[過去ログ] 羽生結弦を冷静に語るスレ6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78(2): 2020/12/30(水) 18:01:38 ID:TyjGl2tG(1)調 AAS
>>74
その人クラスターが何かも分かってないんだと思う
79(1): 2020/12/30(水) 18:03:13 ID:lgp8Ig9u(4/11)調 AAS
>>78
羽生選手の今回のフリーのクラスターは右足はロッカーカウンターツイズル、ですよ
その後ループスリーターンループ、で一旦ストップします
では左足のクラスターをどうぞ
当然あなたは見分けられますよね
80(2): 2020/12/30(水) 18:03:58 ID:YJC14qgP(1)調 AAS
>>76
日本語が不自由過ぎてw
試合毎にできも違うし、ステップのアップデートもしてるんだからこの試合でレベル3なのにこの試合でレベル4なのはおかしい!ってアホとしか
81(2): 2020/12/30(水) 18:05:57 ID:T3dQtz12(1)調 AAS
>>77
悪魔の証明だと何度言われたらわかるのか
悪魔の証明もわかってないんだろうねこの人w
悪魔がいないことを証明できないように、無いものを証明するのは無理
強いて言えば、あなたがディフィカルトターンで上半身動いてるところを尋ねられて答えられない
つまりその存在を示せないことが、存在しないことを強く示唆してるとは言えるね
82(1): 2020/12/30(水) 18:07:15 ID:B2CuCK5E(1)調 AAS
>>78
クロスで漕いでるときに動き入れてもレベル取れる!って言ってるくらいだからねw
83(1): 2020/12/30(水) 18:07:35 ID:lgp8Ig9u(5/11)調 AAS
>>80
つまりわたちはせちゅめいなんかできまちえん!
てことですね、了解しました
84(1): 2020/12/30(水) 18:08:33 ID:F5k1Sjtj(1)調 AAS
>>79
答えになってないよ
何秒のところのディフィカルトターンで上半身の動き入ってるの?
85: 2020/12/30(水) 18:08:40 ID:lgp8Ig9u(6/11)調 AAS
>>82
「クロス漕いでる時」とはどこですか?
羽生選手のステップシークエンスで、クロスは1回しか入っていませんが
86(1): 2020/12/30(水) 18:10:28 ID:lgp8Ig9u(7/11)調 AAS
>>84
上記全てで入っています
1:43から
87(1): 2020/12/30(水) 18:11:05 ID:fR0STfUA(1)調 AAS
>>83
いや説明してるやんw
日本語読めないのねこの人w
試合毎ににできも違うし、ステップのアップデートもしてるんだから
88(2): 2020/12/30(水) 18:14:40 ID:lgp8Ig9u(8/11)調 AAS
>>87
つまり宇野選手の2019SPがレベルが不当に高いか、羽生選手の今回のフリーのFSのレベルが不当に低いかのどちらか、ということですね
特にテクニカルにおいては厳密に定められた同じルールでジャッジしている以上、同じことをしていて片方がレベルが取れて片方は取れないということはありえないわけですから
89(1): 2020/12/30(水) 18:16:52 ID:G86BnIhG(1)調 AAS
>>88
>宇野選手の2019SPがレベルが不当に高いか、羽生選手の今回のフリーのFSのレベルが不当に低いかのどちらか、ということですね
どういう理屈で
ほんとこの人技術的なところがわかってないだけじゃなくて日本語不自由で論理が欠如してるから話にならないw
試合ごとに出来も違うしアップデートされることもあると言われてるのに
これ理解できないって流石に日本人じゃない可能性有るね
90(1): 2020/12/30(水) 18:20:37 ID:tvoDwSs+(1)調 AAS
>>86
>>86
全てじゃ答えなってないって
何秒に何が入っててそこでどんな動きがあるのか
なんで言えないかな
91(1): 2020/12/30(水) 18:21:27 ID:lgp8Ig9u(9/11)調 AAS
>>89
試合ごとにルールの適用が変わっているということですか?w
それでいいんだww
試合ごとの出来を見ているのではなく、ピンポイントで宇野選手の2019全日本SPのディフィカルトターン時の上半身の動きと羽生選手の今回のフリーのディフィカルトターンの時の上半身の動きを比較しています
どちらも「上半身が下半身と真っ直ぐ」なままクラスターを踏んでいます
>>23、>>30-31の言っていることを当てはめると、宇野選手がレベル4を取れているのはミスジャッジということになりますよね?
ちなみにこれは反語であり、私はそうは思っていませんよ
92(2): 2020/12/30(水) 18:23:48 ID:2Cudy0nU(11/20)調 AAS
>>90
ずっと答えていますが、いっぺんに書いてあげないと理解できない可哀想な脳みそなんですか?
1:43からロッカーカウンターツイズル(ここまで右足クラスター)、ループ、スリーターン、ループと踏んでいます
その間上半身には常に振り付けが入っています
腕の動きにはいちいち名前はありませんよ
93(1): 2020/12/30(水) 18:25:49 ID:lgp8Ig9u(10/11)調 AAS
ちなみに羽生のStSqがレベル3だったのは左足のクラスターが不足したからだと思っています
なので上半身の動きを全く変えなくとも、今後レベル4が取れるStSqであると考えています
94(1): 2020/12/30(水) 18:32:49 ID:r/gJM6SS(1)調 AAS
>>91
ガチで日本語読めてないやんこの人
出来や振り付けアップデートがあるって何度も言われてるのに
中国か韓国からのファンかな?
具体性もないまま他選手サゲに必死になってるし
95(1): 2020/12/30(水) 18:35:04 ID:C9xFEWKn(1)調 AAS
>>92
何秒から、じゃなくて何秒のどのディフィカルトターンにどの振り付けが入ってるか聞かれてるの理解してないのかな?
