背が低いと有利なスポーツを書き込むスレ (362レス)
背が低いと有利なスポーツを書き込むスレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
63: アスリート名無しさん [] 05/01/10 15:44:59 ID:9nKwxj2M ジョキーはスポーツに入りますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/63
64: アスリート名無しさん [] 05/01/10 19:37:58 ID:EorBU3qr スケートのショートトラック。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/64
65: アスリート名無しさん [sage] 05/01/10 20:58:23 ID:2NvuJ8Tw まぁその辺でも差別あるな。 俺は小さいけどそんな気にならないが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/65
66: アスリート名無しさん [sage] 05/01/10 23:49:15 ID:KiAFIH7f >>63 騎手やレーサーは、自分が走るわけじゃないが、球技や陸上と同様に、 相応の体力や技術は要求されるから、スポーツと言っていいんじゃないの? 射撃だってオリンピック種目だし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/66
67: アスリート名無しさん [sage] 05/01/11 10:34:49 ID:jFi6Mdy+ 騎手やレーサーは野球より体力使うんじゃない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/67
68: アスリート名無しさん [] 05/01/11 15:19:40 ID:3GBfWsxm >>67 ここでは関係ない。 変な論議を誘いだそうとするな。 騎手は小さいと有利とおもう。 大きいと馬上でグラつく。 なにより減量が大変。 でも武豊は背が高いという罠。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/68
69: アスリート名無しさん [sage] 05/01/11 16:17:28 ID:jhy29XkV 騎手は背は低い方がいいだろうが何より体重だろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/69
70: アスリート名無しさん [sage] 05/01/11 17:32:35 ID:eiKl/ry5 リンボーダンス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/70
71: アスリート名無しさん [] 05/01/13 09:25:20 ID:r8jHls5i > でかいやつはでかいなりに色々苦労してます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/71
72: アスリート名無しさん [] 05/01/13 17:32:18 ID:aHVywke4 人よりでかくて苦労することってあるか? 185cmを超えてくると日本じゃ私生活で苦労もでてくるのかな? スポーツやってて、でかすぎて苦労するなんて話聞いたことねー。 それこそ↑の騎手や体操選手くらいだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/72
73: アスリート名無しさん [sage] 05/01/13 17:36:23 ID:6UQyjcrB でかいとスピード内からたいていのスポーツでは苦労するよw バスケでも2m以上とかのやつ使い物にならず何年も努力してやっと170cmの運動経験なしの一般人くらいの 運動能力になるのが精一杯だからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/73
74: アスリート名無しさん [sage] 05/01/15 08:18:21 ID:VNhAf+u0 でかくても速い奴はいる。 小さくても遅い奴はいる。 逆もしかり。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/74
75: アスリート名無しさん [sage] 05/01/15 15:27:23 ID:+s4gmJQ4 でも、有利不利は絶対に存在する。 それを話すスレなわけで。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/75
76: アスリート名無しさん [] 05/01/15 19:22:56 ID:XhUkDmrc 180 190は一般人でも居るレベルだからなんか分かるんだが 200超えの人ってどんなだ? バスケやバレーで一緒にプレーしたらどんな感じなんやろね 鈍いとは言え 2メートルは想像できんよ 例えばバスケで170〜180の奴がスピードや技でカバーできるというレベルなんかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/76
77: アスリート名無しさん [] 05/01/16 06:00:34 ID:0LfJvEsM 体重制の競技 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/77
78: アスリート名無しさん [] 05/01/16 08:32:21 ID:uIqtnlOu パワーリフティングは間違いなくチビマッチョが有利、日本最強の選手は170?140? 逆に180?以上の一流選手は日本人にはいない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/78
79: アスリート名無しさん [] 05/01/16 14:22:45 ID:qYeceLMS チビが有利? ナシ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/79
80: アスリート名無しさん [] 05/01/16 14:24:28 ID:IcuwHtJM あ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/80
81: アスリート名無しさん [] 05/01/16 14:58:57 ID:Oe8P98r4 山本KID運動 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/81
