[過去ログ] 魂の年齢。霊格レベル。5。 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
838: @無断転載は禁止 2017/01/16(月) 20:40:54.07 ID:1v9QO+9x(1/2)調 AAS
睡眠欲が強くて他の欲がないのは鬱の症状でもあるぞ。
839: @無断転載は禁止 2017/01/16(月) 21:49:52.67 ID:9LkWBUQQ(2/4)調 AAS
鬱かしら。
色々と疲れちゃった
840: @無断転載は禁止 2017/01/16(月) 22:27:40.97 ID:1v9QO+9x(2/2)調 AAS
鬱かもなー。自分の魂が何を求めてるのかとかをまとめるためにもさ、良ければ悩みや疲れた原因を書いてみたら?
841(1): @無断転載は禁止 2017/01/16(月) 23:25:09.69 ID:9LkWBUQQ(3/4)調 AAS
何を求めてるんだろ。
仕事は研究職で正社員、食べることや遊ぶこと、物質的なことに不自由はしていない。贅沢さえしなければ生活はできる。職場の環境も、自由でやりたいようにできるし、人間関係も困ってはいない。むしろ恵まれているし、勉強にもなる環境。
体の方は、小さい頃から病気したり怪我したりで、できることが限られてはいたけど、今はなんとも思わない。
精神の病気は、結構前から患っていて、これにかなり苦しめられた。イジメとかバイトが上手くいかないとか…
で、悩みというのは…プライベートな人間関係のことかな。どうしても仲良くなると、傷つけられたとか…私が思うに、傷つけられたというのは、勝手に古傷を自分で痛めつけた結果だと思う。
842(1): @無断転載は禁止 2017/01/16(月) 23:26:12.26 ID:9LkWBUQQ(4/4)調 AAS
続き
その概念が私にはあるから、何を言われても気にしない。だけど、他の人はそんなことを思ってなくて、衝突してしまう。
だから、そんなのもあるから人といることがめんどくさいと感じ、疲れた。
で、まぁこんな調子だから結婚とかも縁のない話なのかなと思えてきて虚しいわけ。
843: @無断転載は禁止 2017/01/19(木) 03:46:58.49 ID:EWHVIula(1)調 AAS
認知症の患者さんは家族間での問題が多いようです。私は患者さんに対して、繰り返しこう言います。
「私の前では認知症は通用しませんよ。一体何のために認知症になっているのですか?」と。しばらくすると、
「子どもに遺産を渡したくないから」だとか、「夫の面倒をみたくないんだ」など、
何らかの返事が返ってきます。逃げ出したいことがあると認知症になって逃げ込むのがありがちな特徴のようです。
844(1): @無断転載は禁止 2017/01/19(木) 08:39:44.66 ID:2WxlUvrm(1)調 AAS
>>841
物質的に満足して精神的に悩み出すのは成人期や老年期だっけかね。
物質から精神への堺の期は、脱皮するように、あなたが感じているようにかなりの苦痛を伴う期だと思う。
>>842
マジだとしたらかなり興味深いのだが何型の認知症の人達ですか??
845: @無断転載は禁止 2017/01/19(木) 12:34:55.42 ID:NC5mDkic(1)調 AAS
>>844
841です。
苦痛は通り越したかな。
どうでもいいというか、とりあえず1人で楽しめることを見つけて1人遊びしてます。
きっちり境界線を持つことで、人に会っても嫌というのはありません。
むしろ恵まれてるなとか、なぜか何かしらの恩恵を頂けてるのは日々感じてます。
だけどその境界線が曖昧になったら…めんどくさい。
846(1): @無断転載は禁止 2017/01/19(木) 20:50:47.87 ID:5yrSg7D0(1/3)調 AAS
「とりあえず」か。
いつか、はっきりと自分は1人でもいいんだ。これが学びだ。って思う時が来たり、
或いは1人でいた自分を覆すような出会いがあったり、何かしらの転機はあると思う気がするけどね。常にアンテナを伸ばしていれば。
精神界の入り口に待つものはまず自分自身の魂の汚れや傷との戦いだと思う。
自分の悪い面・・・性格上出来ないこと、したくないこと。悪いとわかってしまうけど抗えずしてしまうこと、に葛藤したり、
またはそんな自分の部分、魂の深く傷ついた部分を癒す期間というのがあると思う。
何かを諦めた自分に罪悪感があるから悩み続けるのかもしれない。まずは、そんな自分を自分が受け入れ認めてあげることだ。
外の世界や他者なんて関係ない。まずあなたの世界であなたがあなたを受け入れることだと思う。
的はずれなこと言ってそうだけど・・・どっか一行でも助けになれば幸いだ。
少し違うかもしれんが、インナーチャイルドという概念を知っておいても良いかもしれないよ。
外部リンク:taking-a-stand.jp
847(1): @無断転載は禁止 2017/01/19(木) 21:06:36.24 ID:5yrSg7D0(2/3)調 AAS
そして自分語りすまないが、明日自分は「人生で絶対しないと思ってた」事をする。
今までの「人生で絶対それをしない」自分は苦痛と共に死ぬ。
吉と出ても凶と出ても、大きな学びをさせてくれたことに感謝しかない。
「何かを出来ない」カルマを浄化しただけで、十分、向こうに持ち帰るものが出来たと思う。
848(1): @無断転載は禁止 2017/01/19(木) 21:58:28.45 ID:nkGWETk+(1)調 AAS
>>847
まさか自殺?
849(1): @無断転載は禁止 2017/01/19(木) 22:34:03.41 ID:tywQ7edR(1)調 AAS
>>846
なんか色々ありがとうございます。
葛藤か…考えてみたら、その葛藤も癒しも終わった気がするんですよ。
死ぬわけじゃないし、とりあえずやっとくか〜嫌ならやめればいいし〜的に生きるようになりました。凄い楽なんですね。
上でも書いたけど、境界線が曖昧になるとき、あと目がギラギラしてていかにも若年!のような人が本当にしんどいなぁーと思うから、どうしましょ。
850: @無断転載は禁止 2017/01/19(木) 22:57:25.87 ID:tSuk1a3V(1)調 AAS
もっと力を抜いて楽に生きればいいんだよw
般若心経ロック
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/y0wjuI4Laiw/1.jpg)
851(1): @無断転載は禁止 2017/01/19(木) 23:42:36.09 ID:5yrSg7D0(3/3)調 AAS
>>848
ちゃう。真逆みたいなことや。
>>849
老年期の人は若年期の人を苦痛に思う部分ありますよね。
きっと若年期は自分も経験して来た道だから、我が子のように心情を理解し、ああ若いなー。可愛いね。くらいに受容出来れば良いかもしれない。
受容と許しは何より心を楽にするし、自分はそれをすべてにすることが真理だなと思っています。
何故境界が曖昧になるのかな?本当は心を許したいから?とかも少し考えてみると良いかもですね。
852(1): @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 00:10:59.66 ID:nh4vSmxd(1)調 AAS
>>851
自殺と真逆…結婚とか?