何秒にどのディフィカルトターンかも言えないし、どのディフィカルトターンに合わせてどんな上半身の振り付けなのかも言えないし
ただただクラスターに上半身の振り付けがあると言いはるだけで具体的に言えないしやっぱわかってないんだろうねこの人
96(1): 2020/12/30(水) 18:37:52 ID:lgp8Ig9u(11/11)調 AAS
>>94
アップデートの話なんてしてませんよ
ピンポイントで宇野選手の2019全日本SPのディフィカルトターン時の上半身の動きと羽生選手の今回のフリーのディフィカルトターンの時の上半身の動きを比較しています
どちらも「上半身が下半身と真っ直ぐ」なままクラスターを踏んでいます
>>23、>>30-31の言っていることを当てはめると、宇野選手がレベル4を取れているのはミスジャッジということになりますよね?
97(1): 2020/12/30(水) 18:39:01 ID:F6NIfKkf(1)調 AAS
ディフィカルトターンも見分けられないような人といつまで不毛なやり取り続ける気だ
何度聞いても答えれれないんだからこれ以上やっても無意味だろう
荒らしに構う方もあらし
98(2): 2020/12/30(水) 18:40:12 ID:2Cudy0nU(12/20)調 AAS
>>95
シーライオニング極まってますね
わからないならわからない、単なるアンチでした〜って言えばいいだけなのにww
こっちがわからないと思ってマウンティングしようとしたのに秒数もターンも答えられちゃってめちゃくちゃ焦ってるの笑えるww
>>97
あ、逃げたwwww
99(1): 2020/12/30(水) 18:46:06 ID:h5ateHw5(1)調 AAS
>>96
一般論として試合毎に振り付けアップデートしたり出来も違うからレベル変わることは当然と言ってるだけだろ
他選手のミスジャッジを言いたいならスレチとしか
証拠もなく誰々のはできてないとかアンチ活動するならよそでやれよ
技術的なことがわからないなら仕方ないけど
最低限のマナーも守れないのは流石にアホ
100: 2020/12/30(水) 18:48:17 ID:lNbrj0cd(1)調 AAS
>>98
わからないからいつまでも答えられずに逃げてるのはどこからどう見てもあなたでしょうw
101: 2020/12/30(水) 18:51:49 ID:FOcgxfx0(1)調 AAS
>>93
クラスターが不足って?具体的に
102: 2020/12/30(水) 18:56:15 ID:DLa5ztbM(1)調 AAS
>>98
また話そらして逃げたねこの人
もうずっとこうやって逃げてばっかじゃん
103(1): 2020/12/30(水) 19:01:57 ID:Ws3IOLLW(1)調 AAS
>>38
繋ぎの薄さというよりプレパ使い回しはPCSやGOEに悪影響出ないか心配
音楽変わってもプレパ同じって音楽を表現したり調和してないと見られないか心配
104(1): 2020/12/30(水) 19:05:20 ID:2Cudy0nU(13/20)調 AAS
>>99
>一般論として試合毎に振り付けアップデートしたり出来も違うからレベル変わることは当然と言ってるだけだろ
最初から一般論なんてお呼びでないんですが
これ↓に答えて欲しいだけなんですけど、できないんですよね、だから一般論で誤魔化したんですね
了解です
「「「ピンポイントで」」」宇野選手の2019全日本SPのディフィカルトターン時の上半身の動きと羽生選手の今回のフリーのディフィカルトターンの時の上半身の動きを比較しています
どちらも「上半身が下半身と真っ直ぐ」なままクラスターを踏んでいます
>>23、>>30-31の言っていることを当てはめると、宇野選手がレベル4を取れているのはミスジャッジということになりますよね?
105: 2020/12/30(水) 19:06:28 ID:2Cudy0nU(14/20)調 AAS
>>103
そこはずっとそう(2017くらいからフリーの前半はほぼ同じ)だけどPCS高いままなので心配ないと思う
106(1): 2020/12/30(水) 19:12:07 ID:Nu/KURqx(1)調 AAS
>>104
あなたが言い張ってもなんの根拠もないんでアンチスレでやってください
ディフィカルトターン見分けられるようになるといいですね
あと、日本語のお勉強も頑張ってください
最後に国籍限らず最低限のマナーは守りましょう
人として
107(1): 2020/12/30(水) 19:43:59 ID:2Cudy0nU(15/20)調 AAS
>>106
言い逃れ乙です
結局羽生のステップのレベルを落としたのが「ディフィカルトターンの時の身体が真っ直ぐだから」という珍説をバカにされて終わっただけでしたねww
108(1): 2020/12/30(水) 19:53:43 ID:Kmv6/HZZ(1)調 AAS
ID:2Cudy0nU
この人典型的な乗り込みアンチだね
羽生の繋ぎは何年も前から同じだとか、わざとらしく他選手アンチや陰謀論唱えだしたり
技術的なことが全く分かってないところとか男子スレでいつも馬鹿にされてるあいつか
109: 2020/12/30(水) 20:19:00 ID:GrxVCZII(1)調 AAS
>>107
あんたのクラスターが不足してるってのは説明すらできてないから仮説としてすら成り立ってないよw
110: 2020/12/30(水) 20:28:20 ID:jHX8aROz(1)調 AAS
アンチに構っちゃダメだって
111: 2020/12/30(水) 21:46:00 ID:IWHnMb+K(1)調 AAS
>>108
でも実際何年もジャンプ前同じだよね
音楽変わっても動作は変えてない
112(1): 2020/12/30(水) 22:42:10 ID:2Cudy0nU(16/20)調 AAS
事実