82: アスリート名無しさん [sage] 05/01/17 09:42:36 ID:txGZV5f1 何度も言うように、体操やスノーボードのアクロバチック等 160台がベストだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/82
83: アスリート名無しさん [sag] 05/01/26 05:11:35 ID:yc15aFxa 体重別制が確立している競技なら、低いほうが筋肉つけられるから パワー的には有利になれる… けど、体重制の競技って格闘技とかだとリーチのあるほうがいいしな。 あと、アメフトのRBは小さすぎず(それなりの重さとパワーが必要)かつ、 でかすぎず(相手に対応されやすくなる)が一番有利だと思う。 特にカット切るようなスピードランナーは。 もし、体重100kg、40ヤード4秒5以下が実現できるんであれば、 低けりゃ低いほうが有利かも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/83
84: アスリート名無しさん [sage] 05/01/26 05:21:43 ID:yc15aFxa 100kgてのは適当すぎた。80kgぐらいで活躍してるのも多いな。 要はショーン・アレクサンダーが今と同じスピード、体重、パワーを持って 身長が10cm低ければランナーとしてはそっちのほうが優秀じゃないかなってことだ。 まあ、ありえん仮説だし、パスターゲットとしてはどうかという点もあるが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/84
85: アスリート名無しさん [sage] 05/01/26 16:19:12 ID:THSHg81j 有利・不利とかではなく、伸びるスポーツ と 伸びないスポーツ と に分けているヤシも少なくない。 「バレー、バスケは伸びるが体操は伸びない」などと。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/85
86: アスリート名無しさん [sage] 05/01/26 22:44:30 ID:YAP+jwBl >>85 成長期にウエイト中心にトレーニングしたら、伸びる身長も伸びなくなるが、 バレーやバスケやってたからって伸びるものでもないんだがな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/86
87: アスリート名無しさん [] 05/01/27 02:15:49 ID:aYrEi+Dr >>85>>86 意外と大した差は出ない。 成長期に筋トレやると伸びないってのもほとんど関係ないらしい。 よっぽどハードな筋トレやらない限り身長への影響はないらしい。 バレー、バスケやったら身長伸びるってのも妄想らしい。 どっちも影響あるとしてもせいぜい1〜2cm程度。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/87
88: アスリート名無しさん [sage] 05/01/31 10:34:19 ID:KXLY8hF5 高校ヨット(FJ級) 二人乗りなんだけど、2人の重量が105〜110キロぐらいが理想。 インターハイ・国体のある夏は高気圧の影響で、 微風〜弱風の日が多く大きい(重い)選手は不利。 とにかく高校ヨットはチビが有利。 ただ、もうひとつ上の470級になると、 ちびじゃ話にならんのだが・・・。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/88
89: アスリート名無しさん [] 05/02/02 01:35:50 ID:ZMUkfug1 どうして体操は背が低い方が有利になっちゃうの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/89
90: アスリート名無しさん [] 05/02/02 01:54:00 ID:Uq5JjMSp >>89 俺もあんま詳しくはわからんけど多分>>55みたいなとこでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/90
91: 通りすがり [] 05/02/02 22:06:32 ID:dGEGE1wd 31さんと34さん、もし本当に本人なら結構ですが文面から見て本人以外の 誰かが書き込んでるでしょ!!明らかに。特に誹謗中傷はしてないのでな んあとも言えませんが、他人になりすますのはやめたほうが良いですよ!! (文章も身長と体重のとこしか変わってないし・・・・・) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/91
92: アスリート名無しさん [] 05/02/02 22:19:35 ID:Uq5JjMSp イヤ、ココでそんな事マジレスされても・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/92
93: アスリート名無しさん [] 05/02/02 22:43:18 ID:zEsdf44b >>89 >>90 デカいと競技会場からはみ出したり、 平行棒で脚を床についたりする。 これらは減点の対象になる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/93
94: アスリート名無しさん [] 05/02/04 02:15:09 ID:c/cug7MM 微妙なネタですな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/94
95: アスリート名無しさん [] 05/02/15 02:17:31 ID:NIeAFYz+ 筋肉っていうのは断面積が大きくなれば出力(パワー)もあがるけど、 一定以上になると重量の増加率の方がが上回ってしまうとか聞いたことがある。 出力が断面積に比例するということは、同じ断面積ならば小柄な方が筋の長さが 短い分、重量あたりの出力が大きく、トレーニング効果の逓減率が低い とは言えるんじゃないかな。 これは自分単独の身体操作(加速度を与えたり正確に制御したり)をする うえでは有利だと思う。体操とか演技系とかに向いてるというのはこのあたり が理由では。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/95
96: アスリート名無しさん [sage] 05/02/15 05:58:48 ID:KERGKzz1 チビが有利ってわけじゃないが、ヨーロッパではサッカーとウインター スポーツ(スキー、スケート、スノボ)の人気が高いね これらは160cm台から190cm台まで幅広い選手がいるのが特徴 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/96
