間の固定買取価格(海外の4倍の値段)も追加するのか。
267: 2021/03/21(日) 23:38:24.54 ID:CVxwc6oK(2/2)調 AAS
>>266
経済産業省には、テスラにいった水◯に毒された馬鹿が一杯だからな。
268: 2021/03/22(月) 11:53:22.25 ID:+P9aMoI0(1)調 AAS
後場、問題だらけの東電と関電を日銀は区別なく買ってくれるのだろうか?
269
(1): 2021/03/22(月) 15:06:46.74 ID:Ns8E+UdA(1)調 AAS
関電に問題があることは否定しないけど、
東電と一緒にしないでほしい
(1)東電 無配当、福一損害賠償、柏崎ID不正
(2)関電 年50円配当、金銭授受(旧役員に対する損害賠償)、配管・蒸気発生器
270
(1): 2021/03/22(月) 15:58:35.19 ID:fxx3WhNv(1)調 AAS
損害賠償は国税から出るし配当もそのうち復活するし同じ同じ
271: 2021/03/22(月) 16:29:19.56 ID:++63P71x(1)調 AAS
>>269
今年まではそうだったが、

>>270
今年からはそうなるかもな。

コロナと気候変動で世界産業戦争が始まって、日本はいきなり劣勢に立たされた。
そろそろ日本政府は本気ださないと、日本産業が死んでしまう。

日本政府が本気を出さないなら、日本は中国共産党に支配された方が日本国民の生活レベルを維持できるくらいだからな。
272: 2021/03/22(月) 23:57:23.47 ID:NggHFG75(1)調 AAS
欧米諸国は中国に輸出規制するかも知れないのに、日本企業は3月になっても中国への工場投資が増えている。

中国に工場を建てないで、東北に工場を戻せばいいのに、なかなか東北再生が進まない。
273: 2021/03/23(火) 07:56:41.71 ID:/MNQlxDx(1/2)調 AAS
東京電力はレオパレスと同じ
下がりきっていると思って買うと、不祥事発覚でまた下がる
十分に余裕のある資金で買うべきだね
274: 2021/03/23(火) 08:58:24.42 ID:nJ7zr9Hc(1/2)調 AAS
水位低下中
ま、いつものことのんでしょ
275: 2021/03/23(火) 09:07:55.06 ID:/MNQlxDx(2/2)調 AAS
4月に高浜4号機が起動するだろうから、関西電力は原発3台運転

さらに大飯3号機、高浜1,2号機、美浜3号機をずらしながら起動できれば、莫大なコスト減になる
276
(1): 2021/03/23(火) 10:01:28.05 ID:nJ7zr9Hc(2/2)調 AAS
そんなこんなで、関電好調
277: 2021/03/23(火) 11:05:44.44 ID:NA5rhVqg(1)調 AAS
>>276
東電も意外と好調
278: 2021/03/23(火) 16:13:14.03 ID:TH+zxBu/(1)調 AAS
2018年2月VIXショック直前が
TOPIX・JASDAQ・東証2部のPBRは天井だったが、今はまったくバブルじゃない。
東証2部などは、気の毒なくらいにまだ底値圏のまま。
これらは、まだ買い場が続きそうだ。

だが、日経平均の天井は1.38だったから、現在の1.34は天井に近いので、もう買えない。

おまいら、東証2部で良い銘柄を知らないか?

画像リンク

279: 2021/03/24(水) 08:09:35.47 ID:4Kg/1oVh(1)調 AAS
迷走する東京電力は「16兆円」を払えるのか? 原発事故の後始末と義務
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp

福島第一原発の事故処理で、政府は約21兆5000億円かかると試算している。内訳は廃炉に8兆円、賠償に7兆9000億円、除染に4兆円、除染で出た汚染土を一時的に保管する中間貯蔵施設に1兆6000億円だ。
 東電は廃炉と除染の全額、賠償の半額の計約16兆円を負担する。除染と賠償費用は、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(原賠機構)から政府が発行する国債を原資にした資金の交付を受けている。
中間貯蔵は国が全額を、賠償は残り半額を電力各社が電気料金に上乗せして負担している。
(続く)
280: 2021/03/24(水) 08:51:57.78 ID:07WsD5uK(1)調 AAS
今日は東電株騰がるな、と思っとく
281: 2021/03/24(水) 12:13:03.27 ID:pZLIb6yv(1)調 AAS
トピック
科学・環境
東電に核燃料装填禁止命令へ
2021/3/24 12:03 (JST)
©一般社団法人共同通信社

外部リンク:this.kiji.is
282: 2021/03/24(水) 13:35:24.63 ID:0nhUDo08(1)調 AAS
装填禁止したらテロ防止に影響あるんか?
283: 2021/03/24(水) 13:58:21.98 ID:j7zj1RMR(1)調 AAS
東証3市場の信用買い残がバブルだから、優良株を29日に買えばいいのかな

沖縄電力やJパワーの信用倍率が40-50倍もあるけど大丈夫か
284: 2021/03/24(水) 14:14:13.22 ID:hjo25F8q(1)調 AAS
【東電、テロ対策不備】再稼働準備が事実上不可能に
2021年03月24日13時13分