・ステップシークエンスで評価される体の動きは全体の1/3であり、「ディフィカルトターンのパターンの時」(>>14の主張)などという規定はない
・ステップシークエンスで評価される体の動きに「上半身と下半身が曲がっている」(>>30の主張)などという規定はない
・羽生のステップシークエンスに「クロスで漕いでいる」(45>>54の主張)部分や「ループを多用している」(14の主張)事実はない(クロスは1回、ループは2回のみ)
・羽生のステップシークエンス中に上半身を動かしていない部分があるとすれば静止部分のみ、それ以外は常に上肢、首、胴体などの部分が動いている
・他の選手、本人の他の試合でも、ディフィカルトターンをしているときに「上半身と下半身が真っ直ぐ」で、腕の振付のみでもレベル4が取れている
つまり上半身の動きはディフィカルトターンの時のみカウントされるのがルールブックに書かれていなくても暗黙の了解という>>23、>>30-31の主張は誤っている
よって「羽生のステップシークエンスがレベルを落としたのはディフィカルトターンをしているときに身体の動きが足りないから」というのは完全に誤り
113: 2020/12/30(水) 22:54:48 ID:2Cudy0nU(17/20)調 AAS
アンカーを間違えたので訂正
事実
・ステップシークエンスで評価される体の動きは全体の1/3であり、「ディフィカルトターンのパターンの時」(>>14の主張)などという規定はない
・ステップシークエンスで評価される体の動きに「上半身と下半身が曲がっている」(>>30の主張)などという規定はない
・羽生のステップシークエンスに「クロスで漕いでいる」(45>>54の主張)部分や「ループを多用している」(14の主張)事実はない(クロスは1回、ループは2回のみ)
・羽生のステップシークエンス中に上半身を動かしていない部分があるとすれば静止部分のみ、それ以外は常に上肢、首、胴体などの部分が動いている
・他の選手、本人の他の試合でも、ディフィカルトターンをしているときに「上半身と下半身が真っ直ぐ」で、腕の振付のみでもレベル4が取れている
つまり上半身の動きはディフィカルトターンの時のみカウントされるのがルールブックに書かれていなくても暗黙の了解という>>57、>>72の主張は誤っている
よって「羽生のステップシークエンスがレベルを落としたのはディフィカルトターンをしているときに身体の動きが足りないから」というのは完全に誤り
114(1): 2020/12/30(水) 22:55:01 ID:2Cudy0nU(18/20)調 AAS
そして追加
・ステップのレベルはその時その場でのexecutionが評価されるものであり、「アップデートするから」「振り付けが変わるから」は全くもって意味不明
まるで「このプログラムのこのステップはレベル◯」と固定されていると思っているかのような物言いからは、>>80>>88はターンどころかスケートのジャッジングそのものさえ理解していないことが窺える
115(1): 2020/12/30(水) 23:00:56 ID:GA69ps+e(1)調 AAS
論理が全くできてない
やり直し
>>112
・ステップシークエンスで評価される体の動きは全体の1/3であり、「ディフィカルトターンのパターンの時」(>>14の主張)などという規定はない
→ルールブックに明文化されているものがすべてではない。それは選手が試合前にジャッジを読んで要素チェックしてもらうことからも明らか。(ルールブックで自明であればそんな必要がない)
・ステップシークエンスで評価される体の動きに「上半身と下半身が曲がっている」(>>30の主張)などという規定はない
→同上。一般論として、スポーツである以上「動き」というのは身体的負荷が要求されており、負荷のかからない手先の動きは評価対象外の可能性大。
・羽生のステップシークエンスに「クロスで漕いでいる」(45>>54の主張)部分や「ループを多用している」(14の主張)事実はない(クロスは1回、ループは2回のみ)
→クロスで漕いでいる部分はある。ループ2回は複数なので多用という表現は誤りではない。
・羽生のステップシークエンス中に上半身を動かしていない部分があるとすれば静止部分のみ、それ以外は常に上肢、首、胴体などの部分が動いている
→同上。そりゃ静止状態でなけりゃ何かしら動いているだろうが、身体的負荷がかかるモノでなければならない。
具体的にどこにどのような振付が入っているか、一切示せていない。
・他の選手、本人の他の試合でも、ディフィカルトターンをしているときに「上半身と下半身が真っ直ぐ」で、腕の振付のみでもレベル4が取れている
→ID:2Cudy0nUが何の根拠もなく言い張っているだけで、何の根拠もない。
116: 2020/12/30(水) 23:02:21 ID:QYvMZPPI(1)調 AAS
>>114
ステップのレベルはその時その場でのexecutionが評価されるものであり、「アップデートするから」「振り付けが変わるから」は全くもって意味不明
その試合その試合で評価されるからこそ、その試合の出来や実行した振り付けによって評価が変わる
それをずっと言われてたのに理解できてなかったのかw
まずは日本語の勉強からだね
117: 2020/12/30(水) 23:03:40 ID:0z4+FADk(1)調 AAS
ID:2Cudy0nU乗り込みアンチさあ
まずはディフィカルトターンの説明から逃げずにやらないと
無知晒したまんまじゃなんの説得力もないよ
118(1): 2020/12/30(水) 23:05:25 ID:Rr5mVR8v(1)調 AAS
長文書く暇あったら、先に聞かれてることを逃げずに答えろよ
0040 スポーツ好きさん 2020/12/30 15:12:51
>>37
ちなみにクラスター中に行っている振り付けです
なんで煽り口調なんですか?
ID:2Cudy0nU
何秒のどのディフィカルトターンにどのような動作が入ってる?
この質問されてディフィカルトターンが見分けられずに止まってるんだよね?