853: @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 02:43:06.62 ID:S+qpNwhv(1)調 AAS
性交かと思った(自分がそうだから)
854: @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 07:12:17.08 ID:BST9cXzs(1)調 AAS
おはようございます。
事象はみんなにとって些事な事ですしスレが個人話になるのもあれなので、気になさらずに。
気にかけてくれてありがとう。
一番皆様に伝えたいのは、今までその物事をしなかった自分はその物事をする人達が理解出来なかったし、恥ずかしい人達だと、深層心理では一線を置いてお高く止まっていたと思います。
しかしやると決めて初めて、今そういう人達の心情が深く理解出来ます。
否定すること、理解出来ないと言うことは何より己の魂の無知と経験不足であるんだなと気づき、学びました。
855(1): @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 07:59:26.36 ID:GbJFSvmF(1)調 AAS
自称老年期が多い中、ここまで悟ってる人を見るのは珍しい
856: @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 09:50:17.61 ID:WoqnW912(1)調 AAS
>>855
心理的な学問をかじれば、そういう価値観を得れると思う。だけど、本当に悟ってる人は理解できないという感覚すらないと思う。
857: 1@無断転載は禁止 2017/01/20(金) 12:58:04.31 ID:iAY3+pxb(1/2)調 AAS
個人的に洞察してみて、幼い魂の人というのはよく人の真似をする。
それがいいことでも悪いことでも、とりあえず人の真似をする。
まだ魂が幼く自分の中の善悪判断基準が育っていないため、人のふりをマネて安心感を得ようとする。
自分の中の真理に沿って生きようとするのが成熟した魂。外に合わせて生きようとするのが幼い魂。
例えば、遅い車をあおるのは一般的だし、自分もあおられた経験があるから、もし前に遅い車がいたらあおるのが正義、と考えるのが幼い魂。
遅い車をあおるのは、前の車の人の気分を害するし、安全面でもよくない、もしキリストや仏陀ならどうするか?と考え
あえて相手を配慮しあおらない運転をすると決めている。そういう人は成熟した魂。
日常生活のあらゆる場面で、個々の魂のレベルが見えてくる。
すれ違い様にツバを吐いたり咳払いする人たち。友達が嫌う相手を自分も嫌おうとする集団心理。
自分より優れている者に対する嫉妬による敵意。年下に対しては偉そうにしても問題ないという誤った価値観。
彼らの雰囲気をみてください。目はにごり、灰色のどんよりとしたオーラがただよい、不平不満とあらゆる悪感情怒り憎しみ嫉妬にまみれたニオイを充満させてます。
そういう者はとにかく幸せそうなものが大嫌いなので、老年期の人のような平和で穏やかで清浄なオーラを持つ人をとにかく嫌悪します。
なのでそのような幼い魂の連中は、あえて気質の優しい無抵抗で温厚で思いやりのある人をねらって攻撃してくる。
それが学校内のいじめの現象。低級霊が高級霊に嫉妬して攻撃してくる。幼い魂は成熟した魂をねらって攻撃してくる。
858: @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 14:10:59.68 ID:gFbqXvXx(1)調 AAS
わかるわ
859: @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 15:54:25.68 ID:yPkGE2l3(1)調 AAS
穏やかそうな顔の人と、無邪気な顔で笑ってるんだけどなんかギラギラした笑顔の人って全然表情が違いますよね。
後者の方がモテますよねー笑
860(2): 1@無断転載は禁止 2017/01/20(金) 16:25:01.14 ID:iAY3+pxb(2/2)調 AAS
モテる、モテないに基準を置いていない。
仏陀もキリストもその他覚者は、モテたいとか、モテるほど価値があるなんて思ってなかっただろう。
モテるモテないは動物的な本能であり、まだ自我つまりエゴが存分に残ってる状態。
魂は成熟するにつれ、自我がなくなっていき大我となり、自分も他人もすべて自分のように思える。
そこにはモテたいとか、人に好かれたいとか、よく思われたいなんていうエゴが存在しない。
その思いがあるかどうかで、その人の魂のレベルがわかる。
悪そうで危険な身体的魅力の高い者はほとんどが幼い魂の幼児期以下の魂。
そして魂の年齢が同年代の人を好きになる法則があるので、そういう男を好きになる女も同じく幼い魂といえる。
もし、あなたがギラギラした人を好きなのであれば、それはあなたも同レベルの魂の年齢ということ。
この世には幼い魂の人が大部分なので、危険でギラギラした男がモテるし、セクシーで色気のある女性はモテる。
でも我々は猿ではない。神になっていく存在なのだから、はやめにそのレベルは卒業しなきゃならない。
861: @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 17:57:14.35 ID:03ikzP6k(1)調 AAS
>>860
待って待って、モテるモテないは客観的な話です。写真並べたときにどこに差が生じるかを考えたときの話。
すごく不思議なことがあるけど質問します。
ある知り合いのカップルなんだけど、女の方はどちらかといえば精神年齢が高めで成人期っぽい特徴。男の方は、独占欲が強くて物質主義で若年期なのかな。
魂は類友の法則なわけですよね。どう考えてもこの2人が違いすぎるんですよ。
で、何でかなと思って写真を見てみたんです。そしたら、精神年齢の割に写真に写る表情が幼いというか、ギラギラしてるというか。外見と内面にギャップがあるのは魂の法則上どうなんだろと。
862: @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 19:12:59.08 ID:NQ7Rh4TQ(1)調 AAS
キリストや仏陀の真似してるよね
863: @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 19:23:19.78 ID:yEejO0Nt(1/3)調 AAS
カップルとか夫婦とか、不倫とかも最たるものだけど、前世の関係の心残りを引きずってまた恋人とか、親子とか一緒になることがある。
難儀になるのは前世とは境遇も精神的な成長の度合いも、課題もバラバラになのに縁ができてしまったりする。
そのような本質的な魂としての成長に欲望の強さによって類友を引き寄せるけど、引き寄せた時にはその欲望と精神的な満足がマッチしない状況になってることがある。