東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)で外部からの侵入を検知できないなどテロ対策の不備が続いていた問題で、
原子力規制委員会は24日、東電に対し、状況の改善が検査で確認されるまで、同原発内の核燃料の移動を禁じる是正措置命令を出すことを決めた。

外部リンク:www.jiji.com
285: 2021/03/24(水) 14:25:21.68 ID:vm+coatB(1)調 AAS
原子炉の問題じゃないから、やればいいだけ。

下がった底で拾うのか。
286: 2021/03/24(水) 15:25:40.98 ID:UK/UbeSR(1)調 AAS
是正だから改善したら動き出すので問題ない
287: 2021/03/24(水) 20:37:33.06 ID:tYwLwtdV(1)調 AAS
『年度末やしお仕事してるとこ見せとかんと…』
某規制委のおっちゃんの仰せはこういうことかと
288: 2021/03/25(木) 00:59:08.38 ID:LGsJfZca(1)調 AAS
東電は前回安値338円以下で買い下がりの指値待ちしているのだが、そこまでちゃんと押してくれるか心配になるよ。

日本再生には、
東北に半導体ファウンドリーを戻すが必須なのに、
原発24基も廃炉にしちゃって、再稼働できるのは9基しかないじゃん。

原子力規制委員会が調子に乗って規制し過ぎたから、日本の電気代を世界で最も高くする洋上風力発電が国内産業を根絶やしにしそう。
289: 2021/03/25(木) 06:57:59.04 ID:BFAacwnp(1/2)調 AAS
再稼働の一年凍結は確定だけど、今回の事件で新潟県知事が承認するためのハードルが上がった。
知事も内心は承認したいのだろうけど、反対派県民と議員の勢いが強くなったからできない。
一番の問題はそこだね!
290: 2021/03/25(木) 09:37:18.94 ID:dNZJLaQf(1)調 AAS
安く買う前に爆上げしてしまったな。
291: 2021/03/25(木) 09:45:39.41 ID:sHgUxXDA(1)調 AAS
台湾と韓国に依存してきた半導体ファウンドリー問題が出てきてから、
米国政府が半導体工場に3兆円近くの補助金を決めたから、インテルが2兆円の設備投資して自社CPUだけでなく半導体ファウンドリーもやると発表したね。

そうなると、日本もこれから5年間以内に、東北に半導体ファウンドリーを新設しないと世界に負けるので、再稼働するしかないです。

世界で最も電気代を高くなる洋上風力発電は、子供世代を苦しめる負の遺産になるので規模縮小でいい。
292: 2021/03/25(木) 10:47:43.65 ID:/13s5AbQ(1/2)調 AAS
上げてる理由がないんだよね
338くらいなら買いたいんだけど
293: 2021/03/25(木) 11:19:07.01 ID:dE0B4vAY(1)調 AAS
東電の適正株価は1500円かもな。
294: 2021/03/25(木) 11:30:06.33 ID:BFAacwnp(2/2)調 AAS
原賠機構が東電に交付する除染費用は、保有する東電株を将来1株1500円で売って回収する計画。
東電の株価は低迷しており、370円(3月23日の終値)にとどまる。

外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
295: 2021/03/25(木) 12:02:15.88 ID:/13s5AbQ(2/2)調 AAS
自分は東京海上買った
配当狙いと落ちても伸びてくるから
296: 2021/03/25(木) 13:44:16.46 ID:UtjjFr8k(1)調 AAS
国策は買いだ。

債務超過になった東芝でさえ、信じて待てば生き返ったからな。

東京海上やメガバンも悪くないが、
NTTはバリューなのにグロースになりつつあるから悪くないと思うぞな。

クソの代名詞だった日本郵政やJTも見えないところで何かが胎動していそうだけどな。

過去最強のクソはJDIだが、国策なので米中覇権争いで何らかの役割を担いそう。

ソフトバンクグループは世界的な投機会社に育ったが、日本国民からたくさんの集金をしてきたのに、日本国民に何も貢献してこなかった。
ARM売却が完了して未来を失って暴落したら底で買ってもいいかもな。
297: 2021/03/25(木) 14:04:21.87 ID:nGYHvwMb(1)調 AAS
東電株絶好調じゃん
298: 2021/03/25(木) 15:41:51.18 ID:I6JYWbvG(1)調 AAS
俺ら、勝ったな
299
(1): 2021/03/26(金) 15:25:07.26 ID:usk2MYTB(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク


こういう人を増やさないためにも東電は頑張ってほしい
東電が真面目に仕事するだけで救われる人がどれほどいるか
300: 2021/03/26(金) 15:42:14.74 ID:oFGXX00g(1)調 AAS
福島原発の場合、チェルノブイリ原発みたいに放射能物質が漏れたのではないから、
除染すれば解決できるのに、除染が不十分なのか。