頑張れー
119: 2020/12/30(水) 23:17:09 ID:isiYZxs3(1)調 AAS
これ全部乗り込みアンチの自演でしょ
動きが足りないとかクラスター足りてないとか
繋ぎ使い回しとか
おまけに他選手アンチまでわざとらしく繰り返して
ID:2Cudy0nUが固定とIDコロコロで一人でやってるの丸出し
120: 2020/12/30(水) 23:54:25 ID:2Cudy0nU(19/20)調 AAS
>>115
>ルールブックに明文化されているものがすべてではない。それは選手が試合前にジャッジを読んで要素チェックしてもらうことからも明らか。(ルールブックで自明であればそんな必要がない)
ルールブックに明文化されているものが否定されることはない
ちなみにルールブックの文言はこれ
「身体の動きを使っているとは、合計すればステップ・シークェンスのパターンの1/3以上で両腕、頭、胴体、ヒップ、両脚の動きをはっきりと使い」
これで「ディフィカルトターンの時の上半身の動きのみカウントされる」は明らかに誤り
>一般論として、スポーツである以上「動き」というのは身体的負荷が要求されており、負荷のかからない手先の動きは評価対象外の可能性大。
可能性大( )はあなたの思い込み
そのような前例もないし、そもそも手先の動きでもない
>クロスで漕いでいる部分はある。ループ2回は複数なので多用という表現は誤りではない。
屁理屈すぎるw
クロスで漕いでいる部分とループがStSqの1/3を占めているのでなければ、その部分だけの振り付けがカウントされることはないので無意味な反論
>身体的負荷がかかるモノでなければならない。
論点逸らし乙です
>>14
>>羽生のステップの特徴で、ディフィカルトターンの時は足元に集中して上半身の動きが無くなる
「無くなる」と言い切っている
>具体的にどこにどのような振付が入っているか、一切示せていない。
>>92
>1:43からロッカーカウンターツイズル(ここまで右足クラスター)、ループ、スリーターン、ループと踏んでいます
>その間上半身には常に振り付けが入っています
>腕の動きにはいちいち名前はありません
>何の根拠もなく言い張っているだけで、何の根拠もない。
羽生のStSqに関して「ディフィカルトターンの時に上半身と下半身が真っ直ぐ( )だからレベルを落とした、これはルールブックにも一切記載されていないが暗黙の了解である!」と何の根拠もなく言い張っている人に言われましても
121(1): 2020/12/30(水) 23:56:46 ID:2Cudy0nU(20/20)調 AAS
>>118
まず一番最初に聞かれたことに答えてくださいね>>25
25が37より前なことはわかるかな???
それとも、「羽生のステップシークエンス中にディフィカルトターンで上半身の動きがない瞬間は一度も無いので答えることはできません」>>81がFAですか?
122(1): 2020/12/31(木) 00:14:00 ID:VHt0FdMG(1)調 AAS
・これで「ディフィカルトターンの時の上半身の動きのみカウントされる」は明らかに誤り
→パターンにディフィカルトターンも含まれるという解釈が大いに成り立つ。
・可能性大( )はあなたの思い込み
→思い込みではなく自明な話。スポーツにおいて身体的負荷のかからないものを評価するはずがない。
・クロスで漕いでいる部分とループがStSqの1/3を占めているのでなければ、その部分だけの振り付けがカウントされることはないので無意味な反論
→意味不明。多様というのは事実。
StSqの1/3を占めていなければ・・というのは意味不明。日本語頑張れ
・「無くなる」と言い切っている
→何度も言うようにスポーツにおいて動きと評価されるものは身体的負荷が求められる
ここからまず理解しよう。
いい加減、どのディフィカルトターンにどの振付を入れているか言ったら?
そこから逃げてる限り、ディフィカルトターンも見分けられない人が何を言ってもwだよw
123(1): 2020/12/31(木) 00:17:31 ID:8PU5tzRP(1)調 AAS
>>121
日本語理解しろよw
動きが無いことを証明するのは無理って何回も書いてるけど、ちょっと文章理解力が致命的に欠如してるね君
あるならその存在はピンポイントで説明できるはずだが
お前は具体的に言うことができていない
つまり、ディフィカルトターン中の動きをお前含めて何一つ言えない、誰も存在を具体的に示せていない
124(1): 2020/12/31(木) 00:18:53 ID:GXBTLV0g(1/20)調 AAS
>>122
>パターンにディフィカルトターンも含まれるという解釈が大いに成り立つ。
ルールブック読みなよ…明記されていますよw
「特徴の2と3でいう“パターン”とは、スケーターが実際に行ったパターンを意味する。パターンの始まりと終わりこれはスケーターが実際にシークェンスを開始するまたは完結するときである。」
>スポーツにおいて身体的負荷のかからないものを評価するはずがない。
「身体的負荷がかからない」が思い込みです
「手先の動きのみ」というのも思い込み
>意味不明
まああなたの理解力だとわからないんでしょうね
お大事に
>いい加減、どのディフィカルトターンにどの振付を入れているか言ったら?
1:43からロッカーカウンターツイズル(ここまで右足クラスター)、ループ、スリーターン、ループと踏んでいます
その間上半身には常に振り付けが入っています
腕の動きにはいちいち名前はありません
もし振り付けに名称があるならそれを示していただければ書きますけれども?w
そして、逃げ回らずに
まず一番最初に聞かれたことに答えてくださいね>>25
25が37より前なことはわかるかな???
それとも、「羽生のステップシークエンス中にディフィカルトターンで上半身の動きがない瞬間は一度も無いので答えることはできません」>>81がFAですか?
125(2): 2020/12/31(木) 00:19:35 ID:GXBTLV0g(2/20)調 AAS
>>123
これ以上具体的に書く方法がないんですが
>1:43からロッカーカウンターツイズル(ここまで右足クラスター)、ループ、スリーターン、ループと踏んでいます
>その間上半身には常に振り付けが入っています
>腕の動きにはいちいち名前はありません
126(2): 2020/12/31(木) 00:24:17 ID:cUEHVPIa(1)調 AAS
>>125
何秒にどのディフィカルトターンが入ってるか
どのディフィカルトターンにどんな上半身の動きを組みあわせているかはやっぱり言えないんですね
ディフィカルトターンに合わせた上半身の動きを説明できない
で確定じゃん
127(1): 2020/12/31(木) 00:24:52 ID:GXBTLV0g(3/20)調 AAS
動きがないことを証明するのは無理( )
ターンを踏みながら動いていないところを秒数で示せばいいだけなのになぜそれをしないのか?
そのような瞬間が存在しないから
ちなみに「ターンを踏みながら上半身が動いていない瞬間」を示すのは当然可能
例えばこのように
この動画の0:26〜0:30では連続でチョクトーをしているがその間上半身に動きは「無い」
動画リンク[YouTube]
128(1): 2020/12/31(木) 00:26:19 ID:6FVDokwQ(1)調 AAS
>>127
アホなのこの人?