97: アスリート名無しさん [] 05/02/16 00:39:25 ID:qS2wFGxv 自分体操経験者のチビだから言おう 小さくて身軽な選手は確かに有利なことが多い 平行棒なんかデカイ人は床に足が当たりやすいし、 何より伸身回転は小さい人のが速い だが鉄棒、あん馬なんかでは身長高くて脚長い人のが綺麗に見えるってのもある 「同じスピードなら身長高い方が・・・」 って前提にしてる人いるけど、そもそも小回りの利いたスピードは小さい人のが速いんじゃないかな あくまで有利って話だから個人差考えてないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/97
98: アスリート名無しさん [sage] 05/02/16 00:53:36 ID:9httOeX4 身体能力・技術が全く同じ場合に、背が低いと有利なスポーツって 体操、騎手以外にありますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/98
99: アスリート名無しさん [] 05/02/16 16:46:37 ID:x7w5Jr3O 競艇選手、戦車兵 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/99
100: アスリート名無しさん [] 05/02/17 11:16:41 ID:XKt2fook >>98 スキー、スケート、エックススポーツのアクロバチック全般 バイク、自動車、グライダー 落下傘兵、ゲリラ兵、機密工作員、忍者 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/100
101: アスリート名無しさん [sage] 05/02/17 11:31:08 ID:Yu8IOSVt 身体能力・技術が全く同じ場合なら野球のバッターは小さい方がストライクゾーンが狭まって有利じゃないか? 現実的には小さい身体で大きい奴と同様のパワーを持つのは不可能だけど 屁理屈みたいだなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/101
102: アスリート名無しさん [] 05/02/17 19:19:35 ID:plMf+uSd 大して低くないけど、陸上の100mは身長175~180くらいのマッチョが多い。 もちろんでかい奴もいる。ちなみにアメリカの白人黒人の平均身長が177ぐらい。 よく世界最速というが、最高速は100専門より200mの選手のほうが上の傾向がある。 古代オリンピック第1回競技はスタディオンと呼ばれる直線1スタディオン走だけだったらしい (1スタディオン=200m弱) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/102
103: アスリート名無しさん [sage] 05/02/17 20:53:17 ID:eXl9GKb6 小人のハゲオヤジことkonnoちゃんのスレはここと聞いてやってきますた! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/103
104: アスリート名無しさん [] 05/02/17 23:41:54 ID:S5i06fn7 フリー・クライミングは軽量が有利。 片腕懸垂ができるくらいの広背筋が強さがあるとさらに有利。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/104
105: アスリート名無しさん [] 05/02/18 01:28:40 ID:Ze6jPFCx フリークライミングは手足長いほうが有利なんじゃないかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/105
106: アスリート名無しさん [] 05/02/18 12:40:35 ID:QZKQKJQA >>1 意外に難しいお題だな やっぱり競馬のジョッキーや競艇の選手になってしまう モータースポーツも当てはまるかな?と思ったが F1のシューマッハみたいに175でレーサーとかも居るから 別に背は関係無いって事になるのかな? MotoGPのロッシって身長幾つだっけ? 後、昔F1でマンセルとかCARTのマイケル・アンドレッティとか 太めも居るから一概に 乗り物系=低身長が有利 とは決め付けれそうにない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/106
107: アスリート名無しさん [] 05/02/18 15:03:21 ID:NLtHxZyl 身長166cmのマラドーナが君臨するサッカー ちなみにペレも171cmと以外に小さい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/107
108: アスリート名無しさん [sage] 05/02/18 15:24:01 ID:QZKQKJQA >>107 それは昔の話だね マラドーナが活躍した86年のW杯が個人サッカーの最後だったと思うが それ以降は世界的にゾーンプレスサッカーになっていって 個人テクニック以外に連携能力は勿論、肉体的な部分も要求される傾向にある ジダンとかあの身長、体格でスピードもテクニックもあるし 勿論バルサのジュリ(フランス代表)みたいに小さい選手も活躍しないわけじゃないが 有利にはなってない 86年以前でもマラドーナ、ペレが突出していたのが寧ろ稀な例で 背が高くて凄い選手は沢山いる スーパースター:ヨハン・クライフしかり、皇帝:ベッケンバウワーしかり http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/108
109: アスリート名無しさん [sage] 05/02/18 19:06:35 ID:1pDYAyvU オルテガはもっと小さいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/109
110: アスリート名無しさん [sage] 05/02/18 19:11:02 ID:wlZo9RGo >>108 サッキの戦術のこと言ってるんだろうけど、 90年以降世界的にゾーンプレスサッカー志向にはなってないと思うぞ。 それに個人サッカーの最後とか3流記者みたいなこというなよ org いいたいことは、サッカーにおいて身長は重要なファクターではないという ことだ。背が低くて有利とは言わないけど、不利にもならいってことだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/110
111: アスリート名無しさん [sage] 05/02/18 19:33:32 ID:SSBKN8l3 キーパーはデカイ方が有利 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/111