864: @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 19:32:30.37 ID:yEejO0Nt(2/3)調 AAS
適正。
本質的な魂としての成長とかにマッチしないことがある。
過去世の魂の欲望はあくまで過去世のものであるし、今世の人格のものとはまた別で、また本来の魂の目的は別にあることがある。
こういう腐れ縁とかに縛られなくなるのは、魂としてのより自由度の高い状態。
運命の赤い糸とかはたぶんあるんだよ。
ただそうじゃない欲望に引っぱられてというのがあって、そういう奥に隠れているものほどきづかない。
前世のこととか忘れてしまってるからね。
865: @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 19:36:30.89 ID:yEejO0Nt(3/3)調 AAS
とはいえ欲望は満足させることで解消されることがあるから、そういう欲に引っぱらていることに気づくことで
解消することだね。
ベッキーとかのはそういう隠れたものに気づかずに繰り返してしまって、問題を起こしてしまった例。
866: @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 20:12:38.83 ID:QunkqI9J(1)調 AAS
846なんだけど、前世の何かに引き寄せられる感覚わかる気がする。というのも私は研究職をやってるんだけど、今まで研究職には全く興味がなかった。
だけど研究者の元恋人に出会ってから、あれよこれよとなぜか研究職についた。
元々、職人のような我が道を行く人が気になるので、その人に出会った意味は研究職につくためだったのかなと…不思議に思ったりしています。私にも運命の赤い糸はあるのだろうか。
867(1): @無断転載は禁止 2017/01/20(金) 20:59:40.24 ID:1L0KlQ0r(1)調 AA×
![](/aas/spiritual_1473247055_867_EFEFEF_000000_240.gif)
868: @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 03:03:04.95 ID:xh1FHMLS(1)調 AAS
>>860
神は綺麗なものがお好き
869(1): @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 06:49:57.40 ID:5EzdbRWg(1)調 AAS
成人期の人間が老年期の情報だけで
フィクションの中で老年期のキャラクターを構築することは出来るのでしょうか?
やっぱり本質を突くことは出来ないのかな?
870(1): @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 07:57:27.47 ID:zLAZbeZt(1)調 AAS
出来るような気がする。才能・作品と作者の人格は別物と言うし。
アーティストは感受性が高いとは言うが、感受性とはエンパシー、すなわち他者や霊の感覚を読み取る能力のことも言うんだろう。
だから老年期の感覚を読み取ることも可能かと。一種の憑依ですね。名俳優・女優もそうかな。
全てのアーティストではなく、本当に真に完璧にそれの出来る人間は、極少数かと思うけど。
871(1): @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 09:08:29.30 ID:hnON2SuM(1/3)調 AAS
一回老年期までいくと
青年期的な部分も出すことができるな
全てを兼ね備えた感じ
勿論、乳児期的な行動は取ろうとは思わないけど
872: @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 09:11:11.86 ID:hnON2SuM(2/3)調 AAS
>>870
そもそもそういう人達はスターシードが殆どだから
普通の地球生まれの魂達とは別物でしょ
同じ計りにのせてはいけない
あと作品には必ずその作り手の思想や人格が投影されるもんだよ
ソースは俺がそうだから
ちなみに漫画描いてる
873: @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 09:13:22.52 ID:hnON2SuM(3/3)調 AAS
>>869
成人期だとまだ少し厳しいんじゃないか?
通ずるものはあるかもしれないけど表層的な部分だけで
根っ子を計り知るのは難しいだろう
874(1): @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 12:32:27.57 ID:lyYbFCXX(1)調 AAS
>>871
キャラクターを使いこなせるってこと?
875(2): @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 15:34:05.77 ID:Pj2/4OYT(1)調 AAS
若い魂は自我が目立つ。転生が少ないから、その今の性格以外の表現を過去世において経験してないから。
古い魂は穏やかなお面をかぶったように見た目で性格を判断しづらいが、柔軟に色々な性格を使い分けることができる。
なぜなら幾多の過去世において様々な人種性別で色々な人生を経てきたから。
だから老年期の人は、ちょい悪になることもできれば、優等生を演じることもできるし、
男っぽくなることもできるし、女性的な表現もできる。積極的な面も消極的な面もあって両方表現できる。
それをうまく環境ごとに使い分けることができる。
若い魂はそういう両面性がないから、第一印象で性格がわかりやすい面がある。あ、この人はこういう性格だなっていうのが見た目ですぐ判断できる。
古い魂はなんかつかみどころがない感じがする。色々な面があるので底が深い感じを受ける。
その人の本当の性格をなかなかとらえずらいイメージだけど、基本は穏やかで優しくていい人という印象。
876: @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 17:45:34.01 ID:oQl9YI1z(1)調 AAS
>>875
第一印象は掴み所がなくて、話すといい人だったってのは老年期なのかな?
その逆は、DVしたりするような特徴だから老年期ではないのは明らかなんだけど。
最初とイメージが全然ちがった知り合いがいるんだ。顔が沢山あるような人なんだよね。
877: @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 18:25:41.24 ID:csC7GbaM(1/4)調 AAS
>>874
演じるのとはまた少し違うかな?
強いていうなら気持ちが若返って気力が充実するって感じかな?