ステップシークエンスにおける話なのに
知的障害あるのかな?
129: 2020/12/31(木) 00:26:59 ID:F1slzC+K(1)調 AAS
>>125
やっぱり言えないんですねw
ディフィカルトターンも分からないなら巣に帰ってください
130(1): 2020/12/31(木) 00:30:47 ID:GXBTLV0g(4/20)調 AAS
>>126
1:43ロッカー
1:44カウンター
1:46ツイズル
ここまで右足三連ディフィカルトクラスター
1:47ループ
1:48スネーク
1:50ループ
この間上半身は常に動いている
上半身の振り付けに名称はないのでご自分で動画で確認を
131: 2020/12/31(木) 00:31:31 ID:GXBTLV0g(5/20)調 AAS
>>128
は???www
言い逃れもそろそろ苦しいね
おつかれさんw
132(1): 2020/12/31(木) 00:32:15 ID:PwMR36uq(1)調 AAS
>>124
81で悪魔の証明の説明までしてもらって、あるなら示せって論が進んでるのに
このおバカちゃん理解できてなくて壊れた機械みたいに無限ループしてるw
133(1): 2020/12/31(木) 00:33:48 ID:B4wum7D2(1)調 AAS
>>130
常に動いてるってw
具体的に、の意味は分からないかw
無いものは言えないんですかねーw
134(1): 2020/12/31(木) 00:33:48 ID:GXBTLV0g(6/20)調 AAS
>>132
何回示されても無いと言い張るシーライオンさん
ご苦労さん
135(2): 2020/12/31(木) 00:37:22 ID:GXBTLV0g(7/20)調 AAS
>>133
では上半身の動きに名称をつけてください
ロッカーで腕を上にあげ
カウンターで右腕を右上から薙ぎ払う動き
ツイズルで右上肢を上にあげる
ループでジャッジに向かって上半身を投げ出すような動作
スネークしながら上半身を起こしながらジャッジに腕を差し出し
再びループで上半身を曲げ地面を掬うような仕草
両上肢を音ハメしつつ天に向けて差し出し静止
136(1): 2020/12/31(木) 00:37:47 ID:a4tXTNDM(1)調 AAS
>>134
示せてないじゃんw
嘘はだめだよ嘘は
というかそんな嘘通じると思ってるのが凄いw
日本人にはない感覚だなー
137: 2020/12/31(木) 00:38:59 ID:GXBTLV0g(8/20)調 AAS
>>136
1:43ロッカー
1:44カウンター
1:46ツイズル
ここまで右足三連ディフィカルトクラスター
1:47ループ
1:48スネーク
1:50ループ
ロッカーで腕を上にあげ
カウンターで右腕を右上から薙ぎ払う動き
ツイズルで右上肢を上にあげる
ループでジャッジに向かって上半身を投げ出すような動作
スネークしながら上半身を起こしながらジャッジに腕を差し出し
再びループで上半身を曲げ地面を掬うような仕草
両上肢を音ハメしつつ天に向けて差し出し静止
あなたがここから先できるのは、永遠にコレジャナイ示してないとゴネるシーライオン仕草のみ
哀れだね
138: 2020/12/31(木) 00:39:44 ID:Wu6CUBIj(1)調 AAS
>>135
適当に作文しだしたw
もうだめだこいつ
139(1): 2020/12/31(木) 00:40:04 ID:GXBTLV0g(9/20)調 AAS
IDコロコロしながらシーライオニングしかできない無能ちゃん、もう寝ていいよ
アンチスレでぐちぐちやってるのがお似合い
140(1): 2020/12/31(木) 00:43:13 ID:hEaMZodu(1)調 AAS
>>135
スネークw
やっぱディフィカルトターン分かってねえんだこいつw
141: 2020/12/31(木) 00:45:15 ID:gWiBv8jT(1/3)調 AAS
>>140
スネークがディフィカルトターンだとは一言も言っていませんが?
言い逃れ苦しいね
142(1): 2020/12/31(木) 00:46:00 ID:YCwFUI9Q(1)調 AAS
>>139
結局示せず
しーらいおにんぐの一点張りで逃げる作戦かー
143(1): 2020/12/31(木) 00:47:18 ID:gWiBv8jT(2/3)調 AAS
>>142
1:43ロッカー
1:44カウンター
1:46ツイズル
ここまで右足三連ディフィカルトクラスター
1:47ループ
1:48スネーク
1:50ループ
ロッカーで腕を上にあげ
カウンターで右腕を右上から薙ぎ払う動き
ツイズルで右上肢を上にあげる
ループでジャッジに向かって上半身を投げ出すような動作
スネークしながら上半身を起こしながらジャッジに腕を差し出し
再びループで上半身を曲げ地面を掬うような仕草
両上肢を音ハメしつつ天に向けて差し出し静止
これ以上具体的に記載する方法とは?
当然無いよね
144(1): 2020/12/31(木) 00:49:18 ID:m7VOmrcL(1)調 AAS
結局示せないことが判明しました
乗り込みアンチお疲れ様でした
羽生君のステップはクラスター足りてないし
繋ぎも使い回し
はいはい良かったねー
ディフィカルトターンも分かってないお前が言っても全く無意味だからw
145: 2020/12/31(木) 00:49:23 ID:GXBTLV0g(10/20)調 AAS
1秒単位でターンの種類とそれに伴う上半身の動きを記載しても「具体的に示せてない」というのがキチガイの言い逃れだというのは明らかなのに、未だに粘るアホ、そのあたおかさは流石アンチスレ住人と言うべきか
146(1): 2020/12/31(木) 00:51:21 ID:rkR0zj0S(1)調 AAS
>>143
白旗上げちゃったガイジの外国人
まあ逃げ続けるより諦めてくれて良かった
ウザいからディフィカルトターン理解するまで2度と来ないでね
147(2): 2020/12/31(木) 00:51:33 ID:gWiBv8jT(3/3)調 AAS
>>144
一回のクラスターたりてない、はアンチでいつも上半身の動きがない、はアンチじゃないんだぁ〜
基準どうなってんのwww
つなぎが使い回しは単にその通りでしょう
でもそれでPCSが下がることはないしそのままでいいよ
だってもともとつなぎモリモリだし、それでジャンプが安定するなら戦略として正しい以外のなにものでもない
148: 2020/12/31(木) 00:53:53 ID:GXBTLV0g(11/20)調 AAS
>>146
周りの人みんなに笑われてるよ、あなた
あんまりキチ晒して周囲に迷惑かけないようにね…
しかもレイシストときたか
悪質マオタ臭キッツ…
149(1): 2020/12/31(木) 00:55:21 ID:HpBX3R+k(1)調 AAS
自演アンチまだやってるの?
