[過去ログ] 羽生結弦を冷静に語るスレ6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(10): 2020/12/29(火) 14:57:09 ID:3XiJ5/g6(1)調 AAS
信者の度を越した称賛とアンチの罵倒にはもううんざり
スケオタ的目線で羽生の演技を語りませんか?
※盲目オタと各選手アンチは立ち入り禁止
※オタ批判や競技に関係ない話題はスレチです
※次スレは>>980が立ててください
前スレ
羽生結弦を冷静に語るスレ5
2chスレ:sposaloon
9(4): 2020/12/30(水) 13:47:10 ID:dOBnke9A(1)調 AAS
>>8
レベル3だから複雑ではないが多様なターンな入ってるのは言えるけど
ディフィカルトターン両足組んでる前提だと
両方向へのターン、もしくは体の動きが不十分と判断されてるはず
個人的には規定ステップを必要最小限こなすだけって感じで
上半身の動きが乏しいから、そこで落としたかなと
GOEはネームバリューで出ちゃうからね
特に国内大会は
14(7): 2020/12/30(水) 14:07:53 ID:PgxhiANQ(1)調 AAS
>>10
ディフィカルトターン踏めてない可能性もあるね
ただジャッジ前で動いてるのは一部のディフィカルトターンの時だけ
羽生のステップの特徴で、ディフィカルトターンの時は足元に集中して上半身の動きが無くなる
ループを多用してループの時には上半身の動きを入れるけどそれ以外では上半身の動きが少ない
レベル要件に求められてるのはディフィカルトターンのパターンの1/3において体の動きを使うことだから
ジャッジ前で動いてるから〜は的外れ
19(3): 2020/12/30(水) 14:19:31 ID:sgKplHgi(7/19)調 AAS
>>14
>ただジャッジ前で動いてるのは一部のディフィカルトターンの時だけ
>羽生のステップの特徴で、ディフィカルトターンの時は足元に集中して上半身の動きが無くなる
上2行では「ディフィカルトターンの時に動いている」といい、下2行では「ディフィカルトターンのときに上半身の動きが無くなる」と言っている
どっちですか??
>ループを多用してループの時には上半身の動きを入れるけどそれ以外では上半身の動きが少ない
この動画の1:43〜2:19がStSqです
動画リンク[YouTube]
今回のStSqにはループは2回見られますが、多用とは?
あと、見ているとStSq通して上半身の振り付けが「無い」部分が見当たらないのですが、具体的にどこですか?
>レベル要件に求められてるのはディフィカルトターンのパターンの1/3において体の動きを使うことだから
「ディフィカルトターンの」パターンの1/3ではなく、StSqの1/3ですよね
外部リンク:www.isu.org
23(5): 2020/12/30(水) 14:25:31 ID:BM2jpBAF(1)調 AAS
>>19
その動画見ればわかるとおり、ループの時は上半身の動きがあるけど、それ以外のディフィカルトターンでは上半身の動きが無い
25(8): 2020/12/30(水) 14:30:02 ID:sgKplHgi(11/19)調 AAS
>>23
例えば?
動画の秒数で示してくださいね
ちなみに上半身の動き、とは腕や頭の振り付けも含まれるのですがそれは理解できてますか?
画像リンク
30(9): 2020/12/30(水) 14:34:04 ID:8BFRjjJf(1)調 AAS
>>25
例えば静止パートのあと、ツイヅルからクラスターに入るんだけど、そこはやっぱりバランス取るためだけに腕が動いてて上半身から下半身まで真っ直ぐになってるの分かるかな?
31(5): 2020/12/30(水) 14:36:27 ID:aC2cmj8w(1)調 AAS
>>28
腕を大きく使ってるのはクラスターあとのフォアクロスね
よく見てみたらその人の言ってる意味わかるよ
ディフィカルトターンでは上半身の動きが無くなる
逆にそれ以外のところで上半身の動きをうまく見せるステップ配置にしてくれてる
ただ要件としては多種ディフィカルトターンで動きが出せてないとレベル4取れない
37(4): 2020/12/30(水) 14:52:46 ID:+2uPmiIx(1)調 AAS
>>36
それの振り付け、ディフィカルトターンの時に行われてるものですか?w
なんていうディフィカルトターンと同時に行われてるものですか?w
53(3): 2020/12/30(水) 16:44:32 ID:2Cudy0nU(5/20)調 AAS
>>45
>パターンの中にディフィカルトターンも含まきゃいけないんでしょ
>ただクロス漕いでるときに動いても意味無い
なぜ?