112: アスリート名無しさん [sage] 05/02/18 19:41:39 ID:wlZo9RGo それはそうだろね。 でもDFには関係ない、というのがおれの意見なんだけどね。 でも160cm以下なら不利だろうな…。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/112
113: アスリート名無しさん [sage] 05/02/20 19:59:24 ID:rVAlAqbo >>112 Goal前のヘディングの競り合いとか考えると 背が低いってのは利点にはなりえない ヘディングの競り合いにはプレーの読みやポジショニングやタイミングも 重要だが、同じ技量のディフェンダーの選手がいるなら背が高い方が有利だろう。 DFには関係ない、とは言えないんではないかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/113
114: アスリート名無しさん [] 05/02/21 01:22:40 ID:hNrYuuUe プレーの読みete の同技量ってのがよくわかんねーけど、 ゴール前の競り合いでは重心低さを考えて、利点になりうるのであります隊長! とにかく1はサッカーやれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/114
115: アスリート名無しさん [] 05/02/21 14:07:10 ID:JLdG0zPn でかい人はサッカー苦手(うまい奴は平山ぐらい)だからサッカー。 ただし、デイフェンスはチビには無理。チビの僕はサッカーうまいことにきずいた。 それかボクシング。階級があるから努力次第で上を目指せる。山本キッドとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/115
116: アスリート名無しさん [sage] 05/02/21 14:41:16 ID:56CgnY8n なんか勘違いしてる輩多いな 馬鹿が多いのか? スレタイが理解出来ないのか? 背が低くても出来るスポーツ じゃ無くて 背が低いと「有利」なスポーツ でしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/116
117: アスリート名無しさん [] 05/02/21 14:43:51 ID:RAJm9JY2 サッカーだったら サイドバック、トップ下、サイドハーフ、セカンドトップ なんかはチビでもok http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/117
118: アスリート名無しさん [] 05/02/22 00:16:26 ID:LhVxWLuW そもそも「同じ技量で…」って前提が間違ってないか? あくまで基本的には、だけど、自分に合ったプレースタイルがあるわけであって、 小さい奴は力勝負よりもテクニックやスピードで勝負したいわけで、 でかい奴は小細工するより力で勝負の方がいい場合もあるだろう まぁ誰もが自分の長所を育てて、その方面で勝負したいわけだわな。 とか言ってみたけど拙者、サッカーのことは詳しくありませんから!切腹!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/118
119: アスリート名無しさん [sage] 05/02/22 12:33:56 ID:sbzeQfE0 >>1 ジョッキーと競艇選手 それ以外思いつかない 体重で階級が分かれてるのは違うしね 後、トランポリンとか体重軽いと良さそうな競技も 背が低い(体が小さい)方が有利なんじゃなかろうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/119
120: アスリート名無しさん [] 2005/04/06(水) 19:55:11 ID:hRuJFae7 バイキング http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/120
121: アスリート名無しさん [] 2005/04/07(木) 02:54:34 ID:eJzKYXQw リンボー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/121
122: アスリート名無しさん [] 2005/04/07(木) 08:17:50 ID:bERsw+m3 "体重とスピードが十分にあると仮定したうえで"なら、 アメフトのTBは背が低ければ低い方が有利だろ…。 既出の意見は体重やスピードのことを考えてないので書いとくけど、 ボールを持ったらTBは小柄な方が掴まれにくくて有利。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/122
123: アスリート名無しさん [] 2005/04/09(土) 17:55:27 ID:Ohj05/wt >>1 特殊部隊、工作員、狙撃部隊、落下傘部隊…etc 戦場に限らず野性の世界では スピード>パワー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/123
124: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/09(土) 18:10:12 ID:z9yY25q4 >>122 背が低いとパスプロテクションで不利。 パスターゲットとして的が小さい。 一長一短ですな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/124
125: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/10(日) 09:47:04 ID:K28eLiny パスターゲットってアメフトで高さ勝負なんて見たことないぞwほとんど平面の勝負だろw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/125
126: アスリート名無しさん [] 2005/04/10(日) 23:05:08 ID:wjzEtkoB >>125いや、実際にQB目線からしたら背の高いレシーバーの方が投げやすい。 ただこのスレのタイトルからしたら一長一短はあれどTBが一番適してると思う… だってこれ以上背が低いことが大きくメリットとして出るポジション他にあるか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/126