東電は農家さんと諦めないで除染に頑張ってほしいなあ。
301: 2021/03/26(金) 19:41:42.04 ID:70Ewb3/s(1)調 AAS
原子炉設置認可の取り消しも検討したとか草
302
(1): 2021/03/26(金) 22:50:15.48 ID:IU5rcLIz(1)調 AAS
>>299
こういうアホが一番お国の役にたたない。
自分のことしか見えてない可哀想な人だ。
303: 2021/03/26(金) 23:46:09.60 ID:QpliW4Yh(1)調 AAS
いや、クリーンで安全なエネルギーって「ウソ」言って進めた詐欺師と、騙されて信じたバカが悪いだけ
必要悪だし危険だから、しっかり管理して、しっかり対策に目を光らせて、賛成100でも反対100でもなく、監視管理の上稼働させれば良いんだよ

なんで賛成か反対かの1ビット脳なんだ?って話
304: 2021/03/26(金) 23:57:31.20 ID:Z0Ac1Mkg(1)調 AAS
>>302

貴方の言ってる事のが理解できないんだが?
言う権利はあるでしょ
国の役に立たないとは? 
考え方が相当ヤバいから鏡見てきた方がいい

原発は必要、東電や国は過去から学べばいい
305: 2021/03/27(土) 00:01:06.76 ID:DBEOgU2y(1/2)調 AAS
この肌艶が良いイケメンのお父さんは自殺したそうだけど、親子で一緒に暮らしていたら自殺なんてするものだろうか。
306: 2021/03/27(土) 00:06:11.18 ID:DBEOgU2y(2/2)調 AAS
六本木や渋谷などで見かけるようんイケメンだな

少しも農家ぽくない
307: 2021/03/28(日) 03:50:18.06 ID:Fg+UwhOF(1)調 AAS
【日本再生】脱炭素に必須の安全な原発『小型モジュール炉』

?現行の原発よりも規模・発電量・建設費が小さい
?原子炉をプールに浸したまま発電する安全構造
?冷却機能を喪失しても自然冷却できる
 ⇒福島のよう事故は起きづらい
?発電しながら"水素"も作れる
?米欧や中韓も開発中

画像リンク


外部リンク:xtech.nikkei.com
308: 2021/03/28(日) 05:41:28.11 ID:qedJLIUY(1)調 AAS
■TOPIX構成比率

1位:0.16% 中部電力 関西電力
3位:0.14% 東京電力

画像リンク

309: 2021/03/28(日) 09:24:17.05 ID:+JE/JQqq(1)調 AAS
「もうあきらめて出て行ってくれないか」柏崎刈羽原発、
地に落ちた東電への信頼 再稼働へ地元の同意見通せず

外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
310: 2021/03/28(日) 09:44:48.16 ID:PmGjt6Tx(1)調 AAS
こいつら、年中頭下げてんな
頭垂れるのが仕事かよ
311: 2021/03/28(日) 13:03:03.41 ID:dnjTGbza(1/2)調 AAS
トップは頭下げるのが仕事
その上で再稼働の指示を水面下で進めていく
312: 2021/03/28(日) 13:03:05.02 ID:dnjTGbza(2/2)調 AAS
トップは頭下げるのが仕事
その上で再稼働の指示を水面下で進めていく
313
(1): 2021/03/28(日) 17:26:27.64 ID:DVgMgXpg(1)調 AAS
原発のメルトダウンは過去のものに?
新型原子炉が拓くエネルギー新時代

理論的にメルトダウン事故が起きない新しい原発の研究開発が米国で進められている。従来の原発のような巨大な構造物や広大な土地なども不要とされており、新しいエネルギー源としての期待されている。

外部リンク:wired.jp
314: 2021/03/28(日) 18:58:09.91 ID:UnSYidwb(1)調 AAS
>>313
こういう設備が出来れば旧電の株価は
爆上げだな
315: 2021/03/28(日) 19:28:30.06 ID:KX9ZoXKQ(1)調 AAS
韓国は世界に脱原発を宣言している裏で、原発ビジネスに全力投球の嘘つきだから、日本は騙されないようにしなければならない。

307 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/03/28(日) 03:50:18.06 ID:Fg+UwhOF
【日本再生】脱炭素に必須の安全な原発『小型モジュール炉』

?現行の原発よりも規模・発電量・建設費が小さい
?原子炉をプールに浸したまま発電する安全構造
?冷却機能を喪失しても自然冷却できる
 ⇒福島のよう事故は起きづらい
?発電しながら"水素"も作れる
?米欧や中韓も開発中

画像リンク


外部リンク:xtech.nikkei.com
316: 2021/03/29(月) 07:47:31.96 ID:1QQHRb78(1/2)調 AAS
石炭火力発電は国が禁止にするから、
新型石炭火力発電をアンモニア石炭火力発電に改造していく準備をしてきたのだよね。

アンモニアへの政府支援はでるあるから、押し目は買いでいいのだろう。
317: 2021/03/29(月) 07:48:22.40 ID:1QQHRb78(2/2)調 AAS
権利落ちで25MAまで下がるべきだな。
318: 2021/03/30(火) 17:32:31.40 ID:vNRBHNEh(1/2)調 AAS
中国が警戒する日本の野心「半導体復活」

日本政府はTSMCとintelの意見を採り入れて、官民で、
2020年代半ばに「2nm以降の次世代半導体」のテスト生産ラインを立ち上げようとしている。

外部リンク:mp.weixin.qq.com
319: 2021/03/30(火) 17:35:25.53 ID:vNRBHNEh(2/2)調 AAS
日本が半導体復活するには、廃炉しなかった原発すべての再稼働がマストだな。
320: 2021/04/01(木) 20:50:06.58 ID:QCq2sYAa(1)調 AAS
Googleの予測では来月の東京都の感染者数は
1日2000人以上らしいね
321: 2021/04/01(木) 21:54:02.76 ID:4C5z3E0N(1)調 AAS
今後10年間、日本は半導体工場を増やせない?