どっちも結局何も技術的なこと言えてないところがバレバレだよ
150(1): 2020/12/31(木) 00:56:00 ID:GXBTLV0g(12/20)調 AAS
このキチガイの主張が間違っていることは羽生が全く同じ振り付けで後日レベル4をとって証明してくれるでしょう
そして>>149は逃げたいコロコロの必死の手段ww
151(1): 2020/12/31(木) 00:57:45 ID:ETj0XXEE(1)調 AAS
>>147
え?上半身の動き足りてないってのも自分の書き込みって認めちゃうんだ?w
自演の設定忘れちゃってるよこのバカ
152(1): 2020/12/31(木) 00:59:22 ID:GXBTLV0g(13/20)調 AAS
>>151
は??
さすがに文盲がすぎるでしょう
私=一回のクラスターが足りて無い
キチガイ=上半身の動き( )が足りて無い
前者をアンチ呼ばわりして後者はアンチじゃないとするのがおかしい、という意味ですよ
153(1): 2020/12/31(木) 01:00:55 ID:vvCNOZzl(1)調 AAS
>>150
逃げてるのお前じゃんwww
154(1): 2020/12/31(木) 01:02:16 ID:GXBTLV0g(14/20)調 AAS
>>153
何から??
ほぼ全レスしてますが
Q >>126
>何秒にどのディフィカルトターンが入ってるか
>どのディフィカルトターンにどんな上半身の動きを組みあわせているか
A
1:43ロッカー
1:44カウンター
1:46ツイズル
ここまで右足三連ディフィカルトクラスター
1:47ループ
1:48スネーク
1:50ループ
ロッカーで腕を上にあげ
カウンターで右腕を右上から薙ぎ払う動き
ツイズルで右上肢を上にあげる
ループでジャッジに向かって上半身を投げ出すような動作
スネークしながら上半身を起こしながらジャッジに腕を差し出し
再びループで上半身を曲げ地面を掬うような仕草
両上肢を音ハメしつつ天に向けて差し出し静止
155(1): 2020/12/31(木) 01:03:28 ID:mS5dSiKK(1)調 AAS
>>152
繋ぎが2017からずっと同じって書いてるよね?
ID使い分け間違ったのかな?
もういいよ馬鹿すぎて見てられない
156(2): 2020/12/31(木) 01:05:58 ID:GXBTLV0g(15/20)調 AAS
>>155
それは自分ですが??
つなぎが同じなのは単なる事実ですし
ここは冷静スレですよ?
オタスレでもアンチスレでもないので、事実に基づいた議論ができない人はどちらかにすっこんでてください
157(2): 2020/12/31(木) 01:06:55 ID:eBsckbr5(1)調 AAS
>>147
言い訳苦しすぎる
何年も繋ぎ使いまわしとかプロ見てないのバレバレだよアンチ
158(1): 2020/12/31(木) 01:10:08 ID:BhWNZRZs(1)調 AAS
>>156
ディフィカルトターンも分からないくせに繋ぎが同じってわかるんですね
凄いですね良かったですね
アンチの脳内ではそうなってるんですね
ルール勉強してこいばーか
159: 2020/12/31(木) 01:13:09 ID:GXBTLV0g(16/20)調 AAS
>>157
フリーの最初の2ジャンプのつなぎ、起動、振り付けはほぼホプレガと同じですよ
160: 2020/12/31(木) 01:13:53 ID:hxfl3Iu/(1)調 AAS
>>156
言ってること全部間違ってるおバカちゃん
見る目が無いことを晒し続けるおバカちゃん
単なるおバカちゃん
161(5): 2020/12/31(木) 01:18:27 ID:EmxdUfT8(1)調 AAS
>>157
フリーの前半2ジャンプのつなぎ、起動、振り付けはほぼホプレガと同じですよ
並べてご覧ください
これでわからないならどうしようもないw
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
162(1): 2020/12/31(木) 01:18:48 ID:/pPexPHq(1)調 AAS
これだけ見当違いなこと言って技術的な分析できないこともバレてるのに
まだ居座ってアンチし続けるって
アンチってどうしょうもないね
だからアンチやってるんだろうけど
163: 2020/12/31(木) 01:21:53 ID:aZWP2GMi(1)調 AAS
>>161
何秒のどの繋ぎが同じなんですかー?
また何も分かってないこと露呈するんですかー?
また逃げるんですかー?
また適当なこと書いて誤魔化すんですかー?
164(1): 2020/12/31(木) 01:22:10 ID:kXv2Zin8(1)調 AAS
>>158
さっきからずっと疑問なんですけど
「ディフィカルトターンが分からない」( )ってどう言う意味なんですか?ww
見分けて記載した>>154のターンのコールが間違っているということならそれを指摘するだろうしw
ディフィカルトターンが見分けられないのも、私のコールの正誤が分からない( )のも、本当はあなた自身のことですよね?
コンプレックスなんですか?
>>162
どこら辺がアンチなんですか?
ステップに動きがない!と言い張ってるIDコロコロはアンチじゃないんですか?