127: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/10(日) 23:37:01 ID:N4JHeuyx スポーツかはわからんがブレイクダンスは背ぇ低いほうが有利なもんだらけ。ただ見栄えが… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/127
128: アスリート名無しさん [] 2005/04/10(日) 23:38:57 ID:dRb+CYZc アメフトとかの小さいって170〜くらいでしょ? 体操のトップ選手はほぼ150代。日本人選手はでかいけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/128
129: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/11(月) 07:23:31 ID:OddcdSMg 150台なんていねえよオタクがww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/129
130: アスリート名無しさん [] 2005/04/11(月) 21:16:56 ID:aJ265Da6 さんざんガイシュツだがパワーリフティングは『低い奴が確実に有利』 お前らアスリートなら一度は チビのフルスクワット見てズルいと思った事あるだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/130
131: アスリート名無しさん [] 2005/04/11(月) 22:07:56 ID:diKCnO21 >>128NFLなら小さいっていっても175cm程度だが… 日本やアメリカのカレッジレベルなら一流選手でももっと小さいのはいる。 160cm台なんてザラにいるし、(よく例に出されるんだけど)立命の佃は153cm。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/131
132: アスリート名無しさん [] 2005/04/11(月) 23:25:43 ID:1Dtou7b7 >>129 中国人見てみろよ地方大会レベルめ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/132
133: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/12(火) 18:22:39 ID:aUTelaD4 >>132はリアル厨房wwむしろオリンピックに150台なんてひとりもいないってのwwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/133
134: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/13(水) 19:37:58 ID:1RWH2E/N 女子の幼女の事じゃねーの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/134
135: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/13(水) 20:57:09 ID:M1bSPg1c RBなら背が低くて体重が重いほうが有利だろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/135
136: アスリート名無しさん [] 2005/04/26(火) 20:58:24 ID:G965rfQw サスケ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/136
137: アスリート名無しさん [] 2005/04/26(火) 21:42:11 ID:7uPNgDm8 体操、スキー 体が小さい人は俊敏だから、それが生かせるスポーツ。 体が小さいことがハンデにならない競技。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/137
138: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/26(火) 21:44:36 ID:phFCIFfy F1などのモータースポーツ 競艇 競馬の騎手 体操 あと、何があるかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/138
139: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/27(水) 00:22:44 ID:9SvRPM96 http://images.radcity.net/4183/871111.jpg 162cmと214cm。何となく貼ってみる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/139
140: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/27(水) 13:38:46 ID:zTVznbtu 身長差があまり影響しないスポーツと 低い方が有利なスポーツがごっちゃになってないか? スキーとモータースポーツは低身長である必要ないぞ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/140
141: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/27(水) 14:28:43 ID:rcCbif+q そりゃお前だろw モータースポーツは小さいほうがいい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/141
142: アスリート名無しさん [] 2005/04/28(木) 08:00:17 ID:tH8gBSuR アナルファック http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/142
143: 140 [sage] 2005/04/28(木) 10:54:14 ID:Foz3x5Wt >>141 確かに体は絞るが騎手や競艇のように身長体重でその道が断たれる程シビアではない。 体格より技術と集中力の世界。 お前の言ってるモータースポーツってエコランの事か? だったら否定しないけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/143
144: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/29(金) 00:23:16 ID:PdYQIEAt 中国の体操トップ選手は160台前半〜半ばぐらいが多いよな。 150台も中にはいるだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/144