【電力不足】
原発の再稼働が進まない一方、石炭火力発電が老朽化で廃止されるため、今後10年間、電力供給の余力を示す「予備率」が安定供給の8%を下回る見通し。

電力需給 来年2月 東京電力〜九州電力管内でひっ迫の可能性も
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
322: 2021/04/03(土) 11:02:53.97 ID:XJqRzJBd(1)調 AAS
オール電化住宅に住み、車はテスラと日産リーフ
そんな生活が夢
323: 2021/04/06(火) 07:32:22.59 ID:lQsdm7tY(1/2)調 AAS
【覇権争い】次世代の小型原発(SMR)

複数の小さい原子炉を丸ごとプールに沈めて冷却する構造で、メルトダウンが起きなく、安全性が高い設計。

米国・ロシア・中国・欧州・カナダ・韓国などは国を挙げて開発支援しており、開発競争が激化。

日揮が3%出資した米国ニュースケール社はは2029年にも運転開始。

日本に建設計画はまだない。

?日立
GEと合弁で日立GEニュークリア・エナジー

?日揮
米ニュースケール・パワーに4000万ドル出資3%

動画リンク[YouTube]

324: 2021/04/06(火) 07:38:02.39 ID:lQsdm7tY(2/2)調 AAS
国と自動車連合が東電のEV充電事業に出資してきたから、
EVが増えれば増えるほど売上高が上がるグロース企業への変革が完成しつつある。

EV充電インフラ、官民で整備 トヨタ・政投銀など出資
外部リンク:www.nikkei.com

トヨタ、日産、ホンダ、三菱自動車の4社、充電サービス事業会社「e-Mobility Power」へ出資
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
325: 2021/04/06(火) 20:56:57.67 ID:UzZC/aVN(1)調 AAS
うちの会社はコロナになってから辞める人が極端に減った
何が何でも会社にしがみつく姿勢になってる
326: 2021/04/07(水) 00:18:33.50 ID:hHwU84bo(1)調 AAS
安定経営の優良企業なら、コロナくらいで辞めない方がいいと思うよ。

でも、奴隷で儲けるブラック会社なら、コロナがなくても転職した方がいい。
327: 2021/04/07(水) 04:01:16.41 ID:Wtqnreo0(1/2)調 AAS
今、NY市場の東芝がLBOで約20%高。
外資参入は予定通りだが、思ってたよりも早く来た。こんなに前倒しになったのは、菅総理の来週の渡米と関係あるのだろうか。

東芝は米CVC Capital Partnersから200億ドルのLBO(レバレッジド・バイアウト)を提案されたため。

Toshiba Soars After Receiving $20BN LBO Offer From CVC

外部リンク:www.zerohedge.com

923 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/02(金) 18:15:07.69 ID:aryKQjzM
10年近く前のエナリスと仕事の打合せをしたことがあるけど、仕事のやり方が雑で乱暴で自己中だったから、下請けが大変そうだったな。

ICT技術力はどこにでもある平凡なシステムだったが、アグリビジネスは業界初だったので注目されてた。アグリビジネスは技術的難易度の底が浅いのに、新しい分野なのでハイテクのように思い込まされるイメージ戦略が熱心だったな。

だが、メガ発電が得意で再エネも自前でやっている東芝や関西電力が参入してきたから、10年後はどうなのだろう。
328: 2021/04/07(水) 04:13:47.29 ID:Wtqnreo0(2/2)調 AAS
東芝が上がったのはADRだから、飛び乗るイナゴがいるかもな

画像リンク

329: 2021/04/08(木) 06:02:05.95 ID:duG9oaqJ(1)調 AAS
【福島復興】菅総理「原発処理水、近日中に判断」
山川氏「みんなが心配しているのは風評被害。大事なのは、メディアやネットが風評被害を作らないように冷静に対処すること」 日本国民が国を守るしかありません。 

山川さんは理念を持った勇気ある報道人だと思いました。

日本国民が風評被害から日本国民の生活を守るしかありません。

2021年04月07日(水) 日経ニュース9 BSテレ東

動画リンク[YouTube]

330: 2021/04/11(日) 02:45:48.54 ID:bnnmONle(1)調 AAS
【福島復興】山川氏「処理水なので健康被害はでない。福島の漁業を苦しめないように、メディアは中国や韓国に同調して風評被害を広げないように落ち着いて。」

日本の公共放送であるNHKには問題がある一方で、山川氏は日本国民に事実を報道している。日本にも信用できる報道番組が出てきました。

2021年04月09日(金) WBS テレビ東京

動画リンク[YouTube]

331: 2021/04/11(日) 16:00:43.26 ID:SVZzUccA(1)調 AAS
電気自動車は電池製造でCO2排出量が多い
2021年4月11日