青春時代のころの気持ちや感覚が戻ってくる感じ
勿論、一度は老年期まで行ってるから、今度は若かりし頃のようなヘマはしない感じw
まだアラサーの若輩者だけどw
878: @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 18:33:55.15 ID:csC7GbaM(2/4)調 AAS
>>875
老年期まで行く人ならわかると思うけど、
老年期になると乳児期と青年期の人間とは本当に相容れなくなる
この二つの期は最も罪深くカルマを作りやすいから、自我が最も強く自分さえ良ければ周りにいる人間なんかどうでもいいという、非常に自己中心的な魂が多い
犯罪者や無駄にプライドが高いエリート志向の人間、権威を振るう独裁者、サイコパスとかね
逆に仲が良いのは、成人期や幼年期などの穏やかで日々慎ましく、自由に生きてる人達
中には青年期のような社会的成功者もいるだろうが、人格的には青年期などとは全くの別物
879: @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 18:39:34.74 ID:csC7GbaM(3/4)調 AAS
各期の相関関係
幼年期は青年期に憧れるのでここは仲がいい
たまに従業員をこき使うワンマン経営者がいたりするがw
自我が強い点では青年期と乳児期は似ている
成人期と老年期も通ずるものがある
誰かの助けなしには生きられないという点では老年期と乳児期にも通ずるものがある
非常に面白い
880: @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 18:42:18.70 ID:csC7GbaM(4/4)調 AAS
このスレの皆には感謝している
魂にレベルがあるという概念に気付かせてくれたから
みんなありがとう
邪魔でなければまたくるよ
881: @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 19:17:19.19 ID:WsYw5Mz1(1)調 AAS
魂のレベルは単純に大きさだと思ってる
大きければ大きいほど多くの人の心が分かるので達観してるようにみえる
そんでそういう視点から全体を眺めた時
人間の主観で見るものとは違う何か別のものが浮かび上がってくる
大きな意志というかそういうものを感じるのかもしれない
種として導かれているとか目的があるとか
とにかく個体別の役割みたいなのが明確に目に見えて分かるようになる
だから全てには理由があるとか愛とか言い出すんだよ
でもそれってその境地で初めて分かることだから公には言わない
わかってる人ほど多くを語らない
彼らはもはや人を見ておらずその背後にある巨大な何かを見ている
行くとこまで行ったら弥勒を待つだけになる
彼らに出来ることはもう何もなくて全てから解放されてる
この世がどれだけ広大に見えても本質的には一つ或いは一人であり
私達の魂は時の始めからずっと自分ではない誰かを待ち続けているのだと
882: @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 21:34:22.78 ID:LO19VxPi(1)調 AAS
魂のレベル(笑)=底辺負け組の現実逃避
883: @無断転載は禁止 2017/01/21(土) 23:14:25.48 ID:Kpp/7HtA(1)調 AAS
魂のレベルって、
高いのが=○
低いのが=×
ではないですよ。
ただ経験値が短いか長いかだけです。
上も下もありませんよ。みんなそれぞれが違うピースで、同じ世界を作るのに必要なだけです。形が違うだけです。
どこの場所にハマるのか、わかった人からピタッと来るんです。若い魂さんは、その場所がわかるまで彷徨うというだけで。
みんな同じピースなんですよ。
884: 1@無断転載は禁止 2017/01/22(日) 01:16:15.59 ID:UnEOmj6n(1/3)調 AAS
今日、人格者に会った。
その人は左腕がなくて、右手で杖をついていて足も悪そうだった。年齢は60歳を過ぎている。
容姿はふつうのお年寄りだし服装はジャージみたいなカジュアルな服だったんだけど、
その人から発するオーラにまずはっとした。すけさん角さんを従えた水戸黄門みたいに感じた。
そして自分に対して話しかけてきたんだけど、30歳年下の自分に、丁寧な敬語で親切で柔和で、じつに謙虚で
それでいて威厳があった。自分はかしこまることしかできなかった。
今まで職場で沢山の人と接してきたけど、その人は別格だった。この人にならついていきたい。一生従っていきたい、と思ったほど。
それくらいのオーラがあった。服装は普通のジャージなのに。
その人は老年期の最終段階なんじゃないかなと個人的に思った。
その人と接したあとに、他の人たちと接するとみなそれぞれに性格的欠点があり、未熟だなと感じざるを得なかった。
それくらい人格的に秀でていた。
ほんと見た目は白髪のおじいさんで服装もジャージなんだけど、ほんと素晴らしかった。
話しているだけで安心感を感じて、信頼感を与えてくれて、誠実で、それでいて身が引き締まるというか謙虚にならざるをえない気持ちになって、
傲慢さや横柄さがまったく感じられなくて。はじめて尊敬できる人間に出会った気がした。
今まで出会ってきた人間はほとんど自分より格下な感じがあったから。
885: 1@無断転載は禁止 2017/01/22(日) 02:33:13.25 ID:UnEOmj6n(2/3)調 AAS
キリストの教えの中で有名な句がある。
貧しい者は幸いである。天の国はかれらのためにある。
金持ちが天国に行くより、ラクダが針の穴を通るほうがやさしい。
この意味を魂の年齢の概念をとおして見ると理解できる。
キリストはなにも貧しい人への慰めで言ったわけじゃない。
これが真理だから言ったまで。でもニーチェや和尚ラジニーシはこれを弱者の慰めとしか捉えていない。でもそれは単純すぎる。
魂の年齢の知識があればその真の意味をより深い洞察で理解することができる。つまりこうだ。
金持ちというのは若年期あたりの人たちで、彼らは多くのカルマがあるため天国に行くことはできず天国からほど遠い。
老年期の人は物質的にあまり成功しない面があり、貧しい場合が多いので彼らは天国に近いレベルの魂であり、
天国は彼らのためにある、と言いたかったんだとおもう。
ちなみに天国というのは霊界の上層部で、そこから地上にかけて何段階もの階層がある。霊界はそのように霊格レベルに応じて区分けされた世界。
仏教の六道輪廻で考えるとわかりやすい。
上から、天界、人界、修羅界、畜生界、餓鬼界、地獄界。
天界を天国とすると、老年期の人たちは死後は天界に行くし、
若年期の人は修羅界や畜生界に行く。若年期の人はお金持ちなので、お金持ちが天界に行くのはラクダが針の穴を通るより難しいと言ったキリストの
言葉と合致する。天の国は貧しい人のためにあるという言葉も、老年期の人は貧しいので老年期は天国に行くっていうことなんだろう。
886(2): @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 04:27:30.58 ID:PusBPVv1(1/3)調 AAS
魂より霊格の方が重要、老年期でも霊格が低ければ、幼年期でも霊格が高ければいいのである、つまり魂の故郷が霊界なので神に近いほど霊格は高く、良い神も悪い神も霊格は高く
887: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 05:52:06.38 ID:4FQc2Ma7(1)調 AAS
現実は、貧しくなると心もすさんでしまうけどなw
衣食足りて礼節を知る
888: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 08:15:35.70 ID:HV4gjzwV(1)調 AAS
>>886
霊格ってなんぞ?魂年齢=霊格みたいに思ってた
889(1): @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 09:09:16.18 ID:re8gWJiF(1)調 AAS
>今まで出会ってきた人間はほとんど自分より格下な感じがあったから。
わろた
おまえより格下の人もそう思ってるよ
890: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 10:50:04.11 ID:O249tVRn(1)調 AAS
古い魂でも霊格が低い場合も当然ある。
魂年齢=霊格の高さではない。
学ばない魂は霊格が上がるわけがないwww
891: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 17:02:30.77 ID:BzbKWXtb(1)調 AAS
イエスは2000年前が初現世だったので、よく知らないで勝手に言ってるか、弟子の創作
892: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 18:30:21.79 ID:ksvP60vV(1)調 AAS
>>889
私もそう思う。
相手の嫌な面は自分の嫌な面だから…お互いトントンといったところなのではなかろうか。