ちなみに「クロス漕いでる」ってどこ?
StSqのどこでクロス漕いでるの?秒数で教えて
あと、レベル特徴としての「体の動き」はさっきから言っているようにステップシークエンスパターンの全体の1/3であればよく、「ディフィカルトターンをしているまさにその時に」なんてことはどこにも書いていないよね?
なので例え「クロス漕いでる」時だけ動いているとしても、それがステップシークエンスの1/3占めているなら(ありえないけれどねw)レベル要件は満たす
もし書いているならそれを示してね、とさっきから申し上げております
>それにレベル要件なんだから顔なで程度じゃ認定されないんじゃない?
>スポーツの技術要件なんだから体幹使ってるような動きじゃないと
顔撫で程度( )じゃないけど、ちゃんと動画見てから言ってくれる?
上肢を完全に上にあげるのはそれだけで体幹に影響するよ
だからこそ例えばタノジャンプは難しい空中姿勢として認められていたんでしょ
>何でもかんでもルールに明記されてる訳じゃないのは今回のスピンでもわかるよね
SPのスピンがノーカンになったルールはテクニカルハンドブックに明記されてましたが、なんの話をしてらっしゃるんです?
54(3): 2020/12/30(水) 16:49:16 ID:ybr0Fh6G(1)調 AAS
>>53
必死に的外れな長文書く前にディフィカルトターン見分ける練習した方がw
書いてないからオッケーだは通じないよ
ルールブックに記載されている内容の解釈が必要で、試合を通じてだったり、練習でも見に来てもらってジャッジのアドバイス受けてることも知らないんだろうねこの人
クロスで漕いでるときに振り付けすればオッケーじゃ技術的レベルを測れないでしょう
57(4): 2020/12/30(水) 16:58:24 ID:VD45AGrr(1)調 AAS
>>53
>スピンがノーカンになったルールはテクニカルハンドブックに明記されてましたが
書いてはあったけどどれをどのように解釈してるの当てはめたのかが謎だったからマスコミもファンもあれだけ騒いだわけで
ルールに書いていることにも解釈があって、それを各選手ジャッジとコミュニケーション取りながら詰めていくんだよ
割と有名な話だけど、新規さんかな?
161(5): 2020/12/31(木) 01:18:27 ID:EmxdUfT8(1)調 AAS
>>157
フリーの前半2ジャンプのつなぎ、起動、振り付けはほぼホプレガと同じですよ
並べてご覧ください
これでわからないならどうしようもないw
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
253(3): 2021/01/19(火) 01:20:48 ID:1g2xeUKP(1)調 AAS
曲無視ジャンプと海外で言われ始めてるなんて初めて聞いたけどソースは?