EVは「排ガス」を出さず脱炭素にうってつけの技術に思えるが、製造時にガソリン車を上回るCO2が出る。
さらに、火力発電が多い日本では、電気をEVに充電するたびに温暖化ガスを排出していることになる。

EVのCO2排出量をがガソリン車より減らすには、走行距離を伸ばせばよいのだが、
EVのCO2排出量がガソリン車を下回るのに必要な最低走行距離は、
米国で6万km、欧州で7.6万km、日本で11万kmキロにもなる。

米国はガソリン車の燃費が悪いので、EVが有利になる。
欧州は原発の割合が高いので、EVが有利になる。
日本はガソリン車の燃費が良い上に火力発電が多いので、EVが不利になる。

この記事ではEVの製造過程のCO2排出量が多いことを指摘しているけど、
太陽光パネルの製造過程のCO2排出量も多いこともいずれ記事にされるようになると、
結果的に、発電所は原発とアンモニア火力発電に絞られてくると思う。

外部リンク:www.nikkei.com
332: 2021/04/11(日) 19:28:02.36 ID:yxhWvBL9(1)調 AAS
福島トリチウムの海洋放出を菅総理が政治決断しましたが、韓国は日本の計画よりも多い量を毎年に放出してきました。

世界各国では放射線防護科学の安全基準にしたがって、超低線量で決して健康影響のないように、トリチウムは世界中で放出されています。

しかし、原子力発電が始まった約40年前からですが、人類に健康被害が出たことはありません。
むしろ、人類の寿命は伸び続けているので、科学的にも医学的にも心配ないです。

画像リンク

333: 2021/04/14(水) 11:32:45.74 ID:weAqNx4p(1)調 AAS
買った値段から1円も騰がらず大ケガ
334: 2021/04/15(木) 07:07:03.89 ID:GX4pOr8Q(1)調 AAS
再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース

の馬鹿どもが経済産業省に原発いらないとか提言しているが、もろに再エネ利権関係者ばかりの委員会で笑える。
335: 2021/04/15(木) 17:17:43.60 ID:fHPahXKl(1)調 AAS
日本政府の海洋放出の決定について、IAEA(国際原子力機関)のグロッシ事務局長は「日本政府の発表を歓迎する」とした上で、「海への放出は、技術的に実行可能であり、国際的に実施されている手法に沿っている」を支持している。
336: 2021/04/16(金) 14:44:20.43 ID:PfvD1lAj(1)調 AAS
僕たちの東電ちゃん潰れたら電気代月30万円とかになるんやろうか
337: 2021/04/16(金) 15:45:25.33 ID:kzalteiQ(1)調 AAS
なるね
338: 2021/04/16(金) 16:09:55.47 ID:2UvxLXu2(1)調 AAS
アメリカの電力自由化の後みたいに、しょっちゅう停電とか
339: 2021/04/16(金) 16:26:29.79 ID:rxwTdztN(1)調 AAS
今のところ、米国は太陽光と風力などの自然エネルギーを25%に抑える意見がでてるから、新型原発の新規建設をやりはじめたみたいだよね。
340: 2021/04/16(金) 20:08:03.60 ID:IwPI/iWA(1)調 AAS
新電力って、結果だけみたら。

電気料金爆上げ
電力不安定で停電多発
二酸化炭素削減にあまり寄与しない

とマイナスばかりなんだけど。

経済産業省はアホなのか?
341: 2021/04/19(月) 00:52:02.20 ID:j3MxNnT5(1)調 AAS
太陽光パネルは製造時に大量のCO2を排出しているので脱炭素にならないことを日本メディアが初めて報道しました。
世界中の量子物理学者が知っていたことだけど。

新疆ウイグル自治区では、太陽光パネルの原材料ポリシリコンの世界の供給量の半分が生産されているが、そのポリシリコンは安価な石炭火力発電で生産されている。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
342: 2021/04/19(月) 14:04:37.77 ID:ajWIql52(1)調 AAS
蒲鉾会社が大暴れしてるのにここはちんまりしているね
343: 2021/04/19(月) 15:02:12.52 ID:N3l6wsCC(1)調 AAS
【憲法違反】小泉大臣「太陽光パネルを義務化」

石平氏
「国民の財産権を明記した日本国憲法への冒涜であって立派な憲法違反だ」
「国民の財産を政治が『義務化』するのは民主主義の根本をひっくり返す暴論であり、ファシズム的な発想だ」
「立憲民主党は今こそ国会追及を」

外部リンク:news.yahoo.co.jp
344: 2021/04/19(月) 17:00:15.19 ID:smm6DZMw(1)調 AAS
【Jパワー】松島火力、国内初のガス化設備併設で存続

石炭から取り出したガスを既存の石炭火力に取り付けて発電する最新鋭の石炭ガス化複合発電(IGCC)を国内初で設置する。
将来的には水素燃料を使ってCO2排出ゼロを目指す。  

外部リンク:news.yahoo.co.jp
345: 2021/04/20(火) 22:04:21.17 ID:Iy1G1+YK(1)調 AAS
電力自由化ワロタ
346: 2021/04/20(火) 22:57:41.99 ID:CGUjqW69(1)調 AAS
まあ確かに電力自由化という名のグレーゾーン商法
『今より電気代お安くなります…』と耳には優しい