145: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/29(金) 00:24:48 ID:PdYQIEAt >>131 NFLで一番小さいのは172cm。何人かいますよ。 カレッジに160台がざらって言ってもチームに2〜3人がいいとこ。 それに佃は157cm。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/145
146: アスリート名無しさん [sage] 2005/04/29(金) 09:03:01 ID:gi7HPMYx 体操のトップ選手はほぼ150代。日本人選手はでかいけど ~~~~~ >>128=>>144乙ぅw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/146
147: アスリート名無しさん [sage] 2005/05/04(水) 14:09:49 ID:bjjmDiHV 柔道60キロ級 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/147
148: アスリート名無しさん [] 2005/05/17(火) 22:12:41 ID:qBNOKC5/ ようやく時代が来たって感じだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/148
149: アスリート名無しさん [] 2005/05/18(水) 05:52:29 ID:dR3RxPcw このスレでアメフトを持ち出すのは的外れも良いとこ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/149
150: アスリート名無しさん [] 2005/05/23(月) 16:24:12 ID:sUqk64LR ・短足のほうがいいのは重量挙げだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/150
151: アスリート名無しさん [] 2005/05/24(火) 21:40:24 ID:3wg0mPi8 リンボーダンス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/151
152: アスリート名無しさん [] 2005/05/24(火) 22:00:29 ID:hpwvizBo >>145 佃はNFL目指す。頑張ってほしい。 ラグビーだが、昨年の法政のスクラムハーフは151cmだった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/152
153: アスリート名無しさん [] 2005/05/26(木) 00:06:37 ID:rmdBVVPq 151のやつにパワーで負ける気がしない。いや、全てにおいて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/153
154: アスリート名無しさん [sage] 2005/05/27(金) 05:06:02 ID:4dxrcaiz チビで運動神経がいいのと デカくて運動音痴なのは どっちが悲惨なんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/154
155: アスリート名無しさん [] 2005/05/28(土) 12:09:55 ID:XZ3x/70H デカくて運動音痴なのは ●体が固い ●経験不足による不安 の2点が影響してると思う。少なくともそこそこ足が速いやつなら 運動の才能は無いはずはないから練習次第では中の上くらいまではいけるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/155
156: アスリート名無しさん [sage] 2005/05/30(月) 21:29:57 ID:Mr/8EI5V かくれんぼ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/156
157: アスリート名無しさん [] 2005/05/30(月) 23:37:46 ID:n6+W0Wj5 小さいほうが技の習得がしやすい。>体操 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/157
158: アスリート名無しさん [] 2005/05/30(月) 23:48:12 ID:sibfb6WJ 体操 小さい方が、回転がしやすい。(150cmの人と180cmの人がバク宙をやろうとしたら だいたいが前者の方が早くできる。) 体操は、体を小さくすることで回転力を上げている。 なのでしんしんはポイントが高い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/158
159: アスリート名無しさん [] 2005/05/31(火) 00:10:45 ID:v/4ymOMk まあ全く同じ演技ができたら高身長の方が美しいんだがな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/159
160: アスリート名無しさん [] 2005/05/31(火) 01:39:59 ID:OiynyvWC 高校ラグビーの王者の前指導者は、小さい子の方が指導しやすいとのこと。 実際小さいのが多いが、強すぎる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/160
161: アスリート名無しさん [] 2005/05/31(火) 07:35:10 ID:7uhA3yJT 肉弾系スポーツ(相撲、アメフト、ラグビー等)は重心が低くなるという かなり大きな利点がある。ただ、リーチは皆無だがww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/161
162: アスリート名無しさん [sage] 2005/05/31(火) 11:03:50 ID:4jEi/jWA ここで何を書こうとも、世間では、 体操選手が低いのは体操やってたからだろうな。 やらなければ高身長になっていただろうに。。 としか思われていない罠。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/162