893: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 18:32:10.26 ID:DO0upZmi(1)調 AAS
1さんどうしたんだろマジで。サイキックとかも。
894: 1@無断転載は禁止 2017/01/22(日) 18:57:47.24 ID:UnEOmj6n(3/3)調 AAS
ごめんなさい。
895: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 19:01:04.41 ID:xpGN0lB2(1/2)調 AAS
俺は長文は殆ど読まず全部NGしてる
無駄に長過ぎてまず読む気も起きない
896: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 19:40:03.45 ID:Ykkm1afe(1/2)調 AAS
1さんは老年期のことをよく話すけれど、せっかく成人期なのだからもっと成人期の話をしてほしいな。
老年期はランクとかにそれほどこだわらなくなってくるだろうから、やっぱり霊格とか気にしちゃうのは若年期〜成人期の特徴なのかな。
897: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 19:57:37.16 ID:xpGN0lB2(2/2)調 AAS
長文カキコの奴はオナニーでここに書き込みすぎなんだよ
誰も読んでねえっての
自己顕示欲が強すぎるんだよ
自分の知ってる情報を見せびらかしてドヤ顔したいタイプ
その証拠に名前欄が名無しじゃない
基本コテとかの奴はナルシストなやつが多くて迷惑
898: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 20:18:17.44 ID:Ykkm1afe(2/2)調 AAS
叩かれることでカルマが解消してく感じですかね。
899: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 23:41:50.89 ID:crpTk4Su(1)調 AAS
いや、1の話は納得できる事も多いし、読みやすくて楽しいよ
みんな仲良くやろう
900: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 23:45:11.73 ID:PusBPVv1(2/3)調 AAS
888《《霊格とはピラミッド形式みたいに霊格高いほど、少数であって、神界といおう、例えばイスラム絶対神アラーは自爆を推奨している、大量爆弾トラックで相手共道連れ自爆は安楽死とともに爆発とともに一瞬で
901: @無断転載は禁止 2017/01/22(日) 23:49:18.28 ID:PusBPVv1(3/3)調 AAS
肉体がない幽霊になれる、だけどアラーなどいなく、暗黒の壷みたいな所にいる
902: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 01:19:43.71 ID:gjf9tPx/(1)調 AAS
いくら知識があり言動が真面目であっても
心の中で周りを見下してたら何にもならない気がする
903: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 04:17:53.54 ID:NdY5ElrV(1/2)調 AAS
自分語り含む。老年期かは知らないが、
いじめられっ子、モテキ、いじり役、嫌われもの、いじられ役()、浮いた存在、優等生ポジ、おしゃべり、寡黙…
学生時代にほんとうに一通り過ごした。
人気者に憧れたり、除け者にされるのがほんとうに怖くて、気づいたら自分がなかった。
コントロールできないから色々な面とはいえないだろうけど、柔軟すぎるのも困り者だよ
904(1): @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 04:25:49.95 ID:NdY5ElrV(2/2)調 AAS
自分語り続き。これで最後。
大袈裟に主観で盛ってるのではなく本当。
他のひとから見ても信じられないくらい変わってきたよう。
モテキ神童の小学生の頃に仲良かったDQN、中学三年で同じクラスになったときあまりの落ちぶれようにかなり嫌われた(最終的には打ち解けたが仲良くはならなかった)
もはや落ちぶれた後だけど、これからどうなるか自分でもこわい。
もう人間と関わりたくなくて極力人との連絡も断ってる
905: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 05:26:41.58 ID:X1uFau+D(1)調 AAS
>>886老年期で低いヒーラー西本みたいなもんだな
906: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 06:30:05.85 ID:b2mLcG4A(1/2)調 AAS
>>904
そういう時期も必要。通過点であり、結果はどうにでもなる。悩む必要なし。大丈夫だ。
907: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 08:18:38.40 ID:/YErL6Ty(1)調 AA×
![](/aas/spiritual_1473247055_907_EFEFEF_000000_240.gif)
908: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 09:25:35.13 ID:DySMUx4V(1)調 AAS
創造主は宇宙を作り、様々な星を作り奇跡の星、地球を生み出した、天上に住む原初の人が知恵の実を食べて主の怒りに触れ地球に落とした。
子を作り子孫を増やし人類が増えた、幾度の試練を超え、試練に耐えた者が子孫を増やす事を許された、現代人は試練を与えられて居ながら他者に押し付け自身はのうのうと生き、自身の業と向き合う事を拒否した。
主は嘆き、人類を愛すべきはずなのに迷いが生じている、許すか否か、
「私が遠い昔に人をこの星に送った、今はこの星が傷みを訴え涙を流している、
星の声が聞こえるか、私は罪を犯した、こんなはずではなかった、もう終わりにしよう」
主は迷いながらも決断した、人類を、終わらせる。
909(1): @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 10:55:27.91 ID:la23DLdq(1/2)調 AAS
上のは全部嘘。
最初にある意識が発生した。その意識は自分が何者であるかさっぱりわからなかった。
自分を確かめる(アイデンティティーの確立)為に、3次元物質界の創造。
更にその意識は、自分の意識を無数に分け自分と同じ創造できる能力を与えた。
地球もその3次元界の一つ。
つまり我々は、その意識の片割れであるので、あらゆる経験を為す為に生まれて来たのである。
そこに善悪の入る余地は全くない。
この最初の意識が、自分が何者であるか理解するまでこの世界は続いて行く。
つまり、経験が目的なんだから、人間にとって「失敗」ということはあり得ないことになる。
何故なら、「失敗」も経験の内だからである。
この最初の意識が、我々のいうところの「神」である。名称なんてどうでもいいことなんだが。
910(1): @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 11:43:07.82 ID:8sSfwBsS(1)調 AAS
霊格が上がれば
周りと合わなくなる
悲しいことだ
911: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 13:19:37.42 ID:uSzE3QBG(1)調 AAS
本当に合わなくなるね
無理して合わせて変人とかアスペとか認定されるくらいなら もう関わらなくていいやってなる
912: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 16:56:49.85 ID:DetCsYPW(1)調 AAS
>>910
会話や考え方が変わるからな
913: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 18:12:05.87 ID:b2mLcG4A(2/2)調 AAS
>>909
そのことに気がついた人って本当天才。
誰なの。
914: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 18:21:57.22 ID:bKauF5Vm(1)調 AAS
ワンネスだな
最後は1つに集約されていく
915: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 18:58:37.82 ID:PDTeyR0z(1)調 AAS
ワンネス感覚もひとつの通過点で、最後の集約では無いと思おう。
916(3): @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 19:05:42.98 ID:qQKS5Sxz(1)調 AAS
この世で生きることに意味を感じない
ただ惰性でだらだら生きてるだけ
みんな何をモチベに生きてる?