165(1): 2020/12/31(木) 01:24:56 ID:nx+sPY/Q(1)調 AAS
>>161
あなたがディフィカルトターンも分かってないことはバレちゃってるから
今更必死にイチャモンつけてももう無意味ですよ
166(1): 2020/12/31(木) 01:28:24 ID:GXBTLV0g(17/20)調 AAS
>>165
いやだから「ディフィカルトターンが分かってない」の意味は?
コールが間違っているのならどうぞ指摘してくださいねw
できないから必死なんでしょうけどw
167(1): 2020/12/31(木) 01:28:36 ID:1JRNN/KQ(1)調 AAS
>>164
あ、IDチェンジした
使い分けミスってますよおばかさん
168(1): 2020/12/31(木) 01:31:34 ID:GXBTLV0g(18/20)調 AAS
>>167
たまたまですよ
連投規制がかかるのでwifiと4G切り替えながら書き込んでるだけです
自分はIDコロコロ単発で何を言ってるのやら…ww
169(1): 2020/12/31(木) 01:31:43 ID:0F8XMVow(1)調 AAS
>>166
だから日本語勉強してこいって馬鹿www
170(2): 2020/12/31(木) 01:34:56 ID:eNtrhi1G(1)調 AAS
>>169
つまり悔し紛れでも「分かってない」連呼すれば勝つる!( )と思ってるアホだと言う自白ですね、了解です
ていうか、今回のステップでおそらく左足のクラスターがとんだのでは?(修正可能)と言っているのをアンチだと言って、羽生はいつもディフィカルトターンで上半身の動きがない、GOE加点はネームバリューとか言ってるのを擁護するってどう考えても支離滅裂でしょうw
171(2): 2020/12/31(木) 01:35:02 ID:EgNJLGKm(1)調 AAS
>>168
wifiと4G切り替えたんならたまたまとは言わないよ
やっぱりこの人日本語おかしい
単なるバカなのかな
172: 2020/12/31(木) 01:38:09 ID:GXBTLV0g(19/20)調 AAS
>>171
4Gに切り替えたタイミングで前の4GのIDと変わってしまったのはたまたまです
wifiはほぼ固定で表示されますが4G回線は勝手に変わることがあるので
具体的には>>161、164と>>170はどれも私ですがIDが変わるのは4Gの仕様です
173(1): 2020/12/31(木) 01:38:14 ID:z2dDZuC0(1)調 AAS
>>170
お前の自作自演なんて誰も擁護してないよ
どこまでバカなんだこいつ
174(1): 2020/12/31(木) 01:40:30 ID:YPsv1oRf(1)調 AAS
>>161
ほぼ1人でリモートでやって振付師が同じなんだし最初2本のジャンプの入りなんてほぼどのスケーターも失敗したくないから同じようなのにしてるよ
175: 2020/12/31(木) 01:42:08 ID:uZmHHdVc(1)調 AAS
>>171
両方
日本語も不自由だし
頭も悪い
フィギュアスケートの技術を見分けるなんて到底できませんのでトンチンカンなことを繰り返します
176: 2020/12/31(木) 01:42:53 ID:GXBTLV0g(20/20)調 AAS
>>173
ほう、つまり全部自作自演ということにして逃げようとしているんですねww
私は羽生のステップシークエンスに上半身の動きが足りないとは一切思っていません
同じ振り付けでも丁寧に踏めばレベル4を獲得するでしょう(試合があれば)
反面、2017年以降4Lo、4Sの入りはいつも同じだとは思っています
ただしそれは必ずしも悪いこととは思っていません
>>174
そうですね
安定する入りを確立したということなのでそれで安定感を得ているのですから戦略として正解でしょう
ってずっと言ってますよねw
特に難しいジャンプが集中する前半はどの選手も自分に合った入り方で滑って跳んで、ですので羽生だけとは一言も言ってないし思ってません
177(1): 2020/12/31(木) 01:43:56 ID:Qtmvhyw0(1)調 AAS
>>161
ほぼ一緒ですわな
これで安定性が保たれるなら良いよね
一緒だけど羽生の最初のジャンプから2本目まで会場内も異様な緊張感に包まれるからこの戦略の方が良いと思うわ...彼も会場の気を受けると発言していた記憶が
178(1): 2020/12/31(木) 01:46:31 ID:z5UNcPhC(1)調 AAS
>>177
うん
4Loの前に手をジャッジ逆側に振るタイミングまで完璧シンクロw
イメージがあってそれに体を合わせていく感覚、と前に言っていたけど、イメトレ通りにできるってすごいと思う
179(1): 2020/12/31(木) 01:47:21 ID:+vKVvCSr(1)調 AAS
とうとう一人で会話始めたよこのガイジwww
180(1): 2020/12/31(木) 01:50:47 ID:a22V1Pip(1)調 AAS
何事かと思った
とりあえず
差別用語や無礼な二人称を使う人間は
冷静ではない
181: 2020/12/31(木) 01:51:09 ID:VLbTqeTb(1)調 AAS
ディフィカルトターンも見分けられない人にとっては
あれが同じに見えてるんだなー
可哀想に
182: 2020/12/31(木) 01:54:31 ID:QC+dYIe6(1)調 AAS
>>180
マオタとか言い出した時点でお察し
183: 2020/12/31(木) 01:57:50 ID:BwPPmVK1(1)調 AAS
>>179
これがバレてないと思ってるのが本当に驚く
馬鹿アンチの行動はいつも斜め上を行くなあ
184: 2020/12/31(木) 02:02:13 ID:uwcBXN3u(1)調 AAS
>>178
褒めてるフリで繋ぎが変わってないと印象操作
アンチのいつもの手段過ぎて笑う
185: 2020/12/31(木) 02:12:59 ID:xWn5tYFg(1)調 AAS
技術分からないことバレてもまだ言い張って
最後は自演バレお構いなしに一人で会話して
逃げる
乗り込みアンチお疲れ様でした
186(1): 2020/12/31(木) 02:21:45 ID:LjKAyUmK(1)調 AAS