163: アスリート名無しさん [sage] 2005/06/11(土) 23:41:45 ID:PC9sqUnP 体操をやってたから背が伸びないということではない 子供のころから体操を続けていたが、身長が伸び過ぎたために 難しい技ができなくなって上位に入れなくなったとか 体操をやめて他のスポーツに移った人が結構いる。 トップレベルの選手で180cm以上の人がほとんどいないのは ある程度身長が低い方が有利なスポーツであるために 高度な技を実施できる背の低い選手が残ってきた結果でしょう 低ければ低い程いいというわけではないけれど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/163
164: アスリート名無しさん [sage] 2005/06/14(火) 17:14:12 ID:J05KWarz あんまり詳しくないのに書き込むなよw 180以上どころか170以上すらほとんどいないw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/164
165: アスリート名無しさん [sage] 2005/06/15(水) 20:53:39 ID:ECkGcIyd アテネ金メダルチーム主将の米田は公称173cmです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/165
166: アスリート名無しさん [] 2005/06/20(月) 01:15:51 ID:jFEFtazg アテネ金メダルチーム平均身長は160台だが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/166
167: アスリート名無しさん [] 2005/06/22(水) 15:09:47 ID:MujAgH8T 165センチ座高100の手足短い俺が パワーリフティングやれば最強だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/167
168: アスリート名無しさん [] 2005/06/22(水) 22:10:17 ID:Y9KqBL+r バスケット http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/168
169: アスリート名無しさん [] 2005/06/27(月) 12:37:45 ID:fwhkO2rc F1とか…ちびデブじゃあダメだけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/169
170: アスリート名無しさん [] 2005/06/27(月) 12:59:17 ID:r7xlGQap 関係ないけど身長は体重と反比例するらしい。 成長期にガリだったヤシは背が伸びやすいと。 まぁ個人差はもちろんあるだろうが。 あと運動とか睡眠もね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/170
171: アスリート名無しさん [] 2005/06/27(月) 14:20:01 ID:dUO/M3ed >>170 おまえはスポーツやりすぎて頭が空っぽになったのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/171
172: アスリート名無しさん [] 2005/06/27(月) 18:06:55 ID:A7dY1xbO チビは何やっても不利だよ。 慰めあって何がうれしいのプゲラ あそうか。慰めないと背も居場所も小さくなるのか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/172
173: アスリート名無しさん [] 2005/06/27(月) 18:24:40 ID:r7xlGQap >171 なんでそうなるねん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/173
174: アスリート名無しさん [] 2005/06/27(月) 20:23:17 ID:PMFPF5Vz >128 アメリカのプロではそう(おおむね170cm以上)。 日本だとトップクラスでも平気で160cm台。しかもサバ読み。 私の経験上、160〜165cmで登録している選手の3割は160cm未満。 それでもRB(ボール持ってとにかく走り回る逃げ回る専門職)なら トップレベル(しつこいようだが日本国内の話)で通用している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/174
175: アスリート名無しさん [] 2005/06/28(火) 20:44:25 ID:YFGfBSEV >>163 オレの中学の同級生は体操の推薦で高校行ったが 高校入学時に173センチで、3月生まれで、お父さんが180以上あるから 体操部の顧問に身長がまだ伸びるから他のスポーツやりなさいと。 と言われアメフト部に入ってた。 体操は小さいほうがええよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/175
176: アスリート名無しさん [] 2005/06/29(水) 15:55:44 ID:Xd+X4DJB 100メートル走はチビの方がいいんじゃねえの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/176
177: アスリート名無しさん [sage] 2005/06/29(水) 23:37:05 ID:165madbY ちびというか176cmくらいが最高だってよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/177
178: アスリート名無しさん [sage] 2005/06/29(水) 23:39:27 ID:165madbY 190cmが世界記録出したとかいうのは論外な 190cm 9,77 +1,7 178cm 9,79 +0,1 風の差見れば惨敗 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/178
179: アスリート名無しさん [] 2005/07/06(水) 16:25:40 ID:MDf7kt+r 柔道は同階級、特に軽量は小さい方が有利な場合がある。軽量級はパワーよりスピードが 命だから小さい方が動き回れる。それに相手の懐に潜りこみやすい。背負い投げなんかは 背が高いとかけにくい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/179
180: アスリート名無しさん [] 2005/07/16(土) 16:02:04 ID:evpk0Bw2 >>175 その推薦の基準はおかしいと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/180