917(1): @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 20:31:48.10 ID:Fe4J0gHs(1/2)調 AAS
>>916
サボテンの花
918: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 20:50:46.01 ID:la23DLdq(2/2)調 AAS
トム・ケニオンの『ハトホルの書』『新・ハトホルの書』は以前読んでいたのだが、
今回インスピレーションを受けた。出版社の回し者ではないが、11月18日に出たばっかりの本
『アルクトゥルス人より地球人へ―天の川銀河を守る高次元存在たちからのメッセージ(CD付)』
を読んで見て。これも何かの縁だと思う。
私もさっきこの本を紹介された。
地球人は今、真実に向き合う時が来ているのだと思う。
苦しんでいる人は手に取ってみて。
自死だけはいかん。
919(1): @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 21:39:05.38 ID:qbE8XkCr(1)調 AAS
>>917
10月くらいからサボテンが花をずっと咲かせてくれてて
トイレに行くたびに和む(トイレ近くの廊下の窓辺に置いてる)
920: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 22:12:36.59 ID:Fe4J0gHs(2/2)調 AAS
>>919
無骨な見た目に反してすごい綺麗な花をさかしてくれるよね
921(1): @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 22:48:35.91 ID:Hg79OlM9(1)調 AAS
自死ってどのジャンルの教えでもNGだよなあ。実際どうなるんだ?
歴史や環境で致し方なく自死した人も同じなのか?
922: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 23:07:24.82 ID:4Wrr4Zqw(1)調 AAS
まあ自殺に失敗して悟った人も結構いるけどね
923(2): @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 23:50:14.55 ID:Zr6jBtwf(1/2)調 AAS
>>921
基本的には魂は100年以内にはあっちに帰るシステムになっている
100年未満で自殺でなければお迎えが来て早めに帰れる
逆に30歳で自殺すれば約50~60年この世をさ迷い続けることになる
ただ、観音様の救済システムもあって、地縛霊や浮遊霊に救いを諭す場合もある
自殺は究極な身勝手な行為なので、
なかなか観音様の言葉に耳を貸さない魂が多い
924: @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 23:51:46.38 ID:Zr6jBtwf(2/2)調 AAS
あと、インディゴチルドレンなんかのスターシードはかなり恵まれてるほうで観音様に助けられる確率がかなり高い
925(2): @無断転載は禁止 2017/01/23(月) 23:57:04.69 ID:KrIFrkAb(1)調 AAS
霊格が滅茶低いやつって消されたりしないの?
926(2): @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 00:10:45.18 ID:2AaplRRD(1/2)調 AAS
>>923
屁理屈みたいになって悪いけど、
昔はアフリカ大陸から大勢が捕らえられアメリカ大陸に連れてこられた。
そういう人たちが一時的に入れられる場所があるのだけど、
そこには海のほうに続く扉みたいなのがあって、
アフリカ人たちはそこから大勢が自死した。
…みたいなのを昔テレビで見たよ。
そういう風に、他人のエゴのせいで捕らわれ家族とも引き裂かれもはや自分の力でどうすることもできなくなった場合も、自死は許されないのかな?
たとえばかつての日本で行われた特攻隊だったりも、そういう命令などによるやむにやまれないものも自死のカテゴリになるのかな?
927: @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 00:41:19.47 ID:Dj8s4859(1/4)調 AAS
>>925
いずれ地球のアセンションが進めば地球に住めなくなるので他の惑星に強制連行される
そこで魂を磨くことになる
928(2): @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 00:46:30.01 ID:Dj8s4859(2/4)調 AAS
>>926
そこが救済措置の分かれ目なんだよね
良いところにあなたは気づくね
エゴ丸出しの自殺は観音様でも救えない
だから悪霊化して普通に幸せに生きている人たちに悪さする
こいつらはもう次の転生はないかもしれない
地球がアセンションするから
逆にやむにやまれぬ事情や情状酌量の余地がある場合、どうしようもない絶望や孤独感、寂しさからの自殺は観音様の救済を受けられる可能性がある
基本的には悪霊化した自殺霊は激しい恨みの念などから聞く耳持たないので
観音様でも救うのは無理
929: @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 00:48:20.09 ID:Dj8s4859(3/4)調 AAS
そしてそういう救済の措置を受けられる可能性が高い孤独な自殺霊はインディゴに多い
アーティストやミュージシャン、小説家や漫画家などが自殺が多いけど、このパターンにはまる
どう?
なかなか面白いでしょ?w
930(1): @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 02:19:10.06 ID:VtcvBdbE(1/3)調 AAS
>>925
低いだけでは消されない。
このスレに居るような霊格底辺の癖に、僕ちゃんは高い!と勘違いしてる馬鹿は消去候補
931: @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 06:03:05.75 ID:Kkywn7wn(1)調 AAS
何か裁く裁かれると捉えている人がいるね。そういうもんじゃない。
我々も神の一部であるから、我々も自由意思を与えられ、創造することができる。
神の片割れである事実は変わらないので、裁くとすれば自分自身が裁く。
そういう表現も適切ではない。善悪基準はないので。
932: @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 06:16:38.65 ID:9ZUcvcdw(1)調 AAS
>>916
何もしたくない時はしない。急にあれやりたい、これやりたい!ってなった時だねやってる。ダラダラ惰性で生きるのも1つの生き方なんだから良いと思うけど。どんな、生き方が理想なの?