個人的な意見だけど
振り付けパーツ使い回してるけど曲に合わせるのはやっぱり上手いなあって印象
261(3): 2021/01/22(金) 05:00:08 ID:hInc1Rgn(1/2)調 AAS
羽生って音楽を表現してるっていうより特徴や目立つ音に合わせてキメポーズするって感じ
ああいうの多用するから益々「得意じゃないんだな」って思っちゃう
まだ表現稚拙なシニア上がり立ての選手がマイムでお茶濁すみたいな感覚(無いよりいいのかもしれないけど)
表現が単発なんだよな
もっと大きく音楽をとらえた表現ができるといいのに
334(3): 2021/02/02(火) 21:07:15 ID:B3bGaG4z(1)調 AAS
羽生はライバルと同じ日程、同じ土俵でガチンコ勝負ってのが少ないよね
五輪だって平昌団体戦パスで有利な日程だった
483(3): 2021/04/02(金) 05:04:46 ID:vHyrbRIp(1/2)調 AAS
ジャンプの質の低下は結構感じるよね
回転不足気味なのが増えてきた
そのせいもあるのか着氷が綺麗じゃなくなって耐えたり流れなくなった
加点は結構出てたりするけど
鍵山は技術面では羽生に並ぶね
ジャンプの基礎点一緒だったんだ
データ出してくれる方いつもありがとうございます
鍵山はシニア一年目だからまだあんまりPCS高く出ないだろうけど時間の問題で来シーズンはかなり伸びそう
羽生とはいろんな面で比較される気がする
表現面では考え方やタイプがぜんぜん違うから興味深い
544(3): 2021/04/05(月) 01:55:54 ID:VfjTQTCj(1)調 AAS
枠取りを一番に考えてたとか言ってみたり
疲労残るほど4A練習してたと言ってみたり
何を信じていいんだか分からない
615(3): 2021/04/06(火) 23:01:48 ID:xMULGo+G(1)調 AAS
>>607
グダグダ言ってるのはあなたでしょw
ピンポイントで指摘されてるんだから見ればわかる
基本的なターンの見分けもつかない人なんだねw
662(3): 2021/04/07(水) 00:53:28 ID:vff4Sjbk(1)調 AAS
>>660
否定するんじゃなくて訪ねてるんですよ
なぜ逃げるのですか?
逃げ続けることは恥ずかしくないですか?
間違った認識でライバル選手を批判しようとして恥ずかしくないですか?
845(3): 2021/04/21(水) 07:41:41 ID:2sqe7kH+(1/4)調 AAS
卒論で7回だか用いられてる稚拙なジャンプっていう単語
女性週刊誌は羽生独自の怒りの言葉みたいに思ったみたいだけどルールブックにある正規の単語だよね
振付師とコーチが選手の苦手な踏切のジャンプをジャッジ死角に配置するのは普通にやられてることではある
ルールの穴をついたというか、褒められたことではないのは確か
普通に考えたらロシア女子というかエテリ女子のことじゃね?とスケオタなら思うけど
使われた写真にネイサンもいたことで、ネイサンのことだと思わせようとしたのかと怒ってる人いる
不用意にライバル選手の写真を使うのは良くないね
955(3): 2021/05/02(日) 09:16:53 ID:FW5c4fCF(1)調 AAS
次にネイサンや鍵山に負けた時いったいどんな言い訳するか見物ね
羽生はグッドルーサーって言葉を知らないのかな言い訳をせず素敵に負けを認め相手の勝利を讃える敗戦の美学
一時は平昌五輪代表最有力候補とも言われた女子の三原さんが平昌五輪に落選した時
祝福してるのを見てなんて素敵なグッドルーサーと思ったわ
976(5): 2021/05/05(水) 15:12:24 ID:awhtFp5m(4/4)調 AAS
【2020-2021シーズン】
●全日本選手権 TES 118.61
4Lo(3.60) 4S(4.16) 3A+2T(2.97) 3Lo(1.68) 4T+3T X(3.80) 4T+1Eu+3S X(3.66) 3A X(3.20)
●世界選手権 TES 89.78 ※3Aコンボのリカバリー失敗
4Lo(-1.05) 4Sq(-4.16) 3A(-0.69) 3Lo(0.91) 4T+3T X(2.17) 4T+1Eu+3S X(1.76) 3A+REP X(-1.94)
●国別対抗戦 TES 99.26
4Lo(3.36) 1S(0.00) 3A+2T(2.56) 3Lo(1.27) 4T+2T X(3.04) 4T+1Eu+3S X(0.95) 3A X(3.04)
以下、私見
4T+3A+SEQチャレンジはリスクのわりに成功率が悪く、まる1シーズン無駄にしたように自分は感じるが、皆様はどのようにお考えだろうか
4T+1Eu+3Fについては2019年のスケートカナダで非常に高いGOE 4.07を獲得した
だが、その後の大会では3FでUR判定だったので、3Sに変更
オイラー3Fは実はあまり得意ではないようだ
単独3Fについてはe判定はされてない
!マークで収まるなら構成に入れ続けてもいいと個人的には思うのだが、いかがだろうか?
今シーズンの構成でクワドをミスすると、単独トリプルジャンプが3Loではこころもとない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.296s*