181: アスリート名無しさん [sage] 2005/07/16(土) 17:10:00 ID:M6vnXwwR 俺はハンドボールやってたが結構通用した。 OFは高さがないとロングシュートできなくてめちゃくちゃ不利だったが。 DFのとき相手がロングシュートとかねらってジャンプしたときに 正面から突っ込むと相手はジャンプしてるから 俺の体がちょうど相手の腰のあたりに当たって上手くバランスを崩せたw ちょっと怪我もさせちゃったけど 俺も顔面に膝蹴りもらったからおあいこだよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/181
182: アスリート名無しさん [] 2005/07/26(火) 20:20:36 ID:c2r9ScGo 小中学校で背の順に並ぶと必ず 4月と5月生まれが後ろのほうで、早生まれの奴は前のほうが多い。 不公平だバカやろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/182
183: アスリート名無しさん [] 2005/08/19(金) 18:04:19 ID:tjDnRaCc なわとび http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/183
184: アスリート名無しさん [] 2005/08/19(金) 21:46:15 ID:8Hj55jW7 サッカーって労働者階級のスポーツでしょ http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1121944425/ 労働者階級のサッカーだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/184
185: アスリート名無しさん [] 2005/08/20(土) 22:25:34 ID:zS8GdV4S 誰もそんな話してねーよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/185
186: アスリート名無しさん [sage] 2005/09/12(月) 11:34:56 ID:qptPRrNS 505:名無しさん@そうだ選挙に行こう 09/11(日) 09:00 ??? [sage] 極稀に女性の方が背丈のあるカップルを見掛ける事がありますが、どーしても女性に何か欠陥があるのではないかと女性を見てしまいます。 するとやはり微妙にズレてるというか、少し変わってる印象を受けます。 仮にその女性が一人で歩いていたとしたら全くの自然になりうると思うのですが、女性が自身より背丈の無い男性と二人でいる時ウィークポイントを際立たせてしまうのではないかと思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/186
187: アスリート名無しさん [] 2005/11/01(火) 17:30:27 ID:XR8SNNSE ボートのコックスでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/187
188: バスケットU-15(15歳以下)日本代表候補 [age] 2005/12/16(金) 21:01:40 ID:XWGxn+t2 1 田澤 瑞規(タザワ ミズキ) 189cm 青森 岩木町立津軽中学校 3年 2 小室 勇人(コムロ ハヤト) 188cm 福島 福島市立蓬莱中学校 3年 3 新妻 一輝(ニイツマ カズキ) 188cm 福島 いわき市立久之浜中学校 3年 4 神池 隆浩(カミイケ タカヒロ) 192cm 茨城 北茨城市立中郷中学校 3年 5 大塚 勇人(オオツカ ユウト) 170cm 埼玉 新座市立第四中学校 3年 6 武内 健(タケウチ ケン) 189cm 埼玉 川口市立神根中学校 3年 7 星野 拓海(ホシノ タクミ) 183cm 千葉 市原市立有秋中学校 3年 8 大下内 仁(オオシタナイ ヒトシ) 182cm 千葉 松戸市第四中学校 3年 9 三富 修平(ミトミ シュウヘイ) 188cm 千葉 長生村立長生中学校 3年 10 早川 ジミー(ハヤカワ ジミー) 186cm 神奈川 横須賀市立追浜中学校 3年 11 梅林 聡貴(ウメバヤシ トシタカ) 195cm 神奈川 東海大学付属相模中学校 2年 12 藤井 則希(フジイ ノリキ) 181cm 新潟 新発田市立本丸中学校 3年 13 湯浅 祐太(ユアサ ユウタ) 180cm 福井 鯖江市東陽中学校 3年 14 川瀬 秀太(カワセ シュウタ) 186cm 愛知 岡崎市立竜海中学校 3年 15 加藤 寛樹(カトウ ヒロキ) 186cm 愛知 安城市立安城南中学校 3年 16 俣野 龍平(マタノ リョウヘイ) 188cm 京都 亀岡市立大成中学校 3年 17 光山 直希(ミツヤマ ナオキ) 191cm 大阪 東大阪市立長瀬中学校 3年 18 神吉 孝行(カミヨシ タカユキ) 193cm 兵庫 高砂市・加古川市組合立宝殿中学校 3年 19 谷口 大智(タニグチ ダイチ) 199cm 奈良 上牧町立上牧中学校 3年 20 佐々木 陽(ササキ アキラ) 187cm 島根 浜田市立第三中学校 3年 21 坂 勇紀(サカ ユウキ) 191cm 広島 広島大学附属東雲中学校 3年 22 木下 滋雄(キノシタ シゲオ) 188cm 山口 周東市立周東中学校 3年 23 上野 翼(ウエノ ツバサ) 180cm 福岡 福岡市立姪浜中学校 3年 24 狩野 祐介(カリノ ユウスケ) 180cm 福岡 福岡市立春吉中学校 3年 25 比江島 慎(ヒエジマ マコト) 183cm 福岡 福岡市立百道中学校 3年 26 甲木 陽一郎(カツキ ヨウイチロウ) 187cm 福岡 北九州市立南小倉中学校 3年 27 寺師 孝治(テラジ コウジ) 189cm 鹿児島 指宿市立南指宿中学校 3年 28 砂川 貴哉(スナカワ タカヤ) 191cm 沖縄 上野村立上野中学校 3年 29 石栗 輝久(イシグリ テルヒサ) 179cm 新潟 新潟市立山潟中学校 3年 30 笹原 祐樹(ササハラ ユウキ) 190cm 山形 山形市立第六中学校 1年 -- 平均(Average) 186.6cm -- http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/188
189: アスリート名無しさん [] 2005/12/16(金) 21:14:27 ID:CjmSJqgI 騎手だろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1104309089/189
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 173 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s