何故安くなるのか…の何故何故坊やは不在みたいで
347: 2021/04/21(水) 02:07:34.38 ID:gDHusjx9(1)調 AAS
alps処理水のパンフ 復興庁
画像リンク

画像リンク

348: 2021/04/21(水) 15:12:54.07 ID:oL/TnNDP(1)調 AAS
ある外資系が日本法人作って東京電力に買収提案
複数法人が国の売却価格まで吊り上げて敵対買収

東芝の流れみてたらパラノイア的妄想が…
349: 2021/04/21(水) 15:30:22.59 ID:eNtLfvW3(1)調 AAS
外資に買収れてる東芝が買収するのかと思ってたが、ちがってたようだな
350: 2021/04/23(金) 00:27:28.37 ID:QjvN8N67(1)調 AAS
小林氏が東電の会長になる発表があったので、もう悪材料は残っていないという証左かも知れない。
去年、榊原氏が関電の会長になったが、不祥事は出し切りだったが、中韓の反日の地方裁判所のせいで原発再稼働できなかった。

気候サミットで2030年に46%削除するには、EV社会化は必至で全原発の再稼働でも足りない。

その過程で、核燃料再処理の
全体最適化を実現するために、外資参入と業界再編をどう行うかだな。

破格の4倍価格での固定買取制度だからな。
351: 2021/04/24(土) 06:43:09.17 ID:eKBUMqqa(1)調 AAS
小泉進次郎大臣「これはルール変更だ」

これは安心材料だ。
科学技術の人材たちも合点がいく。

省エネ・省エネ資源や地球環境保護には社会的意義があるので、日本の科学技術者たちのモチベーションは高まる。

日本で育った科学技術者たちはお金儲けではなくて社会的意義があれば本気モードになる特性がある。

動画リンク[YouTube]

352: 2021/04/24(土) 17:37:26.47 ID:UpSWkhNF(1)調 AAS
時は世紀末
世界は最終戦争の
業火に包まれた
海は枯れ地は裂け
あらゆる生命体が
絶滅したかに見えた
だが・・・
人類は死滅していなかった!!
٩*(゚∀。)وヒャッハアアアァァァァァアア!!!!!
353: 2021/04/25(日) 10:45:58.38 ID:a0n/eL1M(1)調 AAS
石炭火力とウイグルで生産した中国の太陽光パネルを義務化するのは大反対だ。

日本の成長戦略にするために、日本で生産した太陽光パネルに日本国民の税金を使え。
354: 2021/05/02(日) 09:57:55.60 ID:c7cjKzeP(1)調 AAS
ようやく科学的な見解をはっきり報道するメディアが出てきました。他のメディアも科学的な見解をほのめかしだしました。
日本の生き残る道は科学技術しかないのに、日本国民が非科学的な意識で覆われていたら、日本国民の科学的な意識が根幹から腐り果てて、日本の産業と経済は二度と再起できなくなってしまいますからね。

地球温暖化への【地球物理学者】と気候学者の見解のちがい 元内閣官房参与・本田悦朗さん

2021年4月26日(月)飯田浩司のOK!CozyUp ニッポン放送

動画リンク[YouTube]

355: 2021/05/23(日) 09:09:48.66 ID:JTZNb2uN(1)調 AAS
再エネインフラREITがぜんぜん売れてなくてどれも分配金の利回り5%超もある。

ビルと違って、製品寿命が短いから長期投資に向かない。

画像リンク

356: 2021/05/24(月) 18:23:32.53 ID:ModuSQaR(1)調 AAS
【炭素税の増税のフラグ】
財政出動と減税を推して国民を支えてきた高橋洋一さんが日本左派に退職に追い込まれたので、欧州左派が推進する新しい増税「炭素税」に反対する学者が菅官邸にいなくなった。

自動車工場と火力発電が欧州よりも多い日本に住む日本庶民がますます貧乏になる。

日本のメディアは左派に支配されてる。

高橋洋一内閣官房参与が退職 コロナ「さざ波」で批判
外部リンク:news.yahoo.co.jp
357: 2021/05/25(火) 12:36:50.77 ID:U3KwJt9p(1)調 AAS
蒸し暑い多湿の真夏の日本では感染者数が急減して、日本人が東京五輪に熱狂して歓喜している未来がありありと目に浮かびますね。

この奇跡の大成功は、米国ワクチンの全世界への宣伝になる。
358: 2021/05/25(火) 22:42:05.70 ID:ud9NBzir(1)調 AAS
日本の石炭火力のエネルギー政策について

投資家ならこのラジオ録音を聴くべし。
外部リンク:omny.fm

画像リンク

359: 2021/05/26(水) 09:28:27.70 ID:8HKQI0Se(1)調 AAS
このまま東電の信用整理となればいよいよだな
360: 2021/05/31(月) 16:16:33.69 ID:lVxpZej+(1)調 AAS
再エネインフラREITがぜんぜん売れてない。
日本に7個あるが、いずれもぜんぜん売れていないので、分配金の利回りが5.43%から6.3%もある。