4Lo前は似てるけどサルコウ前は全然違うし
やっぱり何もわかってないなこの人w
187: 2020/12/31(木) 12:12:36 ID:T+t9PhCi(1)調 AAS
>>186
サルコウはショートと同じにしてますね
ショートもフリーも統一して毎年同じにすることで、サルコウ前の動作は完全に統一されるわけですから
かなり練習のパターンも減るし動作の慣れという意味でも安定する効果があります
曲に合わせた振り付けをしないということは曲を意識しないで済むので何年も繰り返してる動作に集中すれば良いのでそれもメリットです
188(1): 2021/01/01(金) 15:52:15 ID:czyz6Z9m(1)調 AAS
前半2つだけじゃなくて後半含めて4回転前は見事なまでに同じだね
189: 2021/01/01(金) 15:59:10 ID:bHdKhgEh(1)調 AAS
>>188
うん
すごいよね
右手を胸前から広げる動作とか手の位置とか顔一回下向けるところまで全部同じ
重ねてみたら完全一致しそうw
190(1): 2021/01/01(金) 17:47:45 ID:cSe/elqV(1)調 AAS
曲変わっても同じって
ジャンプを音楽と調和させるとか何にも無かったんだね
191: 2021/01/01(金) 18:05:46 ID:NZTx/w0W(1)調 AAS
ジャンプ前の動作が同じなのは戦略と思えば気にならないが
それならせめてコレオシークエンスで独創性を追求して欲しいと思う
いつもイナバウアーとハイドロだしワンパターンだよね
曲を替えても振り付けで表現の幅が狭いことを証明してしまってることに気がつかないのかな
「こだわり」と言えば聞こえはいいが、融通が利かないとも言えるんだよね
192: 2021/01/02(土) 04:16:09 ID:mj5ddCLl(1)調 AAS
>>190
むしろ音楽を無視してジャンプ跳べるようにジャンプ前は固定のルーティンにしてるんだよ
193(1): 2021/01/02(土) 16:42:09 ID:sG0wJCy9(1)調 AAS
音楽を意識してしまうのでジャンプに影響がとか言ってなかったっけ?
アンチと言われるかもしれないけど、この人の言葉を額面通りに受け取っては行けないね
無知な人に向けて挑戦や拘りとかをアピールしてる一方、現実は勝つために合理的な現実路線で徹底してる
194(1): 2021/01/02(土) 17:17:36 ID:se082sEY(1)調 AAS
>>193
無知な人に向けてっていうか、ジャッジに向けての煙幕もあると思う
転んでもガッツポーズして見せろって教えられるようなスポーツだし、音楽を意識してます!芸術性大事にしてます!って繰り返し公に発言することで、ジャッジにも無意識下に刷り込む作戦よ
それに五輪チャンプがそうやって繰り返し言ってればなかなか違う採点はしづらいだろう
そういうところもクリケットは上手いと思う
195: 2021/01/02(土) 17:22:37 ID:gS0iuVX5(1/2)調 AAS
コレオシークエンスのGOE順(トップ10)
羽生 2.21
友野 2.00
宇野 1.86
鍵山 1.29
須本 1.21
田中・三浦 1.14
島田・山本・大島 1.07
196: 2021/01/02(土) 18:54:49 ID:eDaf9XAB(1)調 AAS
>>194
同意
真に受けちゃってるファンが一番厄介なのよね
毎年使いまわしの繋ぎを本当に音楽を意識した繋ぎだと思いこんで、他選手に攻撃するファンも少なくないし
197: 2021/01/02(土) 20:06:58 ID:gS0iuVX5(2/2)調 AAS
ジャンプ構成についてはネイサン台頭までは攻撃的なまでに最先端モデルで
毎シーズン自分はワクワクしたものだよ
でも表現面については恐ろしく保守的かつパターン化されている
ジャンプ跳ぶために犠牲にしている部分は多い
最近はエキシビションも似たり寄ったりのプログラムで残念
ソチオリンピックの頃まではいろんなジャンルに挑戦していたのにね
198(1): 2021/01/03(日) 22:09:12 ID:NFeFmjFp(1)調 AAS
昨シーズンから繋ぎどんどん減らし始めてるのが本当に残念でならない
199: 2021/01/04(月) 19:42:30 ID:xyUQkZD7(1)調 AAS
ひたすらクロスでジャンプ飛んで
半周回る間に振り付け見せて
ジャンプに入るときにはまたコーナーからひたすらクロスでジャンプ
半周回る振り付けパート
ジャンプと振り付けが完全に分断されちゃってるんだよね
ジャンプ前使いまわしできるから効率は良いんだろうけど音楽とジャンプが全く繋がってない
200: 2021/01/05(火) 12:41:47 ID:UewrLsDH(1)調 AAS
僻地荒らしご苦労さん
201(1): 2021/01/06(水) 01:05:47 ID:DR+lR96V(1)調 AAS
シニア数年やってる選手でジャンプ毎の入りを毎シーズン変える選手なんていた?
羽生はジャンプ構成自体は変化付ける方だよ
構成も入りも全く変えない選手だっているし
202: 2021/01/06(水) 02:02:47 ID:DTZhGU3b(1)調 AAS
>>198
羽生の繋ぎって元々は対パトリックでPCS差埋める為にギチギチにしたし本人そこまで拘りあるのかねーと思う
嫌なのはジャンプを音無視して跳ぶ事でルール対策は大好きって感じる
203(1): 2021/01/06(水) 02:25:19 ID:VqMjLMIj(1)調 AAS
>>201
他の選手の話とかしてないから出てっておくれ
204(1): 2021/01/06(水) 06:33:07 ID:OnOFRlf6(1)調 AAS
>>203
戦略を語るスレなのに昔よりアレがないコレを簡単にしたとかケチ付けてるだけだと発展性ないよね
時期によってのルールやジャッジ傾向とか他選手のプロの作りで当然難しくする要素や簡単にしていく要素を取捨選択していくのは戦略の内でしょ
繋ぎが減ったとかジャンプ前の動作が同じならそれがPCSやGOEにどう影響するか語るならスレタイに沿ってると思うよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s