933(1): @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 08:07:45.56 ID:VtcvBdbE(2/3)調 AAS
知ったかして嘘を撒き散らす馬鹿も候補
934(1): @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 08:12:00.71 ID:Dj8s4859(4/4)調 AAS
>>933
お前はどうしようもない糞みてーな人生歩んでそうだなwww
ストレス貯まってるって書き込みw
今日も明日も糞みてーな人生(笑)
935: @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 08:20:31.97 ID:TVGbUH17(1)調 AAS
>>916
クリヤヨガとかやってみるとイイヨと思うよ。
基本呼吸とエネルギーワークだから上に出てたハトホルにもあるだろうワーク(天地にグラウディングするタイプの西洋のワーク)
や気功の周天功とも類似してるところがあると思う。
さらに上級になるとマカバ瞑想みたいなのに進んでっても良さそう。
とはいえクンダリーニを扱うヨーガはリスキーなものでもあって、独習だとなおそうだからあまり覚醒を目的とせず緩やかにやるといいだろうね。
936: @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 17:43:44.68 ID:Xg8YETtM(1)調 AAS
>>930
ねらーのことだね
937(2): @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 17:53:14.94 ID:/QyBQ3S9(1)調 AAS
>>926
特攻隊なんかは死んだあと強制的に一つレベルが上の惑星に転生させられたらしいね
自殺っちゃあ自殺だけどよく言われる闇の中に閉じ込められるとかそういうのではない
ソースはシルバーバーチ(たしか
938: @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 18:57:20.55 ID:DhHOjbjA(1)調 AAS
もう魂の幸せを求める方向に
行く事にする
939: @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 21:00:55.75 ID:/n4BskZn(1)調 AAS
>>937
ウチのじいちゃん特攻隊志願して兄に別れを告げる為に広島行ったら原爆落とされて、原爆ドームに勤務してた兄は行方不明。仕方なくそのまま出発して飛び立つ前に滑走路爆撃されて飛べずに戸籍上一度亡くなってるけど生き残ってしまったパターンは?
因みに被爆もしたけど、一昨年亡くなるまでずっとピンピンしてた。
940(1): @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 22:16:09.30 ID:2AaplRRD(2/2)調 AAS
>>928>>937
なるほど、ありがとう。
昔から神様はかなり厳しいみたいな話をよく聞くから気になってたけど、
そういう情状酌量など事情はくんでくださるんだね。
エゴと孤独感…うぅむ線引きは難しい。
でも長年の疑問だったから少しすっきりしました。
なるほど…特攻隊などの事情がある場合の救済はあるのですね。
アーティストや作家と自殺…
たしかにいままで自殺したような著名人は、自殺はしてるけど精神的に高位な感じがする。
興味深く面白い話ですね。
941: @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 22:42:21.49 ID:M9LpUCPM(1)調 AAS
フィリピンの海と空
フィリピンのZambangaに行ってきた
外部リンク:neko-hirune.com
942: @無断転載は禁止 2017/01/24(火) 22:52:06.08 ID:VtcvBdbE(3/3)調 AAS
>>934
はいはい、自己紹介ご苦労さん。
そんな火病するなら知ったかしなきゃ良いのに
知ったかで嘘を撒き散らした上に火病する馬鹿は有力候補
943(1): @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 00:23:19.31 ID:Smzccybr(1)調 AAS
>>940
線引きの1つに恨みの念がある
いじめ被害で自殺とかかなり不味い
これは救われない
自殺って究極な身勝手な行為なんだよね
周りの悲しむ人のことや影響力も考えないといけない
誰も自分のことをわかってくれない…
とかの深い孤独なんかはかなり危険な思考
944: @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 00:23:38.89 ID:w0gOpmKp(1)調 AAS
なんか、霊格の低い人に無理に合わせるとスベるというか
945: @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 01:37:59.68 ID:zVBS2pE+(1)調 AAS
いじめっ子に自殺を強要された場合は?
946(1): @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 09:57:20.88 ID:4Ld4sqPb(1/2)調 AAS
成年期から老年期の間に強烈に他人と縁を切る時期がある気がするのだ
一つに還る時、個々との強い縁ってのは最早不要だろう、
いくつもの転生で強く結びついた縁、執着。現世での愛などは至上の喜びで、永遠にも思える。
しかし時期が来れば何かしら、すべての他者から離れて行く、辛く、重要な時期がある
老年期が結婚しないとあるのも、強い縁はもはや不必要だからかと筋が通った。
それを正しく受け入れられた時、すべてとの縁が等しくなり、逆にすべてと繋がれる。
地球のすべてを愛し、地球から離れる準備が出来た時。
でも、分からないのは、忘れていいと思うのに、上は忘れるべきでない。と言う。
忘れない辛さを経験することがカルマの浄化なのか。まだ熟考し学ばなければいけないことがあるのかもしれない。
947: @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 10:08:53.77 ID:4Ld4sqPb(2/2)調 AAS
転生を知っているあなた方なら、どれほどこの人生の物質的失敗にこだわり物質的成功に執着するのが無駄な事か分かる。
失敗で何を学び成功で何を学んだか、それを霊界に持ち帰るのが大事。霊界に物質は持ち込めない。
失敗で周りの世界が叫びをあげてもレッテルを貼られても、現世は幻で、100年経てば誰もそれを知る人なんかいなくなる。
すべてなくなる。拘るのは無意味。
物質を重視するものは周りを気にしすぎている。大事なのは周りの世界でなく自分の世界。
948(1): @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 12:26:07.58 ID:D+Oqq6b+(1)調 AAS
僧侶を志す者が出家して家族や親戚や友人や恋人との縁を絶つみたいな感じか?
どの国でもどの宗教でも神の道を歩もうとする者は、そういう縁や俗世間との関わりを経ち、
山奥にこもって修行する傾向がある。
前世が僧侶だったため、現世で人間関係が苦手な人とか、異性や恋愛に対してネガティブな人もいるらしい。
949: @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 12:27:11.49 ID:mP60RBEd(1)調 AA×
![](/aas/spiritual_1473247055_949_EFEFEF_000000_240.gif)
950: @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 14:58:34.83 ID:WZHX1UXc(1)調 AAS
>>948
うんうん。「人と俗世から遠ざかり修行する人生」と言うのは精神界の目覚めとして転生の中で経験する人も多いのだと思います。
でもそれも途中段階で、次には、「俗世にいながら俗世との関わりを無くしていく」というとても難しく重要な時期もあると思います。
次スレですが、オカ板に戻るということで皆様良いですか?