一般のREITの不動産の建造物は製品寿命が長いが、
再エネインフラREITのインフラ(太陽光)は製品寿命が短いので長期投資に向かない。

画像リンク

361: 2021/05/31(月) 16:16:42.32 ID:puGlQS75(1)調 AAS
大気中の二酸化炭素は海にも溶け込むから、大気中の二酸化炭素は0.03%程度しかない。

二酸化炭素を地中の化石燃料に溶かしてもいいけど、
海に溶かした方がコストがかからない気がする。

二酸化炭素を吸収する森林を伐採して二酸化炭素を大量排出して生産した太陽光パネルを設置したら投資評価が高くなESGやSDGsなどの投資基準は政治的事情が大きそうなので、理系脳が真面目に考えても仕方ないところがある。

画像リンク

362: 2021/06/02(水) 11:26:19.34 ID:ub9AjaZN(1)調 AAS
さて、東電空売準備だな。とりあえず5,000くらい
363: 2021/06/02(水) 13:39:57.11 ID:zqP/DTaK(1)調 AAS
さて、東電追撃買いだな。とりあえず5,000くらい
364: 2021/06/03(木) 12:19:43.11 ID:L3PzHFTz(1)調 AAS
ゲイツ氏の原子力ベンチャー、次世代炉建設へ ワイオミング州で

ビル・ゲイツ氏が会長を務める原子力ベンチャーのテラパワーと電力会社パシフィコープは、米ワイオミング州にナトリウム冷却型の次世代原子炉第1号を建設する。

パシフィコ―プはウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイの傘下企業。

「ナトリウム」次世代小型原子炉は、従来型の原子炉とは異なる核燃料を使う。
風力や太陽光などの不安定な電力源を補完できるゼロエミッション技術として期待する声がある。
外部リンク:jp.reuters.com
365
(1): 2021/06/03(木) 12:32:28.34 ID:eGXBFXzr(1)調 AAS
【新型原発】核廃棄物の有害度が低く量も少ない高速炉を事業化へ

ビル・ゲイツ氏の原子力ベンチャーのテラパワーとウォーレン・バフェット氏のバークシャー・ハザウェイの傘下の電力会社パシフィコープは、米ワイオミング州にナトリウム冷却型の次世代原子炉第1号を建設する。

「ナトリウム」次世代小型原子炉は、従来型の原子炉とは異なる核燃料を使う。
風力や太陽光などの不安定な電力源を補完できるゼロエミッション技術として期待する声がある。
外部リンク:jp.reuters.com
366: 2021/06/04(金) 12:46:57.12 ID:5k/YyJfD(1)調 AAS
test
367: 2021/06/04(金) 23:20:52.49 ID:2VU22DLh(1)調 AAS
『ナトリウム』てターミネーター3に出てくる新型を連想させる
368: 2021/06/09(水) 09:35:41.94 ID:/Q0rtsO2(1)調 AAS
復配まだだすか?
369: 2021/06/22(火) 23:51:49.88 ID:r3akr7nn(1)調 AAS
東電が復配・・・

そんな事を考えていた時期が僕にもありました
370: 2021/06/23(水) 00:02:16.84 ID:UlAZpIOH(1)調 AAS
でもまさか、2021年中に本当にそんなことが
起こるとは信じられない気持ちです。
371: 2021/06/23(水) 06:10:46.49 ID:5ZNYGY52(1)調 AAS
東電EPに業務停止命令へ 電話勧誘問題で消費者庁

外部リンク:news.yahoo.co.jp
372: 2021/07/03(土) 21:24:36.04 ID:NSDnwMJJ(1)調 AAS
>>365
トリウム溶融塩炉じゃないのか。

液体金属を冷却材に使うのはいいけど、
ナトリウムは水で爆発するから日本では使えんな
373: 2021/07/06(火) 00:29:58.92 ID:NEnTzY0q(1)調 AAS
はよ株価上げてよ
374: 2021/07/06(火) 01:12:45.37 ID:d31Uy+Hr(1)調 AAS
松井証券口座で不正送金容疑 システム委託、潜むリスク
2021年3月24日 13:30
外部リンク:www.nikkei.com
松井証券の顧客口座から現金を不正に引き出したとして、システム管理を委託されていたSCSKのシステムエンジニア(SE)が逮捕された。
日本企業はIT(情報技術)システムの外部委託率が8割を超える。委託先の社員らによる不正のリスクを抑えるには、性善説を排したセキュリティー対策が求められる。
電子計算機使用詐欺などの疑いで24日に逮捕されたのは、松井証券のシステム管理を担当していたSCSKのSE、相根浩二容疑者(42)。
捜査関係者によると、相根容疑者は松井証券のシステム内の顧客情報にアクセスできる立場にあったもようで、業務用パソコンに顧客約200人分のアカウントIDやログインパスワードを取り込んでいた。
2017〜19年にこのうち15人の顧客口座から計約2億円の不正送金を繰り返していたとみられるが、その間、松井証券もSCSKも不正に気づけなかった。
375: 2021/07/06(火) 19:12:38.18 ID:54fvVCSX(1)調 AAS
2021年6月22日(火)
独自取材 再エネビジネスの“ゆがみ” 〜脱炭素社会の裏で〜

外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
376: 2021/07/07(水) 17:21:33.97 ID:buGNuFLY(1)調 AAS
電気の連絡です お願いします ってまた子会社の訪問詐欺が横行してますよ。

 電気の連絡 ってなに どうゆうこと? 馬鹿じゃないの?

 電気の連絡 だってよ 戸を開けると、 いきなりビリビリ ってされんのかな。

呼び鈴押した後、トントン戸を叩くし、除き窓からみたら、汗臭そうな汚い作業服のお兄さんが
 幼稚園がけ鞄のなかから、機器をだして、誰からも相手にされないので チェって舌打ちしながら
 ピピっと機械を操作sながら立ち去るのが見えたんですけど。 なに東京電力。

 福島のほとぼりさめて10年めなんで、また詐欺の方も全開で実施中? 
  スマートメーターと呼応する機械を汗臭そうな汚い作業服のお兄さんに持たせてるなら
 またこれ21世紀の東京のDX絶賛実施中のなかでの足で稼ぐ情報漏洩とか大問題じゃないの??
 
  まともに風呂に入れないお兄さんが 電気の連絡宣言の訪問詐欺師になってますよ。
 どう考えてもTEPCOを装った、住所指名電話番号と スマートメーター番号の取得じゃないの?
  あのさ、ガスも水道もTEPCOでも扱うのはいいけど、郵便受けにガスも水道も月次明細入るんですけれども
 あれは22世紀まであと80年実施ですか?  
  汗臭そうな汚い作業服のお兄さんがすこし賢ければ、スマートメーター読み取り後に
 郵便うけあさって月次明細ゲットすれば、住所も名前も漏洩しますけど いいの? ていうか
  えらいスマートに情報漏洩してませんか 
377: 2021/07/18(日) 22:51:21.60 ID:0D4Ck1Xt(1)調 AAS
松井が蓋してますよ
ご注意を
378: 2021/07/30(金) 07:05:16.30 ID:pJDsv5Ot(1)調 AAS
東電の企業規模で、今の株価は異常だな
379: 2021/08/12(木) 16:00:58.56 ID:7LiPV5sl(1)調 AAS
最近原因不明の停電が多すぎる
380: 2021/08/17(火) 13:25:44.71 ID:9gpBXEkC(1)調 AAS
トンキン電力の株が上がらない理由。
それは2012年に出資を受けた16億株@200円。
3.4億株@2000円

復配しようにもこいつらが重石になってできないんだよ。
381: 2021/09/03(金) 14:14:45.23 ID:BY9VJyAC(1)調 AAS
Q 東電の優先株の仕組みは。
A 議決権のあるA株を1株200円で16億株(3200億円)と、議決権のないB株を1株2000円で3億4000万株(6800億円)発行する。原賠機構は優先株をすべて引き受け、当初は50.11%の議決権を握る。
ただ、議決権のないB株を、議決権のあるA株に転換できる。東電の総合特別事業計画が想定通りに進まない場合には、関与を一段と高めるため、原賠機構は議決権を75.84%まで高められる。一方、A株からB株に転換もできる。東電の再建が順調に進めば、関与を弱めるため議決権を下げる狙いだ。A株やB株はそれぞれ東電の普通株にも一定の条件で転換できる。

Q 現在の東電の普通株の株主への影響は。
A 資本注入により、東電が福島第一原子力発電所事故で悪化した財務を立て直し、債務超過を避けられるのは目先はプラスだ。半面、原賠機構が議決権の過半数を握ることになり従来の株主の権利は低下する。優先株から普通株への転換で株式の価値が大きく薄まる可能性もある。
普通株への転換価格は30〜300円の範囲で、その時々の東電の株価(21日終値は162円)に連動して変わる。最悪の場合、30円で1兆円が全て普通株になると発行済み株式数は約333億株増える。従来の株主の保有株の価値は20分の1以下に薄まる計算だ。
ただ、現実には極端な株数の増加を東電などは想定していない。普通株に転換して市場で売却するなど、原賠機構が出資金を回収する段階で一時的に転換が起きる時に限られるなどとの見方が強い。
また、優先株は他の株主に優先して配当を受け取れる株式だが、東電は交付された賠償資金を機構に実質的に返済することを優先するため、優先株の配当も払えそうにない。

東電、政府が最大75%議決権 優先株の影響は?Q&A 株式価値薄まる可能性
2012年5月22日 3:30 [有料会員限定]
外部リンク:www.nikkei.com
382
(1): 2021/09/03(金) 19:16:40.60 ID:XFJcwIEA(1)調 AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
東証 取引終了時間30分延長で調整

対応する電力をちきんと供給しろよね。
383: 2021/09/06(月) 15:07:36.19 ID:6I2x2B4/(1)調 AAS
反原子力のうねりが出てきたら、大停電を起こせばよい
384: 2021/09/29(水) 22:52:11.64 ID:/vwOs4NE(1)調 AAS
さて問題です
このところの東電上昇の理由は…

? いままでの株価が安過ぎたから
? 新総裁が再稼働激推しするから
? 外国資本が巧妙に買ってるから
? 財務省が裏で復配企んでるから
? PCの壁紙をボカロに変えたから

全てのやうな気がしないでもないが入社試験の問題で出るかもしれん
1-
あと 618 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s