前に1さんが代行をお願いしていたので、ちょうど950ですし良ければオカ板に代行立てします。
951(1): @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 17:03:31.68 ID:+c72B36+(1)調 AAS
もともと友達少なくて居てもその人には自分の素を出せないような人間だったけど、
波長の合う彼女と別れてから文字通り誰とも関わらなくなった
飲みもカラオケも昔は付き合いである程度行っていたけど今はそれもナシ 特に行きたいとも思わない
孤独感はあまりない ラインとかメールとかで会おうと思えば会える人間は何人か居るけど会ってもどうせ話あわせるだけだしなぁと思うと声かける気がなくなる
自分語り失礼
>>946の成年期から老年期の間に強烈に他人と縁を切る時期がある気がするのだ っていう文章に引っかかったので整理させてもらった
952(1): @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 18:39:23.90 ID:XQM/WC1b(1)調 AAS
もともと友達少ないし、たまに会うなら楽しいけど頻繁に会う気は無い。孤独感はなし。
あと物欲がなくなって、この物質的世界が色褪せて見えるようになってしまった。本や映画には興味あるけど。これから何をしていこうって考えてる。
953: @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 23:08:05.63 ID:mHkfPms0(1/2)調 AAS
二次会行かないくらいでその人のことを排除したがる人の多い日本人は幼児期の国なんだろうな
周りがそうしてるから、とか自分か若い頃そうだったから、などの理由で非合理的な文化を強要する
強要された人間関係に愛なぞ芽生えるはずがない
954: @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 23:11:56.57 ID:SZlv+I0o(1/2)調 AAS
>>952
割りと自分と似てるな
まあマイペースに行こう
物欲というか、根本的に欲が薄いと現実を生きていくときパワー不足になるよな
現実をバリバリ生きてる奴等は欲の塊が多い
青年期とか
まあ気楽にやってこう
955(2): @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 23:14:49.61 ID:mHkfPms0(2/2)調 AAS
>>951
「◯◯じゃなきゃいけない」「◻︎◻︎じゃないからお前はだめなんだ」といった凝り固まった価値観に染まった人が周りにいると、自然と素を出せなくなるよね。
否定されることを恐れて心が身構えてしまう。
なんで人間は違ってて当たり前と思えないのかな
相手を理解し、受け入れようという愛のない人間との関係なんて必要ないんだろう
956: @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 23:43:19.86 ID:cZLU7/rM(1)調 AAS
数秘術で頂点数、人格数、運命数にカルマナンバーがあるんだが
俺って魂の年齢的にはどこらへんなのかな
957(1): @無断転載は禁止 2017/01/25(水) 23:59:04.49 ID:SZlv+I0o(2/2)調 AAS
>>955
そういうのは基本ガン無視でしょjk
958: @無断転載は禁止 2017/01/26(木) 00:01:29.79 ID:QsiyUGZh(1)調 AAS
>>957
無視したいけど、日本で社会人やってるとそうもいかないのよ
959: @無断転載は禁止 2017/01/26(木) 01:24:57.44 ID:6xg3yGSy(1)調 AAS
947>>いい内容ですね、自分の世界とは、どこなのか知りたいよね、
960(4): @無断転載は禁止 2017/01/26(木) 02:15:41.82 ID:SQpeseN5(1)調 AAS
自分が乖離する感覚分かる人いない?
生きるために習慣や社会の慣例に従わなくてはならない自分とそれを見つめている自分
前者はもはやオートメーション化されたもので、一見固有の意志で動いているようにみえるけど
ただ周りに付き従ってるだけ ある意味で死んでいるのと変わらない
もしかしたらそこには生がないから死んでいるとも言えないのかもしれない 機械のようなもの
後者はうまく言葉で説明できない
在ろうとするけど、それができないでいる何か 本来の生そのものみたいな感じ
損なわれないもの
後者があろうとするたびに前者に抑圧される そのたびに二者の溝が深まってなんだか自分が自分じゃないみたいに感じる
961: 1@無断転載は禁止 2017/01/26(木) 04:06:31.54 ID:hPBkAOIz(1/2)調 AAS
魂の年齢って文明の進歩に似てる気がする。
古代人は神秘的で超自然的で第六感が使えた。これは魂の年齢でいえば乳児期になる。
中世で文明が栄えだした頃、人々は規則や規律や王を絶対視した。これは幼児期。
現代文明になり科学技術や物質中心の世の中になった。これは若年期にあたいする。
今の時代はちょうど若年期の時代。
そしてこれから先の時代はどのようになっていくか?それは魂の年齢の成人期そして老年期を見れば容易に推測できる。
これからの時代は、精神性が重視される時代になる。そして霊的なものに関心が出てくる時代になる。
今までは霊とか魂は非科学的だとあしらわれていたが、それらが重要な時代になってくる。つまり成人期の時代に突入する。
それが何百年続くかわからないが、最終的に人類の歴史は老年期をむかえる。
老年期の時代はワンネスなので、世界から軍隊がなくなり国境がなくなり差別がなくなるだろう。
肉食もしなくなり、戦争も争いもヤクザもヤンキーもドラッグも犯罪も殺人もすべての悪がない世界になる。
そして人々は神と真理の探求のみに生きるようになる。そんな時代がいつか必ずくる。何百年何千年後かわからないけど。
962: @無断転載は禁止 2017/01/26(木) 04:44:25.54 ID:hPBkAOIz(2/2)調 AAS
現代人が古代や中世の文化を野蛮(魔女狩り、切腹など)だと感じるように、
老年期の時代から現代をみると、現代の文化は野蛮だと感じるだろう。
どの点が野蛮と感じるだろう?
老年期のみなさんならその答えが見えるはず。
963: @無断転載は禁止 2017/01/26(木) 08:15:45.42 ID:8Fowg3Fu(1)調 AAS
この成熟度って、若年期は8歳から12歳、成人期は思春期相当、老人期がちょうど青年に相当するんでしょう。
霊界側の視点からみると、成人期くらいはまだ生まれたばかりに見えるのかも。
964: @無断転載は禁止 2017/01/26(木) 08:35:48.81 ID:41TQrSlN(1)調 AAS
>>960
医学的には離人症という。
しかし、スピリチュアル的には、ワンネスに繋がる重要な感覚であると思う。
自我の消失は必要。自我の強さ、我欲が苦しみの根源であるから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.695s*